おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子が、少ないお小遣いでチュールを買ってきました。
このあげる瞬間がたまらないらしく
姉に写メをとってもらってのメール配信。
自分のために使えばいいのに・・・ (笑)
今日の話は
「シーバー病 カカトの痛みは靴やインソール・休息では・・・!」
先日の患者さん
硬式野球の6年生
カカトの痛みを5年生のころから感じていて
病院や接骨院にも治療しに行き
靴も何度も変えたり、インソールをオーダーしたり
でも痛みが引かず、現在に至る。
これから中学生になって、より高いレベルになっていくのに
カカトの痛みが引かないのはどうか・・・
ということで当院に来てくださった患者さんです。
シーバー病 カカトの痛み
当院に来てくださる患者さんは、
ほとんどが長期に患っている・・・という方です。
みなさん治療に通って炎症が引けば・・・
ストレッチ アイシング 湿布などもマメにしよう!
という感じから、
あれ!なかなか良くならないぞ・・・!となり
ではインソールを作ってみようか!
靴を変えてみようか!
それでも良くならないで、痛みが引くまで休息しよう!
ってなって、
それでも痛みがなくならない・・・
どういったことなのか・・・?
こういったプロセスを過ごす方ばかりです。
今回の野球選手の場合、
この時間に1年以上費やしている状態です。
シーバー病の場合、何回か書いていますが
その場で痛みが引いてきます。
「え!それで !?」 って感じる様です。
痛みをその場でとっていくことも大切ですが、
シーバー病になってしまう条件を解決していくこと
それがイチバンの治療目的です。
痛みがなくなっても、またプレーしたら痛くなってきた・・・!
これでは何の意味もありませんから。
どうにかなるだろう・・・
根気よく治療やケアすれば・・・
カカトに負担がかからないようにインソールをしよう・・・
そうしていと、必ず長期で苦労することになってしまいます。
シーバー病になってしまう状態
これが何なのか、しっかり対応できると
かなり早期で回復しプレーができるようになってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメが、ネコの手鏡を買ってきて
「どう!? マロウに似てるでしょ!?」
ってメールが来ました。
ネコ好きなのと、
まだオヤヂにメールをくれるなんて・・・
ちょっと嬉しかったりします (笑)
今日の話は
「グロインペイン症候群 サッカー選手の回復」
高レベルなスキルを持ち、強いチームでプレーしているサッカー選手
そのサッカー選手たちに多いスポーツ障害の中に
グロインペイン症候群があります。
鼠径部周辺の痛みと、
走ることができなくなってくるほどの機能低下
ボールを蹴ることすらできなくなる選手もいたり
選手生命を脅かす場合もあります。
なんで、選手生命にまで影響が出ているのか???
それは・・・
治療していても良くなっていかない
一般的にそういった選手が多いから。
中には、実力を期待されていて推薦で入ったのにプレーができず
部活を辞めなくてはならなくなる・・・
なんてこともあったりするようです。
なぜ、そうなっていくのか???
それはプレーができる様な回復がなかったからですよね。
先日の患者さんで、
グロインペイン症候群を半年間経験し
スポーツに特化した病院 治療院 接骨院に通院してたけど
という患者さんが来てくれました。
ネットで当院をみつけてくださったようです。
やれることすべてやってきた。
でも未だに良くならない・・・
話をしても、若干疑い気味で少し諦めた様子でもありました。
こういった場合、
何が一番大切なのかというと
その場で鼠径部の痛みが激減すること
そしてこれからのサッカーライフに希望が出るように
です。
グロインペイン症候群は、鼠径部周辺に痛みがありますが
足の使い方 足の機能の低下が結果として鼠径部に影響を与える
その結果としての炎症・疼痛です。
ですから、足の機能を戻してあげると
鼠径部の痛みは、その場で軽減していき
回復方向に向かっていきます。
だから、鼠径部を調整するわけではないんです。
足の機能と言っても、
その選手によってどこが原因なのかも違ってきます。
そこを見つけて、かき決していくことが勝負になってきます。
この選手の場合、
足関節 小指 の調整で、鼠径部の痛みは減っていき
走ること 蹴ることもできる様になってきました。
痛みが軽くなることはもちろん、
選手である以上、プレーができてなんぼです。
グロインペイン症候群の選手は
鼠径部の痛みに固執せず
鼠径部に負担をかけていた部分を見つけて解決していく方が
回復は早いですし、復帰も見えてきます。
ストレッチ アイシング 休息 テーピング
それ以前に、こういったことを考え見ていっては!
と思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんの枕になってるマロウ君
スキンシップなのか・・・?
重くないのか・・・?
仲がイイのか・・・?
いろんな意見が我が家で起こります。
一つ言えるのは・・・
ねこってカワイイね! ってことです (笑)
今日の話は
「野球肘 良くなって投げてはまた痛む野球少年の根本的な回復」
野球肘
肘の内側に痛みが出てきて、投げることがツラくなってくる。
治療に通って、投球を休んで
なんとなく肘に痛みがなくなってきたから復帰して投げると
また痛みが出てしまう・・・
その繰り返しで、試合どころか練習にも参加できなくなって
野球をすることすらあきらめてしまう。
そんな患者さんが先週にお見えになってくれました。
野球肘
痛みがなくなればイイのか?
痛みが出ないような投球フォームにすればいいのか?
実は、そういったことではありません。
結論から言うと・・・
投球時に、たまたま肘にストレスが掛かっている
そういう状況なんです。
って言うと、なんとなく理にかなってないような感じになりますが(笑)
分かりやすく言うと、
投球動作って、
腕だけで投げるわけではありませんよね!
肩だけで投げるわけではありませんよね!
足に重心を置いてから、
足関節 膝 股関節 腰 背中 肩甲骨
肩関節 肘関節 手関節 指
簡単に言ってもこれらのパーツや筋肉を連動させて
始めて投球という動作になっていくと思います。
これらの連動が上手くいかなくなったとき、
その分、頑張らなければならない場所が出てきて
それがたまたま肘関節だったりするのです。
当然、仕事量が増えたらストレスが掛かるのはなんとなく分かりますよね。
カラダの連動が上手くいかなく
それでも自分にとって良い投球をしなければならないとなると
余計なチカラも入り、更に影響が増えてきます。
なので、
結果として肘をたまたま痛めた
ということになります。
では、野球肘を治していくとき
肘の痛みを取る治療が有効なのか・・・?
肘にかかる負担を減らせばいいのか・・・?
ではないですよね!
投球というカラダの連動が正常にできるようになって
肘にストレスが掛からなくなって、
投球ができる様になればイイのです。
そこで初めて肘自体のケアが有効になってきます。
痛みがなくなって、復帰して投げたらまた痛む・・・
という選手は、
肘の痛みにフォーカスしたケアをしてる場合がほとんどです。
大切なのは
投球動作の連動が、どの部分で阻害されているのか?
それを見極め、修正し解決していくことです。
肘の痛み フォーム などを見ていくとなかなか良くならないのは
こういった理由があるからです。
この選手の場合は
ふくらはぎ・アキレス腱の調整で、日投球時の痛みがなくなっていき
週末の練習で投げられるようになりました。
気持ちよくしっかり投げられるように!
肘を痛めた選手は、こういった回復方法もあることを
知っていると良いかもしれません
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
日中よく寝ていた時のネコたちは
かなりの高確率で夜中の運動会をします。
昨晩もダッシュの嵐で (笑)
朝はシレっとした顔してます。
なぜか怒れません (笑)
今日の話は
「腫れあがった突き指 1週間で痛みなく復帰できた理由とは???」
先週の患者さん
バスケットボール部の部長で
試合中に小指を突き指し、内出血もあり腫れあがってました。
部長という体裁上、休むこともなかなかできなく、
来週には大切な試合もあるから
どうにか早く復帰をしたい! というリクエスト。
みさせてもらうと
小指が膨れ上がって、手のひら側に紫色の内出血
小指の可動性はほとんど無く、
少し曲げようとすると、強い痛みが発生する。
一般的にみたら、復帰までに3~4週間かかるような症状
でも来週には試合が・・・。
突き指治療のセオリーでは、
アイシングをして腫れ・内出血を抑えて
副子固定をして、靭帯組織の再生を待つ。
電気治療で代謝を促す。
こういった治療が一般的で、
その結果として3~4週の回復見込み
そこからのリハビリで曲がるように機能訓練をする。
これが1週間で、バスケに復帰できるようになります。
アイシング 副子固定はしません。
電気もかけません。
なぜ素早く復帰できるようになるのかというと・・・
痛めた靭帯が再生しやすい状態に持っていく。
なんだよ!当たり前じゃん! って言うことをするかしないかで
大きく治り方が変わってくるということ。
まずアイシング
そして固定と安静・・・
これでは治りやすい状態には戻ってはいません。
結果として、治る速度が遅かったり
治り方が良くなかったり
指が曲げずらくなってきたり
そういった経過になることも少なくはありません。
例えば、切り傷を負ったとしましょう
切り傷の断面がキレイに合わさると、キズの回復は早く、尚且つキレイです。
逆に、キズの断面が合わさっていない場合、
キレイに治るでしょうか?
早く治っていくでしょうか?
損傷した靭帯も然りですよね!
たかが突き指と言えど、
バスケの選手にとっては、プレーに大きな支障が出てきますし
大切な試合までの時間は待ってくれません。
キャプテンなら休むことも、心のストレスになってしまいます。
突き指の早期回復には
こういったことが非常に重要になってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチにはネコが2匹います。
マロウ君とマンゲツさん・・・
同じようなネコなので、
「この写真はどっちのネコだ!?」
ってクイズがきます。
正直ワカリマセン (笑)
今日の話は
「シンスプリント 1カ月休養し治療したけど良くなっていない選手」
この時期、陸上選手の患者さんが多くなります。
特に、シンスプリント。
大会がすぐそこに迫っていて、
どうにかなりませんか?
といった患者さん達です。
シンスプリントについては、
このブログで取り上げていくことが多いですが、
練習を休んだのに・・・
治療にも通っていたのに・・・
それでも走り出すとまた痛んできて、
思うように走れないし、出場も微妙な感じに。
しっかり休んで、
しっかり治療をして、
それで回復していない・・・。
そういった選手たちの話を聞くと
今までは、シンスプリントの痛みと炎症を取ってもらう治療をしてもらいました。
痛む患部に対しても治療をしてきたということ。
ハリを打ったり、超音波したり、筋肉をマッサージしたり。
痛みや炎症をとっていく治療をしていけば、
当然、痛みはひいてきます。
競技を休んで、走りませんから。
でも、復帰し走るとまた痛むということは、
痛みを引かすことは出来たが、
シンスプリントは治っていないということなんです。
コレ、非常に重要です!
痛みが引けばいいのではなく、
シンスプリントを治していくこと。
シンスプリントになってしまう状態を戻していくこと。
運動選手なら、むしろこちらの方が大切ですし、
それがないので走り出したら 「あれ!痛いんだけど・・・!」
ってなってきてしまうのです。
その選手にとっての
シンスプリントになってしまうシステムを変える・戻すこと
これを治療として行うと回復は非常に早いですし、
1カ月も走らない・・・
なんてことはなくなると思います。
選手としての時間は、案外短いですから、
効率よく解決していくこと。
早く復帰ができること。
当たり前ですが、大切なことですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒い夜だったので、たき火をしました。
たき火の火が窓ガラスに映って
家の中にいた猫と被ってたので写真を。
決して虐待ではありませんよ !
外の方がもっと寒いことを知って (笑)
早々に退散しました。
今日の話は
「一流選手の条件 アスリートは必見です!」
当院の患者さんで、
1月からドイツのサッカーチームに移籍をする患者さんがいます。
先日にあいさつに来てくれました。
彼は小学生のころからJクラブに所属しており
ユースを経てブンデスリーガに移籍し挑戦をする選手です。
小学生の時から今までウチにきてくれてて
何が一番良かったのかを聞くと、
「現在までプレーを休むようなケガをすることがなかった」
「クラブのスタッフも、こんなにケガのない選手はいない!」
って言ってましたし。
ということ。
コンディショニング調整をしていたから???
しっかり治療ができていたから???
それもあります (笑)
ケガをしない選手こそが一流の条件だよ!って
彼には口酸っぱく言って、カラダをみさせてもらったから (笑)
でも、もっと大切なことは・・・
彼が、素直だったこと。
小学生のころからプロ選手を目指して
頑張っていたことはもちろんです。
しかし良いことばかりでもありません。
小柄な選手だったので、
それだけでスタメン起用されない時期も経験していましたし、
周りの選手たちが脱落していく中、
迷うこともあったと思います。
でも、彼は自分の掲げた目標に向かって
素直に行動し、
その結果として海外に移籍できる位の選手になっったのです。
カラダのことに関しても、
ワタシの言うことを素直に聞いてくれましたし、
質問も沢山ありました。
ヒトって、良いことを聞いても
そのときは「ヨシ!やろう!」ってなりますが、
次の日になったりすると、なんとなくそれも薄れて
場合によっては、色んな情報に流されて
「いや…やっぱりそれじゃなくて…こうかな・・・!」
って自分に都合のいいことを考えるようになってくることも多いです。
彼の場合は、そういったことがなかった。
素直に聞いてくれたし、行動もしてくれました。
実は、この 【素直さ】 って才能なんです。
カラダのことでも
日々の生活においても
友人関係においても
もちろんサッカーのスキルに関しても
良いことに関しては、素直に受け入れる感性って
できる様で、なかなかできないことではないでしょうか?
その下地があるからこそ
いろいろなことを受け入れることができ、
上手くなり、強くなって、更に吸収をすることによって
彼はブンデスリーガに移籍という結果が必然的についてきた
そう感じます。
スポーツに頑張っている選手たち
いろいろなことがあると思います。
監督・コーチとうまくいかなかったり、
チームメートとの関係だったり、
カラダのことだったり。
そこでつまづきドロップアウトするのは、もったいないです。
エラそうなこと言いましたが、
現役のころワタシはできませんでした。
彼のように
自分の一番の信念に従って、素直に行動する。
これが続くこと、続かせること。
誰にでもできる可能性がある一番の才能だと思います。
ぜひ、考えてみてくださいネ!
最後に
彼に 「ドイツで生活してプレーするの怖くないの?」
と訊いたところ
「楽しみで仕方ないですよ~!」
ってイイ笑顔で言ってました。
ドイツ語が話せないのに、彼のサッカーへの素直さには脱帽です(笑)
将来が楽しみな選手です!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
この時期・・・
毛布が気持ちいいですよね!
ワタシもそうなのですが、
ネコたちもそのようです (笑)
日が当たる毛布の上でネコたちが寝ていると
毛布をたたんでしまいそこないます (笑)
今日の話は
「シンスプリントの患者さんが増えています」
このところ、シンスプリントの患者さんが増えています。
駅伝とかマラソン大会に出場される方。
年齢も学生さんから中高年の方まで様々です。
本当に走る方が増えたような感じです。
ただ、当院に来てくれるシンスプリントの患者さん達は
他で治療を受けていた
自分でもケアをしてたけど良くならなかった
インソールなど使用したけど良くならなかった
このままでは大会に間に合わない
そういった患者さんが多いです。
なぜソいった患者さんが多いのかというと・・・
患部を治療しているから
後脛骨筋のストレッチを頑張っているから
アイシングをしているから
走り方を変えようとしているから
なんです。
シンスプリントは、
走り過ぎや、走り方の問題ではありません。
ましてや痛む患部の問題でもありません。
どうしてシンスプリントになってしまうのか?
この問題を解決しない限り、
なかなか良くなっていくことがありません。
シンスプリントの患者さんには、
まず、アナタがなぜシンスプリントになってしまうのか、
それを知ってもらい、それを体感してもらいます。
意外な場所が原因になっていることが多いので、
みなさん 「ココだったのか!」 と驚かれています (笑)
もちろんその原因を取り除いていくと
痛みはなくなっていき
歩行すら変わっていくことにみなさん気付きます。
痛みをどうにかしよう・・・!
も大切ですが、
なんでシンスプリントになってしまったの・・・?
その原因ってナニ・・・?
を取り除いた方が、回復が凄く早いですよ!
決して、走り過ぎ・走り方 の問題ではありません!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコの特性・・・???
狭いことろにハマるようにしてると落ち着く・・・
最近は足の間にハマって、ゴロゴロ言いだすことが多いです。
今日の話は
「足首の捻挫 痛みがなくなればイイの??? いえ!それでは・・・!」
先日の患者さん
左足の足底筋膜炎を2~3年前から患ってて
体重の増加が原因!? ということで放っておき
相変わらず痛みがあるけど、
今度は足がむくみやすくなってきた。 と。
そうなってきてから、
左肩も上がらなくなってきて
左半身が重く感じるようになり、つまづくことも多くなってきた。
ということでした。
話をしていくと、以前に左足首の捻挫を経験し、
治療に通い痛みがなくなってきたので
治っただろう! とそのままにしていた様子。
歩きをみせてもらうと、
左足を引きずるような感じ。
左のふくらはぎはパンパンになり、
左右でふくらはぎを触ると、左足の方が痛みを感じる。
足底筋膜炎は、ふくらはぎの筋肉の緊張が直接的な原因ですが、
ではナゼふくらはぎが緊張してしまうの???
これが根本的な原因になり、
クリアしなければ足底筋膜炎は良くなりません。
この方の場合、
足首の捻挫が、キチンと良くなっていなかったのが根本的な原因で
足首の調整で
ふくらはぎが柔らかくなり、
足底筋膜炎の痛みもなくなり、
足の運びも軽くなって、
左肩を挙げることも痛みがなくなってきました。
当人も足首の影響だったのか・・・! と驚かれていた様子でしたが、
足首の捻挫が良くなってないのが
歩行にて確認できる程の調子で
でも痛みがないから変ではないという認識だったらしいです。
治療というと
痛みをなくす!
これは非常に大切なことですが、
ケガした部分の機能・働きが正常になるように戻す!
これが非常に重要になってきます!
痛みがないけど、上手く使えない・・・
そんな時は、そこを補うように他の部分が頑張ってしまい
疲労や緊張が出てきてしまいます。
それがつもり溜まっての足底筋膜炎や左肩の痛みだったのです。
特に注意してほしいのは・・・
スポーツに頑張っている選手たち。
足首の捻挫をした時、痛みが出ないようにテーピングをする
足首に負担がかからないように筋トレをする
その結果として痛みがなくなって、
でも、思うように動けなくなってきた・・・
自分らしいプレーができなくなってきた・・・
その他の部分が痛くなってきた・・・
運動後はいつもどこかが痛む・・・
そういったケースが非常に多いです!
足首の捻挫・・・
痛みがなくなればOK!
それプラス、足関節の機能を戻すこともたいせつだよ!
って覚えておいてくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんのつまみ食い (笑)
カリカリの容器にアタマを突っ込んで食べてます
この後、抜けなくなって
後ずさってました (笑)
もちろん外してあげましたが、
彼は我が家のエンターティナーです (笑)
今日の話は
「お子さんのカカトの痛み セーバー病 運動の問題? 成長の問題?」
サッカー選手のお子さん
バスケ選手のお子さん
陸上競技のお子さん
スポーツに頑張っているお子さんのカカトの痛みの患者さんが来てくれてます。
お問合せの時に
「ムスコがシーバー病なんですが・・・」
と、症病名まで知っている親御さんがほとんどです。
やはり来ていただくと、ウチが1軒目ではなく
病院での診察 接骨院での電気治療 インソールなどの対処
それらを一通りこなしてから
それでも痛みが・・・・! という方ばかりです。
親御さんと話をすると
「運動のし過ぎなんですか・・・???」
「成長期だから、どうしようもないのですか・・・???」
などの質問をいただくことも多いです。
運動選手のシーバー病 カカトの痛みは、
その場で痛みをなくすことができます。
でも、カカトを調整するわけではありません。
カカト以外のある場所が
カカトの痛みを作ってしまい、
そこを調節するだけです。
でも、コレで終わりではないんです。
カカトの痛みうぃ作ってしまうカカト以外の要因が
なぜ起こってしまうのか???
これを解決していくことが痛みをひかせるだけでなく
根本的に治していくことになってきます。
簡単なことではありませんが、
難しくもありません。
なぜカカトに痛みが出てきてしまうような状態になったのかを
親御さんに理解していただき、
根本的な解決方法を親御さんにも知ってもらい
やってもらいます。
そして回復していきます。
お子さんのカカトの痛みは
お母さんが治せたりするんです。
決して、運動のし過ぎや成長痛ではありませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
本日から診療開始です。
お休みの時は・・・
動物園に行ってました (笑)
横浜動物園ズーラシアのケープハイラックス
ウチのネコみたいで、
地味なんですがなぜかこの動物にクギ付け (笑)
相変わらずの動物好きな家族です
今日の話は
「健康な体って!?」
健康・・・ かなり抽象的な表現です。
この健康については、色んな定義・意見があるかと思います。
WHOからも健康の定義は出ていますね。
https://www.japan-who.or.jp/commodity/kensyo.html
心身ともに健全で、社会的にもすべて満たされていること。
そして、ソレが満たされていることが
基本的人権のヒトツ だということ。
なんか難しいですし、
満たされている方っているのかナ・・・!?
って思ってしまいます。
ワタシが思う健康を、できるだけシンプルに分かりやすく言えば
「元気であること」
それに限ります (笑)
アントニオ猪木氏が言う
「元気があれば何でもできる! ダァー!」
特にプロレスが好き!というわけではありませんが、
この元気があれば・・・ というのは凄くしっくりきます。
生きていくと楽しいこともあり、苦しいこと怒ること
上手くいかない時だってあると思います。
(むしろそっちの方が多いかも)
それらを乗り越えるとき
消化していくとき
前に進むとき
やはり元気があった方がいいですよね!
じゃ、その元気ってどうやって作ればいいのよ!?
元気が出るときって、
なんかワクワクしたり、これから起こる楽しいことを考えたとき
遠足の前夜とか、好きな人とのデートがあるとか(笑)
そんな感じですよね。
実は、そのときってカラダは柔らかく血行も滞っていなく
人間の生理機構も良い具合に機能しています。
ネガティブ思考になっている時は
その逆になってきます。
人間が生きていく上で、良いことばかりではありませんが、
みんなに平等に明日はきます。
どっちで物を考えるか、それで大きくカラダの将来が変わるとしたら
答えは言わずと決まってきますよね。
例えば、
腰が痛い・・・ このまま立てなくなってしまうのか・・・
と、
腰が痛い・・・ この腰の痛みがなくなったら○○を楽しもう・・・
この2つだと、経過は少し違ってきます。
でも痛いときにポジティブになれ!なんて・・・ ですが、
そんなときのオススメは、声に出していうことなんです。
気持ちが下がってっても声を出すことによって
まずは声を出すために脳がイメージする
声を出すために声帯・呼吸をコントロールする
口から出た声を耳で聞く
耳から入った情報を脳で解析し理解する
もっとたくさんのプロセスがありますが、
これだけの工程を作らなければならないのです。
なんとなく、そっちの方向にベクトルが行きそうな気がしますよね(笑)
声に出すだけで少しでも変わっていくのであれば、
やって損はないと思います (笑)
ワタシも今年もこのことを大切に実行していきたいと思ってます。
健康になるため
簡単ですがかなり重要な第一歩です。
みなさんも、
なんとなくそんなこと言ってたな・・・!
じゃやってみようかな・・・
頭の片隅にでも仕舞っていただけたら嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
ときた整骨院
047-340-5560