TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【足首の捻挫】スッキリ治らない方はこの場所をみてください!

2022.02.25 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

2匹で穏やかに寝ていますが、

マロウ君の耳は警戒中 (笑)

こういうところは野生の警戒能力が残ってるのか?

さしずめ敵は掃除機だろうな!

今日の話は

【足首の捻挫】雪が降ったとき…雪かきで…受傷した方の回復

千葉県でも1月 2月で降雪があり10センチほど積もった日もありました。

あまり雪に慣れていない地域(?)なので、

足元をとられたり、雪かきで転倒したり腰を痛めてしまったり

降雪した時から日にちが経ちますが

雪の日に痛めたんだけど、何とかなるかと思てたが治らず・・・

ということで来て下さる患者さんも何人かいました。

その中で、

雪かきをしてた時に足を滑らせ捻ってしまった。

足首に少し腫れと痛みがあったが、冷却と湿布などで処置して様子を見ていたけど

足首の痛みが良くならず来て下さいました。

足首の状態は、前脛腓靱帯の損傷が軽度にあった痕跡がみられ

時間が経ち靱帯損傷は落ち着いているようでしたが

内反動作(足首を内側に捻る)で、くるぶし周辺に痛みとツッパリ感がある

階段のくだりのように足に負荷を掛けたときに痛みがある。

という状態でした。

雪で滑ってしまい、足首を捻って靱帯を損傷する。

靱帯損傷のためにアイシング・消炎剤をしてきたが治らないのは、

整復が出来ていないからなのです。

整復・・・??? 何よそれ!?

足首を捻ってしまったとき、損傷するのは靱帯だけ

ということはなく、ほかの軟部組織の損傷 筋繊維の損傷もありますが

捻ってしまったことで骨と骨の関係性が崩れてしまうことがあります。

簡単に言うと、関節がズレているわけです。

捻ってしまったことで起こる関節のズレを戻すこと、

それが整復です。

ご自身で治そうとケアしたり、

病院でしっかり検査してもらいリハビリをしたり、

接骨院など治療院で最新の電気治療をしてもらったりしても

この関節のズレがそのままでは経過は非常に緩慢ですし

一番良くないのは、

足首の関節がズレたまま安静固定してしまうこと。

そのままでは痛みが引かないどころか、ほかの場所に影響もします。

足首が原因での 腰痛 股関節痛 背中の張り 頭痛

というケースも少なくなかったりします。

足首を捻って捻挫してしまった場合、

靱帯損傷のケアも必要ですが、しっかり整復したのか?

関節のズレを戻すことができたのか?

整復がキチンと出来ると、痛みはラクになりますし

回復の経過はものすごく早くなります。

そのことも大事に覚えておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【有痛性外脛骨治療】痛みをラクにするには舟状骨の位置を戻すこと!

2022.02.24 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/   です。

我が家のコタツ

まだ、しばらくは家に置いて来年から長男に使ってもらいます。

冬のネコ達パラダイスを重視しました (笑)

今日の話は

【有痛性外脛骨治療】痛みをラクにするには舟状骨の位置を戻すこと!

当院で遠方から来て下さる患者さんに多いのが、

有痛性外脛骨 の施術依頼。

有痛性外脛骨って・・・???

内くるぶしの下あたり  土踏まずの上あたり

骨が内側に突出し

走ったり 踏ん張ったり 捻ったり 靴に当たったりで痛む。

程度によっては運動もできなくなり、休息しながら保存的に回復を待つか

場合によっては骨を削る手術も考慮すべき… ということも。

最初はなんとなく違和感や軽い痛みで、

アイシングや湿布をしてケアしてたが、痛みが増え骨の出っ張りも増え

医療機関に受診し、

偏平足のケア  後脛骨筋のケア  インソールでアーチ保護

電気治療  超音波  テーピング などで処置するも

いつまでたっても有痛性外脛骨の痛みが治らなく、

どこか有痛性外脛骨の治療は・・・ の検索でこのブログを見つけてくださいます。

ブログ内に

その場で有痛性外脛骨の痛みがラクに・・・!

2~3回の施術で卒業・・・!

とか書いてあったけど・・・ 本当なんですか・・・?

なんてお問い合わせも案外あります (笑)

有痛性外脛骨の痛みでお悩みのお子さん 親御さんからすれば、

今まで色んなことを試してきた中で結果が出ていなければ

痛みがラクに! 2~3回の施術で! なんて書いてあっても

まさかね~・・・ とか思うのが普通だとワタシも思います。

有痛性外脛骨の痛みは、

足根骨の中の 舟状骨 が内側に移動して

靴に当たったり、足根骨の噛み合わせが悪くなり

負荷を掛けたときにストレスが掛かる足首になっているから。

では、なんで舟状骨が内側に移動してしまうのか?

後脛骨筋の牽引力

 足底アーチの問題

 偏平足

 脚の使い方の問題

など言われて、それに対して処置をし経過が思わしくないので治らないわけです。

有痛性外脛骨は、上記のような原因ではなく

舟状骨が内側に出てしまう原因が他にあります。

それを外してあげたときに痛みがラクになり回復が始まります。

舟状骨が内側に出てしまう原因をとればいいのです。

そのためには、

有痛性外脛骨になってしまうシステムを理解してなければ

修正できませんし

有痛性外脛骨を治していく分かれ目になっていくのです。

付き添いの親御さんでも、有痛性外脛骨になってしまう道理を知ってもらって

修正方法を知ってもらえれば、簡単に痛みはラクになります。

おそらく5分も掛からないでしょう。

え!? コレで!? って感じです。

舟状骨が内側に突出しなければならない理由・・・

偏平足とか、足底アーチの問題とか、後脛骨筋とか ではなく、

本当の理由が分かれば有痛性外脛骨はラクになります。

それが何なのか?  考えてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【シーバー病】松葉杖が離せないカカトの痛みを治すには!

2022.02.21 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

春から一人暮らしをする長男のアパートに行きました。

セガレは楽しみ半分、不安半分な感じで

マンゲツ持っていきたい!なんて言ってますが、

ペットは飼えないアパート 

なにより小生のココロの友を持っていくなんて!

そんなことを思っていましたが、

アパートのベランダからネコちゃんが見えました。

この子を可愛がってあげてください(笑)

今日の話は

【シーバー病】松葉杖が離せないカカトの痛みを治すには!

お子さんのカカトの痛み  シーバー病  セーバー病

スポーツ競技をされてるお子さんに多かったりします。

先日のセーバー病の患者さん

野球選手で、3カ月前からカカトの痛みが気になりだし

病院で診てもらうと、シーバー病の診断。

成長期に多いカカトの障害だから、しっかり休ませて

湿布を貼って松葉づえで様子を見てください。

ということで過ごしてきた。

しかし3カ月が経っても踵の痛みがなくならず、

未だに松葉づえで通学し、体育も見学

野球も練習が出来ていない・・・

ということでネットでカカトの痛みを調べ当院が見つかり来て下さいました。

かかとの痛み  シーバー病  セーバー病

このスポーツ障害は、

成長期に過多な運動ストレスをカカトに与えてしまったことにより

カカトに炎症 カカトの成長軟骨に痛み が起こってしまう。

成長痛とくくられるイメージがあると思います。

成長期のお子さんに多いのは確かですが、

成長期にカカトに負担が掛かる運動をしているからではなく、

カカトに炎症が起こっても仕方がない足の構造で負荷を掛けてるから。

成長期のお子さんが運動したら全員がカカトに痛みが来るわけではなく、

カカトが痛くなる原因は必ず存在し、

成長期だから…  運動頑張ってるから… ではないんです。

まず最初に、

どうしてシーバー病になってしまったのか

どうして今まで治療しても良くならなかったのか

かかとの痛みがどうすれば回復できるのか

それにはどんな方法で治していくのが良いのか?

かかとの痛みで苦しんでいるお子さんだけでなく、

付き添いの親御さんにもみてもらいながらヒトツヒトツ説明していきながら施術をしていきます。

シーバー病のカカトの痛みの場合、

直接的にカカトに影響しているのは、ふくらはぎの筋肉です。

ふくらはぎの筋肉の一部が、収縮してシコリのように固まっている場所があり

その部分が筋肉として伸びないが故、牽引力がカカトに多くかかってしまい

結果的にカカトにストレスが掛かってしまい、炎症症状などが起こってしまいます。

なので、先ずはふくらはぎのシコリを通常の筋肉のように修正することが最初の施術になり、

コレが完了すると、カカトの痛みはその場でラクになっていきます。

カカトを引っ張ってしまう要素がなくなるわけですから、

ノンストレスなカカトになり回復しやすい環境になってるわけです。

コレで終わりなのかというと、

そうではなくいくつか解決しなければならないことがあります。

それは、

ふくらはぎの筋肉が収縮してシコリになる・・・ 

その原因をそのままにしては再発の恐れがあるのでしっかり除去すること。

カカトが痛い状況でのカラダの使い方が当たり前になっている。

カラダの使い方をカカトが痛くなかったときの感覚に戻すこと。

このふたつは、シーバー病を治すためだけでなく

予防させるためにも押さえておくべきことです。

ここまで出来ると、松葉杖がなくとも痛みなく歩けるようになります。

シーバー病でお悩みの方 

いつまでも治らなく、痛みでプレーができない方

もしかしたら、カカトの痛みにフォーカスし

電気治療  超音波  湿布  インソールなどで

痛みに足しての治療になっていませんか?

それでも良くならない場合、

お子さんのシーバー病の治し方があるということ、覚えておいてください。

ご相談お待ちしてます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足底筋膜炎】足が着けられない痛みが初回で歩けるようにするには

2022.02.18 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

IMG_2051

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝寝の寝床を探ってるマンゲツさんをみるマロウ君

やっぱり一緒に寝てました

最近よく寝るんだよナ・・・

猫ってそんな感じなのか・・・

今日の話は

【足底筋膜炎】足が着けられない痛みが初回の施術で歩けるように

先日、足底筋膜炎の患者さんが2回の施術で卒業しました。

初診の時、

足裏を着くこともできず、学校まで親御さんがクルマで送り

そんな状態が何日か続き

足裏の痛み、どうにかなりませんでしょうか・・・?

ということで来て下さいました。

歩いたときの痛みと、足底筋膜を押して痛い場所を確認してもらい

一手目の調整で、足底筋膜の痛みはほぼなくなり

歩いても違和感があるけど、気にならない程度にまでなりました。

足底筋膜炎の施術はこんな感じに進捗することが多く、

なんでコレだけで!?

って嬉しい驚きを体感されることが多いです。

施術は何をしたのか?

足底筋膜の炎症ととるために、ほぐしたり冷やしたり

足底アーチが正常な状態になるように調整

足の使い方 アーチのために靴選び インソールの選択

ではないんです。

足底筋膜にストレスが掛かり炎症が起きてしまう

足底筋膜炎になってしまうシステムを紐解き修正してあげること

単純に足底筋膜炎になる原因を除去しただけで、

それが1手で済んでしまい、回復が始まって痛みが引いてきたのです。

なので、
足底筋膜をどうのこうの  とか

足底アーチがどうのこうの  とかではないので、

患者さんは驚かれます。

痛い場所  炎症が起こっている場所 をどうにかしたい!

この痛みを直接どうにかしたい!

その気持ちは非常にわかりますが、

足底筋膜炎をスムーズに回復させるには、結果を変えるより

どうしてなってしまうのかを紐解けると

難しいことではなかったりします。

足底筋膜炎・・・

足が着けないほどの痛みの方もいれば、

治療してるけど慢性化してなかなか良くならないという方も

足底筋膜にストレスが掛かってしまうカラダのデザインを見直すべきです。

2回目の来院の時は、

もう全然痛くないんですが! ということだったので、

カラダの軸がぶれずにキレイに動けるカラダにして

卒業になりました。

足底筋膜に炎症が起こるのは結果であって、

その道理を正確に把握し修正することがスピーディーな回復を促します。

覚えておいてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【サッカー オスグッド病】2年越しの痛みをその場で回復させる方法

2022.02.16 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

職場のPC Windows10が11にアップデート可能!

なんて表示が出てきた。

PCに疎い小生は、触らぬ神に祟りなしスタイル

今で不満ないし… でもそう思っているからいつまでもPCに弱いのか…

そうだ!ネコ達にきいてみよう (笑)

今日の話は

【サッカー オスグッド病】2年越しの痛みをその場で回復させる方法

先日の患者さん

2年前からオスグッド病に悩むクラブチームのサッカー選手

競争の中で、出来るだけ練習を休みたくなく

でもオスグッド病の痛みはなくならず

空いた時間は、治療院に行きオスグッド病治療を受け

自宅でも アイシング ストレッチ を怠らず真面目にこなしてきた。

2年経過し、オスグッド病の状態は改善されていなく

スタメンの座を他の選手に譲るようなことも増えてきた。

当院のことは知っていたが、

お世話になってる治療院さんがしっかり治療してくれるし

親身になって相談も受けてくれるし

治療院を変えるのは気が引けてしまう感もあったが、

感情抜きで考えたとき、2年での変化がなかったということで

回数券が残っているが、当院に来て下さいました。

やはり最初に話されるのが・・・

「オスグッド病がその場で・・・って書いてありましたが・・・」

「ホントなんですか・・・???」

だいたいこのブログに書いてあった話題から話してくれます。

なので、

先ずはオスグッド病の膝の痛みがラクになることを体感してもらい

4の5の言うのはそのあとにしましょう!

ということで、膝関節の可動域 脛骨粗面の痛み をチェックし

早速施術に入り、5分後には正座もできるようになって

脛骨粗面の痛みも8割なくなったと。

「これだけで・・・」  「なんで・・・」

なんてリアクションになります。

まだ施術が全部終わったわけではないのですが、

その場での変化に納得してもらえました。

オスグッド病のに関しては、結構な頻度で書いてます。

過去記事にオスグッド病のを治すための大きなヒントを書いております。

太ももとか 脛骨粗面とか 骨盤とか 炎症とか テーピングとかではないです。

是非一読ください!

➡ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12539117982.html 

まだ施術が終わりではない というのは、

上記の記事のようになってしまう原因も外していかなければならない

それが出来て、オスグッド病の施術は完了し

膝の痛みが回復できる環境になって、その場で痛みがなくなっていくのです。

おそらく、

皆さんが思っているオスグッド病の治療とは違います。

私も以前は、オーバーユース ストレッチ不足 アイシング不足が原因と思い、

電気治療器に頼り、炎症をどうやってとっていこう・・・

2~3週間の休息を見積もっていました。

しかし、良くなる選手は少なかったです。

どうしてオスグッド病の回復が緩慢なんだろう と悩んで考えた結果、

今の施術があるのです。

オスグッド病の回復、体感させるのが一番分かりやすいですね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【グロインペイン症候群の治療 サッカー】早期復帰するために必要なこととは

2022.02.14 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家にコタツが来てから、

彼らの聖地になってしまいました (笑)

熱くなるとこんな感じで出てきて、また入ります。

今日の話は

【サッカー グロインペイン症候群の治療】早期復帰するために必要なこととは

先週末の患者さん

サッカー選手で、グロインペイン症候群を発症して7カ月が経つ

病院ではサッカーは休んで痛みが引くまでリハビリと物療をしてきた。

治療院で鍼治療もお願いしてきた。

スポーツ障害に特化した接骨院にも通い、

股関節周辺個強化のエクササイズもした。

今現在走ると痛みがあり、サッカーボールを蹴ることも

またビリっと来る痛みが怖くて躊躇ってしまう。

そんな状況での来院でした。

グロインペイン症候群  鼠径部痛症候群 とも言いますが、

楽しむスポーツをしている方ではなく、

競争と結果の中に身を置き、高みを目指している選手に多く、

脚 を多用する競技に多かったりします。

当院に来て下さるグロインペイン症候群の患者さんは、

一通り治療をしてきたけど・・・

良くなって、でも復帰したらまた痛くなって・・・の繰り返し

いつになったら完治して思い切りプレーできるのか・・・

コーチや親からの期待に応えられず、

ストレスが増えてしまい競技を諦めることも考える選手も。

グロインペイン症候群を解決していくとき、

痛みのある場所の炎症を抑える

しっかりと休息をとる

股関節に関連した筋肉を調整する 強化する

骨盤のゆがみを調整する

大まかに書きましたが、グロインペイン症候群を患っている選手は

上記の方法で対処してきているのではないでしょうか。

もちろんこれらの方法が悪いというわけではなく、

グロインペイン症候群が治らない… 

という結果になっているということは

もしかしたら何かが足りていなかったり、

修正するべきことが出来てなかったりするわけですよね。

鼠径部周辺に痛みが発生するのは結果であり、

そうなってしまう原因も大きな問題で、

走りすぎ・・・

キックしすぎ・・・

練習のし過ぎ・・・

ストレッチ不足・・・

そういった抽象的なことでなく、

具体的にカラダと動作を見て、鼠径部にストレスを掛ける要因を見つけるべきです。

先程、グロインペイン症候群は脚を多用する競技に多いと書きましたが

脚を多用することをジャマする要因があり、

それに気付かず頑張ってきた結果が今の状況で、

それはキッチリ解決すべきですよね。

今回のサッカー選手には、グロインペイン症候群になる原因を外し

患部の状態を確認してもらうと

痛みがラクになっただけでなく、足の運びの軽さに驚かれていました。

原因がなくなった瞬間に、回復モードに入るというわけです。

脚の使い過ぎ ではなく 脚の動きをジャマしていることは?

コレが、グロインペイン症候群を早期に治すために必要なことになります。

患部の問題だけでなく、細かい原因の追究と解決だ大切ですね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【スネの痛み】つま先を上げるとスネの筋肉が痛む場合は

2022.02.12 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

コタツの中でプチ熱中症気味のマロウ君

折角の雪だったので歩かせてみました。

あまりうれしそうではなかったです・・・

ゴメンネ マロウ君

今日の話は

【スネの痛み】つま先を上げるとスネの筋肉が痛む場合は

先日の患者さん

陸上の選手で、短距離がメインの選手だが

能力を買われ駅伝にも出場するために長距離の練習もこなしていった。

左のすねに違和感・痛みを感じ

整形外科で診てもらうと シンスプリント の診断。

電気治療と湿布で対処し、回復をはかるも変化なく当院に来院。

この選手の違和感・痛みがあるのは脛骨ではなく

前脛骨筋 スネの骨のすぐ外側の筋肉でした。

この前脛骨筋が機能しなくなってくると

つま先を持ち上げることが下手になり、

走るフォームも悪くなり、何より躓いて転倒の恐れがあります。

そのリスクを減らすようにカラダの使い方も変わり

股関節や腰にも影響が出たりし、

「 腰に問題はなかった? 」 と訊くと

「 そういえば腰も痛かったことがあった・・・ 」

なんて返答も。

この前脛骨筋の緊張による痛みは、

左右に同じように出ているのであれば、実は問題がありません。

前脛骨筋をしっかり使って疲労させ、

新たに強い筋肉を再生させるために

よい刺激が加わるようなトレーニングが積めているということ。

しかし、

片側にそういう状態が起こってしまうのは

歪に通常ではない負荷が掛っているから片側に出てしまう訳で、

問題は、前脛骨筋の緊張だけではなく

どうして片方だけ??

なんでそうなっているの??

そうさせているのはナニ??

ですよね。

その原因は、歩行時に分かり本人にも確認してもらいました。

そして施術 修正をさせていただくと、

前脛骨筋の痛みはなくなり、腰の張りが緩み 

股関節の可動もストレスなく動かせるように。

痛みがある筋肉にアプローチするのではなく、

痛むような状態になるカラダのデザインを戻しただけです。

直接筋肉を刺激するより、

張ってしまう原因を外した方が回復がスムーズですし

運動選手にとって機能的なカラダになれるはずです。

運動選手のカラダの痛みや張りは、すぐにでもなくしたいと思いますが

どうしてそうなったのか? までカラダを分析し修正できると

ケガの予防だけでなく、素直な動きやすいカラダになりますので

ストレッチ アイシング の前にチョットだけ考えてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【伸び悩んでる選手に】鍛えれば良い!頑張ればよい!という訳でなく!

2022.02.09 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

先週日曜日にに行った筑波山

筋肉痛が・・・まさかの2日後に・・・!

次の日は何ともなかったけど、2日後 3日後に出るとは・・・

コレが 老い というものなのか・・・(笑)

ネコ達は、TVのカマロくんに夢中でした。

今日の話は

【伸び悩んでる選手に】鍛えれば良い!頑張ればよい!という訳でなく!

最近多くなった患者さんが、

強いクラブに行き、練習の質・練習量も増やしてるけど・・・

結果が出なくって・・・

カラダの使い方や鍛え方も書籍を読んだり動画をみたり

効果の高そうな体幹トレーニングのための機材も購入したけど・・・

なんか上手くなっていない… 強くなっていない気がして・・・

バランスの記事を読んで、

もしかしたらそういう問題があるのかも!

ということで来ました。

子どものプレーを観てると、

ウチの子、もっと早く走れなかったっけ・・・!?

なんか良かった時のようにプレーできていないし・・・

動き方がおかしい・・・ 変な動きになってる・・・

特に悪いところもないけど、

周りの選手の成長もあって、気になって・・・

施術で変わることがないのか探したら、ココが見つかって・・・

痛みより、動きが気になり修正できないか

頑張っているのに、伸び悩んでいる

トレーニングしているのに、強さがみられない

そんなご相談が増えている感じです。

選手たちは、

頑張って練習しているからと言って

必ずしも上手くなったり強くなったりするわけではありませんが

技術的にも体力的にも伸びやすい時期が必ずあります。

その期間に、質のいい練習を積んでスキルを実となし

試合や大会で良いパフォーマンスを出せるようになることが重要で

そのチャンスを活かせたとき、

選手として本当に喜べる結果が出る確率が高くなります。

そして更に高みを目指そう! ってなります。

そのために

普段から体幹トレーニングをして、安定したブレないカラダを作ろう!

筋肉がしっかり使えるように、ストレッチをしよう!

筋肉の再生を促すために、プロテイン・栄養素など摂取しよう!

ということを選択される選手や親御さんがほとんどです。

もちろんやってきたことは少しづつ時間をかけて良い変化に繋がりますが、

頑張ってきても最初に書いたようなお悩みにぶち当たるのです。

そんなとき、

選手が選手として思い描いているようなパフォーマンスが出せるように

どうすればいいのか?

それはこの過去記事に書いています。

是非、参考にしてみてください。

➡  https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12720838491.html 

ここ最近こういった患者さんをみて思うことは・・・

カラダ 骨格 筋肉 歪になってたりするわけでなく

目立ったカラダの悪さがない

しかし、上手く動けない プレーにムラがある 早く走れない

という感じ。

カラダの問題ではなく、カラダをマネージメントする能力

上手く体を使う感覚の低下があり

望むことと、表現することが一致していない ということ。

わかりずらいかと思いますが、

感覚と動きがズレてるってことなんです。

写真とか撮るときに

「もうチョット真直ぐ見てくださいね~!」って言われるけど

「ちゃんと真直だろ! 曲がってねえし!」

でも実際に真直ぐに直されると、

真っすぐが曲がっている感覚が強かったり…

そういった状態に近いのです。

この 動きと感覚のズレ 

実は・・・ 一瞬で修正で来ちゃうんです。

そして、動きと感覚のズレがなくなった瞬間から

カラダの使い方が上手くなり、カラダにしっかり力が入るようになります。

本人のパフォーマンスでも気付くことができますが、

数字にハッキリと差が出てきます。

タイムとか、ゴルフならスコアがまとまるようになったり。

そして選手たちからの嬉しい報告もあったりします。

動きと感覚がしっかり誤差がなければ、

本人のポテンシャルを発揮しやすくなりますし、

なによりケガの確率は大幅に減少します。

なんとなく伸び悩んでる方、

うちの子、もっとできるはずなのにと思っている親御さん、

もしかしたら、動きと感覚のズレがあるかもしれません。

参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ふくらはぎの肉離れ】最初にどうするかで治り方が段違いに変わります

2022.02.05 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

録画していた オモウマい店 

コレを観るのが楽しみで、飲みながら観ていると

2匹が乗っかってきてくれました。

なので、2杯目を取りにいけません。

飲みすぎ注意の勧告でのネコ達なのか・・・(笑)

今日の話は

【ふくらはぎの肉離れ】最初にどうするかで治り方が段違いに変わります

先日の患者さん

4日前に歩いてたら後ろからふくらはぎを叩かれたような刺激があり、

いきなり痛みで歩けなくなった。

ふくらはぎに何かが当たるような音がしたそうです。

しかし振り返っても何もなく、

ふくらはぎの筋肉が切れるときの音と推測し

足をつけないまま当院に来てくれた患者さん。

当日の施術が終わり、

何とか足が着けるまでの状態になり

痛みも全体ではなく限定的になり、痛めた場所が分かるような感じに。

そして3日後の昨日に2回目のご来院。

足に荷重をかけて歩けるようになって来て下さいました。

この方、

ふくらはぎの筋肉 下腿三頭筋の腓腹筋の筋挫傷

いわゆる 肉離れ でした。

筋繊維が裂けるように損傷するものですから、

当然痛みはものすごく強いですし、まともに足が着けません。

そういう状態だと、治療に1カ月 その後のリハビリに2~3カ月

先ずは松葉づえでの生活が余儀なくされます。

それが2回目の施術で足が着けるようになるには、

キチンとした理由があるのです。

今日はそのことについて書いていきましょう。

下腿三頭筋の筋挫傷  肉離れ

筋繊維が部分的に裂けてしまい損傷している。

その損傷している場所に、アイシング 電気治療 圧迫

筋肉に負荷を掛けないようテーピング 松葉づえ など。

セオリー通りのファーストエイドはこういった方法でRICE処置と言います。

この処置が悪いとかではなく、

迅速に回復モードに入るにあたって決定的に足りないことがあり

なので長期間にわたり苦労される外傷になってしまう恐れがあります。

それは患部だけの問題ではないということで、

そのほかに 2つ 考慮し修正すべきなんです。

1つ目は、

損傷した筋肉の断面がキチンと合っているのか?

損傷している面が離れていたら、当然筋肉の再生は遅くなりますし

簡単に言うと、キズの面が合っていないわけなので痛いですし

損傷した場所の治りが汚くなってしまいます。

2つ目が、

どうして筋挫傷を起こしたのか?

ふくらはぎの筋肉が損傷してもおかしくない状態になってたのはナゼ?

要は筋肉が切れる原因で、

無理に歩いたから は、筋挫傷になるきっかけにすぎません。

損傷した後に早い段階でこの2つを修正できると

回復速度は早くなり、この方のように足が着けるまでに。

幅が広い長いゴムを両端から引っ張り、

ある程度の時間が経ってゴムの一部が切れだしました。

このゴムの修理はどうするのか・・・???

先ずはもっと裂けないように両端の引っ張る力を緩めますよね!

そして接着剤でゴムの切れた断念をキレイに合わせる!

誰でもわかる治し方です。

問題は、カラダの筋肉(ゴム)がそうなったときに

上記のようなことができているのか? ということで、

案外出来ていない、やっていないケースが多く

それで期間が掛かったり、治り方が良くなく再度痛めたりするのです。

冷やして 電気かけて カカト着かないようにして 松葉づえ

その前に大切な2つのことがあることを知っておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【野球肩】投球時の肩の痛みはトータルバランスを整えると!

2022.02.03 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日のマロウ君

ベロのしまい忘れ (笑)

なんかキャラが変わってきたような・・・

今日の話は

【野球肩】投球時の肩の痛みはトータルバランスを整えると!

先日の患者さん

硬式野球のチームでプレーされてる中学生

去年の夏ごろに右肩の違和感が発生し、

違和感があるが、投げることは出来る。

制球力 球速 が落ち、力んでしまうようになり

肩に痛みが発生。

病院で検査をし、肩の腱を痛めてるからしばらくはノースローで

リハビリに通うようになる。

数カ月、肩が治るようにそう過ごしてきたが

投げてみたらまた痛みが発生し、当院に来て下さいました。

野球における肩の異常は、

違和感やなんとなく痛む…から始まることが多かったりします。

野球選手だからなのか、男の子だからなのか、

小さな異常が発生しても親御さんやコーチに申告することは少なく、

アイシングやストレッチ、

今ではYouTubeで野球肩の対処方法などもあったりし、

自分なりにどうにかしていこうとする選手もいます。

ご自身でどうにか治していこう! だからカラダのことを知ろう!

それは非常に良いことだと思います。

ですが、いろんな方法があるなかで

自分はどういう状態なのか  どういう方法が有効なのか

意外にわかりずらく、そして的を得ていない場合も多かったりし

結局、頑張ってケアしたのに変わらない・・・治らない・・・

ってことになる方が多かったりします。

ワタシが野球肩をみていく場合

当然肩の状態も確認しますが、それよりも大切にすることは

投球動作に摩擦を与えている場所がどこなのか?

簡単に言うと、投げることをジャマしている要素が何なのか

ということ。

投球動作は、肩  だけの動作ではなく、

足先から 足首 ふくらはぎ 膝 太もも 股関節 おしり

腰 背中 肩甲骨 肋骨 頸椎 肩 肘 腕 手首 手指

全ての骨格・筋肉を連動させ、

ボールを投げるという動作になっていく訳で、

このどこかの働きが悪ければ、投げる動作に少しづつ影響がでて

それが肩の違和感であったり、肘の違和感だったり

何となくガマンして投げられるけど・・・

という野球肩の始まりになっていくことがほとんど。

なので、

結果が肩の症状で、原因は別な場所にある ということも多々ありますし

その場合、肩の治療を一生懸命してもなかなか回復しないです。

ノースローで肩を休ませて・・・

電気治療など、物療で回復を促して・・・

肩の強化のためにインナーマッスルを鍛えて・・・

それでも結果が出ない選手は、

投球動作の機能を下げてるところがどこなのか?

これを見つけられると一気に良い方向に行けると思います。

今回の野球肩の選手の修正点は・・・

足首 膝 肘 手首 で

シャドーの方の痛みはなくなり、腕の振りも良くなったことを

実感できたようです。

投球動作での肩の違和感や痛みを解決する方法のヒトツに

こういう見方があることを知っておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順