おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子とムスメとの 「ネコ探しの旅」
おかげさまで、たくさんのネコたちに会うことができました。
カツラさんに会えたので、満足です(笑)
また会いに行けるように頑張りますね!
今日の話は
「シンスプリント その場で痛みを取るには○○が必要!」
先日の患者さん
陸上長距離の選手
かれこれ半年以上シンスプリントに悩まされ
練習も満足にできず、でも大会には出場して
当然自分の納得いくようなタイムが出せない・・・
足も痛くてツラい・・・
マッサージやハリ、治療院で治療をして
休養するも依然良くなるような感じがない・・・
ネットで当院をみつけてくださり来てくれた患者さんでした。
長距離選手のシンスプリント・・・
こういったケースの方が非常に多いです。
アイシングしてます
電気治療をしてます
ハリ治療をしてます
マッサージ・ストレッチしてます
インソールも作りました
走り方も変えました
でも良くならないです・・・
という感じです。
シンスプリント 脛骨過労性骨膜炎は
スネの内側にある炎症で
後脛骨筋の緊張・疲労からでてしまう症状・・・
ということが一般的で、
対処の仕方も調べるといっぱい出てきますが
どうしてそれをしていっても良くならないのか???
シンスプリントにお悩みの方は
そう思っていませんか???
シンスプリントを改善していくには・・・
実は患部は、ほとんど触りません。
調整していくのは
すねの外側 腓骨なんです。
痛む部分ではないところの調整で
シンスプリントはその場で痛みがなくなっていくのです。
この選手の場合も
腓骨の調整でシンスプリントの痛みはげきげんしてきました。
シンスプリントの痛みはなくなった!!!
でも、コレで終わりではないんです。
なぜこの選手はシンスプリントになったのか?
それが残っていたら
走り出したらまたシンスプリントになってしまった・・・!
ってなってしまいますし、
そういったカラダの状況では、タイムを出すことは出来ません。
それを見つけ出し、解決していくことが
非常に重要になってきます。
そしてそれも患部の問題ではないんです。
シンスプリントで長期間良くなってないんだけど・・・
色んなことをしても、なかなか良くならないんだけど・・・
そういった場合、
だいたいが患部のケアをされている選手だったりします。
そしてタイムも落ちてきていることが多いです。
もちろん患部のケアも大切ですが、
シンスプリントになってしまう カラダの機能
これを修正してあげると
回復は物凄く早く、自分の実力も出しやすくなって
タイムも上がってくることが多かったりします。
シンスプリントで苦労されている選手は
こういったことを考えてあげるとイイですね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
出勤前のマロウ君
もう寝る気満々です!
夜中の運動会が激しかったから
眠いんでしょうね(笑)
その分、ワタシやチビ達が眠れなかったのですが・・・
でもネコには怒れないので
ネコの役得ですね (笑)
今日の話は
「ぎっくり腰 こんな経験したことありませんか?」
先日の患者さん
1週間前にぎっくり腰になり
治療院にいって、電気治療 ハリ治療をしてもらったそうです。
治療中はとても気持ちが良くて
これなら早く治るだろう・・・
と思っていたそうで、
でも、起き上がるときに起き上がれなくなり
帰らなくてはならないので、無理にでも起き上がって
逆に腰がもっと痛くなった・・・
これを何回か繰り返し、
「このままでいいの・・・???」と思ったらしく
ネットで当院をみつけてくださって来てくれた患者さんでした。
こういう経験をされているぎっくり腰の患者さん
意外に多いです。
もちろん治療がダメ!というわけではありませんが、
あることが大きな要因になっているのです。
それは・・・ うつ伏せで治療をすること。
腰の治療ですから、当然うつ伏せでするでしょ!?
って思いますよね!
それが場合によって良くないことがあるのです。
まず、ぎっくり腰ってどういうことなの?
ここをしっかり理解しなければなりません。
簡単に結論から言うと、
腰が痛くて動けない・・・!
ではなく
動かせないから動かすと痛みが出る!
というのがぎっくり腰なんです。
もう腰に負担をかけないでね!
って、腰周りの筋肉が防御反射で過緊張してしまう状態。
緊張が強い状態なので動かすと無理が掛かり
猛烈な痛みが襲ってくるのです。
なので、まず最初にしなくてはならないことは
その防御反射を外してあげること。
少し詳しく言うと
腰の動きを思いださせてあげるようにすること。
それが最初になってきます。
動きを思いださせる時に
むやみにうつ伏せで動きを止めてしまうと
更に固まってしまい、もっと動けなくなります。
そこから腰を使って起き上がろうとするのですから・・・
かなりキツイですし
そうなってくると、防御反射も強くなってきます。
この方の場合は
座っての施術で、腰の防御反射をはずさせていただきました。
そうすると・・・
歩いても痛みがなくなり
腰も軽く使えるようになってきました。
もちろん、ぎっくり腰になってしまうような体の状態を
これから修復していくことも大切です。
ぎっくり腰の場合、
何が一番きついのかは・・・
動けないこと 働けないこと 家事ができないこと
ですよね。
それを解除することが
治療の1歩目になってきます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
先日釣れた謎の緑色のお魚さん・・・
名前が分かりました!
「アナハゼ君」 です (笑)
口元がカラフルになるのが特徴で
地域によって色の出方が変わってくるそうです。
ちなみに、あまりおいしい魚ではなく
どうしても食べたいのなら・・・
カラッと唐揚げにすれば何とか食べられますよ! と。
おそらく、あまり食べないお魚さんなんでしょうね (笑)
ネコたちも 「今度は美味い魚を釣れよナ!」
って背中で語ってます (笑)
今日の話は
「腱鞘炎 長母指伸筋腱炎(ドケルバン病) その場で回復させるには」
腱鞘炎・・・
手を使いすぎているから・・・とか
手先を使うしごとをしているから・・・とか
病院に行って湿布をもらったり
接骨院などで治療してもらったり
サポーターで患部のケアをしていたり
腱鞘炎だから、痛むけどなんとなく軽傷なんだろう・・・
ガマンすれば何とか使えるし・・・
そんな感じで過ごしていて
でも未だに良くなっていくことがない・・・!
どうしたら良くなるのだろう・・・???
ってお考えの方も多いかと思います。
先日の患者さん
腱鞘炎という診断で、詳細を見ていくと
長母指伸筋腱炎 いわゆるドケルバン病の患者さんでした。
簡単に言うと親指を動かすとき
手首を動かすときにビリっとチカラが抜けるような鋭い痛みがある症状です。
腱鞘炎をみていくとき
その患者さんが、腱鞘炎だけが気になっている・・・
ということはありません。
例えば肩コリ 背中の張り 腰痛 足の張り ほか
いろんな症状を持っている方がほとんどです。
たくさん手を使っているから腱鞘炎になるのか!?
もちろんそれもありますが
たくさん手を使う仕事をしてても
腱鞘炎になっていない方も多いはずです。
で、その差って何なの!? ですよね。
それは・・・
腱鞘炎になってしまう部分に負担が掛かっているカラダのデザインになっているかどうか
です。
簡単に言うと
肩甲骨 肩 腕 肘 前腕 手首 指
それらが動くにあたってストレスなく動けているか
ということ。
そしてその要因を解決していくことが
腱鞘炎を良くしていく最初の一歩になってきます。
この方の場合も腰痛や肩コリがあって
腱鞘炎の施術をする前に体全体の調子を整えると
腱鞘炎の治療はしていないのに
手の痛みは軽くなってきました。
これがまず施術のベースで
そこからが腱鞘炎の施術になってきます。
この長母指伸筋腱炎の場合、
直接的に調整しなけばならないのが
橈骨です。
橈骨のしなりを戻していくと・・・
親指を動かしたり、手首を動かしても痛みがなくなりました。
腱鞘炎というと、手の問題・・・ではなく
体全体の影響があっての最終的に腱鞘炎になってしまっている
ということです。
ですから、
手 腕 だけを治療してる方が
なかなか良くならないのよね・・・
というのが、こういった理由になります。
腱鞘炎だから・・・
そのときはカラダ全体の問題もみていくと
回復は早くなっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君、火事ですよ!!!
ではなく(笑)
たき火をしてたら窓に火が映り
ちょうどマロウ君がいたところと被ったので
写メをとってみました。
決して虐待ではありません (笑)
今日の話は
「立ち仕事の腰痛 ズバリ○○の問題です!!! 腰ではありません!」
立ち仕事での腰痛・・・
結構そういう方が多いですよね。
実は立ってって痛む腰痛・・・
あまり腰が痛くなったことはなかったのですが
ワタシも一度だけ経験しており、
そのときに勤めていた整形外科での検査もしっかりし
そのデータを見ても異常がなかったことがあり
なんで腰に異常がないのに腰痛になるんだろう!?
しかも立っている時に起こる腰痛って・・・!?
当時、徹底的に自分のカラダで
どうすれば治っていくのかを検証してみたことがあります。
最初はもちろん腰周りの筋肉を柔らかく使えるように
電気治療やストレッチ PNF などもしてみました。
でもやっぱり立っていると痛むんです。
で、骨盤の矯正もしてもらい骨盤も正しい位置に来た!
と見てもらいました。
でもやはり痛むんです(笑)
骨盤骨の傾きを調整する腸脛靭帯の調整・・・
背骨の調整・・・
これらも、痛みがなくなった! とはならなかった。
で、立っている時に痛む・・・
これについてよくよく考えてみると・・・
立っている時に一番負担がかかっている場所ってどこなの?
そう考えたときに
足の裏 足底が地面を踏んで立つことができる。
もし足底の状態が不安定であれば
立っていることはツラくなってくるはず!
ということで
足首から足底の状態を調整してみました。
不思議に腰の痛みはなくなって、
腰痛って、腰の問題だけじゃないんだ!!!
と思った瞬間です。
先日の患者さん
飲食業で立ち仕事での腰痛。
やはり足底の調整で腰の痛みはなくなってきました。
たまたま自分の痛かった時と被ったので
昔のことを思いだしたんです (笑)
でも・・・
私の場合・・・
嫁といったUSJで4時間並んだ時に痛くなりだしたので
動機が宜しくないですね(笑)
もうそれからT○L とか、行ってないです。
並ぶのが嫌なんで(笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコたちに新鮮な魚を食べさせてあげよう!
ということで (笑)
竹岡に釣りに行きました。
結果・・・
緑色の魚・・・ これ食べられるの・・・?
とか
逃がさなきゃかわいそうなメバルさん・カサゴさん
そんな釣果でした。
毎度!って感じでしたね(笑)
今日の話は
「胸郭出口症候群 腕の痛み・シビレ ココの調整でなくなりました」
先日の患者さん
肩から腕の痛み・シビレ
肩甲骨周辺のコリ 首のコリがあり
病院で診察してもらったところ
胸郭出口症候群 という診断でした。
物療をしてもらい、接骨院にも通ったということでしたが
良くなっているのか、そうでないのか
判断しずらい結果になっていて
いつまでこんな感じが続くのか・・・?
ということで当院を探してくれた患者さんです。
胸郭出口症候群
調べると、色んな事が出てきます。
胸郭出口、鎖骨の下に走っている動静脈・筋肉・神経
これらがなにかしかの障害が出て
症状として腕の痛みやシビレとなって出てきてしまうことです。
一般的に、生活習慣を改善していく
例えば、姿勢を良くしたりとか
スマホ・PCの仕様を控えるとか
重い荷物を持たないように心掛けるとか。
もちろん大切なことですが
そうしても良くなってきた!
ということは、なかなか無いのが現実です。
胸郭出口の大切な器官の流れを良くしていくこともイイですが、
そもそも
胸郭出口になぜ障害が出るようになったの???
これが回復させるために省かなければならない
一番大切なことです。
そしてそれが胸郭出口にあるわけでもありません。
この方の施術は
肘の調整
肘の調整で、肩が挙がるようになり
腕のシビレ・痛み 肩甲骨のコリ感がなくなってきました。
この方の場合は、
胸郭の出口を狭くしてしまう原因が肘関節だった
ということです。
簡単に言うと、
肘が上手く使えていない分を
胸郭出口周辺の筋肉・骨格がフォローしていて
耐えきれなくなって症状が出てしまったケースです。
もちろんその方によって原因が違ってたりしますが、
胸郭出口症候群を回復させていく場合、
患部も大切ですが
胸郭出口に負担をかけているのはナニ?
を解決していくとスムーズに回復できますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメが発熱し、学校休んで寝ていると・・・
ネコたちが布団に入ってきて
なかなか眠れない・・・!
だからマロウ君にイタズラして頭にテープ張ったら・・・
こんなに毛が抜けて・・・(笑)
ってラインが来ました。
どうかワタシの頭にはしないでください! (笑)
今日の話は
「足首の捻挫 試合が近い!どうにか早く治したい!」
先日の患者さん
サッカー選手で、月曜日にプレー中に足首の捻挫をしてしまった。
接骨院で電気をかけてもらったり
アイシングしてみたり
テーピングしてもらったりしたけど・・・
あまり変わらずで、学校のマラソン大会もあるし
週末にはサッカーの大切な試合にも出なくてはならない。
どうにか間に合うように! ということでした。
足首の捻挫のことは・・・
けっこう書いています (笑)
足首の捻挫、そんなに腫れもないし・・・
一応歩けるし・・・
しっかりRICE療法すれば・・・!
とお考えの方が非常に多いです。
そしてそのRICE療法をしてもなかなか良くならないし、
回復のスピードが遅い・・・
それでは大切な試合に間に合わない・・・!
って運動選手が多いのではないでしょうか???
もちろん損傷の程度によっても回復のスピードは違ってきますが、
素早く回復できるようにするには
条件があります。
それは RCE療法 電気治療 テーピングではありません。
この患者さんの場合、
つま先を伸ばすようにすると足首の前面に痛みが出る
屈伸運動も痛む
正座の姿勢をとれない
という中で、調整させていただいたことは
2つです。
足首の関節のアライメント
あと、○○ (笑)
この2つの調整で
つま先を伸ばしても痛みがなく、
正座をしても足首の痛みはなくなりました。
ですから、明日から練習に復帰できます。
もちろん最初からアクセル全開で! とは言えませんが、
7割程度の内容でも痛みは出ないと思います。
また○○が出てきましたが(笑)
それは直接聞いてください(笑)
軽い捻挫でしょ!
と思いながら、なかなか良くならず
良くなったと思ったら、また痛くなったり・・・
治療に通ってても・・・
そんなアスリートが多いように感じます。
足首捻挫の場合、
この2つをやるかやらないかで
回復速度 コンディション は大きく差が出てしまうこともありますので
ご注意を!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒くなってきたので
ガスヒーターを稼働させると・・・
マンゲツさんが定位置に着きました(笑)
こげないように気をつけてね!
今日の話は
【陸上選手のグロインペイン症候群 回復のヒミツは・・・???】
先週の患者さん
強豪校陸上部で、長距離をメインにしている選手。
1ヶ月前から走っていると
おしりから左股関節に痛みが出るようになり、
練習を続けて行くと
その痛みプラス、足のシビレ・太ももの違和感・痛みが出てきて
とても走れるような状況ではなくなり
大会シーズンが迫ってくるなか、焦りも出てきて
病院で診てもらうと
鼠径部痛症候群 グロインペイン症候群の診断
運動は休んで、回復を待つように。
との指示があり、
休息して接骨院などにも通院してみたけど、痛みやシビレが良くならず
どうにかならないか・・・!?
ということでの来院でした。
鼠径部痛症候群 グロインペイン症候群
どういったものかというと、
鼠径部 (股関節周辺) の筋肉の柔軟性が低下し
股関節や骨盤の動きの不安定性が出てしまう
それによって、股関節周辺の機能性の低下がでて
その中で頑張ってしまうので痛み・シビレ・違和感などが出てきてしまう・・・
ということですが、
そこで大切なのは・・・
股関節周辺の筋肉の柔軟性をつけること???
股関節周辺の機能を回復させること???
そのためにストレッチ???
休息???
電気治療??? 運動療法???
ではないですよね!
なぜ、股関節周辺の筋肉が固く拘縮してしまったのか?
なぜ、股関節周辺の機能が下がってしまうようになってしまったのか?
その原因が残ったまま
患部だけを、結果だけを変えようとしても
なかなか良くならないのは、なんとなく分かりますよね!
この選手の場合は、
股関節周辺 鼠径部周辺の機能が下がってしまう原因が、
ふくらはぎからアキレス腱で、
簡単に言うと、
鼠径部周辺がふくらはぎアキレス腱をかばってあげていた
そういう状態でした。
ふくらはぎ アキレス腱の調整で鼠径部周辺に痛みやシビレなく走れるようになり
先日の2回目の治療で卒業です。
グロインペインでお悩みの選手たち
患部に影響しているのはなにか?
を見つけて解決してあげると、良い結果が出てきますので
少しだけ考え方を変えていくのも良いかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰宅したとき
マロウ君が見つからなく
ムスメに聞いたら・・・
スキマに埋まって寝てました(笑)
こんなんで眠れるなんて・・・ スゴイですね・・・(笑)
今日の話は
「野球肩 痛みの問題? フォームの問題? インナーの問題?」
野球肩の患者さんが何人か続きました。
その共通点は・・・
なかなか良くならない・・・
色々治療してみました・・・
フォームも作り直しました・・・
インナーマッスルを強化しました・・・
スポーツ障害に特化している接骨院にも治療には通っていたり
でもなかなか・・・
なので
「接骨院で治療しても良くならないし・・・」
なんてダメ出しももらいました (笑)
一応、ウチも接骨院ですから・・・。
なぜ野球肩が良くならないのか?
それは痛みの問題でも
フォームの問題でも
インナーマッスルの問題でもありません!
実は、みなさん本当は答えを知っています。
投球動作って、
肩だけですることですか???
肩を回せば良い球が投げられるのですか???
そんなことではありません!
投球動作は、全身を連動させた結果のピッチングですよね!
例えば右投げの方であれば
右足に重心をかけ、バランスをとりながら
右足で地面を蹴り込み
左足に重心・体重の移動をして
腰から背中の回旋運動を肩に伝えて
腕から肘、手首・指先にそのチカラが伝達し
ボールが前に飛ぶアクションが出来上がります。
ざっくりと書いてもこれだけのカラダの連動があっての投球動作です。
もちろん肩自体を損傷している場合は
肩を治していくことが重要になってきます。
でも、
肩を治療していっても良くならない場合・・・
肩を治療して良くなっても、また投げたら痛みが出る・・・
それは、肩の問題ではなく
ピッチングという全身を連動させることが少しだけ下手になっている。
その結果としてたまたま肩に痛みが出るようになった。
ということが多いに考えられます。
その場合、直していくのは肩ですか???
違いますよね!
肩も大切ですけど、投球動作という 【機能】 を治していくこと
ですよね。
具体的に、どこが投球動作をジャマしているのか?
それを見極め、修正していくこと。
そうすると、肩の痛みはその場で大きく回復していき
投球自体も安定感が出てくるようになります。
痛みや肩のことばかり見ていると
こういった落とし穴にはまってしまい
治療してるけど・・・
いつまでも良くならなくて・・・
なんてことが起こって、そういった選手が非常に多いです。
痛みがあるところが気になってしまうのは非常に分かりますが、
投げる動作という機能をどこがジャマしているのか?
それを見つけて解決してあげると
回復は早いし、投球動作にも安定感が出て
再発防止にも繋がってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメの期末テストが近いらしく、
珍しく(笑)勉強していると・・・
マロウ君のカマッテチャン攻撃で勉強できない~!
ってこんな写メをもらいました。
慣れないテスト勉強の中の清涼剤になってるマロウ君(笑)
今日の話は
「胃が痛むという女子高生 学校のストレスで・・・」
先日の患者さん
高校生の女子で、胃が痛む・・・
ということでした。
もちろん胃腸科での診察・検査は受けて異常はない
ということで、メンタル的な問題があるのかも・・・
でも、クスリに頼って治していくのは何かチョット違う気がして
当院に来てくれました。
話を聞いていくと
女子高でのコミュニティを過ごすことに気を使うことが多く
そのことで非常に疲れた。
そういったことを話してくれました。
みていく場所はこの場合、胃ではないですよね。
日頃から絶妙なバランスを崩さないよう気を遣って学校生活をして
疲れたアタマをスッキリさせて
ストレスを上手く処理できるような状態に持っていくことです。
この方の場合も、頭の疲れを抜く施術をさせてもらうと、
カラダが軽く柔らかくなり、
アタマもスッキリし目が開くようになって
胃の痛みもその場で軽くなって
「なんかお腹減ってきた!」
と言ってました。
ストレスというと・・・
どこか大人に起こり得ること というイメージがありますが、
決して大人のモノだけではありません。
お子さんも、アピールすることができないだけで
そういったことは大いに起こります。
まずは親御さんのお子さんへの観察力が大切です。
多くのお子さんは、親にイヤなことをイヤ!とは言えません。
しっかり見守ってあげてくださいネ。
もちろん私も含めてですが。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
「おい!コレ… 生きてるのか・・・!?!?」
って顔していたマロウ君の写真 (笑)
もちろん元気で生きていますよ!
ベロ出しながら寝付く瞬間ですね (笑)
かなり不細工ですが・・・ それでも可愛いのがネコの特権!
今日の話は
「続 お子さんの頭痛・肩コリ 脳圧を下げると・・・!」
昨日の続きです。
小学生のころから高校生になっても
頭痛・肩コリに悩まされた患者さん。
色んな治療をしてきたけど、今まで良くならなかった・・・
当院では、脳圧を下げる治療
頭蓋骨を小さくしていく施術をして
頭痛・肩コリが、その場でなくなって
アタマも肩も、カラダも軽くなった。
という話でした。
なぜ脳圧を下げるの・・・???
どんな関係があるの・・・???
という所から、今日の内容です。
頭痛・肩コリ
当然みなさん治療しに行ったり、クスリを飲んだりしますよね。
それで回復ができない・・・
一時的にイイのかも・・・
そういう風になるのにあたって、
その方に足りないことって
なんだと思いますか???
それが 自己回復能力 なんです。
カラダに不具合があったときに
自分自身で体を治していこう! という能力なんです。
そして、ソレは誰にでも備わっていますし
アナタにとっての一番の名医のお医者さんです。
その自己回復能力を発揮することが
少しだけ弱くなっているだけ。
その能力をコントロールしている場所・・・
もちろん、脳からの指令があって働ける能力です。
その脳にストレスが掛かる状態、
具体的に脳の働きを妨げてしまうこと
それが脳圧の高さであり、脳をギューっと圧迫してしまうことです。
例えて言うなら・・・
高性能のPCがあっても、PCにとって環境が良くない条件で
高負荷をかけるような使用をしてたら!?
動作が遅くなったり、
重くなって、本来のスペックを発揮できませんよね!
それと同じことなんです。
人間も同じで、脳にかかるストレス いわゆる脳圧を下げて
脳が自分の最大限に近い能力を出せる環境を作って
自己回復能力が働けるようになっただけで
肩のコリ 頭痛まで回復できる様になったのです。
自己回復能力って言うと・・・
なんかゆっくり!? ジワジワ!?
ってイメージがありますが、
ものすごくレスポンスよく反応し回復していくスピード感があります。
その場でラクになることが分かるのです。
ですから・・・
実を言うと、治したのは・・・
ワタシではなく、患者さん自身なんです (笑)
それがなりやすい状態になるようにお手伝いをするだけ。
治療というのは本来そういったことが大切なのでは!
というのがワタシの考えでもあります。
肩こりがある・・・ 頭痛がある・・・
自分で凝っている肩の筋肉の緊張を緩ませてあげる。
頭痛があるなら、頭痛がなくなるように自分でコントロールしていく。
これができるようになっただけなんです。
患部を治療しなかったり
触ったりはしないことがあったりもします。
逆に、患部を治療してても
今まで良くならなかったのは、そのせいなんです。
痛いのは、どうなっているの?
も大切ですが、
なんで回復できないの?
も考えていくと、大きな答えが見つかりやすくなりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560