
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝のチビ達のお見送りも終わり、
ホッとヒトトキのネコたち。
ホント良く寝ます (笑)
相変わらず夜は暴れますが (汗)
今日の話は、
「足首の捻挫でお悩みの患者さん」
先週土曜日に、
足首の捻挫をしてから、腫れは引いたのですが
不安定感と鈍い痛み、
踏み込んだときにまた捻りそうで怖い。
という方がお見えになりました。
足首の捻挫は、半年前にしたそうで、
当時は接骨院に通っていたそうです。
アイシング・電療・固定をして腫れは引いたのですが、
違和感が抜けず、
「ケガした後だから、筋肉が弱くなっているんだよ」
とリハビリトレーニング。
いざ運動を復帰してみると、
足首の不安定さで怖さがある。
運動ができる様になったら、だんだん良くなるだろうと
半年間ガマンしながら続けても
なかなか変わらないから・・・
この方の歩行をみさせていただくと、
捻挫した足の方を若干引きずっているような感じで、
足首の力比べをすると、
痛めた足の方は、ほとんど力が入らない様子。
足首のかみ合わせを調整させていただき、
再度力比べすると、
思いっきり力が入り、
キチンと足首がロックしてくれます。
足を踏み込んでも、違和感なく
足裏の接地感も戻りました。
足首の捻挫の場合、
靭帯損傷や剥離骨折、他いろいろな軟部組織の損傷をしたりします。
腫れが引いて、靭帯の損傷も回復しても、
足首のかみ合わせ (アライメント) が
ずれたままでいると、
このようなケースになってしまいます。
アライメントがずれてしまうと、
実は回復も遅くなってしまい
逆に捻挫をしてしまった時に、アライメントの調整をするだけでも
回復速度は物凄く早くなります。
運動選手に多い 足首の捻挫
アライメントも気を付けて治していくと
早く回復していきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
節分は、ムスメの誕生日でして・・・
ニーズは・・・
3匹目のネコ
ゴールデンレッドリバー
ですが、
なかなかそれは応えられません。。。
今いる2匹マロウ君とマンゲツさんの
仲睦まじき関係を大切にしていこう!
ということで却下に納得。
毎日するから~!と言ってた
トイレ掃除もしない時あるからね~ (笑)
今日の話は
「膝の靭帯損傷の患者さん」
先日、膝の靭帯を損傷しているのですが、
そちらで良くなりますか?
というお問合せをいただき、
来院していただきました。
1カ月前に階段を下った時から痛くなった膝
整形外科に受診すると
膝の靭帯を損傷しているかもしれない と。
固定器具・リハビリ・電気治療をしていくけど
なかなか痛みが引かないので
内視鏡手術も視野に入れていきましょうと言うことで、
セカンドピニオン探しをし
調べたらウチが見つかり試してみよう。
という感じでした。
御話を聞き、歩きをみさせていただくと
左足が地面に着けないような歩行で、
足首の力比べをしても、
左足首に力が入らず、ふくらはぎ・ふとももも
緊張している様子。
左足首のアライメントを調整させていただき、
力が入るようになると・・・
膝の痛みは7割減少しました。
昨日2回目の治療に来ていただき、
足首の調整と、
体の軸・捻転を調整させてもらうと正座ができる様になり、
もう正座はあきらめていたのに!
と喜ばれていました。
実は、この方の治療で膝は触っていません。
でも膝の調子は、
正座ができるくらいかなり良くなりました。
なぜか?
足首のかみ合わせが悪かったことで、
膝が足首をフォローしながら歩くことによってストレスが掛かり
結果、膝に痛みが出てしまったケースだから。
このようなケース、意外にあって
捻った覚えもないのに痛くなった。
ぶつけてないのに痛くなった。
こういう場合、症状は結果として出ているだけで、
原因は違うところにある場合がほとんどです。
何カ月もたっても痛みがなくならない・・・
そんな時は、
何が悪くさせているのか?
を考えると良いですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は暖かい日でしたね。
我が家のコタツも、布団を取って
マロウ君「なんで布団がない~!!!」
って感じですかね!?
コタツの中はパラダイスですから (笑)
今日の話は
「ぎっくり腰で動けるようになるには」
昨日は朝からぎっくり腰の患者さんが4人続きました。
ぎっくり腰になりやすい気候・湿度・気圧の問題があるのかもしれません。
朝の仕事でぎっくり腰をしてしまい、
動けないんですけど・・・
という患者さん。
会社の同僚に連れてきてもらいました。
この場合、一番大切なことは・・・?
まずは自分で歩けるようになる。
日常生活ができる様になる。
そうです。
まずは動けるようになることが大切です。
ではどうするのか?
ぎっくり腰は
もうぎっくり腰になってもおかしくない状態で、
ちょっとしたことがキッカケになって起こるものです。
腰の強烈な痛みを緩和させようと腰をいじると
逆効果になってしまいます。
ぎっくり腰になってもおかしくない状態を解決する。
そうすると、強烈な痛みも半減し、
動けるようになって、治りは早くなります。
昨日のぎっくり腰の患者さんにもその施術をさせてもらい
ご自身の歩行でお帰りになりました。
調整する部分は、その方によって違いますが、
その4人の方は 「足」 を調整し
動けるようになって、痛みもなくなってきました。
腰が痛いから
腰を治療しよう・・・
ではなかなか良くはなりませんよ。
ときた整骨院
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
うちのマロウ君
2階建て段ボールの一軒家住まい。
3食昼寝付き (笑)
たまにチュールのオヤツや
小生のトンカツまで食べてます。
トイレもキレイにしてあげます。
仕事は・・・・
家族を癒すことデス。
大きな仕事をしています (笑)
今日の話は
「中学生から痛かった野球肘」
昨日の初診の患者さんで、
大人になって、草野球を始めたんだけど、
また肘が痛くなって・・・
という患者さんがお見えになりました。
話を聞くと、小学生から大学までミッチリ野球をしていたみたく、
そのときも肘の痛みには悩んでいたそうです。
野球肘。
なってしまうと、なかなか良くならない方がいっぱいいて、
中には試合にも出られなくなる選手もいたりします。
でも、皆さん色んな病院や
スポーツドクター・スポーツ障害院に治療には行ってはいるのですが・・・
野球肘がなかなか良くならない方の共通点は・・・
肘を治療しているから
です!
ハイ! 肘を治療しているからです!
間違いないです!
2回も書きましたが (笑)
投球をしていて、肘が痛くなる選手もいれば、
痛くならない選手もたくさんいます。
その違いとは・・・?
肘の動きをジャマしているところがある
肘に負担がかかるような、体のデザインになっている
この2つがあるかないか。
いくらひじの炎症を鎮めようとしても、
いくらフォームを変えて肘をいたわっても、
これらがあった場合、良くなるわけがありません。
この方の治療は、
肩甲骨の調整でした。
そして投げてもらうと・・・
「肘が痛くない!」 「違和感もない!」 「軽い!」
となります。
もちろん、肘には触ってもいません。
肘を悪くする原因がハッキリしない限り、
いつまでも回復は出来ませんよね。
長く苦労されている選手は、
ココを見直すとイイと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君がいない・・・!
と思いきや、
2階にいました。
わざわざ危ないところで毛づくろいしなくても (笑)
今日の話は
【ギックリ背中】 背中の痛みを回復させるのは、ココでした!
昨日、朝イチに
「荷物を持ったら、背中が痛くなって・・・」
「見てもらえませんか?」
という電話をいただきました。
動くのも、呼吸をするのもツライので
直ぐにみてほしいい。ということで
早速来ていただきました。
いわゆる ギックリ背中。
???
ぎっくり腰は聞いたことあるけど・・・
ギックリ背中って???
ぎっくり腰と同様、物を持ち上げたときに
背中かがギクッとなってしまう症例です。
この症状、実は結構あったりします。
背中になった場合、
座ることも立っていることも
寝ていることもツラく
呼吸をするだけでも背中に痛みが走ってしまう
かなりツラい症状です。
この方を見させていただくと、
鎖骨の下に調整部分があり、
そこを正常な状態に戻すと
「アレ!痛くなく呼吸ができます!」
「立ち座りも痛くありません!」
ということになりました。
ギックリ背中
ぎっくり腰
この二つの共通点は・・・
疲労がピークで少しのアクションで発生してしまうこと。
今日は痛みを取り、
次回は、体の疲労を抜いて
2回の治療で終了です。
皆様も
疲労のピークの時は、
体と頭を休ませるように
気を付けてくださいネ
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、マロウ君の模様が・・・
濃くなってきたような・・・!
そんなこともあるんですかね・・・???
今日の話は
「流山市からお見えのオスグットの患者さん」
昨日は、流山市からオスグットの患者さんがお見えになりました。
サッカー少年で、トレセンにも選ばれているみたいですが、
オスグットがひどくなり、練習もままならなくなって、
トレセンを辞退。
メンバーからも脱落。
整形外科・接骨院で治療をして
アイシング・ストレッチなどのケアも徹底してしていたらしいです。
でも、良くなるどころか
だんだん走れなくなって、
膝の屈伸すらできなくなってきた・・・
ネットで調べて、そしたら当院のHPが見つかり
来てくれた患者さんです。
まず、話していくと
今まで一杯治療しても治っていかないんですけど・・・!
ストレッチ・アイシングは欠かさずしているのに・・・!
なんでですか!?!?!?
と、チョット食いつき気味での態度。
アイシング・ストレッチ・超音波などの電気治療機器は
やってはいけないんですよ!
悪くなるだけです。
と答えさせていただくと・・・
え!だって調べるとそう書いてあるから・・・!
ということでした。
施術は
体の軸を正中に戻すことをして、
足首を調整。
すると・・・
「屈伸しても痛くない・・・!」
「普通に膝が曲がります・・・!」
「え!ウソでしょ!?!?」
という反応。
ウソではありません。
ちゃんと膝が曲がるようになりました。
この間、7~8分。
アイシング・ストレッチが効かないことが
分かった様子でした。
ネットで情報を求めるのも良いですが、
オスグットなどのスポーツ障害は、
マニュアル通り対処しても、治りません。
むしろひどくなる一方ですよね。
その子にとって、
何が原因になってオスグットになっているのか?
それは各個人で違ったりします。
ですから、
それらを解決できていないのに、
ストレッチして負荷をかける
アイシングして固まらせる
それでは良くはなりません。
運動選手はチョットしたことで
自分のアスリートライフが激変してしまいます。
どうせなら早く良い方向に変化したいですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男がサッカー部の練習でクタクタになって
ソファーでうたた寝してると・・・
マンゲツさんも乗っかってきて
一緒に寝ています (笑)
なんか見てる方も癒されますね。
今日の話は
「15年間親の介護をしていた方の坐骨神経痛」
土曜日に埼玉県所沢市から
坐骨神経痛の方がお見えになりました。
話をしていくと、坐骨神経痛だけでなく、
足首にも腫れがあり、
問診票の症状のある部分にもたくさん丸をしてました。
ほぼ全身です。
その状態を何年もガマンしていたそうで、
治ることを半ばあきらめているような感じでした。
歩きえおみさせていただくと、
右足を引きずり、でも重心は乗せたくなさそうな感じ。
足首に大きな腫れも出ていた時もあったそうで、
足首の動き・力強さもなく、
できれば右足に体重を乗せたくないとの事でした。
右足首のかみ合わせを調整し、
アキレス腱のヨジレをなおしていくと・・・
坐骨神経のおしりから足までの痛みはなくなりました。
右足にも体重を乗せられるようになり、
引きずる感じもなくなりました。
今までは、坐骨神経痛の治療で腰周りを治療してきみたいで
足首の調整で坐骨神経痛が楽になるのって・・・!
と驚かれていましたが、
体調が悪くなっていく原因が分かったようで、
ご納得いただけたようです。
ココでチョット大きく言います (笑)
坐骨神経痛は腰を治療しても治りませんよ!
だから、いつまでたっても良くならない方が多いのです。
坐骨神経痛になる原因。
それは腰にあらず デス (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日の雨・雪から一転、
今日は気持ちのいい朝。
ネコたちは相変わらずケンカしたり、
くっついたり、
寒いので外には興味なさそうです。。。
今日の話は
「全身が痛い・・・ と訴える患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
首も肩も背中も腰も膝も痛いんです・・・。
頭痛もひどくて、病院・整形外科・接骨院・整体に通っていたんですけど・・・
4年間ずっと良くならなくて・・・
という患者さんでした。
以前、医療機関で見てもらった時は
骨盤が歪んでいるから・・・
普段の姿勢が悪いから・・・
背骨が曲がっているから・・・
精神的な問題なのでは・・・
などいわれ、対処していたようです。
意外に、こういう患者さんは多く
どうしたらいいの・・・? と苦しんでいることが多いです。
何をすれば良くなっていくのか?
それは
体のデザインを良い状態に戻す
これが非常に大切です。
歩行をみさせていただくと、
左足が上手く使えていない
引きずる感じがあって、
左足の調整を小指からさせていただくと・・・
首と肩が軽くなったんですけど・・・!
腰の動きも軽い・・・!
と変化を感じてくれました。
痛みがある部分が悪かったのではなく、
痛みのある部分に影響させている体のデザインになっているだけ。
だから体が普通に動けるようになれば
その場で痛みは回復できます。
このとき、体の左右差がなく
シンメトリーが理想です。
なかなか良くならない方、
通っていても良くならない方、
なぜ体のデザインが変わっているのか、
探してみるのもいいかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメからの写メで
なんかヒソヒソ話してるよ!
ということで、何をしゃべってるんだろ・・・?
とムスメと妄想・・・
「そろそろマグロ食いたい!」
「カリカリはもう食傷気味・・・!」
「冷蔵庫あけてみようぜ!」
すべて食べ物関係の話題で盛り上がりました (笑)
今日の話は
「サッカー選手の患者さんからの質問」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
部活でサッカーをしている選手のメンテナンス中に
「 ケガした時ってアイシングでいいんですよね? 」
と質問をいただきました。
例えば、どんなゲガ?
と聞き返すと、
サッカー選手ってモモカン食らうので、
打撲を受けたときのチョイスを知りたい
ということでした。
打撲に関わらず、痛めてしまった時の対処の正解は・・・
冷やす・・・?
温める・・・?
実は、
どちらかやっていただいて、
気持ちいい! と感じる方が正解です。
え!ケガした時って冷やすんじゃないの???
そんなセオリーもありますが、
ケガをした時、その瞬間から治していこうと
自己回復能力は働いてきます。
その自己回復機能は、
自律神経中の副交感神経支配です。
少しでも気持ちよく、リラックスできた方が
副交感神経は働きやすく、
そのため回復も早くなります。
これはどんなケガにも言えることです。
ケガされた時は、ご自身が気持ちいい
もしくは痛みがラクという感覚にゆだねて
ファーストエイドされるのが良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝の 【ネコキック大会】
おもわず写真を撮りました (笑)
ケンカも程ほどにね・・・。
今日の話は
「 中山道を歩いてきた患者さん 」
午前中の患者さんで、
中山道を歩いてきました! という方がお見えになりました。
この方は、6年前から腰痛がひどく
外出したくても痛くて歩けないから・・・
ということで当院に来てくれた患者さんです。
Q 腰痛がなくなったら、なにがしたいですか?
の質問に、
A 屋久島の屋久杉をみに行きたい!
と答えた方で、
腰痛がなくなり
屋久島には去年行ってきました。
今回、中山道を歩いてきたんで、
腰痛はなかったけど、メンテナンスをしたくて。
ということでの治療です。
いろいろお話を聞きながら、
「今、自分の好きなことをできることに
幸せを感じている」
という言葉に、
嬉しく思い、
ブログのネタにしますよ!? と訊くと
快く返事をいただきました。
自分がしたいこと
それをすることができる!
最高ですよね!
ときた整骨院
047-340-5560