おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
チビ達の
「プレステやってから宿題やるから~!」
っていうことは・・・
「宿題はやりません!」
と、同義語 (笑)
ま、小生も初代マリオブラザーズで実証済みですから…(笑)
今日の話は
「腸脛靭帯炎 ストレッチ・アイシング・休息…それで治ってるの?」
市民ランナー人口が確実に増えていて
ランナーにおけるスポーツ障害の代表格の腸脛靭帯炎の患者さんが
増えています。
その腸脛靭帯炎に対しての処置として
アイシング ストレッチ 休息
これらをされているランナーが非常に多く、
人によっては、ハリを打ったり超音波なども試したけど…
きっちり処置してても… ということで来て下さります。
腸脛靭帯炎の処置
教科書的には、そのような対処で!ということで調べると出てきますが
なんでそれで良くならないのでしょう?
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯が緊張し、停止部付近に牽引力が掛かり
炎症として発生してしまう。
腸脛靭帯の緊張をとって、停止部の牽引力をやわらげよう!
この方法がポピュラーですが、
先ほど言った通りコレで良くなった!って方が少ないのが現実です。
腸脛靭帯の緊張をとることもいいですが、
どうして腸脛靭帯が緊張するようになったの?
どうしてコッチ側が腸脛靭帯炎になったの?
その原因をとること。
これが非常に重要です。
実は・・・
腸脛靭帯の緊張を自分でとってしまう方法
しかも3秒で!
という方法もあります。
難しいことではなく、ちょっと足を動かすだけ。
その方法を先日の腸脛靭帯炎の方に教えました。
こんなんで腸脛靭帯が緩むわけないでしょう・・・!?
って思っていたらしいのですが、
その方法をやってもらうと
「マジ!?ウソでしょ!?痛くないんだけど…」
って好反応でした (笑)
腸脛靭帯を簡単に緩ます方法
もちろん腸脛靭帯炎の回復のために教えるのもありますが、
もっと深い意味があります。
腸脛靭帯は、大腿筋膜張筋の流れにある筋肉で、
その大腿筋膜張筋は腸骨稜という骨盤の縁に付着しています。
ということは、
腸脛靭帯炎になるような状況だと、腰回りにも非常に強い影響があり
腰痛もある! という方も多かったりしますし、
骨盤骨の自由度がなくなってきている状態でランニングを頑張ってしまうと
フォームが崩れますし、何よりタイムも落ちてきてしまいます。
そこを無理してタイムを出そうと頑張ってしまうと
いろんな場所に痛みや緊張感が出てしまい、
ケガがケガを呼ぶようなことにもなりかねません。
なので、腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法は
ランナーに知っていただきたいのです。
アイシングでは筋肉は固くなります。
固くなった筋肉を伸ばせば、損傷の恐れも出ますし痛みも増します。
腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法
そういった方法もあることを知っておくのもいいですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
休診のお知らせです
8月24日~9月1日 内装工事のため休診いたします。
夏休みも中盤が過ぎて
ユルイ宿題を終えた末っ子はヒマをもてあそぶ
外でセミでも捕まえてきてくれ!
って、マロウ君が言ってます(笑)
今日の話は
「シンスプリント 夏合宿で走れなくなった選手の回復」
夏合宿でコンディションを崩された選手
ケガされた選手 うまく練習を積むことができなかった選手
など、運動選手の来院が多くなっています。
走る競技のスポーツ障害で多いのが
シンスプリント
シンスプリントの選手たちの患者さんが何人か続きました。
シンスプリント・・・
脛骨過労性骨膜炎 スネの内側の骨膜に炎症が出てしまう。
なので、
スネの内側を冷やしてみたり、
ふくらはぎの筋肉をストレッチしてみたり、
地面からの突き上げを軽減させるためにインソールを入れてみたり、
超音波で治療してみたり。
で、
シンスプリントが良くなったのか? というと
良くなったような気がするけど、走ると痛みが出てしまう…
休んで療養しても、復帰するとまた痛みが…
という選手がほとんどで、長期に渡って苦労されている選手がほとんどです。
シンスプリントに関しては何回か書いていますが、
スネの内側の炎症をとること
ふくらはぎの筋肉(後脛骨筋)を柔らかくすること
これらも大切なことですが、
それだけでは良くなっていくには時間がかかりすぎる
もしくはいつまでたっても…
ってなってしまいます。
シンスプリント
後脛骨筋の牽引によって脛骨の骨膜に炎症が出てしまうのですが、
なぜ後脛骨筋の緊張が始まってしまうのか?
これが残ったままだと、患部をケアしても再発してしまいます。
その後脛骨筋の緊張が始まる原因を解決してあげたその時から
患部の痛みはラクになっていきます。
その原因は、ふくらはぎの筋肉や地面からの突き上げ
ではありません。
もちろん患部の脛骨でもありません。
先日のシンスプリントの患者さんの場合も
患部を調整する前にシンスプリントになってしまう原因をとると
すでに患部の痛みはなくなっていました。
「ストレッチはした方がいいですか?」
「アイシングも続けた方がいいですか?」
という質問もありましたが、
やって悪いことはありませんが、一切する必要はありません。
「え~!ほんとにいいんですか???」
ってなりますが(笑)
それはシンスプリントになってしまった結果に対処していることで
シンスプリントを治していくことにはなっていないから、
必要がないのです。
むしろアイシングで組織や筋肉は固くなってしまいます。
秋の大会に向けて良い合宿ができるように
そして実力をつけるためにしっかりと練習ができるように
シンスプリントが…
なんて状態だと、もったいないですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏休みですから
朝食くらいチビ達に作らせないと!
で、出来上がったのが ミッキーホットケーキ
「これいくらで出せるかな?」
「そういえばディズニー行ってないよね!」
「○○ちゃん、行くって言ってた!」
「なんでウチは行かないんだろうね~?」
「連れてってもらってないよね~~!」
って、ヤブヘビになりました。
単に、人が多いところが好きではないからです…。
バイクと釣りが好きだからです… (笑)
今日の話は
「長距離選手のシンスプリント どうすれば治るのと思ってる選手に」
先日のシンスプリントの患者さん
陸上部長距離の選手で、1年半前からシンスプリントに悩まされていたようです。
今回、部活の先輩から当院を紹介してくださり
来てくださいました。
色々話していくうちに
シンスプリントに対して、どんなことをしてきたの?
と聞くと
病院に通ったり、接骨院に通って治療をしていたり
ということで、具体的にはどんな治療をしてきたのかも聞かせてもらいました。
その治療内容は・・・
アイシング 電気治療 超音波治療 マッサージ ストレッチ など
シンスプリントがなぜ起こってしまうのか?
それも説明があったそうで
ふくらはぎの筋肉が固いから、骨にストレスが掛かってしまう
ということを言われ、
ふくらはぎと、患部の消炎を治療としてやってきたということ。
その結果として、
未だに走れない。
走ると痛みが出て、月単位で休息を入れる。
部活にはいくけど、活動ができていない。
ということなんです。
実は、シンスプリントになってしまった長距離選手って
こういったサイクルになってしまう選手が多く
ほとんどが長期間のスポーツ障害になっています。
それって、なんでなのか?
初回のはそのことを知っていただく非常に大切な治療になります。
患部の脛骨内側 ふくらはぎの筋肉
これらは調整しません。
でも、その場で痛みは軽くなっていき変化が大きくわかります。
患部やふくらはぎの硬さは結果であって、
シンスプリントになってしまう要因は違うところにあるということ。
患部の痛みをどうにかしていこう!
ふくらはぎの筋肉を柔らかくしていこう!
それがシンスプリントの解決になっていないこと。
何がシンスプリントになってしまう原因になってしまっているのか
そしてそれを解除した時、痛みがなくなっていくことを知っていただく。
知ってもらうということは、
自分のウィークポイントが把握でき、
これからどうしていったらいいのか?
そのことに対してどう対応していけばいいのか?
そういった属性も出てきますし、
シンスプリントの痛みがなくなっていくだけでなく、
選手としての質も上がってきますよね。
なので、初回の施術は非常に重要ですし
なぜ今まで良くならなかったのか? という理由も知っていただけます。
シンスプリント
患部とふくらはぎを見ていると・・・!!!
ですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
そこ、オレの場所!!!
って思ってても、そのままにしてしまう・・・
メンタルが弱いのか・・・ 優しいのか・・・
そんな朝でした (笑)
今日の話は
「足底筋膜炎 ある場所を押さえると痛みがなくなるの知ってますか?」
学生さんのご来院で話を聞くと
夏休みは合宿がいっぱい入っているので!
ということを多く聞くようになりました。
もう夏休み間近なんですね。
陸上部 長距離選手で、半年間足底筋膜炎でお悩みの方が来てくれました。
接骨院 病院 にも通い、
オーダーのインソールなども作ったそうです。
来院時もどこかでしてもらったテーピングをしてて
でも歩くだけで痛む。
そんな状態でした。
陸上選手にとっては、夏にいかに追い込めるのかが
冬のシーズンに活躍できるポイントになってきます。
この選手も夏休みに沢山合宿を張るそうで、
現在、まともに走れない状態で、合宿を乗り越えられるのか?
合宿で自分のポテンシャルをあげることができるのか?
今のままでは結果が見えている・・・
なのでどうにかしたい! でのご来院です。
その選手に足底筋膜炎の印象を聞くと、
・ いつまでも良くならない
・ 色んなケア方法があるけど試しても変わらない
・ 本当に良くなるのだろうか?
・ 高額のオーダーインソール作って損した
こんな印象があるそうで、
この選手には・・・
ある場所を押さえると痛みがなくなる
それを最初に教えました。
足底筋膜炎の痛みのある場所を触ってもらい痛みを確認してから
ある場所を押してもらいます。
そうすると足底筋膜炎の痛みがなくなり、
ご本人は
「コレで痛みがなくなっちゃうの!?」
「マジ!?」
って感じになりました (笑)
もちろんコレで終わりではありません。
その場所が、なぜ足底筋膜炎を引き起こしてしまう原因になっているのか
それも解決していきます。
まずは、自分でも足底筋膜炎の痛みを治していくことができる
それを知っていれば
仮にまたなったとき、合宿で足底筋膜が怪しくなったとき
その場でしっかり対処ができますからね。
安心感が段違いに違ってきます。
当然、また足底筋膜炎が・・・ なんてことにならないように
しっかり治療しましたけど。
限りある時間ですから、思い切り走れるように
そして納得のいく結果が出るように頑張ってほしいです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ラグビーワールドカップも近くなり
我が家でもラグビーブーム!?
もちろんルールも知らない 「にわか」 ですが (笑)
マロウ君にもラグビーの熱さを・・・!
っていい迷惑ですね (笑)
今日の話は
「腰椎分離症 分離してるから痛むのか?でもこういった回復もあります」
先日の患者さん
長距離選手で3年前より腰痛を発症し、
走った後には腰が痛くて動けない・・・
普段の生活では、起床時にベットから起き上がれないこともあり、
前かがみや重いものを持ち上げたりすると腰の痛みがひどくなる。
整形外科で診察してもらうと
腰椎分離症という診断。
運動を休み、腰のコルセットで保護をし、
数年たっても未だに走ることができない・・・
という方でした。
腰椎分離症
ご本人も検査結果を見たときに、分離を確認しているそうです。
腰椎分離症を持っているプロの選手 一流アスリートも
実は多くいたりします。
その選手たちが、腰の痛みをこらえながらプレーしているのか?
と言うと、そんなこともなかったりします。
腰椎分離症で、痛む選手と痛まない選手がいるのです。
その差ってナニ!?!?
そこに腰椎分離症を解決していく答えがあるのです。
そして、ソレは腰の問題とも限りません。
この方の場合、
歩行をみさせていただくと、コレ!というのが分かりやすいくらいにありました。
その場所を修正させていただくと・・・
かがんでも痛くなくなって、
腰をいろんな方向に動かしても痛みがなくなってきました。
軽いジョグから始めてください。 との指導でお帰りになりました。
分離しているからしょうがない・・・
もう運動はあきらめなくては・・・
その前に、分離症があっても痛みなく
自分のチカラが出し切れるカラダにしていくのも
宜しいかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末は、末っ子のサッカー応援に。
暑いくらいの天気の中、一生懸命ボールを追いかける姿に
少しだけ成長を感じました。
疲れたのか、早めの就寝で
マロウ君と寄り添って寝てました (笑)
今日の話は
「マラソン選手の股関節痛 解決できたのはココを調整したから!」
先日の患者さん
マラソン・トレイルランをされている方で
半年前から股関節周辺に痛みを感じ、
病院や接骨院で治療をしていた。 ハリも打ってみた
けど・・・という方。
ある程度は走れるけど、そのあとに痛みがひどくなって
走るのがツラくなり、
普段からもジンジンと痛みを感じるようになって
このままでは、将来的にもカラダの不安が出てしまう・・・
ということでの来院でした。
この方の場合、
以前治療をしている時に 「股関節周辺に炎症があるよ!」
と言われ治療をしていたそうです。
当然炎症があれば、その炎症を取るためにハリを打ったり
電気治療をしてみたり、リハビリをしてみたり、
その患部を回復させるために色々試されるわけです。
でも、良くならない・・・
これにはキチンと理由があって、
患部を治療しても良くなっていかないのは
患部の問題は結果であって、
股関節周辺に負担がかかるような状態があって
結果的に股関節周辺が痛くなってくる。
その股関節周辺が痛まなければならない状態をそのまま残して
患部だけを解決しようとしている。
ということなんです。
例えて言うなら
雨漏りして濡れた床にたらいを置いて床が濡れないようにするのか
雨漏りする屋根を修理するのか
ということなんです。
この方にとっての床が濡れる雨漏りの屋根の状態を正確にみつけだし
それを修復できるかどうか
その点でカラダをみさせていただきました。
その原因の部分を調整させていただくと・・・
普段からある股関節周辺のジンジンとした痛みはラクになり
歩き方も変わってきました。
股関節周辺を触らずに股関節の痛みがなくなってきたので
本人も 「・・・なんで?」 って感じ。
痛みがある場所をどうにかしようとしていくのは
誰でも考えてしまうことですが、
それでも変わらない・・・ そういった場合は
あなたにとっての雨漏りをしてしまう場所を考えてみると
良い答えが出てくるかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
階段を上がっていこうとすると
2階の隙間からマロウ君が飛び降りようとしてました。
カラダをクネクネさせて、間合いを測ってましたが・・・
さすがに君には無理でしょ!
ってことで、抱っこして降ろしました。
今日の話は
「ハムが張ってしまうランナー マッサージ・ストレッチ・ハリで良くならないのは?」
先日の患者さん
全身が張ってしまう・・・
ということで来ていただいた方。
話をすると、背中の張りが気になり
マラソンをしていて1時間くらい経つとハムストリングから
ふくらはぎまで張ってしまう・・・
以前は、週5は走っていたけど、
ご自身のカラダに自信がなくなり練習も減って
週2~3の練習になっているということ。
治療院にも行き、接骨院での治療もし
マッサージ ハリ ストレッチ インソールなどするも
良くなったのかよく分からず経過している様子でした。
当然、この状態だと自分の走りにツヤがなくなり楽しくないです。
意外にランナーにこういったケースは多く、
もっと頑張って走りたいんだけど・・・
大会もあるし記録を伸ばしたいんだけど・・・
と考えてしまうけど答えがない選手がいます。
ハムストが張ってきたら、マッサージ・ストレッチで軟らかくする・・・
走り方 フォームを変えたりする・・・
靴やインソールで負担がかからラ無いようにする・・・
でもこれって
なってしまった後の対処ですよね!
理想は、走ってもハムが張らないようになること。
以前は、ハムが張るなんてことがなかったわけですから。
ですから大切なことは
ハムストリングの筋肉に負担がかかるようになっているのは
どうしてなのか???
これを解決していくこと。
なってしまったことに対処することも大切ですが、
なってしまう原因が残ってたら・・・
また走り出せば、同じことが起こってしまうはずです。
この方の場合、
歩きをみさせていただくだけで
ココです!!!
って分かるような場所でした。
その場所の調整で、
背中の張りはなくなり、
ハムストリング ふくらはぎの緊張はなくなってきました。
患部の状態を把握することも大切ですが、
運動選手は 【 カラダの機能 】 を見ていくと
なぜそのスポーツ障害が起こるのか?
どうすればその痛みがなくなり
発生しづらくなるのか?
答えが出やすくなり、解決しやすくなってきます。
患部だけでなく、機能も考えてみてはいかがでしょうか!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
靴の箱に入ってた2匹
いつの間にか方向転換してました。
チョットだけ微笑ましいです (笑)
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 もしかして治らない理由はこれ!?」
市民ランナー ホントに多くなりましたね!
週末の土手をみると、たくさんのランナーがいて
みなさん一生懸命走っています。
走りは苦手なので・・・ あまりしませんが・・・。
先日の患者さんで、腸脛靭帯炎のランナーが来てくれました。
マラソン選手にとって非常に多いスポーツ障害で
来院の方も多かったりします。
腸脛靭帯炎の患者さんのほとんどは
走る前 走った後 のストレッチ、アイシングなどをし、
腸脛靭帯の炎症を取ろうと対処されている方が多いです。
そして治療に通って腸脛靭帯が柔らかくなるように
マッサージをしたり、ハリを打ったり、
電気をかけたり、超音波をかけたりするケースが多いです。
それで良くなれば良いのですが、
そうではない方が圧倒的に多いのが現実です。
腸脛靭帯炎の場合、
腸脛靭帯を伸ばしてストレッチすると緩んで張力が掛からなくなる・・・
そう考えてらっしゃる方が多いです。
でも、それって逆効果だったりします。
腸脛靭帯が張りすぎて耐えきれず炎症を起こしているのであれば
一度、腸脛靭帯を縮ませて、伸縮の余裕を作ってあげることが大切です。
例えて言うなら、
引っ張られて伸びたゴム
当然そのままだったら、ゴムが痛んできますよね!
伸ばされた部分に小さなひびが入ったり、白くなったり。
そのゴムをまた使えるようにするとき
更に引っ張りますか???
それとも縮ませますか???
どっちの方がゴムの寿命を長くするのか、
明らかですよね!
でも腸脛靭帯炎のみならず、筋肉系のケアは
ストレッチして伸ばしてあげよう!
そうお考えの方が多いです。
なので回復できない方が多いのです。
腸脛靭帯炎の施術は、
いかに腸脛靭帯を縮ませてられるか! が勝負になり、
腸脛靭帯がいったん縮むと
患部の痛みはその場でラクになっていきます。
もちろん腸脛靭帯が勝手に張ってしまうわけではありません。
腸脛靭帯が緊張しなければならない原因も必ずあるはずです。
その2つを解決できたとき、
痛みからは開放されます。
この患者さんの場合も、その場で痛みが軽く
足の運びも軽くなるようになりました。
ランナーの方は、こういう治し方の考えもあるんだ!
と、選択肢を増やすと良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
日向ぼっこの2匹を撮っていたら
マロウ君に
「また写メ撮ってるよ・・・」
「オレらブログやツイッターのネタにされてるし・・・!」
ってな感じであしらわれました(笑)
マロウ君・マンゲツさん
どうかヨロシク!(笑)
今日の話は
「名古屋ウィメンズマラソンに出場したい坐骨神経痛の選手」
この季節は、マラソン大会のシーズンなので
ランナーの患者さんが多く来てくれます。
色んな症状を持っていながら頑張っている選手が多く、
先日お見えになってくれた患者さんは
坐骨神経痛を患っている患者さん。
もう2年前から痛みがあって
病院・接骨院・ハリなどで治療しながら練習し
未だに痛みが抜けない・・・
来週末が名古屋ウィメンズマラソンなので
どうにか走れるように・・・
ということで同じチームの方に当院を紹介してもらっての来院。
鷲足炎 腸脛靭帯炎なども経験し
腸骨の疲労骨折まで経験されたようです。
色んな症状が出てしまう場合、
症状を追いかけるより
なぜ? このような症状が出てしまうのか?
これを解決していった方が
回復もパフォーマンスもあがりやすいです!
逆に、
この痛みをどうやって鎮めよう・・・
痛みや炎症 筋肉の緊張を解決していこう・・・
となると、なかなか良くならないのが現実で
こういった選手が非常に多かったりします。
坐骨神経痛だから・・・
腰の治療! 臀部の治療! 太腿部の治療!
では、焼け石に水 状態なんです。
坐骨神経痛になってしまう
鷲足炎になってしまう
疲労骨折になってしまう
そういったカラダの運動学的なデザインを変えなくてはいけません!
それは患部が問題でない場合がほとんどです。
このランナーの患者さんの施術は
そう言ったところを解決していきました。
そうなると・・・
歩くだけでも感覚が変わってきます。
坐骨神経痛の痛みも激減します。
そして今日から走ってもらって大丈夫です。
運動選手ならば
痛くないのはもちろん、
自分のポテンシャルを充分に発揮したいですよね!
何とか大会にも間に合いそうで
何よりです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です
掃除機を新調しました。
ダイソンとかイイやつではなく
お求めやすい掃除機を(笑)
この掃除機、ちょっと不思議です。
以前の掃除機はネコが一目散に逃げてったのですが
この掃除機だと
マンゲツさんが寄ってきて戦いを挑みます(笑)
なんかあるのでしょうか・・・?
今日の話は
「歩くのもツラかった坐骨神経痛からフルマラソン完走に」
ある患者さんから年賀状が届いていました。
内容は・・・・
昨年、坐骨神経痛で歩くのもツラかった方からの報告で
フルマラソンを完走できましたという
嬉しい内容です。
アクティブな患者さんで
山登りやマラソンを楽しむ方で
突然腰から足に痛みが発生するようになって
医療機関で治療はしていたそうですが
歩くのもツラかった様で
お仕事にも差支えが出てしまって・・・
という方です。
治療したのは・・・
秘密にしますね(笑)
腰ではないデス!
こんなウレシイ報告をいただけることが
この仕事をしてて本当に良かった!
と思える瞬間です!
今年もウレシイご報告を沢山いただけるように!
頑張っていくつもりです!
宜しくお願い致します。
ときた整骨院
047-340-5560