おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
実は・・・
ウチのネコ・・・
予知能力があるのです・・・
「おまえら… あと何日かで… 夏休みの宿題に焦るぞ!」
チビ達を見て、そんな予知が見えるらしいです (笑)
今日の話は
【膝裏の痛み】膝を伸ばすと膝裏に痛みが…その正体とは…!?
先日の患者さん
6年前から膝裏の痛みがあり
膝を伸ばすと、膝裏にツッパリ感と痛み
膝裏が腫れているような感じもある。
歩行がギクシャクしだし、余計に膝の痛みが強くなった。
整形外科では、変形性膝関節症ということで
リハビリと貼りグスリ。
何軒か病院を変え、慢性関節リュウマチやベーカー嚢腫の疑い
それらに対して処置していくも、膝裏の状態は変わらず。
ハリ治療 お灸 整体などにも通うも
満足いく結果が出ず、当院を紹介された60歳代の女性でした。
膝裏が痛い 膝裏は張って膝が伸びない
意外にこういった症状の方、多かったりします。
患者さんがよく話してくれるのは
膝裏に水が溜まって伸びなくなってしまう ベーカー嚢腫が!
この水をどうにかしてくれ!
って話してくださいますが、
膝裏の痛み
膝裏が張って伸びない
考えていかなければならないことは、
膝を伸ばすことを拒否している その原因は何なのか?
ということ。
膝関節が伸ばせないのではなくて、
膝関節を伸ばさないようにしている。
簡単に言うと、
膝を伸ばせないようにして、何かを守っている ということ。
どうしてそういう状況になっているのか?
何を守っているのか?
それがなくなれば、膝を伸ばしてもいい許可が出るはずで
膝が伸ばせるようになるはずです。
この方の施術は、
膝を治していくのではなく、
膝が何をかばっているのか? それを見つけて修正しましょう!
ということで調整した場所は・・・ 腓骨
腓骨の位置調整で、膝を伸ばせるようになり
伸びる膝がかえって気持ち悪く感じる (笑)
なんてリアクションでした。
どこの関節でもそうですが、
曲がらない 伸びない 動かない
そういった症状は、
器質的に損傷して関節の機能を果たさないこともありますが
部分の問題ではなく、機能的な損傷ということもあります。
発生起点がハッキリしない症状は、後者が圧倒的に多いです。
その場合、
関節や筋肉などにフォーカスしてみていくより
膝としての機能がどうなっているのか?
そこに良い解決策があるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
久しぶりのお日様に
マロウ君がソワソワしていたので
少しだけ庭に放牧
厳しい監視付きでしたが (笑)
外に関心がないマンゲツさんは家の中にいました。
今日の話は
【サッカー股関節の痛み】休息すれば治る?それって本当!?
先日の患者さん
強豪クラブチームの選手で、
10日前にスライディングした際に股関節を痛めた。
走ることができなくなり
膝を持ち上げる動作で股関節周辺に痛みがあり
病院での検査では、
骨盤骨の剥離骨折
大腿四頭筋の起始部である、上前腸骨棘の剥離骨折ということで
3~4カ月は、プレーを完全に休んで回復に努めてください
との診断。
3~4カ月 プレーをしてはいけない・・・
これって、日々競争の中にいる選手にとっては致命的になります。
どうにか少しでも早く治ってプレーができれば!
ということで来て下さいました。
歩行をみさせてもらうと
足が前に出しづらい感と、
荷重をかけたときの股関節周辺の痛みがあり、
股関節の屈曲が30~40度程度で強い痛みを感じ、
上前腸骨棘にも圧痛があり、大腿四頭筋にも緊張感がみられる。
このサッカー選手は、初回の治療で足が挙がるようになり
上前腸骨棘の圧痛もラクになり
歩行での痛みも6~7割の減少でお帰りになりました。
おそらく復帰までは1週間程度です。
剥離骨折でしょ・・・
そんな簡単にいく訳ないんじゃ・・・
本当に剥離骨折だったの・・・?
って思うかもしれません (笑)
病院での診察で剥離骨折ということでしたが、
この選手を治療した場所は、
上前腸骨棘の剥離をした場所ではなく
大腿四頭筋でもなく
股関節の調整でもなく
股関節周辺に発生したイレギュラーなショックを抜いてあげることし、
股関節周辺が正常に動けるような状態を作ってあげたのです。
プレー中にスライディングをしたときに
【このタイミング…股関節を損傷してしまう恐れが!】
そうなったときにカラダは反射的に股関節を守ろうと
瞬間的に強力に筋肉を収縮させて防御反射を起こします。
それにより守られる場所ができるのがメリットですが
瞬間的で強力な防御反射は筋肉・関節にダメージも与えます。
要はショックを受けるのです。
そのショックを抜くことが出来たら、筋肉・関節の回復が始まり
動きもスムーズになることは想像できますよね。
そしてそのスピードは速く、
ショックを抜いた瞬間から回復が始まります。
なので、
痛みがラクになる・動かせるようになる ということが
その場で体感できるのです。
ケガをしたら、休息をして回復に努める。
もちろん正しいことではありますが、
選手は、何カ月も休んでいたら・・・
ですよね。
痛みや症状のある場所の状態の治療だけでなく、
防御反射などカラダのシステムを考え回復につながるように見ていく。
コレが、選手たちの早期復帰のカギになるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
イスの座布団と同化しているマロウ君
間違って座らないよう気を付けます (笑)
今日の話は
【めまいと腰痛】全然関係なさそう!って思いますか?
先日の患者さん
腰痛で来て下さったのですが、
めまいもあり、耳鼻科にて治療をしている ということ。
お仕事や車の運転にも支障が出るくらいもめまいで
仕事を休むこともある。
当院に来て下さったのは、
長年の腰痛で接骨院などに治療に通っていたが
良くなることがなく、ぎっくり腰も4回している。
この腰痛を治したいがゆえに来て下さいました。
結果から言うと・・・
この方の腰痛とめまいは、ほぼ同時に良くなっていきました。
腰痛 と めまい ・・・
整形外科系 と 耳鼻咽喉科 なんじゃないの???
腰と耳って、関係なさそうだし・・・
って思われるのが普通です。
ですが、
腰痛をクリアしていくことで、めまいもラクになったのです。
体の不調
腰痛でも めまいでも
単品でおかしくなることは意外に少なく、
腰痛がメインだけど、生理痛もひどくて・・・
めまいが酷く、首肩のコリもバキバキ・・・
メインの症状だけではなく、何かオマケがついている
意外にこういうケースは多いですよね。
めまい だから耳をみていこう!
腰痛 だから腰をみていこう!
もちろんそれで上手くいく場合もありますが、
症状がある場所を治療しても、いつまでも良くならない・・・
症状があるパーツをしっかりみるけど
どうして症状が出るようなカラダになっているの?
カラダが不調になる原因が何なのか、
原因をそのままにして、痛みや症状を消去しようとしている
根本的にカラダを回復させるために必要なことが厳かになってる。
木を見て森を見ず ってやつです。
カラダのパーツの状況確認は大事なことですが、
カラダが不調になる原因は、
いくつかあるカラダの不調に共通していることがある
コレ、珍しくないことです。
なので、
腰の治療で来てたけど、頭痛もなくなったよ!
首の治療で来てたけど、しっかり眠れるようになったよ!
足の治療で来てたけど、歯の噛み合わせも良くなったよ!
そういうことって、よくあることなんです。
カラダはパーツで区切られているモノではないので、
何かが、何かに影響している。
そんなことがあってもおかしくないですし、
むしろそれが普通です。
腰痛治療で、めまいもラクになった!
こういうケースもありますので、
めまいに悩む方は、
耳だけでなく、カラダ全体の状況を見ていくと
良い解決方法に繋がっていくこともありますので
ご参考までに。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
小さなクッションに2匹でお昼寝というか、朝寝(笑)
狭くて暑っ苦しくないのか?
なんて思うも、2匹には幸せな時間なのかも。
思わず外からも写真撮りました (笑)
今日の話は
【カラダの重心と軸】コレが上手く決まると圧倒的なパフォーマンスが!
カラダが痛いから、治してほしい。
ココをケガしたから、治してほしい。
そういった患者さんだけでなく、
野球やってるんだけど、良いときと悪いときのムラがあって・・・
勝てる相手に勝てなくなってきた・・・
もっといいプレーができるはずなのに・・・
特にケガしてる訳でもないけど、どうにかなりませんか?
そういったご依頼も少なくはありません。
というのは、
同じチームの○○君が治療しにいったあと
すごくいいプレーがコンスタントにできるようになったのを見て!
そういった方のご依頼です。
野球ならば、
バッティングフォームや投球フォームを修正して
陸上ならば、
走り方や、足の運び方とカラダの連動を指導して
サッカーなら、
足元の技術や、デュエルで勝つ方法を伝授して
・・・
もちろん、そんな知識はありませんし
コーチや監督、選手の方が詳しい筈です。
選手のパフォーマンスが下がっているとき
プレーにムラがあるとき
フォームやカラダの使い方を変えていくより
パフォーマンスを下げさせてる要因を見極め
それを取り除いた方が良い結果がスピーディーに出ることが多いです。
不調続きの選手 安定感のない選手に最初に確認すること
それは・・・
カラダの軸がきちんととれているのか?
カラダの重心が丹田や下丹田にあるのか?
この二つを確認し、付き添いの親御さんにもみてもらいます。
プレーにムラがあったり、安定感がない選手ほど
軸が乱れ、重心が上手くとれず、
グラグラな状態になってることがほとんどです。
それをしっかり揃えてあげると、
その場でカラダに安定感が増し、チカラが出せるようになり
痛かった場所も痛むなくなったり、
各関節の動きもスムーズに。
野球であれば、投球動作が軽くなりコントロールも良くなります。
カラダの軸・重心が狂っている中で、
最高のパフォーマンスを出そうとしても難しいですし
なかには
「なんでオレヘタになっちまったんだろう・・・」
「周りの期待に応えられなくて、プレーするのが怖い・・・」
そういう風になってしまうことも。
選手の方々は、良い知識や指導を得ていても
それが表現できるカラダの環境がなければ、
できることもできなくなってしまいます。
それは
やってる方も、応援してる親御さんもツラいですよね。
プレーが安定しない・・・
パフォーマンスにムラがある・・・
できることが出来なくなってきた・・・
いつものプレーじゃなくなってきた・・・
そういう場合、
カラダの軸 と カラダの重心
この2つを正常に戻すことができると
良かったころの感覚がすぐに戻るかもしれません!
そして、そんな治療が得意だったりします。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
連休でしたが、
台風でやることなし・・・
ネコと玄関先で遊んでいたら
カマキリさんに遭遇!
少し野生の本能が見えた瞬間に立ち会えました (笑)
今日の話は
【足がつる】夜中のこむら返り!なってしまう原因は!?
寝ている間に、足がつってしまう・・・
非常に痛く、足がつることが治まっても痛みと張り感が続く。
週に何回か発生し
病院では漢方薬を出せれ、
水分不足も原因の一つだから、こまめに補給し寝る前にも飲む。
当然トイレも近くなり、就寝中のトイレ こむら返りで
しっかり睡眠が摂れていない。
どうしたらいいでしょうか!?
という方の2回目の来院でした。
夜中に足がつってしまうのは、色んな要因があります。
もちろん水分不足だったり、心疾患 腎疾患 なども原因の一つになります。
しかし、
検査に異状がないのに・・・
水分補給もしっかりしているのに・・・
どうして足がつってしまうのか・・・
そういった場合、考えられる原因は・・・
疲労 です。
足をたくさん使っているから!?
立ち仕事だから!?
忙しく動いているから!?
ということもありますが、それ以前に
ふくらはぎ と 足底筋膜 が、24時間緊張している状態があるから
ということも結構あったりします。
その緊張は強くないですが、筋肉の緊張が解けることがない
それは寝ているときも。
そういった状態では疲労の回復はできないですし、
いつ痙攣してもおかしくないです。
寝ている間の血液循環が少なくなっているときに
つりやすくなってしまいます。
では、どうすればいいのか?
ふくらはぎ 足底筋膜 が24時間緊張しない状態を作ること。
何時も緊張させる要因が何なのか?
見定めて排除すること。
それが初回の治療で、2回目の来院のとき話すと
夜中のこむら返りはなかったです!
足取りも軽くなったようで、
今まで重いことが当たり前になってたのがわかりました。
ということでした。
この方の ふくらはぎ 足底筋膜 の緊張を作ってたのは、
○○の拡がりで、
それを修正しただけ。
その○○が拡がったから自覚症状があるのか? というと
先ず気付くことはなく、
ほとんどの場合、見落としてしまいます。
夜中に足がつることが多い方は
この ○○の拡がり を修正できると
しっかり眠れるようになりますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
オリンピックもあと2日
選手の頑張りは沈んだ世の中に
一筋の活力を提供してもらえますね!
選手たちの うれし涙 悔し涙
観てるともらい泣きしそうになるのは・・・
年とったせいなのか・・・
オマエ老いたんだよ! って感じのマロウ君です。
今日の話は
【首の痛み】頸椎調整だけではなく、ココも重要ポイントです!
首の痛み
頸椎が歪んでいるから
頸椎がストレートだから
首周りの筋肉がこってるから
デスクワークで姿勢が悪いから
頸椎を調整してもらおう!
首肩周りを電気治療やマッサージしてもらおう!
姿勢に気を付け運動をしよう!
首の痛みで苦労されてる方は、
こういった処置をしていることが多かったりします。
もちろん悪いことではないのですが、
良くなる方もいれば、そうではない方も。
先日の患者さん
3カ月前から首の痛みが気になりだし、
肩こりもひどくなってきた。
日によっては振り向くような動きでピリッとし
首が動かなくなることも。
病院で検査をすると、ストレートネックだからしょうがない。
湿布と適度な運動で痛みをコントロールをしてください と。
接骨院 鍼灸院 でも治療をしてもらい、
やってもらったときはなんとなく良い。
だけど、スッキリ良くなった感がない。
そういった患者さんでした。
話を聞くと、
頸椎矯正 マッサージ 牽引 電気治療 ハリ治療
首からその周辺にしっかり治療はしてたそうで、
あんなにしっかり治療したのに・・・ということで、
どうして首の痛みが治らなかったのか、
その理由をみながら
除去できると首の痛みがどう変わるのかをやっていきましょう。
ということで、ある場所を調整しました。
その一手だけで、首の痛みがなくなり
首を触らず治療が終了。
ある場所というのは・・・ 肋骨 です。
寝方によての肋骨の変形があり、
それが首肩に影響していたわけで
首の症状は結果であり、首の痛みの原因が肋骨ということ。
首周りに何か起こってしまう原因はいろいろあり、
肘からの問題
前腕からの問題
指からの問題
腰 足 ・・・
色々なケースがありますが、
肋骨の形で首肩の調子が悪くなるケースもありますので、
参考までに。
こういった場合、首を治療しても・・・
ですよね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ドア越しに見えるマロウ君。
なんでこんなところで・・・!? という話になり
涼しいからなんじゃね!?
その意見を確かめに行くと・・・
確かに涼しいような感じ。
ネコは涼しい場所を知っている!
認定されました (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】ぎっくり腰の患者さんが増えてます!ならないための対策は
今週の印象として、
ぎっくり腰の患者さんが多かったように思います。
ぎっくり腰というと・・・
ある程度の年齢の方になりやすいようなイメージがあるかもしれませんが
実は、年齢には関係なく起こりうる腰痛です。
ぎっくり腰の原因は、色々あったりしますが
この時期ならではの原因があり、
汗をかきすぎるが故のぎっくり腰
ということもあります。
汗かいたから、ぎっくり腰・・・ って!?
汗かいちゃダメなの!?
ってことではなく、
汗をかく時間が多いほど、疲れる場所があり
それがぎっくり腰になってもおかしくない状態を作ったりし
その疲れる場所というのが、腎臓なんです。
汗をかくというのは、体温調節の一環ですが
その時、体内の血流は激しくなり
血液の中の老廃物をろ過するための機関、腎臓がフル活動になるのです。
腎臓が疲れると、無条件に大腰筋の緊張が始まり
何らかのアクションで腰の動きにロックをかけるよなことになります。
コレを、内臓体制反射と言います。
じゃ、
体温が上がらないように 汗をかかないように
そうすればぎっくり腰にならないんだね!
そうかもしれませんが (笑)
日中に何も活動しないでいることなんて現実的ではないですし
ぎっくり腰にならないように、汗かかない!
なんてしませんよね!
体温調節で起こる血流をコントロールすれば
腎臓にかかる負担は少なくなり、大腰筋の緊張も免れる
そのためにすること、
当たり前ですが、腎臓を休ませてあげること。
体温が上がらない時間を作って、腎臓の働きを落ち着かせるために
寝ているときに汗をかかないような温度設定が有効になるのです。
簡単に言うと
寝るときは、朝までエアコンをかけた方が良いですよ!
ということ。
日中は活動する時間ですから、汗かくのは当たりまえ
寝ているときは汗かかず、代謝をあげないようにしてください。
それが、ぎっくり腰予防に繋がってくるのです。
クーラーが好きではない!
クーラー病になってしまうから!
寝るときに2時間だけ!
クーラーは健康によくない!
そういうのもわかる気もしますが、
なってしまってから後悔するより
気持ちよく睡眠時間を過ごして、腎臓・腰にも優しくした方が
健康寄りな気がします。
この暑い夏を、ぎっくり腰で苦労しないように
特に経験者の方は、参考にしてみては。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏野菜が美味しいです!
特に茄子の揚げ浸しは、最後の晩餐レベルの好物!
オリンピックの選手の涙を観ながら
もらい泣きしないよう堪えながら食べました。
ネコ達にも食べさせてあげたいが・・・
ちゅーるが良いですよね (笑)
今日の話は
【足首の捻挫】痛みは引いたけど不安な違和感が…それキケンです!
足首の捻挫
捻挫をしたから、ときたさんに!
という方はかなり少なく、
先ずは病院でレントゲン検査をし、骨折 ひび 剥離などを調べ
検査結果に沿った 治療方針 治療方法 治療期間 で対処する。
内出血 炎症を引かせるために外固定し、
代謝を促進させるために 電気治療 超音波 などの物療
痛み 炎症 が引いてきたら、機能回復のため リハビリ
徐々に部活やクラブの練習に戻り、
段階を追いながら捻挫する前の状態に戻していく。
捻挫 ケガ の経過として、これが理想だと
なんとなくそんなイメージがありませんか?
その通りいかなく、足首に不安を覚えながらの復帰になっってしまい
しばらく我慢しながらプレーをしてしまっている。
気付けば、今までの自分の良いプレーが出来なくなり
レギュラー争いに負け、死に物狂いで頑張るが空回り
むしろ痛む場所が増えたり、走力が落ちたり・・・
でも期待に応えるために弱音を吐いているわけにはいかない・・・
本人は相当キツイですよね。
足首の捻挫 では、そういった患者さんが来て下さいます。
足首の捻挫に対して
時間をかけたし、
素晴らしい電気治療をしたし、
リハビリも人一倍頑張ったし、
しかし復帰後上手くいかない…というのは
そうなる理由が必ずあります。
以前にも書いていますが、
捻挫したときにみていくのは
骨折の有無 靱帯損傷 炎症状態
だけでは足りないんです。
あの強靭な靱帯組織が破れるような外力があるはずですから、
損傷しているのは、靱帯や軟部組織だけ!
というのが不自然です。
例えで言うと・・・
自転車に乗って、急な段差にドンと落ちパンクしました。
一番分かりやすい損傷は、パンクしたタイヤ。
修理は、タイヤの損傷した場所の修理 または交換。
パンクが直りました! って乗り出したとき、
あれ… まっすぐ走らない・・・
自転車の挙動がおかしい・・・
とても怖くてスピードを上げられない・・・
パンクが治ったのに、どうしてそうなるのでしょう!?
それはパンクした時に、
リムが歪んだのかもしれない・・・
スポークが歪んでるのかもしれない・・・
フレームが歪んだのかもしれない・・・
フロントフォークが曲がってるのかもしれない・・・
ということが想定されます。
そういう状態の自転車を自信と信頼をもって乗る。
性能を引き出すために追い込んでスピードを出す。
一発の早さはあるかもしれませんが、
いつ壊れるかわかりませんし、リスクを想定しながら乗るなんて
とても怖くてできないですよね!
これって、
足首の捻挫でも同じことが言えるんです。
運動選手にとっては致命的ですし、
運動されなくても、普段からこういった状態でせいかつしていたら
いつかはどこかに何かが出てきてもおかしくないです。
それが 腰痛だったり 股関節痛だったり 背中肩の痛みだったり
首の痛みだったり 場合によっては精神的なダメージを受けたり
そういうことも少なくありません。
もちろん、靱帯損傷だけ(タイヤに穴が開いただけ)
ということもあり、
経過が良い場合もありますが
そうではなかった場合、
捻挫の回復に時間がかかりますし
動き出したときに以前のような自分の良さがなくなる。
捻挫が癖になったり、別な場所に問題が発生する。
コレが起こりえることになります。
パンクしたタイヤの穴ばかり気にしていると(靱帯損傷)
自転車全体の機能面の問題を見落としてしまい、
別な問題が出てきたりしますので、
チェックしてみてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560