おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おい!
いつシーバくれるんだ!?
早くしろ!
って感じでみてました
こういう要求に弱かったりします(笑)
今日の話は
【重心を整える】バレエダンサー重心を整えた後の動きの感想
アスリートの皆さん
からだの重心を整えると、ケガの予防だけではなく
パフォーマンスUPに繋がりますよ!
例えて言うなら、
キッチリバランスの取れた やじろべえ みたいな状態に!
その投稿をみていただき、バレエダンサーさんの施術依頼がありました。
特に痛くて踊れないわけではないけど、
足の挙がりで左右差が出てしまう・・・
つま先立ちでの安定感がなくなっているような気がする・・・
まっすぐ立てている感じがしない・・・
しっかり踊っているつもりだけど修正の指導が入ることが増えた・・・
何をどうしたらいいのか・・・ 自信がなくなってきた・・・
このままレッスンしていていいのか不安にもなってきた・・・
これ等の悩みがあったようで、
体のバランスを整えるには・・・を調べてブログにたどり着いたようです。
施術前に
バレエの中での気になる動き
足の挙がりの左右差
経ち姿勢でのの安定感
これ等の現状を把握していただき
重心の位置をしっかりはかり、修正後に同じ動作をしてもらうと
「足にしっかり体重が乗っている感じが出た」
「足の挙がりがスムーズになった。左右の差が減ってる」
「カラダにチカラが入り動かしやすくなった」
という感想をいただきました。
バレエに詳しくない私には、バレエの動きの変化は分かりませんが
本人の動くフィールは大きく変わったような印象でした。
その後、レッスンをしてもらい施術前との状態の変化を報告いただき
足元の安定感が出て、カラダの動きに抵抗感がなかったように
踊りたいように踊れて、なんか久々に楽しかった
なんて感想をいただきました。
ご自身の重心がどうなっているのか・・・
重心の位置を正常に戻すにはどうすればいいのか・・・
バレエダンサーのみならず、アスリートにとっては大切かもしれません。
特に
なんとなく上手くいかない・・・など
よくわからない不調やスランプを克服するためには有効ですね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさん!
流石にヒーターの近く過ぎない!?
燃えないように注意してね!
今日の話は
【股関節の痛み】膝をあげると股関節が痛い方の原因と回復
先日の患者さん
去年末から股関節の痛みが気になり、
腰の痛みある。
特に痛めるようなことはなかったが、
しゃがむような姿勢で仕事をすることもある。
膝を持ちあげるように足を挙げると、股関節の前面に痛みがあり
姿勢の変化 寝てからの起き上がりなどで腰に痛みがある。
今回は年末に痛みが気になるような感じになったが、
以前にも腰の痛み 股関節の違和感もあった模様。
骨盤のゆがみからの影響・・・?
婦人科関係からの影響・・・?
治療をしてきたが、良くなったり再発したりの繰り返し
当院を紹介され来て下さいました。
特に痛めるようなことがなかったのに、いつの間にか痛くなる
検査をしても特に異常はない
痛みに対処して良くなってもまた再発する
こういった場合に考えなくてはならないのが
器質的な問題ではなく、機能的な問題で
簡単に言うと
股関節 腰がどうなっているのか? だけではなく、
股関節 腰の働きが下がっているのは、どうしてなのか?
何かがそうさせているのでは?
という観点でカラダをみていくことも良い結果に繋がることがあります。
この方の場合、歩行や立ち座り 足の持ち上げ動作をみさせていただき
股関節の可動域 腰の状態を確認させていただき
修正する点が4つあり、
4か所の修正で股関節の痛み 腰の痛みがラクになってきました。
その4か所は・・・
足首 膝 頸椎 広背筋で、股関節ではありません。
でも股関節の痛みがなくなってきたのは
この4か所が股関節の仕事をジャマしていたということなんです。
人のカラダはパーツごとに名前が付いています。
でも区切りがある訳でなく、みな繋がっていますよね。
何かが何かに影響してしまう・・・
そういったことは普通にあったりします。
どうして痛くなったのか?
どうして動かなくなったのか?
からだをトータルな目線でみていくと、
良い答えが見つかることも多かったりしますよ。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
なんかって言うと写真撮りやがって!
うっとうしいんだよ!
って顔しています(笑)
モデル料は、ちゅーるでお支払いしてますが・・・
よろしくおねがいします
今日の話は
【内反小指】足の小指が内側に入って痛む…その原因は…?
内反小指 ・・・
ちょっと聞きなれない傷病名ですよね。
おそらく外反母趾なら聞いたことがあるのではないでしょうか。
先日の患者さん
内反小指があり、革靴を新調したら足の小指の付け根に当たり
赤く腫れあがってしまい、痛みと歩行の問題が出てきて
ご自身で湿布などのケアをしたが良くならず、紹介で来てくださいました。
足の小指が内側に向いてしまい、
小指の付け根に角度が出来てしまい、
1点を圧迫されるような足の形になってしまうのですが、
小指を外側にもっていきテーピングで補強したりすれば・・・
履物にも気を付けて・・・
そして消炎の作業をしていけば・・・
というのが一般的なケア方法になりますが、
外反母趾同様、経過があまり良くないケースがほとんどです。
内反小指は、どうして足の小指が内反してしまったのか?
その大元の原因がなくならない限り、
良い結果に結びつくことは難しくなります。
では、その原因は何なのか?
足に着き方の問題で、小指側に重心が乗るような足に着き方になっており
そういう足は、親指が浮きだしてきている形でもあります。
コレは歩き方の問題ではなく、
足首の関節の問題があるケースがほとんどです。
足首の関節を修正し、足根骨の位置の修正をしていくと
内反小指の痛みが押しても歩いてもラクになり、
炎症が引いていく感覚を味わえたようです。
どうしても 小指の向きが・・・ 痛みある場所が・・・
となりがちですが、
足の小指が内側に入ってしまう原因を解除していくことが
痛みを早く引かせるだけでなく、
内反小指を進行させないコトにも繋がりますので
是非参考にしてみてください。
では、外反母趾はどうなの・・・???
過去ブログの中に書いてありますので、探してみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
コロナが2類相当から5類になるんだって!?
良かったじゃねぇか~!
って顔しているマロウ君です。
マスクが必要ない世の中に1歩近づきましたね
今日の話は
【受験生のコンディショニング調整】受験生の施術依頼が増えています
受験生にとっては大事な時期になりましたね。
受験生のお子さんを持つ親御さんからの施術依頼が増えました。
体調面で無事に試験を受けられますように・・・
受験勉強で追い込んでいるカラダをケアして変なチカラが入らないように・・・
というご依頼もあるのですが、
「 アタマの疲れを抜いてあげたいのですが・・・! 」
と言ってくださる親御さんも少なくなく、
このブログを読んでくださり少しでも受験でチカラを出せるように・・・!
そういったご希望だったりします。
受験生にとって非常に重要なこと・・・
それは・・・ 当たり前ですが、合格すること
そのために何が必要なのか ?
勉強は教えられませんが、体調の面で施術を提供することができます。
先ずは
試験を受けられないコンディションにならないように
試験を受けているときに痛む場所とか、
集中力をそぐような痛みや違和感をなくすように。
もうヒトツ
インプット アウトプット がし易い頭の状態にしていく
コレも大切ですよね。
折角、手間と時間とコストをかけて勉強した知識が
試験会場で出せなかったら・・・
ちょっと考えただけで地獄ですよね・・・
テストとは、簡単に言うとインプットしたことをアウトプットすること。
受験勉強は知識のインプット
テストは知識のアウトプット
試験問題を読んで理解するのもインプット
頭の中で整理し解凍することもアウトプット
これ等がスムーズにできれば、試験も上手くいきそうな感じがしませんか?
そのために施術として何をするのか・・・ というと、
インプット アウトプットの作業を阻害していることをなおし、
スムーズに作業ができるようなアタマの環境にしてあげること
なんです。
頭 脳 に何かするのではなく、
頭 脳 の働きをジャマすることを取り除いてあげるのです。
頭がスッキリし、カラダが軽くなります。
特に首肩周りの重さがラクになり、軽快な感じになります。
この状態が頭を使いやすい環境で、カラダがラクな状態で
免疫機能も働きやすい状態でもあったりします。
受験生は、受験勉強の疲れもありますが
受験へのストレスの方が影響が大きいのではないでしょうか。
ストレスやアタマの疲れを残したまま
折角の取り入れた知識が出しずらい状態でテストを受けたら
もったいないですよね。
そんな施術もご用意してます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹の間にカーテンが・・・
何かあったのか・・・? ケンカ・・・?
たまたまですね(笑)
今日の話は
【肩関節周囲炎】運動頑張っているけど肩が挙がらない…どうして?
先日の患者さん
1年前から左肩に痛みが出てきて、腕の動きに制限が出てしまう
洗濯物を干したり、腕を前に伸ばそうとしたり
衣服を着用するときにも痛みで顔をしかめてしまうように。
40肩 50肩なのか・・・
YouTubeで、肩の痛みに効く運動療法などをし
可動域を拡げようとするも変わらず。
整形外科にて検査・診察をしていただき
リハビリにも通い、物療なども加えるがなかなか難しい感じ。
当院を紹介され来て下さりました。
腕を挙げると肩が痛い
この場合、大きく分けて2つの可能性があり
肩関節や肩関節の回りの筋肉・軟部組織が損傷していている場合
肩関節の機能に抵抗を加える要素が他の場所にある場合
がありますが、
肩関節が痛む 肩が挙がらないとなると、肩関節自体の問題で、
肩関節がどうなっているのかを気にしてしまいがちです。
もちろんその場合は肩関節のケアが有効になり、結果が出てきます。
ですが、肩関節自体の問題ではなく
肩関節の機能を下げてしまう要素が他の場所にある場合、
肩関節をケアしたり、肩関節の運動療法をしても結果が出ないのは当然です。
それは修正するべきなのが肩ではなく、
肩を働かせなくする要素だから。
この方の場合、肩を痛める発生起点はなく
気付いたら肩が痛く挙がらなくなってきているということで
肩の検査を受けても目立った異常がないけど痛みと可動制限がある。
肩関節のケアだけではなく、
肩関節の機能低下をさせているポイントのケアをしていきましょうか
お体を確認させていただき、
肘周りの施術を含め肩関節の他の3つのことを修正させていただくと
肩関節がスムーズに動くようになり、
肩の痛みもラクになり、着替えの動作もできるように。
肩の痛みと可動制限が、肩だけの問題とは限らない
ということをご理解いただいたようです。
こういったケースは意外に少なくはなく、
肩が痛くて長年治療に通っているけど・・・
なんて方は、肩関節がどうなっているの? だけではなく
肩関節の動きをジャマする存在は・・・?
と、カラダをみていくと良い解決策が見つかるかもしれません。
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチのネコの特徴は・・・
後ろからみてもウチのネコだとわかること
皆さんもですよね(笑)
今日の話は
【オスグッド病】成長痛だからと諦めている方に!
先日の患者さん
サッカー選手で膝下の痛みに悩まされ
オスグッド病の診断をされ、
成長期に運動しすぎたのが原因だから
痛みが引くまでサッカーを休ませて、
ストレッチなどのケアをしっかりするように。
痛みの場所を冷やして炎症を鎮めて、
痛みが落ち着いてきたら段階的に復帰していってください。
1カ月間しっかり休んで、ストレッチをして、膝のケアをして
痛みが少なくなったので少し走り出したらぶり返してしまい
そういったことを何度か経験し、
成長期が終わるまでは良くなることがないのか・・・
いつになったら思い切りサッカーができるようになるのか・・・
そんなお悩みをお持ちで、当院を紹介され来て下さりました。
オスグッド病は確かに成長期の運動選手に多いですが、
成長期に運動をしたから・・・
ということではなく、成長痛というものではないと思っています。
成長期の運動が原因であれば、
成長期の運動選手は皆オスグッドになっているでしょうし
でも実際は、なってしまう選手の方が少ないですよね。
膝下を引っ張ってしまうのは、太ももの筋肉の硬さの問題・・・
でもストレッチしてもオスグッド病は良くならないですよね。
オスグッド病は、
成長痛とか運動過多やストレッチ不足が原因とは限らず
何がこの選手のオスグッド病をつくっているのかを正確に把握し
修正していくことがオスグッド病の施術になり
先ずは親御さんとお子さんにオスグッド病の本当の原因を知っていただき
実際に修正できるとどう変わるのかを体感してもらいます。
私もそうですが、
ヒトは一度イメージを持ってしまうと
なかなか考えを変えることが出来なかったりします。
そのイメージが正しい場合は良いのですが、そうではない場合
非常に効率が悪いことを続けてみたり、
良い結果から遠ざかるようなことに繋がることもあります。
知っていただき、実際に修正してみて、痛みがラクになる
この過程を、付き添いの親御さんにやっていただくこともあります。
決して難しいことではありません。
お子さんのオスグッド病の痛みがラクになることを
親子で知って、やってもらう。
膝下の痛みがラクになれば、
親御さんはすでにオスグッド病マスターです(笑)
どうして休んだのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?
どうしてストレッチしたのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?
どうして膝のケアをしたのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?
ホントに成長痛なの・・・? 成長期の運動過多だから・・・?
それらの理由が納得できるかもしれません。
今回は、親御さんとお子さんで治すオスグッド病を提供いたしました。
気になる方はご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
テーブルには乗ってはいけません!
そんなしつけはいつの間にかなくなってます(笑)
ネコも人間と同等で・・・!
我が家はそんな感じです
今日の話は
【ぎっくり腰】あのツライ痛みを素早く解決していくコツとは!
ぎっくり腰の患者さんが何人か続きました。
ぎっくり腰のことは何回か書いていますが、
少しでも早くあのツライ痛みから解放されるように
書かせていただきます。
ぎっくり腰 急性腰椎症
朝、洗顔の姿勢で くしゃみをした習慣に痛めたり
ちょっと遠くのモノを取ろうとして手を伸ばしたときに痛めたり
重いモノを持ち上げたときにギクッとしたり
ぎっくり腰になるときのきっかけは色んなケースがあります。
そして痛みは非常に強く、
体勢を変えたり 立ち上がったり 動かそうとしただけで
強烈な痛みが襲ってきます。
このぎっくり腰を早急に解決し、生活や仕事に復帰できるようにするには
先ずぎっくり腰がどういうものなのかを知らなければなりません。
ぎっくり腰の多くは
筋肉や腰椎を損傷しているのではなく、
腰を守るために防御反射が働き、腰周りの筋肉が強く収縮することで、
もう腰に負荷を掛けないで! って反応だったりします。
物凄く痛いですが、壊れているわけでなく守っているわけなのです。
痛いから動けないのではなく
動かせないから動かすと痛い
それがぎっくり腰なんです。
この強い収縮を戻すために
アイシング コルセット 消炎鎮痛剤 休息
などが一般的な対処方法ですが、経過が緩慢だったり
痛くて動けない時間を多く過ごすことになったりします。
ぎっくり腰は、この防御反射を外すことが最初の施術になり
動かせないから動かすと痛む状態を解除することで
それにあたり腰の機能を思い出させる
本来の腰の動きが取れるように腰に機能を教え込む
腰が元の通りに動かせるようにすることが痛みを引かせることになるのです。
それができると
腰の痛みは軽くなり、多少の動きでは痛まず
スムーズに歩けるようになってきます。
でもこれで終わりではないんです。
腰が防御反射を起こしてしまうようなカラダを見直すべきで
それは疲れであり、カラダだけではなく頭の疲れも関係することも。
ぎっくり腰を患ってしまう方は・・・
そういえば最近無理してたよな・・・
ゆっくり眠れていなかったよな・・・
ノルマに追われていたり、ストレス過多だったよな・・・
というようなベースがあったのではないでしょうか?
この体の状態を根本的にケアすることがぎっくり腰の再発を防ぎ
より腰の状態を良くさせる手段にもなったりします。
まとめると
ぎっくり腰になったら、先ずは防御反射の解除
動けないカラダを動かせるようにして、痛みをラクにする
そしたらぎっくり腰になってしまうカラダを根本改善する
ということになります。
ならないのが一番ですが、
なってしまったら痛みを素早く取り除きたいですよね!
ぜひ参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
患者さんにいただいた ちゅーる
早速ネコ達に!
このペースト状の食べ物には・・・
ネコを虜にする魔法が掛けられている・・・
なんて思うくらい食いつき抜群です!
ありがとうございました。
今日の話は
【重心の重要性】体のゆがみを作るだけでなく沢山の損が…だから!
先日、アスリートにとってケガをしないカラダにするための2つを書き
ヒトツは からだの軸
もうヒトツは 重心の位置
この2つを整えて、カラダを動かすことの摩擦を減らしましょう
そういう状態が怪我をするリスクが低いカラダで、
尚且つ素直にカラダが動かせるのでポテンシャルを発揮しやすいカラダ
と書きました。
読んでくださった患者さんからの質問で
からだの軸のことは、なんとなく分かる
重心の位置ってよくわからないし、そもそも重心って何なの?
って質問を受けました。
「 重心 」をググってみると・・・
力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、その質量に対して他の物体から働く万有引力(重力)の合力の作用点であると定義される点のことである。
Wikipediaでは、そう書いてありました。。。
私にとっては・・・
読むことも理解しようとすることも一気に拒むような説明ですが
簡単に言うと、
やじろべえ という玩具をご存じでしょうか?
カカシの様な棒状の人形で、
どこに乗せても自己でバランスをとり
揺らしても 不安定な場所においても
倒れることがない昔からある玩具。
この やじろべえ の足先の接点こそが重心の位置で
前後左右上下の全てのバランスが均衡に保てるための点なんです。
人のカラダにおいても、やじろべえの足先の点があり
その場所が 前後左右上下のバランスを
しっかりとれている点なのか、そうではないのか
ということなんです。
重心の位置が狂ったやじろべえは(既にやじろべえではなくなりますが)
まっすぐ立っていられません
少し押されると倒れてしまい起き上がることはないです
倒れやすい方向 倒れずらい方向などができ
動きやチカラに粘りがなくなります。
バランスがいいとは言えませんよね。
では、
ご自身の重心の位置は
前後左右上下 を均衡に保てる位置にありますか?
そもそも自分の重心がどこにあるのか?
どうすればビシッと決まる位置になるのか?
考えたことがある選手は、おそらく少ないと思います。
怖いのは、
重心が取れていないのに、高度で高負荷な運動をしている
重心が取れていない状態で、体幹トレーニングや筋力アップを試みている
これ等はケガのリスクが高まりますし、
バランスが悪い状態をも強化していると言ってもおかしくありません。
頑張っているのに、良いことに繋がっていない・・・
そんな感じにもなりかねません。
選手にとって重心が揃った状態とは・・・
苦手な動きが少なくなってきて
粘り強いチカラが出せるようになり
動きに摩擦がなくなってきて
無理せず色んな動きができるように
そして、そういうカラダは疲労の回復も早かったりもします。
重心の位置の問題は、その場でわかり修正することができ
修正できるとカラダにどんな変化が出るのかを
その場で体感でき、
スポーツ選手としてこんなに損していたんだ・・・
って差が分かることも。
倒れない やじろべえ みたいなバランスの良い重心の位置
アナタの重心の位置はどうなっていますか?
プレーにムラがある・・・
安定性がない・・・
ケガが多い・・・
疲れが抜けない・・・
実力を出せていない・・・
そんなお悩みを持つスポーツ選手に、お勧めの施術になります。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
来週から大きく強い寒波がやってくるらしいが、
我が家のネコ達には関係ないらしい・・・
「この中に入れば常夏だからね~!」
なんて顔してます(笑)
今日の話は
【ケガの多い選手へ】2つのことを整えてケガ無く自分らしいプレーを!
新年が始まり、部活など活動再開しているようですね。
そんななか、先日サッカー選手のご来院があり
ケガすることが多くて…
いつもどこかが痛くて…
安定して練習できないし、
試合などでも良いときと悪いときの波が大きくて、
監督にも使ってもらえなかったりすることも増えてきた。
あと半年で引退になるので、
悔いを残さず命一杯サッカーをしたいと考えたとき
ケガしないように・・・! どうすればいいのか・・・?
ということを調べていたら当院のブログにたどり着き来て下さいました。
ケガの多い選手 ケガの治りが良くない選手
プレーに波がある選手
疲労がなかなか抜けない選手
自分のポテンシャルを出せない選手
体幹が弱いから・・・?
カラダが歪んでるから・・・?
筋肉が固いから・・・? 関節が固いから・・・?
ストレッチ不足だから・・・? ケア不足だから・・・?
いろんな原因が考えられ、
それらにキッチリ対処してきても、変化を感じられない・・・
良くなっているのかどうか分からない・・・
実際はそういう方が殆どです。
ケガが多い 自分らしいプレーが出来ていない
これ等をどうにかしていくにあたり最初に提案することは2つ
正常な体軸をつくる
フラットな重心に戻す
この2つが現在どうなっているのか?
キチンと修正できると、カラダがどう変わっていくのか?
を実際に体感してもらいます。
それには現在の体軸と、カラダの重心がどうなっているのか
正確に把握できなければ修正していくことは出来ませんよね。
体幹トレーニングをしっかりしているから・・・!
コアの意識はしっかり持っていますから・・・!
という方ほど、実際はブレていたりすることも少なくありませんし
意識を持っているだけでも足りないですし
行動しているだけでも足りません
意識と行動が一致できたときに、体軸 重心が整うわけです。
先ずは自分の状態を知ることが大切で、
具体的にどうすれば修正でいるのかを体感し、
変化を感じることが一番の施術になります。
体軸 と からだの重心
このふたつが整うと、無駄な筋肉の緊張がなくなり
関節の可動域も増え
からだを動かすことに抵抗感がなくなってきます。
この選手も「まさか!」ってくらいに体軸と重心のブレがあり
でも自分ではそうは思っていなくプレーをしていたようです。
ケガをするには、どうしようもないタイミングもありますが
ケガするべくしてケガをする…
要は、正常に動くことを阻害している要因もありケガのリスクが高くなっている。
そんなカラダの環境になっていたら
良いポテンシャルを出しずらいのは当たり前です。
体軸 からだの重心
この2つが整うだけで、その場でカラダの感じや痛み・張り
チカラの入り方の変化を味わうことができ、
自分の持っているチカラを出しやすくなります。
ケガやスポーツ障害の治りもイイですしね。
今年こそは突き抜けたい!
でも コンディションが・・・ ケガが・・・
筋肉が・・・ 痛みが・・・
そんなお悩みの選手に、このふたつを具体的に整えること
それが解決策になることを知っておくとよいでしょう。
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君が
「マンゲツのおしり、撮ってみな!」
「きなこモチだから!」
と言うので撮ってみた
その通りでした(笑)
今日の話は
【起立性調節障害 OD】3学期から登校できるようになった女の子
先日の患者さん
去年の8月に起立性調節障害の診断を受けた患者さんで、
昨年の5月のごろから朝起きれなくなり、
学校には遅刻しながらの登校。
頑張って早寝早起きや、規則正しい生活を心掛けようと努力したが
朝の調子は悪くなるばかりで
頭痛やお腹の気持ち悪さも強くなる。
病院で診察をしてもらい、血圧をあげるクスリや漢方薬をもらい飲んでみたが
変化がみられず当院に来て下さったのが9月。
定期的に施術をさせていただき
昨日が来院日で話を聞くと、
3学期は今のところ学校に毎日行けています。
との報告。
同じ子を持つ親として何よりもうれしく思いました。
起立性調節障害 OD
自律神経系の問題から、循環器に影響が出て血圧が下がってしまい
朝の立ち上がりや、気持ちの盛り上がりがスムーズにいかなくなる
自律神経系をケアし、
血圧が正常に戻るようにクスリを飲んだり
お腹の調子を整えたり、
ストレスが掛からないようにゆっくり休ませる
代謝を良くするために骨格・筋肉の調整をする
起立性調節障害のケアとして有効な手段ですが、
どうして自律神経系に影響が出るようなことが起こってしまったのか?
何が原因で起立性調節障害になる引き金になってしまったのか?
まず最初にコレを解決していくべきですよね。
学校の問題なのか?
対人関係なのか?
家庭環境の問題なのか?
精神的な問題なのか?
トラウマになることがあったのか?
他に色んなことがありますし、その子によって原因は違ってきたりします。
先ずはしっかりと特定し解除していくことが
起立性調節障害の施術の第1歩で、
でもコレは 「あなたの起立性調節障害の原因は何ですか?」
って本人やご家族にきいてもおそらく分からないでしょうし
正確な情報は返ってきません。
ではどうすれば・・・
患者さん本人のカラダにきくことが一番正確なのです。
対話や意識を介さず直接カラダに伺うと
何が本当の原因なのかがしっかり分かるのです。
なので、
ご本人や親御さんが思っているようなことではなかったりしますし
殆どが思いもよらぬケースだったりもします。
原因を残したまま、結果だけを変える・・・
起立性調節障害になってしまう状態を残したまま
症状だけを変えていく・・・
これは非効率ですよね。
お子さんの起立性調節障害は簡単なことではありませんが、
起立性調節障害になってしまう原因からケアできると
今回の女の子のように上手く解決できることもありますので
参考にしてみてください。
ときた整骨院
047-340-5560