
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
よくケンカもしますが、
仲良くもしています。
思えば・・・
小生もよく兄貴とケンカしてたっけ・・・
でも一緒にもあそんでくれたよね・・・
なんて思った朝でした。。。
今日の話は
「女子バスケ選手の足底筋膜炎」
先週土曜日に来てくれた患者さんで、
「明日、バスケの試合があるので足底筋膜炎を治してください!」と。
いきなり明日試合に出たいから!? って・・・
話を聞くと、
半年前から整骨院に通っていたんだけど、
ついに、走ることもできなくなって・・・
明日は絶対に出たい試合だから、どうにかなりませんか? と。
その整骨院では
「2週間、毎日通えば治るよ!」と言われて
痛みが引かないと
「もうちょっと期間を長くして様子をみてみようか」
症状に変化がないと、
「あなたの足の形が特殊だからインソール作りましょう」
と、オーダーでインソールを作って
使用しながらでも痛みは引かず、
最後には、
「あなたのような方は非常に特殊で、やめなければ治りません」
となったそうです。
歩行・触った時の痛みを確認してもらい
ふくらはぎの調整をすると
「なんで!? 痛くない・・・!?」 と。
施術は5分くらい。
今までの治療が悪いとは言いませんが、
その治療を選んだのは患者さん本人です。
時間とコストは戻ってきませんし、
治療院の選択も
間違えてしまうと大変ですね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
春休み突入!
ネコたちは寝不足なのか? イライラしているのか?
バトルが激しいです!
ケガだけはしないでね。
今日の話は
「脊柱管狭窄症で何軒も通ったけど治らなかった患者さん」
昨日の初診の方で、
脊柱管狭窄症の女性がお見えになりました。
診断されてから、真面目に通院し、
投薬 リハビリ 物療 ブロック注射
勧められることは何でも試したそうです。
でもだんだん悪化していき、
歩くのもツラくなってしまう。
足の裏にも砂利を踏んだような感覚になってしまう。
もう手術しか対応はないですよ!と言われたようです。
脊柱管狭窄症を手術で治す・・・
少し調べたら分かるのですが、
まず、満足に治る方はいませんし
手術をしたことを後悔する方が多いです。
そのことをネットで知り、
当院に来てくれた患者さんでした。
治療をしたのは・・・
足首だけです。
足首を、元の良い位置に戻しただけで、
腰の痛み、歩き方と足裏の感覚は、
は今までの半分になりました。
脊柱管狭窄症になる理由
それを解決するだけで、
お身体はその場で変わってきます。
もちろん回復方向に。
脊柱管狭窄症・・・
腰が悪いわけではないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチの就寝時間は早いです・・・。
21時には私以外は寝ています・・・。
早寝早起き 健康の基本ですよね!
私の夜は、ネコとウイスキーです(笑)
昨夜のサッカー日本代表戦も
ちゃんと付き合ってくれますよ!
今日の話は
「治療の意味ってなんなの?」
電話やHPからの問い合わせで多いのが、
「どんなことをやっているんですか?」
「私、○○が痛いんですけど、どんな治療しますか?」
という質問です。
このとき返答は
「あなたが痛くなかった頃の状態に戻すことをします」
と言います。
そうなると相手の方は大体 「え!????・・・???・・・」
ってなります。
「○○で治します!」
なんては言いません(笑)
皆さん、痛くなかったり気にならなかったりしてた時があったはずです。
その状態に戻すことが治療の意味と思いますし、
治すということは、ご自身の自然治癒回復能力に勝るものはありません。
その治癒回復能力を最大限に引き出すアシストをすることが、
私のできる治療だと思い、施術させていただいております。
時より患者さんに
「治るってどういうことと考えてますか?」
と聞くことがあります。
ちょっと意地悪ですが (笑)
そのときに帰ってくる返答で
「痛みがなくなればいい」
「動けるようになればいい」
「ツラくなければいい」
この答えが一般的です。
痛みの意味は・・・
もしかしたら痛いことで危険信号を発信しているということもあります。
動けない意味は・・・
もしかしたら動かすと悪化してしまっての危険信号ということもあります。
ツラい意味は・・・
もしかしたら頑張らなくていいんだよ!と体が教えてくれてるのかもしれない。
体の状況を症状として教えてくれることは、正常なことです。
問題は、
なぜ今の状態になっているのか?
これを解決しない限り、
症状や身体からの訴えはなくなりません。
そしてその原因は、
人によって全然違ってきます。
痛みやツラさだけをを取りたいのであれば、
鎮痛剤やモルヒネ、麻酔をしてしまえばいいだけのこと。
でもそれが「治った」とは言えませんよね。
良かった状態に戻す。
患者さんに戻してもらう。
そのお手伝い。
と思いながら治療をさせていただいております。
「治る」って、どんなことなんだろう?
少しだけ深く考えると、
ご自身のいろいろなことが見えてきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日で終業式を迎えるチビ達を見送るマロウ君
次の学年になっても頑張ってね!
なんては思っていないでしょうね(笑)
明日からの昼寝タイムが・・・!!!!
って感じかもしれません。
今日の話は
「運動選手のスランプの解決方法」
先週に、痛くはないんだけど
サッカーをプレーしてて
動きにキレが感じられない。
走り方もいつもとは違う感じがする。
オフェンスのポジションなのに、最近ゴールが・・・。
親御さんがどんな状態なのか心配されて、
連れてきてくれました。
スポーツを頑張っている選手に多いスランプ。
実は理由が必ずあります。
先週の治療では
体からのアプローチをさせていただきました。
痛くはないのですが、
機能が落ちているところを調整しました。
昨日、2回目の治療の前に話すと
「2試合で3得点したんですよ!」
「走り方もしっかりしたし、チカラ強かったです!」
と、結果が出て自信を取り戻したようです。
2回目の治療は
自律神経調整をしました。
サッカー選手ですから、足の筋肉はしっかりしています。
でも、力比べをすると
筋肉の量に対して、力強さは足りないような状況。
ココで自律神経調整をすると、
しっかりチカラが入るようになりました。
おそらく次の試合では、
前回より良いパフォーマンスを出せると思います。
アスリートのスランプを解決するときに大切なことは
イメージ通りに体が動く
これにいかに近づけられるかが大切です。
もちろん体が機能的に動くことは必須ですが、
体を動かすための指令が上手く伝わらなければ、
せっかくの機能的な体も
宝の持ち腐れ
になってしまいます。
ですから、
体の調整 自律神経調整
この二つが非常に有効です。
なんとなくうまくいかない・・・
体のキレが良くない気がする・・・
そんな方には超オススメですし、
結果が全然違ってきます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家にも バランスボール あります。
乗っていると調子がいいです!
ほぼ、チビ達が座っていますが(笑)
マロウ君 マンゲツさんも後ろから見ると
バランスボールみたいですね(笑)
今日の話は
「体調管理 メンテナンスの患者さん」
連休も明け、昨日の患者さんは
○○して頑張ったからメンテナンスで治療してください
という患者さんが多かったです。
もちろん初診の時からメンテナンスではなくて、
腰が痛くて動けない・・・
足にシビレがひどかった時があった・・・
体がゆうことをきかない・・・
などで長年苦労された患者さんが再発を予防するための治療です。
痛みがなくなった!
それは素晴らしいことですが、
なんで痛みが出るような体になったの?
と考えると、
普段の生活や仕事、ストレス などが蓄積してきて
何かがキッカケで悪くなる。
気付いたらこんな症状があった。
ってことが多いですよね。
だからまた同じように生きていけば、
同じような環境が起こっていくわけです。
一度腰を痛めたから、仕事を変えよう。
なんて環境を変える事はなかなかできないですし、
難しいですよね。
でも状況を変える事ができないのであれば、
また再発しないように体調管理をしていくことが大切です。
例えば
痛くないんだけど、なんとなく良い感じがしない
そんな時、お身体の状況をみさせていただくと、
案外左右差や機能低下している部分があったりします。
それを解決するだけで、
再発することは予防できますし、
仕事・運動・生活・メンタルにおいて
良いパフォーマンスを発揮することができます。
痛くなったから治療する。
これも大切ですが、
痛くならないように、より良い生活を送れるように
この治療も大切ですし、
とてもスマートですよね。
そんな患者さんが多かった連休明けでした。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
連休で子供達と沢山遊んだマロウ君
眠くてしょうがないみたい (笑)
お疲れ様です!
今日の話は
「4年間痛みがあった坐骨神経痛が良くなる理由」
おかげさまで最近このブログをみて
「ときたに行ってみようかな!?」
という患者さんが多くなりました。
皆さん、治療には通っているけど
治らない・・・!
このまま一生良くならないのか・・・?
このままでは歩けなくなってしまうのではないか・・・?
病院・治療院には通っているのに、なんで治らないんだ・・・?
そう思う方が来てくれます。
このブログが疑問を持っている方の
ヒントになれば!
解決のきっかけになればと思い、書いています。
先週にお見えになってくれた患者さんで、
4年前から坐骨神経痛があり、
病院で診察と投薬、接骨院・有名整形外科で
物療するも良くならず、
このままでは歩けなくなるのではないか・・・?
と思い、ネットでこのブログをみつけてくださり
読んでココに行ってみよう!
という方でした。
しゃがむこともツラそうで、
なかなか自力では立ち上がるのも痛みでツライ。
おしりから足にかけて痛みで思うように動けない。
この方の調整部位は
【 足首 】
しゃがめるようになって、
痛みもなく、足も軽くなりました。
坐骨神経に不具合が出て
痛みが出てしまうのは、結果です。
なんで坐骨神経に不具合が出てしまうような状況になってしまうのか
それを解決することが大切です。
そして原因が解決されると
その瞬間から回復が加速度的に始まります。
坐骨神経痛が良くなっていくには
原因を解決する。
その原因がどこなのかを見極める。
これが理由になります。
坐骨神経痛だけでなく、
色々なことにも言えますよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
もうコタツはしまう季節になりそうですね。
だいぶ温かくなってきました。
猫はコタツの中が暑すぎると
ちょこっと出てきます。
態度のデカさに癒しがあって、
不思議な生き物ですね・・・(笑)
今日の話は
「半年間痛かったテニス肘」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
半年前からテニスをすると肘が痛くなって
エルボバンドをしながらプレーしていたけど
ラケットも持てないくらい痛くなり、
炊事などの家事にも支障が出てきて
接骨院に通っていた。
という患者さんでした。
接骨院でも色んな治療をしてもらって、
痛みが引かないので、固定までされたそうです。
固定を付けてる時は痛くないけど、
外すと痛くなる。
固定をしながら家事は出来ない・・・。
テニスにも復帰したいし、どうにかならないか?
ということでした。
テニス肘 いわゆる外側上顆炎の痛みは、
残念ながら肘を治療しても良くなりません。
治療は2つ
肩甲骨
と
ちょっとオモシロイ治療
です。
この2つで痛みの8割はなくなります。
「オモシロイ治療」 って!?
ですよね。
少しだけ遊び感覚で動かす治療ですが、
書くとなるとチョット難しいです。
でもコレをやると・・・
「痛くないんだけど・・・!」ってなります (笑)
中途半端な記事になりましたが、
テニス肘 外側上顆炎で苦しんでいる方、
ぜひお試しくださいネ
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
テストも終わって、これから春休み。
長男がマロウ君を膝にマッタリしてます。
マロウ君もホッとしている様子。
まあ、結果は気にせず(笑) お疲れ様!
今日の話は
「ストレスを抱えた女子高生の回復」
昨日、電話での問い合わせがあって
「高校生の娘が過食気味で、学校にも行けてないのですが」
「そちらでもみてもらえるのでしょうか?」
ということで、来ていただきました。
話を深く聞いてみると、
部活で部長をしているらしく、
責任感が強く、部のために奔走する毎日を過ごして、
人間関係や顧問からの重圧もあり、
とりあえず学校に行くけど、いつもダルイ感じで
帰宅するといつもの食事以上に食べてしまう。
食事のあともお菓子もたくさん食べてしまう。
イライラしてて、お母さんとケンカしてしまったり、
話さなくなったり。
最近になって、学校も休みがちになって
心療内科にいこうか? とも思ったけど
クスリで解決するのは、どうなのか・・・?
で当院に来てくれた方でした。
ストレスなんて・・・ 学生が・・・???
と思うかもしれませんが、
少ないケースではありません。
特に部活の部長とかキャプテン
強豪校での期待されている運動選手に多いです。
この子も献身的に部活へエネルギーを惜しみなく注いでた生徒です。
治療は 【ストレス抜き】 をします。
頭の大きさ
体の重だるさ
各関節の可動域
体温
頭のモヤモヤ感
表情
筋肉の固さ
これらをお母さんと一緒にチェックしていき、
施術後に変化をみてもらいます。
ストレス抜きの施術で分かりやすいのは
頭が小さくなること。
お母様でも分かるくらい、小さく丸くなっていきます。
そうなると・・・
体は温かく軽くなり、気分もスッキリし、表情も明るくなって、
関節の可動も良くなり、筋肉も柔らかくなります。
そしてお母さんもその違いに驚いてくれます。
頭、脳は
カラダ 気持ち 動作 感覚 生きること
をコントロールするための 「司令塔」 です。
この司令塔が上手く働かなくなると、
生きていくことが下手になってしまいます。
そしてその司令塔の働きをジャマしているのは
頭の疲れ、ストレスです。
決して病気ではないですが、
どう解決していいのか分かりずらいものでもあります。
「クスリで治そうとするのはちょっと・・・!」
と考えてくれたお母さんの考え、素晴らしいです!
若いんだから、気合と根性で!
それも決して悪くはないのですが(笑)
ストレスを抜いていく治療も
気持ちよくてイイですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のお見送り
朝日がまぶしいのか
目が開けられなく、チョットだけ凛々しい?
ネコも色んな表情があって、
おもしろいですね!
今日の話は
「前回のブログを読んでくれた方が早速来てくれました」
前回のブログです
↓ ↓
https://go-go-gouki.blogspot.jp/2017/03/blog-post_15.html
「さっきブログを見たんだけど、今日治療受けれますか?」
ということで、
ご予約の枠は一杯だったのですが
大きなこと言った以上、何とか応えてあげたく思い、
何とか時間を作ってみさせていただきました。
来ていただくと、
もう何年も腰痛には悩まされていて、
年に2回は必ずぎっくり腰になってしまう。
治療に通って、ケアはしているけど
治っていってる気がしない。
腰痛専門の治療院や、
知人から教えてもらった病院・整体にも散々通った。
その時は良いけど、次の日にはまた戻ってしまう。
そんな時にたまたまウチのブログをみて
行ってみようとすぐ電話をしたんです。
埼玉県吉川市から来ました。
ということでした。
この方は、
腰の前屈 後屈 左右の捻転 しゃがむ動作で
可動域が非常に少なく、
動きの一つ一つに痛みで顔を歪ませる感じでしたが、
左足のネジレ
アキレス腱
ふくらはぎ
の調整で、先程の悪かった可動域は改善しました。
痛みも8割がたなくなって、
違和感がチョットある程度になりました。
「いや~!ホント腰じゃないんですね~!!!」
「今まで腰を治療してもらってて良くならなかったけど」
「まさかホントに足からなんては普通思わないよね~!」
と、ご納得いただいた様子です。
この方は
治療に通ってるのに良くならないなんて、
どうもおかしい・・・!
悪いのは腰ではないのかも・・・!
でも、どうしたらいいのか分からなくて・・・
とは常々思っていたようです。
まずは楽になって良かったです!
ちょっと大きなこと言った手前ネ (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスコから、こんな写メが来ました。
任天堂が欲しいってこと。。。???
即、却下です (笑)
でもチョット気になりますね~!
今日の話は
「あなたの腰痛が治らない理由をバラします」
何やら大げさなことを書きましたが、
医療の業界では
腰痛の原因 85% 不明
後の 15% 脊柱管狭窄症 内臓疾患 ストレス からの関連痛
と医学界では言われています。
椎間板ヘルニアの診断も9割以上は誤診だ!
という本も出ているみたいです。
統計的な数字を出しましたが、
簡単に言うと、要は・・・
治療する側も、腰痛ってなんだかよく分からない・・・
ということです。
原因がよく分からないところで
「治療しましょうね!」
となっても
腰痛を解決することにはなりずらいですよね。
例えば、
電気かけていきましょう!
牽引しましょう!
骨盤矯正しましょう!
マッサージしましょう!
コルセットしましょう!
湿布をしましょう!
と、治療を受けているケースの方が多いです。
時間を掛けて治療すればいい
何回も治療を受けていれば何とかなる
調べたらこんな運動が良いって書いてあったから
的が合っていれば良くなりますが、
治らない方の場合、
これらのことが的外れになっています。
そしてこういう方が多いのが現実です。
先日来てくださった腰痛の患者さん。
4年前の出産後から腰痛がひどくなり、
病院や整骨院、知り合いに勧められた治療院に通い、
高価な医療機器も買わされ
でも腰痛が良くなることがない。
寝ていても、家事をしていても、仕事をしていても
とにかく痛くて、
動くことで痛みが出るのが怖いという患者さんでした。
この方は、右足首を調整するだけで痛みがなくなって
なんで足首で!と驚いていましたが、
腰痛になってしまう原因が右足首のアライメントにあり
歩行の安定性が失われていた。
それを正常に戻しただけです。
その腰痛がなんでなっているのか?
それを見極められれば、すごくシンプルなことですし、
それが分からず腰を治療してても良くならなかっただけ。
腰痛を解決するポイントは
そこにあるとありますし、
治療してても良くならない方は
それがうまくできていないと思います。
国民病とまで言われる腰痛
長期間お悩みの方は、そこを考えてみてはいかがでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560