
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
もうすぐコタツの時期は終わりそうですね。
今のうちにコタツを堪能してください (笑)
ネコにはパラダイスなんでしょうね~
熱くなると出てきますけど・・・
今日の話は
「腰痛治療で、この3つをやられている場合は・・・ダメかもしれません!」
当院の患者さんは、
何軒も治療しに行ったけど・・・
なかなか良くならなくて・・・
そういう方が多いですが、
皆さん、治療してても治らない共通点があります。
今日は、それを書いていきますね。
【 1 】 腰の痛いところを治療してもらっている
腰痛になるには、腰痛になる原因があります。
それは、腰だけの問題とは限りません。
ほとんどの場合は、腰に負荷がかかるような身体のデザインになってますので
腰に問題があって痛みが出ているわけではありません。
ですから、腰を治療している時点でOUTかもしれません。
【 2 】 うつ伏せでの治療がメインになっている。
痛みがある場合、その姿勢は寝ている時だけとは限りません。
むしろ立っていたり、座っていたり、
動いているときが痛むことが多いですよね。
その痛みが出るとき、どこが腰に作用しているのか、
それを解決するのは寝ていてはなかなか見えませんし、
出来ません。
もちろんうつ伏せでの施術もありますが、
「はい寝てください」とベッドにすぐ寝かせるのはどうかと・・・
ですから、立位や座位での施術もさせていただいております。
【 3 】 治療したその場で変化が見られない
治療して体が良くなるときは、加速度的な変化が見られることが多いです。
その場で変化が見られない治療は、
おそらく何回しても良くなった!とはなりません。
「○○さん良くないから毎日通って治そうね!」と言われた時は、
おそらく時間を掛ければいつの間にか良くなるかもしれない・・・
なんて考えているかもしれません。
だから、何カ月も通ったけど・・・!
ということは少なくはありません。
腰痛で苦労されている方の話を聞いてくと、
まずこの3つは必ずあったりします。
ちょっと目安にするのもイイかもしれませんね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君とマンゲツさん
昨夜も運動会・・・
今朝は重なりながらガン寝・・・
なんか茶色くなってきたような・・・???
仲良きことはいいことかなと(笑)
今日の話は
「 Jクラブユース選手の股関節炎 」
月曜日に、某Jリーグのユースの選手が
右の股関節炎 コンディション調整
でお見えになってくれました。
Jユースの選手は一般的に、
クラブで提携している病院・接骨院などに行くことが多いのですが、
何かあると当院に来てくれます (笑)
例えば、練習後のマッサージとかは提携先でやってもらうけど
痛みが出たり、プレーにムラが出てきたりしたときなどは
来院してくれます。
マッサージや電気治療、テーピングでは治りませんから。
彼らも年俸はまだないけど
【プロ】ですから。
体調に関しては物凄く敏感ですし、
それがプレーにつながることをよく分かっています。
先日の選手は
股関節が痛くて、クロスを上げるときの感覚が良くない
ということで、
体をみさせていただくと、
足首の問題があり、調整させていただくと
股関節痛くないですし、動きます!
足が地面を掴んでいる感じがして
この感覚が欲しかったんです!
と、何度も体の動きをチェックしていました。
トレーナーさん 接骨院の方にも見てはもらったけど、
ストレッチ指導だったり、
有酸素運動を勧められたそうです。
決して悪くはないのですが・・・
選手にとっては、
直ぐに解決する! それが大きなケガの予防にもなる!
仮にひどくなったらメンバーから外され、
チームからお払い箱になる世界だと分かっていますから。
痛くない
イメージした動きができる
実力を発揮する
これを早く作ることが大切です。
プロ選手だけでなく、
部活に、クラブに頑張っているアスリートたちにも
これは非常に大切ですよね。
痛いまま 動けないまま で練習しても
ケガが増え、結果は出ませんよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメから
「どうしても買いたいものがあって・・・」
「500えんちょうだい!」 と。
んで、買ってきたのがコレ。。。
キャネット 寄せ鍋味
どうしても食べさせてあげたかったらしい・・・ (笑)
食べた後の反応は・・・
この顔でした・・・ よくわかりません (笑)
今日の話は
「体がガタガタなんです・・・ という患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
もうガタガタなんでみてください。
という患者さんがお見えになりました。
話を聞いてみると、
とにかくツライ・・・ ダルイ・・・ 寝た気がしない・・・
何も手につかない・・・ このままでは倒れそう・・・
何かにつけてイライラしている・・・
との事でした。
表情も重く、話していても口が重そうです。
いろいろ話していくと、
お子さんの受験が終わって、良い結果が出たのですが
ホッとしたら体がツラくなってきたそうです。
何かを成し遂げたとき、
それまでの疲れがどっと出てしまうこと
ありますよね。
それはお身体だけでなく、
気持ち 精神も同じです。
見た目は悪くないけど、本人にとっては絶不調。
だから誰も理解してくれないし、
どう解決したらいいのかも分かりづらい症状ですよね。
この方はの施術は・・・
頭の疲れを抜くことをしました。
自律神経調整です。
顔色も良くなり、
体も軽くなりました。
何か重かったものが背中から取れた!
視野も広く、明るくなったとも言ってました。
頭の疲れを抜くだけでも、
体は大きく変化しますし、
なにより軽く、楽になります!
ガマンしてても解決しません。
頭の疲れ、抜くこともオススメですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君、新しいネコじゃらしに夢中です。
ムスメと100均に行くと、
なぜかカゴの中に入ってたりして・・・
飽きずに遊んでくださいネ (笑)
今日の話は
「深呼吸の意味」
当院での治療の中でよくやってもらうことがあって、
「ハイそれでは深呼吸をして!」
と治療の区切りでしてもらうことが多いです。
「なんで深呼吸をするのですか???」
と、患者さんにも良く訊かれるのですが、
深呼吸の意味は・・・
今の状態を、脳にフィードバックしてもらうから。
深呼吸をすることによって、
良くなった状態を脳に覚えてもらいたいからです。
深呼吸によってさらに副交感神経優位になりますし、
そうなると、回復も早くなってきますしね。
この深呼吸、
いろんなことに応用できます。
例えば、寝る前に深呼吸することによって
寝つきが良くなったり、
ご自身に良いこと、気持ちも良いことがあったとき
その気持ちよさをさらに認識できるようになったり、
チョットしたことですが、
やるのとやらないのとでは
大きな差が出てきます。
深呼吸
チョットした時におススメですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君、今朝は小生のお見送りをしてくれました。
でも気になっているのは・・・?
外の世界 (笑)
思い切り外でも遊んでもらいたいのですが、
車も通るしね・・・。
今日の話は
「バスケ部のキャプテンが悩んでいたジャンパーズニー」
昨日、バスケ部の選手がお見えになりました。
症状はジャンパーズニー。
千葉県で強豪校、いつも上位争いをしている高校のバスケ部キャプテンで
去年の夏から膝の痛みをガマンしながら練習し、
立場上休むこともできず、
また、痛みがあることも他の部員に知られないように
無理しながらプレーしていたそうです。
もちろん練習後には治療院でケアをし、
自宅でもアイシング・ストレッチは欠かさずしていたそうですが、
今年に入って、痛みがひどくなりプレーもままならず
部活も声出しや、部活のフォロー役をしていたそうです。
期待もされている選手で、しかもキャプテン。
部員をまとめるのにプレーができないなんて・・・
と、精神的にもダウンしているようでした。
陸上部の友達に当院のことを聞き、
昨日で3回目の治療で来院。
院に入るや、
「日曜の試合、勝ちましたよ!」
「ほぼフルで出てたけど、痛くなかったから!」
という報告をいただきました。
親御さんも
「出れない時はキリキリしてましたから」
「ジレンマがなくなったようで良かったです!」
と言ってはいました。
ジャンパー膝 ジャンパーズニー
この症状は、
1回目の治療で8割がたの痛みはなくなります。
そして、自分でもできるケアをしてもらうと、
もっと楽になってきます。
アイシング ストレッチ は、させません。
もちろん膝も触りません。
なってしまう原因を解決するだけ。
なんでこれだけで!? って感じです。
悩んでも解決はしませんし
アイシングとストレッチ、テーピングでの対処でも
治りません。
プレーができない・・・
もちろん痛みもつらいですが、
精神的にもやられてしまいます。
特に立場のある選手には、なおさらです。
親御さんも、そんなお子さんを見てるのも辛かったと思います。
笑顔での勝利の報告、
こちらも何よりの嬉しさでした。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
登校前のネコいじり
写真を撮って!と。
ネコたちも朝は大変です (笑)
今日の話は
「ばね指・弾発指の超名医を紹介させていただきます」
患者さんと話しているとき、
「なんでも治せそうですよね!?」
「ブログを拝見するとスゴイなっていつも思うんですよ!」
という会話になることがあります。
いいえ、決してそんなことはありません。
例えば、
【 ばね指・弾発指 】
指を曲げると引っかかって伸びなくなってしまう
無理に伸ばすとパチンと跳ねるように指の引っかかりが取れる
この 【ばね指・弾発指】 の場合、
治療に時間と回数が掛かってしまいます。
患者さんからすると、
「早く治りたい!」という気持ちがもちろん強く、
時間とコストを考えると・・・
となりますよね。
なので、
ばね指の場合は、専門のお医者さんを紹介させていただいております。
元赤坂クリニック 仲尾保志先生
http://www.moto-akasaka.jp/
世界中のプロの音楽家の指・手の治療を専門にされている先生で、
仲尾先生にしかない技術で治療をしてくれます。
当院からのご紹介させていただいた患者さんも皆さん
早々に良くなり、
「ホントいい先生を教えてくれてありがとうございます!」
と喜ばれています。
一番いいことは・・・
患者さんが、早くラクになって良かった~!
と思えることです。
なんでもできるのではなく、
患者さんにとって1番良いことを選択させてあげる。
この考えも大切にしております。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君とマンゲツさん
ヒト運動した後に
お互いをグルーミング。
「今日もお疲れ!」って感じなのでしょうか (笑)
今日の話は
「左のほっぺたが痛い患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
左の頬っぺたが痛いんですが、
顔も歪んでいるような気がしまして、見てもらえませんか?
という方が来てくれました。
副鼻腔炎かとも思っていたらしく、
耳鼻科にも診察はしたけど副鼻腔炎ではない。
アゴの関節も疑ったけど、検査では正常とのことで、
ご自身が思うには、
左右の顔の高さが違う気がする・・・
ということでした。
お顔を拝見させていただくと、
左側の顔が、右に比べて下がっています。
この場合、
お顔だけでなく、左半身の機能不全もあり、
歩行でも左足が重く、若干力が入らない感触。
左肩の肩コリもありました。
今回、左足首と左股関節の調整で
お顔の左右差はなくなり、
痛みも8割がたなくなりました。
お顔のユガミは
頭蓋骨のユガミでもあります。
その頭蓋骨の中には
体の司令塔である 【脳】 があります。
頭蓋骨が歪んでいたら・・・
その中にある 【脳】 は・・・?
ですよね。
自律神経系も影響が出てしまいますよね!
お顔のユガミが取れると、
肩コリも軽くなりますし、
左足も楽になります。
何より・・・
お顔のユガミって・・・
女性には大敵ですよね・・・!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝からケンカモードの2匹。
マンゲツさんネコパンチが
マロウ君にクリーンヒット!!!
じゃれているのか・・・ 遊んでいるのか・・・
もしかしたらガチのケンカなのか・・・
でもその後はくっついて寝ていました (笑)
今日の話は
「患者さんによく訊かれること」 雑記編
当院には、
サッカー バスケ 陸上 野球 など
スポーツ選手が来てくださり、
必ず親御さんにも治療を見てもらい、
変化を親子で感じられるようにしてもらっています。
セルフケアなども、親御さんが覚えてくれると
何かの時にはお子さんにとって強い味方になりますからね。
親御さんとの話の中で、
「ときたさん、お子さん3人いて何かの時は治療してあげれるからイイですね」
と、よく言ってもらえます。
そんな時には、こう答えます。
基本的に、家族の治療はしません。
冷たいですよね・・・!
長男 次男はサッカーをしていますが、
もちろん痛みが出てしまうこともあります。
長女はネコにぞっこんです(笑)
求められたらもちろん応えますが、
なぜそこが痛くなったのかを考えさせ、
その痛みを解決していく 【ヒント】 は教えます。
そして実践させます。
正解か不正解かは身をもって体験してもらいます。
痛いから治して!
ではなく、
なんでそうなってしまったのかを自分で考えること
そこに解決策があることを本人たちにも
少しだけ考えてほしいから。
そのとき、自分自身で自分の体のことを
真剣に考えられるから。
間違っても良いから、
まずは自分の体のことを本気で見つめてほしいから。
と、思っています。
でも・・・
長男がサッカーで鎖骨を骨折した時は
さすがに治療しました・・・ (笑)
2週間で復帰させましたよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は月に一度のチュールDAYでした。
なぜか(?)月に一度にしているらしい (笑)
ムスメのお小遣いからだと
やっぱり月一だよね・・・。
「ダブルチュ~~ルッ!!!」ってあげていました。
今日の話は
「シンスプリント 野田市の陸上選手」
私の住んでいる千葉県は
陸上競技が盛んな印象があります。
駅伝大会もありますし、強い選手も多いイメージです。
勝手な思い込みかもしれませんが(笑)
やはり選手たちは少しでもイイ記録を狙って
切磋琢磨しております。
その選手たちの中で、多いスポーツ障害は・・・
「シンスプリント」
このシンスプリント、
スポーツ障害を得意としています!
という治療院に行きながら、
長期間治療しても治らない選手がほとんどで
昨日来てくれた方も
「スポーツ障害の有名な治療院にはしばらく通っていたんですけど・・・」
ということでした。
治療はしっかりしてくれるみたいで、
でも痛みが引かないいし、走れない。
走るのをセーブしてみたら?
ストレッチ アイシングを自宅でもやって!
という指導ももらっているみたいですが、
変化なし。
こうなっていくと、
「ココの治療院も治らないのかナ・・・!?」
と、疑いながら来てくれます (笑)
当然の反応です。
この場合、一番大事なことは・・・
【痛みがその場でラクになること】
治療をしたら、痛みがないのをその場で味わってもらうことです。
良くなっていって、
走れる未来を具体的にイメージできるくらいに
その場でなれるかどうか。
シンスプリントの場合、
初回で7・8割の痛みはなくなり、
足の動きも軽くなります。
そうなると・・・
「ホントに良くなるんだね!」
「絶対ウソだと思ってました!」
なんて反応をしてくれたりします(笑)
この選手と親御さんもそうでした。
お金と時間を使っても治らない・・・
やりたいことができない・・・
それではつまらないですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメが、
「マロウ君って空飛べるかも・・・?」
チョットわけわかんないことを言って、
ムササビ~!
って、このポーズ。
マロウ君。お疲れ様です。。。
今日の話は
「足立区からお見えの足首痛に悩む患者さん」
土曜日の患者さんで、
年末から右足首が痛く、
捻った覚えもないのにズキズキ痛む。
病院で検査しても骨には異常なしと言われ、
湿布とサポーターで対処するも
痛みが引かず、腰まで痛くなって
歩いててもつまづきやすくなって怖くて歩くのを控えています。
ということでした。
なんとなく足首が痛くなって
だんだん痛みがひどくなって
という方は、結構多いです。
そのときは、足首だけでなく
膝関節、股関節、腰に痛みや違和感が出てしまうことも多く
X線の検査では異常が見られません。
足首の働きは
大きく言うと 体重を支えてあげること
そうです体の土台になります。
もし、その土台が傾いていたら?
土台に安定性が無かったら?
その上にある建物 【カラダ】 は傾いてしまいますよね!?
ですから、無理がかかる部分が出てきたリしてしまいます。
この方は
足首のかみ合わせを元に戻すと、
足首の痛みがなくなり、
腰痛もなくなってしまいました。
ブログをみてくださる方なら
なんとなく 「足からの調整が多いよね~!?」
って思うかもしれません (笑)
はい、その通りです (笑)
でも
腰痛になる・・・
背中が張ってしまう・・・
肩コリがヒドイ・・・
首が痛い・・・
肩が挙がらない・・・
など、
足首の調子が、その痛みやツラさの原因になっていること
非常に多いです。
体の土台である 【足首】
色々通っても治らない方は、
建物をみることも大切ですが、
土台も気にしてみてはいかがでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560