TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 当院からのお知らせの記事一覧

【新松戸まちゼミ】 今回も講座を開きます(^_^)v

2017.04.07 | Category: 当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメから

「レア写真、撮れたよ~!!!」

と、この写真が送られてきました。

しまい忘れの舌の先っぽ・・・ らしいです(笑)

マロウ君、チョットまぬけですね(笑)

今日の話は

 「新松戸まちゼミ 今回も講座を開きます!」

今回で8回目を迎える 新松戸まちゼミ

商工会・商店会の有志の方々が、

新松戸の街を活性化させよう!

色んなお店がチョット役に立つ楽しい講座を用意してます。

ぜひチェックしてみてくださいネ
   ↓   ↓   ↓
https://www.facebook.com/machiizemi/

色々なお店が楽しい催しを企画してます!

ウチは・・・

自宅で簡単!
腰・膝の痛み改善方法

というお題で、

 腰・膝に痛みがある・・・
 もしかしたらその痛み○○が原因かもしれません。
 その○○を自宅でケアできたら?
 しかも簡単に!
 この講座で腰・膝の悩みを解決できるかもしれません!

という内容です。

前回もそうでしたが、

この講座、無料です。

正直、無料で教えるのは・・・
もったいないナ・・・
なんて内容です (笑)

前回も即、席は埋まってしまいました・・・!

今回も、お待ちしていますね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【首・肩の痛み】 電気治療やマッサージで改善しないあなたへ!

2017.04.06 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

千葉県松戸市・流山市は桜が満開です!

春休みも終わり、

気候も温かくなって、

チビ達も元気に学校に行っています!

春休みに頑張ったネコたちは・・・

ちょっとホッとしているでしょうね(笑)

今日の話は

 「去年の11月から首から肩、背中にかけての痛みを我慢していた女性」

昨日、ぎっくり腰で来てくれた患者さんの奥様が来てくれました。

ご主人のギックリ腰が2回の治療で良くなったのをみて、

治療を受けてみよう!ということ。

今までは、

マッサージに行ったり、

病院・整骨院で、電気治療や牽引をしてもらったらしく、

首の牽引後、めまいが止まらなくなった・・・

ということもあったそうです。

お体の状態を確認すると、

首の動きでは、

左に向けなく、右に側屈すると首から肩・背中に激痛が走る

右肩は外転100度程度で運動制限あり。

何より頭が前に落ちる感じがして、

急に年取った感じが見た目に出てしまうことが

悩みだったそうです。

この方の場合、

調整したのは・・・

  右のふくらはぎ

その後、痛みは違和感程度になりました。

「わたし足悪くないんですけど・・・」

「なんで足で首の痛みが・・・?」

「そういえば・・・右足はよくこむら返りしていました!」

「そのときぐらいから首も調子悪くなって!」

だんだん繋がってきたようです。

いきなり何もなく体が悪くなることは

なかなかありません。

治療してても治らない・・・

痛みが長期化している・・・

そんな時は、

痛くなる前に、どんな状態があったか?

思いだしてみると、答えがあるかもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【サッカー選手の股関節痛】 解決するには○○が重要です!

2017.04.05 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨夜帰宅すると

二階から「ニャーニャー」と・・・

階段を見上げると

マロウ君が飛び降りようとしてるのか

挙動不審でした (笑)

抱っこしておろしましたよ!

今日の話は

 「サッカー選手の股関節の痛み」

サッカー選手のスポーツ障害で多いもののヒトツに

股関節痛があります。

 

 ボールを強く蹴ることができない・・・

 走ると痛くて全力を出せない・・・

 踏み込んだり、細かい動きが痛くてできない・・・

去年末から痛みがピークになり、

練習を休み、

治療に専念していたサッカー選手が来てくれました。

もちろん今までも治療はしていたそうで、

色んな治療院に行っては平行線で、

なんで治んないんだろう・・・?

と悩み、ネットでみつけて来院してくれました。

歩行をみても痛い股関節側の足が上がらず、

引きずるような感じで、

体重をかけても痛みが出てしまう。

あぐらをしようとしても痛くて開けない状態。

このサッカー選手には

  足首

を調整させていただきました。

普段の歩行での痛みはかなり軽減し、

足も上がるようになり

体重をかけられる足になりました。

もちろん股関節には触りません。

あぐらの角度も開き、

一緒に来ていた親御さんも

「なんで!? 足首~!?」 と。

まだプレーはしてないので

サッカーはどうか分かりませんが、

その場で回復を感じることができたようです。

サッカーに限らず、

足首の不調から、足首以外の痛み・スポーツ障害に至ってしまうことは、

かなり多いです。

この場合、いくら股関節を治療しても

変わりませんし、

股関節の痛みで長く苦しむ要因になります。

必ず足首が! というわけではありませんが、

治療してもなかなか良くならないスポーツ選手は

足首の調子をみてみることをオススメします。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【漢方薬】 そのクスリ、あなたに合ってますか・・・?

2017.04.04 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメが畳に足を引っかけ、

チョット爪を剥がしていたそうなところ

マロウ君が乗っかってきてくれました。

優しいところもあるネコです。

今日の話は

 「そのクスリ、あなたは飲んでいいのですか?」

めまい・頭痛で来てくれた患者さん。

治療をさせていただき、

めまい・頭痛の頻度は少なくなってきました。

話の中で、

もう漢方薬を1年以上飲んでいるんですけど、

このまま飲んでいてもイイんでしょうか・・・?

出されるからとりあえず飲んでしまうのですが・・・。

こんな悩みを持った方、

最近増えてますよね。

実は・・・

そのクスリがご自身に適しているのか、そうでないのか?

それが簡単にわかる方法がありますから、

持ってきてください。

ということで持ってきていただきました。

3種類のクスリ中、

その中の2つが適応しない反応が出てきて、

患者さんにももちろんそれが合わない反応を見てもらい

簡単に分かる検査方法も教えました。

この方法

結構簡単にご本人にも反応が分かります。

クスリだけでなく

食べ物や、衣類、洗剤まで自分にあっているのか

あっていないのか分かります。

気になる方は、是非声を掛けてくださいネ。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ストレス除去治療】 気持ちの問題だけではありません!

2017.04.03 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

二匹ともチビ達のと遊んでくれて

大助かり!

ですが・・・

お疲れモード (笑)

春休み、もうちょっとだよ!

今日の話は

 「ストレスが体に与える影響」

先日、お仕事にサブワークに頑張っている方がお見えになりました。

非常にまじめな方で、

多分お仕事も一生懸命な方です。

やはり疲れていて、

首・肩・背中とツラい様子。

以前に体調も壊し、長期でお仕事も休んだことがあるので、

今回の不調が何からくるのか?

を、反応を見させていただくと・・・

やはり ストレス でした。

ストレス除去治療と言っても、

なんとなくホントかな・・・?!?!?

って感じになりますよね (笑)

ですから、あえて体のゆがみを整えてから

「ストレスに感じていることをイメージして!」

と、

わざとストレスを思いださせました。

すると、さっきまで整っていた背骨・骨盤が

また思いっきり歪んでしまって、

それが本人にも分かるくらいに歪んでしまいました。

ストレスを強く感じると

脳からの指令に誤差が出てしまいます。

それが骨格・筋肉だけでなく、

胃や内臓、心拍にまで影響してしまいます。

ストレスは見えないものですが、

生きていく上で非常に危険なものです。

今回の治療は

ストレス抜きをさせていただきました。

首肩の痛み、ハリが楽になって、

頭もスッキリしたようです。

ストレス抜き、非常に効果覿面です。

じゃ、ストレス受けたら通院しなくちゃいけないの!?

職場も環境も変える事ができないし・・・

それじゃいつまでも大変ですよね。

ですから、

自分でストレスを感じなくなるための方法も

お教えしました。

これはチョット秘密ですけどね (笑)

まずは、ストレスが抜けたとき

この爽快感を味わえるとイイですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足首の捻挫】 ホントは怖い足首の捻挫! サッカー選手

2017.04.01 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家の愛嬌ふりまき担当

マンゲツさん

ムスメが我孫子市の譲渡会でいただいた猫ですが

耳がありません。

最初は正直、耳がないって・・・

と思っていましたけど、

ちょっとドンくさく、憎めないキャラで我が家のお笑い担当です。

今ではかわいいですよ!

今日の話は

 「ホントは怖い!足首の捻挫」

4週間前に、あるサッカー選手から

「練習中に捻挫をしたんだけど」

「そちらは保険証が使えないんですよね?」

という問い合わせが来ました。

電話で話し、

「足首の捻挫は靭帯損傷も大切だけど」

「足関節アライメントを整えるのも大事だから」

「治療すれば早く復帰ができる様にはなるよ!」

と答えると、

その患者さんは

「ヤッパ足首の捻挫なんで、保険証が使えるところに行きます」

と。

「そうか、痛みがなくならなかったら相談してね」

と話し、

4週間後の昨日に来てくれました。

毎日、スポーツ系の整骨院に通って

アイシング 電気治療 超音波 包帯固定 リハビリ運動

運動するときはテーピングをしながらプレーして、

腫れはなくなったのですが

走るのがツラく、

ふくらはぎ 膝まで痛くなってきたから・・・

スネの前の筋肉も張りっぱなしで蹴れなくて・・・

とてもサッカーができるコンディションではなくて・・・

チームの中でのカテゴリーも下げられて・・・

いつまでも治らないじゃないか・・・!? 

と思い来てくれました。

この選手の足首の痛みは

足関節のアライメント調整でなくなりました。

踏み込んでも痛くないようです。

「ホントそうなんすね~!」

って言っていましたけど (笑)

保険内の治療で済めばそれに越したことはありません。

でも1番大切なことは・・・

自分が早く治って痛くなく復帰してプレーをすること

ですよね!

おそらく2週間以上のロスをし、

治らないのか?の不安・焦りも体験したと思います。

足首の捻挫

軽く考えがちですが、

いつまでも治らない・・・

プレーすると痛む・・・

足首がゆるむ・・・

いつも通りのプレーができなくなった・・・

スポーツ選手から

そんなことを耳にすること少なくはありませんよね。

上半身と下半身を支える土台ですし、

踏み込んだときは最大体重の20倍の力がかかる場所。

丁寧に治していかないと、

いろんなことに影響が出てしまいますよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【偏頭痛】 美容師さんのお悩み

2017.03.31 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休みで疲れきってるマロウ君

しばし日向ぼっこで休憩中

おしりを写そうかと思ったら、

ムスメが外から撮ってくれました。

気持ちよさそう!

今日の話は

 「美容師さんの偏頭痛」

昨日、美容師さんが来てくれました。

頭痛がひどく、

休みの日は頭痛外来・マッサージにも通い、

頭痛薬をほぼ毎日飲まないと仕事ができない・・・

という方です。

頭痛にも、いろいろな原因があり、

もちろん肩コリ・首コリからも来てしまうこともあれば、

胃の調子からなってしまう方もいますし、

腕・足の影響でなってしまう場合もあり、

ストレス・自律神経系の影響でなってしまう場合もあります。

この方の場合、

右側頭部・コメカミに強い痛みを感じることが多く、

クスリを飲んでも最初は効いていたけど、

今では効いてるのか、効いてないのか分からないくらいに。

お体をみさせていただき、

この方は右足の「アル部分」を調整すると

こめかみの痛みは激減しました。

頭蓋骨・頬骨の調整で、

頭もスッキリし、肩の筋肉も柔らかく楽になりました。

偏頭痛を解決する場合、

どこがその頭痛の原因になっているのかを

見極めることが大切です。

本人も足が! とは思っていなかったらしく、

でもその場でスッキリできて喜んでいました。

皆さん忙しく仕事や家事、学校や勉強など、

頭が痛いから・・・

って簡単に休める訳ではありませんよね。

頭痛薬で、何とかしのぐのも仕様がないですが、

それで頭痛の原因を解決できたわけではありません。

できればクスリは飲みたくない・・・

でもやめられない・・・

そんな頭痛とお別れしませんか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【息苦しい背中のハリ】 筋肉の問題ではない場合も!

2017.03.30 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君とマンゲツさんのグルーミングタイム

お互い舐めあって・・・

ふと、

なんで舐めあうのかな・・・? 

キレイになるから・・・?

愛情表現・・・?

なんて思った朝でした。

たぶん、どっちもですね!

今日の話は

 「背中が張って息苦しい患者さん」

調理をされている男性で、

背中が張って、なんか息苦しくって・・・

なにか悪い病気ですかね・・・

という患者さんがお見えになってくれました。

もちろん肩・首もこっているようで、

普通に座っているだけでもツラそうでした。

以前にも来てくれてた患者さんだったのですが、

今回の背中は 「疲れているから・・・」

と思ったそうで、マッサージに通ってほぐしてもらってはいたそうです。

終わった後はスッキリするけど、

またすぐに背中が痛くなるの繰り返しで、

心配になって当院に来てくれました。

慢性的に背中が張ってしまうこと

結構多い症状です。

息苦しくなってしまう場合、

筋肉の問題だけではありません。

この方の治療は、

肋骨の柔軟性を元に戻しました。

施術が終わると・・・

「息が深く吸えますし、背中も違和感がないデス!」

と変化に喜ばれていました。

肋骨の柔軟性がなくなって

背中が張ってしまう。

肩が凝ってしまう。

このパターンも非常に多いです。

それだけでなく、

腰のダルさ 腕の動き 首の可動性 呼吸器 内臓器にまで

影響を与えてしまう大切な部分です。

肋骨の柔軟性、チョット意識して見るのもいいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【椎間板ヘルニア】 まずはあなたの固定概念を外しましょう!

2017.03.29 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休みでヒマなムスメちゃん

ツイッターで、ほっかむりをかぶったネコがツボだったらしく

マンゲツさんにかぶせていました。。。

もうやめてくれ~!なマンゲツさんです(笑)

今日の話は

 「椎間板ヘルニアで来てくれた患者さん」

先日の初診の方で、

椎間板ヘルニアでおしりから足まで痛くて・・・

膝下がシビレて・・・

足を引きずってしまう・・・

病院にかかっていたけど、いつまでも治らなくて・・・

という方でした。

お話が好きな方で、

「これヤッパリ腰からですよね!?」

「腰がどうなっているのですか!?」

「なんで薬飲んでも牽引しても良くならないんですか!?」

「シビレは腰からの神経ですよね!?」

「座ってるでけでもシクシク痛いんですよ!」

「なんでヘルニアになっちゃうんですか!?」

ご質問もマシンガントークでした。

お体を検査し、歩き方をみさせていただき

 「この症状、腰由来の症状ではありませんよ」

 「足の使い方の問題です」

と話すと、

 「いや!これヘルニアから来てるんでしょ!」

 「病院でも見てもらったし検査もしたから!」

 「腰からおしりが痛いからヘルニアなんじゃないんですか!?」

「ネットで調べてもこの症状は腰からって書いてありますから!」

「・・・・! ・・・・! ・・・・! ・・・!」

ハッキリしていることは、

今までヘルニアに対処してても一向に良くなっていなかったこと。

そして、この方も 【早くラクになりたいから】 と来てくれた患者さん。

今までと同じことをしても良くならないのは分かっていっるはずです。

ですが、自分がこうだ!と信じていたことも裏切れない気持ちも分かります。

ラクになるように治療していきましょう!

と、足首の調整をすると・・・
 「ふくらはぎの痛みがない・・・!」

 「座ってても痛くない・・・!」

 「歩きも足が軽くスムーズになった・・・!」

 「ウソでしょ・・・!?!?」

 「なんで足なの・・・!?」

と、またうれしいマシンガントークでした。

椎間板ヘルニアと診断されて

自分でも調べて、この症状はヘルニアだ!

と、思ってしまうと

固定概念が染みついてしまいます。

大切なのは、

今この症状を元の悪くなかった状態に戻すこと

ですよね。

信ずることも大切ですが、的が外れると

とても苦労してしまいます。

ココで、チョットだけ秘密を暴露・・・

レントゲン検査では、腰椎椎間板ヘルニアは写りませんし、分かりませんよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】 サイドバックのJユース選手

2017.03.28 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休み突入!

ムスメとネコの遊びが激しくなりました!

このまま一緒に遊んでいたら・・・

多分、夏までにネコの腹筋が割れているかもしれません(笑)

今日の話は

 「サイドバックのシンスプリント Jクラブユース選手編」

月曜日の患者さんは・・・

週末に試合があったから、ケアをしてください。

というスポーツ選手が多い曜日です。

クラブチームなどは、月曜日がオフになりますから。

特に強豪チームやJユースの選手たちは

痛くないけど、

次も頑張れるように!

良いトレーニングができるように!

ケガすることを避けられるように!

この動きがもっとできるように!

など、結果を出すためのケアが治療の目的にもなります。

結構、無茶な注文もあったりして、

チョット面白いのですが、

彼らには意識の高さを感じます。

そんな中で、

某Jクラブのサイドバック選手が、

「少し足が重く感じて、ココからシンスになりそうだから!」

「発症しないようにしてください」

というオーダーをいただき

スネの内側をみさせていただくと

少しボコボコした感があって、押すと軽く痛みがある感じ。

全力で走っても「痛い」までは行かないけど、

もっと走りに軽さとキレがあったはずがだら! と。

この選手は以前にシンスプリントで苦労したことがあり、

やはり何軒も病院巡りをし

結果的に走れなくなったところで当院に来てくれて

復活した選手。

思い切り走れるようになることと、

足が軽くなって、走りにキレが出ることを体感しているので

「危険だな!」 「プレーにキレがないな!」

と思った時は早めに来てくれます。

シンスプリントを治すことも大切ですが、

痛みがなく、思い通りの軽い動きができることも大切です。

治療後は

 「ヤッパ、軽っ!」

っと、体のフィールが戻ったことに喜んでいました。

みなさん、

できれば病院や医療機関には掛かりたくはないですよね。

でも、

なってしまってから・・・

ケガしてしまってから・・・

そこからでは時間を損をしてしまいますし

怪我する前もよいパフォーマンスはできていないはずです。

結果が求められるアスリートにとっては、

普段のパフォーマンスをアピールすることも大切です。

そんなケアを求めるアスリートが多かった月曜日でした。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順