TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 骨盤矯正の記事一覧

【ぎっくり腰】あのツライ痛みを素早く解決していくコツとは!

2023.01.25 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

テーブルには乗ってはいけません!

そんなしつけはいつの間にかなくなってます(笑)

ネコも人間と同等で・・・!

我が家はそんな感じです

今日の話は

【ぎっくり腰】あのツライ痛みを素早く解決していくコツとは!

ぎっくり腰の患者さんが何人か続きました。

ぎっくり腰のことは何回か書いていますが、

少しでも早くあのツライ痛みから解放されるように

書かせていただきます。

ぎっくり腰  急性腰椎症

朝、洗顔の姿勢で  くしゃみをした習慣に痛めたり

ちょっと遠くのモノを取ろうとして手を伸ばしたときに痛めたり

重いモノを持ち上げたときにギクッとしたり

ぎっくり腰になるときのきっかけは色んなケースがあります。

そして痛みは非常に強く、

体勢を変えたり 立ち上がったり 動かそうとしただけで

強烈な痛みが襲ってきます。

このぎっくり腰を早急に解決し、生活や仕事に復帰できるようにするには

先ずぎっくり腰がどういうものなのかを知らなければなりません。

ぎっくり腰の多くは

筋肉や腰椎を損傷しているのではなく、

腰を守るために防御反射が働き、腰周りの筋肉が強く収縮することで、

もう腰に負荷を掛けないで! って反応だったりします。

物凄く痛いですが、壊れているわけでなく守っているわけなのです。

痛いから動けないのではなく

動かせないから動かすと痛い

それがぎっくり腰なんです。

この強い収縮を戻すために

アイシング  コルセット  消炎鎮痛剤  休息

などが一般的な対処方法ですが、経過が緩慢だったり

痛くて動けない時間を多く過ごすことになったりします。

ぎっくり腰は、この防御反射を外すことが最初の施術になり

動かせないから動かすと痛む状態を解除することで

それにあたり腰の機能を思い出させる

本来の腰の動きが取れるように腰に機能を教え込む

腰が元の通りに動かせるようにすることが痛みを引かせることになるのです。

それができると

腰の痛みは軽くなり、多少の動きでは痛まず

スムーズに歩けるようになってきます。

でもこれで終わりではないんです。

腰が防御反射を起こしてしまうようなカラダを見直すべきで

それは疲れであり、カラダだけではなく頭の疲れも関係することも。

ぎっくり腰を患ってしまう方は・・・

そういえば最近無理してたよな・・・

ゆっくり眠れていなかったよな・・・

ノルマに追われていたり、ストレス過多だったよな・・・

というようなベースがあったのではないでしょうか?

この体の状態を根本的にケアすることがぎっくり腰の再発を防ぎ

より腰の状態を良くさせる手段にもなったりします。

まとめると

ぎっくり腰になったら、先ずは防御反射の解除

動けないカラダを動かせるようにして、痛みをラクにする

そしたらぎっくり腰になってしまうカラダを根本改善する

ということになります。

ならないのが一番ですが、

なってしまったら痛みを素早く取り除きたいですよね!

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【反ると痛む腰】問題は腰よりお腹のココだったりします

2023.01.05 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

おい! オマエ…正月気分抜けたのか!?

なんて顔しているマロウ君です

今日の話は

【反ると痛む腰】問題は腰よりお腹のココだったりします

今年最初の初診の患者さん

2年前より腰を反らすと痛みが出るようになり

ヘルニアではないのか・・・

分離すべり症ではないのか・・・

骨盤の傾きの問題ではないのか・・・

病院での検査

リハビリ

接骨院などでの電気治療

整体 カイロプラクティックで骨盤の矯正

腰へのコルセット

反ると痛む腰痛を治すために出来ることはしてきたが、

今では反ることが出来ず、真直ぐに伸ばそうとするだけでも痛くなり

デスクワークなど長時間の同一姿勢もきつくなってきた。

もう良くなることはないのか・・・と考えていたところに

当院のブログを発見していただき来て下さった方でした。

反って痛む腰・・・

実は、腰の問題ではなかったりするケースもあり

お腹のアル場所の影響だったりします。

その場所を患者さんに押してもらい、腰を反ってもらうと・・・

腰を反ることができる・・・!

え!? なんで・・・?

その場所を押してもらって何回か腰を後屈すると、

お腹を押していなくても痛みなく腰が反れるように。

問題は、おなかのある場所だったということ。

意外にこういったケースは少なくありません。

ですが

コレで施術が終了ではなく、もっと深く掘り下げていきます。

どうしてお腹がそういう状態になったのか? です。

折角腰の痛みがなくなっても、

時間が経ったらまた痛むようだと、また再発するようだと

根本的な解決になっていません。

その根本原因を深く掘り下げてクリアしていく

そういった施術を心掛けています。

なかには意外な原因があったりもしたりします。

先ずは、反って痛む腰が良くなり

幸先の良いスタートを切れました。

反って痛む腰・・・ お腹のある場所を押すと・・・

是非探してみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【体のゆがみの原因のヒトツ】体のゆがみ・不調を整える前にクリアして!

2022.12.02 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

休診のお知らせです

12月3日(土)は休診させていただきます。

ご連絡はHP内 お問い合わせフォームから

もしくは留守番電話にてメッセージを宜しくお願いします。

折り返し連絡させていただきます。

写真は・・・

おまえ等・・・  白目がないぞ・・・

そんな2匹 (笑)

今日の話は

【体のゆがみの原因のヒトツ】体のゆがみ・不調を整える前にクリアして!

カラダの不調は、カラダの歪みから

カラダの歪みを整えて、カラダの不調を取り除きましょう!

なんとなく聞いたことがあるワードで、

そういうイメージも持っているかと思います。

もちろん間違ったことではないですし、

カラダの歪みがなくなるだけで

色んなことがラクになることも多かったりします。

そのために

背骨や骨格の矯正をして

骨盤骨を整えて 足の長さを揃えたり

骨格を整える治療法を受けてみたり

スッキリするけど・・・ また戻ってしまうんだよね・・・

そんな方のご相談もあったりします。

カラダの歪みを修正する前に考えてほしいのは

カラダが歪むことは結果であって、歪ませる原因があるはず。

原因をそのままにして結果を変えようとしても

またいずれ戻ってしまいますし、根本的な解決にならないはずです。

じゃ、カラダが歪む原因って何なの・・・?

普段の姿勢・・・?

カラダの使い方の問題・・・?

デスクワークが多いから・・・?

運動不足だから・・・?

もちろんそのような要素もあるかもしれません。

カラダだのゆがみをつくる要素として大きな原因の一つに

カラダの重心の位置の認識

コレに誤差をお持ちになっている方が多く、

この誤差が修正できるだけで重心がフラットに戻り

カラダの変化をその場で体感できることも少なくありません。

先日の患者さん

ビールケースを持ち上げようとしたときに、左腰に痛みが発生

腰を曲げたり伸ばしたりで痛く、可動制限もある。

まっすぐ座ることが出来ず、カラダを左に傾けていると少し楽な感じ。

この方の骨格をチェックすると、

下半身に対して上半身が右寄りにブレて、少し前のめり気味

右斜め前の重心がご本人にとってのスタンダードになっており、

そこがフラットな重心の位置という認識を持っている。

その右前にある重心をフラットな位置に戻す施術をすると、

最初は重心を移動されたことに違和感を覚えるも

腰の痛みが徐々にラクになっていき

「腰の痛みがだんだん引いていくのが分かります・・・!」

という反応で、腰の可動も制限がなくなってきました。

簡単に解説すると

上半身が右前に傾いていました。

そうなると左腰が引っ張られますよね。

その状態で負荷を掛けてしまったので

腰の筋肉の収縮が起こってしまった。

ならば右前に傾いた上半身を真ん中に戻せば左腰への負荷は軽くなり

収縮して守ろうということが解除されるわけで、

痛みと可動がラクになるのです。

上半身が右前に傾いていたのは、

ご自身の重心の位置が右前にあったから

骨格を修正するのではなく、右前重心の感覚を中心に戻すことで

骨格・上半身の傾きを自己調整できてラクになった

ということです。

重心がどこの位置にあるのか 

中心からどれくらいの誤差があるのか

どうやってフラットに戻すのか

コレは体験してみて変化を味わってみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【股関節の痛み】股関節痛にお悩みの方はこういう見方が解決策になるかも

2022.12.01 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

休診のお知らせ

12月3日(土)は休診とさせていただきます。

12月に突入で今年もあと1カ月

クリスマス… 大晦日… お正月…

イベントごとはいいから、ゆっくりさせてくれ

なんて感じのネコ達です。

って言うか小生が思っているコトかも(笑)

今日の話は

【股関節の痛み】股関節痛にお悩みの方はこういう見方が解決策になるかも

股関節の痛み

歩くと痛む  あぐらが掛けない  足を挙げづらい  

ちょっとした動きタイミングで激痛が走る

股関節に異状があるのか検査をするも、目立った異常はみられなく

患部の消炎  股関節周辺の筋肉のケア 強化

リハビリを積んでいくも目立った変化がみられず

このままでは年齢とともに歩けなくなってしまうのでは・・・

なんて不安を持ってしまう。

先日、そんなお悩みの股関節痛の方がお見えになってくださいました。

股関節の痛みで最初に伺わなければならないのが、

先天性股関節脱臼の有無で

コレがあった場合は、施術方法が変わってきますが

先天性股関節脱臼の罹患がなく、各種画像検査で異常がない場合

股関節の問題と言うよりは、

股関節の働きを阻害している箇所があるのでは?

ということをみていくことが功をなすことも多く、

以前に負ってしまったしまった股関節の以外のケガの影響や、

意外な場所からの影響があったりもします。

その見極めは歩行や各部の可動域からもわかることがあり、

今回の方の股関節の痛みは肩甲骨の調整でラクになり

ご本人も 「なんで肩甲骨が・・・!?!?」

なんて嬉しい驚きもあったようです。

股関節なら肩甲骨… というわけではなく、

股関節の機能を下げている場所がどこなのかは人それぞれです。

そこをしっかり見抜けて修正出来れば、

股関節の痛みでのお悩みが解決できる糸口になるかもしれませんし、

股関節で長くお悩みになるのは

股関節の機能を下げている場所をそのまま残しているから

ということもあります。

検査では異常がなく、

どうして痛くなったのかはっきりしない股関節の痛み

こういった見方が解決策になることも知っておくのも宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【腰椎分離症】うちの子…腰椎分離症だから…と諦める前に!

2022.11.29 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

洗濯物を干すときにベランダに出るマロウ君

「オレ、鳥になれるはず!」

「大空を思い切り飛んでみたい!」

ってな感じの顔で手すりにいました。

落ちたら危ないので・・・ 降りてください(笑)

今日の話は

【腰椎分離症】腰椎分離症だから…と諦める前に!

10代のスポーツ選手の腰痛の中に

腰椎分離症 というスポーツ障害があります。

腰椎が割れてしまい、神経に触って後間ら足に痛みが出たり

割れてしまったところに痛みと炎症が出たりすると言われていますが、

10代のスポーツ選手の中で30~40%くらいの方が

腰椎分離症になっている というデータもあります。

でも30~40%の腰椎分離症になっている全ての運動選手が

腰痛に悩まされているのかというと・・・

そんなことはありません。

もちろん痛みを発生させる選手もいれば、

腰椎分離症で痛みやシビレが皆無の選手もいます。

勘のいい方ならなんとなくピンと来たと思いますが、

腰椎分離症で痛みが出る選手と

腰椎分離症だが痛みなく普通にプレーができる選手

この差って、どういうことなの?

って思いませんか?

実は、ここに腰椎分離症でで悩まれている方への答えがあったりします。

ジャンプをたくさんしているから・・・???

腰の捻転運動をたくさんしているから・・・???

腹筋と背筋のバランスが良くなく腰に負担が掛かるから・・・???

このような原因を考えがちですが・・・

先日来て下さった腰椎分離症と診断された野球選手

腰の痛みで投げること、バットを振ることが出来ず、

腰椎分離症だから、しっかり患部を固定して落ち着いてからリハビリをし

徐々に負荷を上げていって復帰に結び付けよう。

ということで、1年かけて腰椎分離症に対処していきリハビリもしたが

未だに野球をすることができない・・・ という方。

この選手の腰痛へのアプローチは

腰椎ではなく、ある場所でした。

その後動いてもらっても腰の痛みがラクになり

投球・バッティングもできるように。

腰椎に対処するのではなく、

腰椎に影響を受けさせるようになっているカラダのデザインを修正しただけ。

簡単に言うと、

腰椎を悪くさせていた場所の修正

なんです。

それは、

腰椎分離症で痛む選手

そうではない選手

この違いがわかっていないと答えを見出せなかったりします。

腰椎分離症にお悩みの選手は、今期の記事を参考にしてみてくださいね

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【体の重心】どうしてカラダが歪むの?その答えの一つが…!

2022.11.25 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

臨戦態勢からの・・・バトル開始!!!

スタートの合図もないのに、どんなタイミングで始まるのか・・・

ネコ同士にしかわからないコト

ですね(笑)

今日の話は

【体の重心】どうしてカラダが歪むの?その答えの一つが…!

体が歪んでるから・・・

骨盤が傾いているから・・・

姿勢が悪いから・・・

カラダの不調や痛みの原因として、そのような理由かな・・・

って考えることありませんか?

肩コリ 背中の張り 腰痛など、体のゆがみの影響でしょ?

ゆがみを矯正して、正しい骨格・筋肉・姿勢が取れるように!

それが施術として必要なことなのでは?

もちろんこういう考えも正しいと思います。

でもその前に

どうして体のゆがみが起こってしまうの?

このことも一緒に解決できた方が、より一層良さそうな気がしませんか?

今回は、体のゆがみを起こす要因のヒトツについて書きます。

体のゆがみ

誰でもそうだと思いますが、好き好んで体を歪ませているわけではありません。

体が歪むにはキチンと理由があり、結果として体が歪み不調を起こすわけで

体の重心が大きくかかわっているケースも少なくありません。

そこで大切になるのが、自分のカラダの重心の位置の把握

コレが分からなければ修正しようとできませんよね。

重心の不良が原因の方でも、

自分のカラダの重心がぶれている なんて自覚はないと思われます。

今ある自分の重心の位置が、

フラットな状態からどの方向にどれくらいブレているのか?

このことを㎝単位で正確に測り、修正させていただくと

カラダの機能は一気に上がり、

無駄な筋肉の張りや骨格のゆがみが少なくなり

関節の可動域が増え、カラダに力が入るようになります。

要は、

カラダが歪む原因がなくなれば骨格も筋肉も正常な位置に戻りやすいですよね

ということなんです。

そのためには

ご自身の体の重心の位置がどこにあるのか?

どうすればフラットな位置に戻せるのか?

どうして重心の位置が変わってしまったのか?

この3つをしっかりと見直し修正することも立派なカラダの矯正になります。

まさか・・・ 自分は・・・

なんて思いがちですが、

体の不調が慢性化しているのであれば修正点のヒトツとして

体の重心を整えるのも効果的かもしれません。

体感されると・・・

「そうだったんだ~!」 なんてお声をもらうことがあります。

体の重心を整える

是非覚えておいてください!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ぎっくり腰の往診】施術を受けたいけどどうしても動けない方に

2022.11.19 | Category: 坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

またまたネコ達の自己紹介です (笑)

トキタ マンゲツさん (なぜかさん付けで呼びます)

マロウ君とは双子の兄弟だが、

我が家に来たのはマロウ君の一年後

名前の由来は、耳がなく満月のように顔が丸かったから

性格はおっとり甘えんぼで、大柄だが小食

得意技は目の前に来てゴロンと寝転ぶこと

かわいい奴です

今日の話は

【ぎっくり腰の往診】施術を受けたいけどどうしても動けない方に

ぎっくり腰になってしまい、

どうしたらいいのか… どんな治療が良いのか… 

検索したらココが出てきて施術を受けたいんですけど

とても動いてそちらまで行けるような状況ではなくて・・・

こういった連絡をいただくことがたまにあります。

ぎっくり腰の痛みを知っている方なら、ああ・・・それわかる・・・

ってなりますよね。

起き上がることが苦痛で、トイレに行くことすら上手くできない

そういう方ほど普段から忙しく、

しっかり休んで療養していこうという時間もない。

早く治して仕事をしなければ・・・

でも治すために治療院に行くこともできない・・・

ぎっくり腰の痛みのみならず、焦りから精神的にも不安が出てきてしまう。

状況としては良くないですよね。

実はそういったとき、往診もしています。

診療時間外  昼休み  午後の診療時間後 など

先日のぎっくり腰で動けないという方も診療時間後にお伺いし

しっかり施術させていただき、歩いてトイレにも行けるようになって

これなら仕事の復帰も早くなりそう! と喜ばれていました。

その患者さんが言ってたのは、

往診てなんか頼みずらい感もあって・・・ でも我慢できなくて・・・

家にまで来られるのも恥ずかしいけど・・・

痛みがラクになり歩けるようになって、そんな感情吹き飛びました!

なんておっしゃっていました。

ぎっくり腰の強烈な苦痛と歩行制限や姿勢変化での劇痛は

ちょっとガマンして歩けるようになったら・・・

ではなく、早めに解決できた方が良いですよね。

そのために往診施術という選択肢があることも知っておいてください

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【座ると痛む腰痛】姿勢の問題?骨盤の問題?イスの問題?実は・・・!

2022.11.18 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

いまさらながら、我が家のネコの紹介を(笑)

トキタ マロウくん (なぜか君付けで呼びます)

ウチに来てくれたのが7年前 (その日を誕生日にしてます)

最初は白猫だったのが、いつの間にか笹カマ模様になってました。

性格はちょっとビビリで人見知り

得意技 脱走! オヤツくれの熱視線

マンゲツさんと双子の兄弟ネコ

可愛い奴です

今日の話は

【座ると痛む腰痛】姿勢の問題?骨盤の問題?イスの問題?実は・・・!

先日の患者さん

腰痛でのご来院で、座ったときに痛むということ。

細かく言うと、まっすぐな姿勢で座っていると腰が痛む

体勢を崩してカラダを傾けて座れば大丈夫だが、

良い姿勢を取ろうとすると腰に痛みがある。

コレが20年以上前からあり、

骨盤矯正や足の長さをみてくれる治療院にしっかり通い

経過をうかがうもその状況は変わらず、当院を紹介で来て下さった方です。

姿勢を良くすると腰が痛む・・・

まっすぐに座ると腰が痛む・・・

姿勢を正そうとすると痛んでしまうのは・・・

骨盤が歪んでるから・・・? 背骨が曲がっているから・・・?

足の長さが左右で違うから・・・?

腰を支える筋肉が弱いから・・・?

それなら・・・

骨盤を矯正して、背骨の配列をなおして、足の長さを左右揃えて

腰を支える筋肉の強化を図る

そうすればこの腰の痛みは解決できるのでは?

と考えることが一般的ですし、しっかり結果が出ることもあると思います。

ですが、

しっかりケアしてきたのに腰の痛みが変わらない・・・

矯正してしっかり揃っても、またすぐに骨格のゆがみが出てしまう・・・

それには理由があり、

骨格が歪んでしまう理由が残存しているからで、

この方の場合は、カラダの重心の位置の問題があり

からだの重心の位置を測定し、しっかり修正すると

まっすぐに座っても痛みがなくなり、

むしろ体勢を崩して座る方が違和感になり

肩関節の動きも良くなって、肩も軽くなってきました。

その場での変化に少し気持ち悪がっていましたが(笑)

カラダの重心の位置が狂うことで、カラダが歪んでた。

重心の位置をフラットな場所に戻したことで、

ご自身の体が勝手に自己調整し、正常な状態に近づいてきたということなんです。

体の重心が正常な場所にない場合、当然カラダは傾きます。

重心が正常な場所にある場合、カラダが傾く必要はなく真直ぐに保てます。

ある姿勢での痛み  まっすぐに保てない  カラダが歪んでいる

そうなってしまう根本的な要因を残して骨格矯正をしても

また歪んでしまうのは想像に難しくはないですよね。

そのヒトツの要因として 【体の重心の位置の問題】 があり、

この方のように、しっかり見直せたときに大きなカラダへの変化が得られるケースもあったりします。

慢性的に腰痛でお困りの方

一定での姿勢で起こる腰痛でお困りの方

ご自身の体の重心の位置がどうなっているのか?

修正出来たらどうなるのか?

そんな施術もご用意しております。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【骨盤のゆがみ】骨盤矯正で元の位置に戻せばいいの…?その前に!!

2022.11.10 | Category: こども,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

11月に入りましたが、日が出ていると温かいですね!

ネコ達もコタツより日光浴が好きなようです

紫外線を浴びても、笹かまの焦げ目は濃くならず

日焼けはしないようです

今日の話は

【骨盤のゆがみ】骨盤矯正で元の位置に戻せばいいの…?その前に!!

腰痛で悩んでいるのですが・・・

骨盤のゆがみが原因なのでしょうか・・・?

骨盤のゆがみをとってもらえたら、腰痛が良くなりそうだから・・・

骨場矯正に通っていたのですが・・・

またすぐに歪んでしまっているみたいで腰痛も変わらず・・・

こういった患者さんが来てくれることもあります。

骨盤のゆがみが、腰痛の原因になっている

骨盤矯正すれば、腰痛がラクになる

そういうイメージ、なんとなく持っていますよね。

ボキッ! パキッ!っと骨を鳴らすようにアジャストできると

なんとなく骨がハマった!しっかり矯正できた!スッキリした!

そういう感覚を持つことも理解できます。

ですが、骨盤矯正をコンスタントにしてきて腰痛から卒業…

あまり聞く話ではなかったりします。

骨盤のゆがみというと、

なんか悪いことが起きている・・・

骨盤骨が変なこと、おかしなことになっている・・・

大袈裟に言えば、骨盤が悪役的な存在になっていませんか?

骨盤のゆがみ… 

腸骨  仙骨  坐骨  恥骨  

これらの骨の位置関係をもって、ユガミと言う表現をとり

位置関係を元に戻すことが骨盤矯正になりますが、

腸骨  仙骨  坐骨  恥骨

これ等が勝手に位置を変えてしまうのでしょうか?

骨盤骨の位置関係が崩れるには、

骨盤骨の位置関係を崩す理由が存在するはずですよね。

骨盤骨の位置関係が悪いから・・・ という考えもありますが、

骨盤骨が動いて、何とか機能するようバランスをとっている。

カラダの不具合を骨盤骨の傾きによってつじつまを合わせている。

こういった場合、

骨盤骨を矯正し、元の位置に戻すことはプラスになるでしょうか?

先ずは、骨盤骨が歪んだり 傾いたりさせる理由を解除すべきですよね。

そうすれば骨盤骨が歪んだり傾いたりする理由がなくなるわけですから

元のノーマルな位置に戻りやすくなります。

そこで骨盤骨が元の場所に戻るアシストをすればいいのです。

ここでヒトツ、衝撃的な事実を。

骨盤のゆがみ 傾き と言いますが、

その方にとって一番良い骨盤骨の位置関係は・・・

本人にしかわかりません。

戻そうと頑張るより、ゆがみが出る要因を解除した方が結果的に良いですし

根本的な解決になりますよね。

骨盤骨が、ご本人のベストな位置に戻しやすくしてあげることも

立派な骨盤矯正になります。

どちらがいいのか? ではなく、

骨盤か傾く理由が残っていたら・・・?

って考えると分かりやすいですね。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【尾骨の痛み】しりもちで痛めた尾骨の痛みはこの場所で調整できます

2022.10.29 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末は釣りに行くのか?

今度こそ、お土産ヨロシク! 

って顔しているマロウ君。

今週は行かないのよ・・・(笑)

今日の話は

【尾骨の痛み】しりもちで痛めた尾骨の痛みはこの場所で調整できます

先日の患者さん

ひと月前に転倒し、しりもちをついてから尾てい骨(尾骨)が痛くなって

何日かすれば痛みが落ち着くのでは・・・

と様子を見ていたが、椅子に座るだけで痛むし長く座れない

トイレで用を足すときにも痛みが気になる

整形外科に受診し、検査をしてもらって尾骨が曲がりそうになったのでは…

場所が場所なんので、飲み薬だけ出してもらい経過観察するも

尾骨の痛みは引かず、ネット検索して当院にたどり着きご来院。

以前に登校した尾骨関係の記事で、

尾骨の修正は、足からできます  

という内容を読んでくださり、それなら患部を触られないで済みそう

というのがご来院の決め手になったようです。

たしかに女性のみならず、男性でも触られたくない場所ですよね。

しりもちをついて折れ曲がるように前傾した尾骨は

そのままにしていたら痛みがなくなるまで相当な時間を要します。

ある程度の痛みが引いても、座る時間などの耐久性もなくなり

デスクワークの方だと集中力が欠如してしまいますし、

自律神経系にまで影響が出ることもあったりします。

早く痛みをラクにしたい・・・

でも場所的に微妙で湿布も腫れないし・・・

座るだけでも大変なのに・・・

でも、なおすための方法も分からないし・・・

様子を見るしか・・・

ってなってしまいがちです。

この方の施術は、

うつ伏せからの足の調整で尾骨の痛みはラクになって

座っても痛みではなく違和感程度にまでなりました。

尾骨を痛める・・・

あまりあることではありませんが

こういった方法もあることを知っておくのも宜しいのかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順