
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昼休みに帰宅すると
マロウ君のお出迎え。
「お!なんで帰ってきた!?」
なのか・・・
「おやつ出してくれよ!」
かも・・・
そんな顔をしてました(笑)
ネコのキモチは謎ですが、
話せたらいいのにな・・・
なんて思ったりして。。。
でもそれも怖いか・・・(笑)
今日の話は
「40肩・50肩 痛みで挙がらなくなった肩を良くするには?」
昨日の患者さんで
山陰地方まで車でのお仕事があって
帰ってきたら両肩が痛くて挙がらなくなった・・・
という方がお見えになりました。
往復で2400キロの走行距離だったそうです。
スゴイですね!
お体をみさせていただくと、
腕が水平以上挙げる事ができない状態で、
肩・背中のコリもバリバリになっていました。
40肩・50肩の治療は・・・
実は・・・
肩を触りません(笑)
この方の場合、
肘関節の調整 手関節の調整
この2つで腕が耳に着くようになりました。
肩の動きを制限していたのが
肘と手首だった
ということです。
40肩・50肩で
長く治療に通ってたり、
肩のリハビリをしたり、
それでもなかなか良くならない・・・
っていう方、結構いますよね!
その場合は
もしかしたら治療していく部分が
間違っているのかもしれません。
この方は
肩が悪いのではなく、
長時間の運転によっての肘・手関節の状態が
肩・背中の動きを制限していたということ。
当然、肘と手関節が良い状態になれば
肩と背中はフリーになりますよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
学校も始まり、
マロウ君の仕事も復活しました!
久しぶりの外の空気は・・・
美味しそうです(笑)
今日の話は
「反ると痛む腰痛 腰椎が問題ではありません!」
昨日お見えの方で、
トレーニング中に腰を痛めたことがある患者さん。
カラダは柔らかいのですが、
腰を反った時に腰椎に痛みが出るということ。
今でも負荷をかけたスクワットなど
トレーニングは欠かさず、
でも腰に対しても心配もぬぐいきれない・・・
ということ。
腰を反ってみると
腰骨・腰椎が痛い・・・
違和感がある・・・
結構多い症状ですよね!
でも、
反って痛む腰は
腰が悪いわけではないのです。
腰以外の 「ある部分」 を押すと
腰を反っても
あれ!痛みがない! ってなります。
もちろん私じゃなくて、
患者さんにも簡単にできることです(笑)
ですから、
ご本人にも試させると・・・
「腰反った時の痛み・・・ないです!」
「さっきより反れてますよね!?」
ってなります(笑)
痛い部分がどうなっているのか・・・?
すごく気になりますけど
なんで反った時に腰が痛むのかを簡単に解決したほうが
結果はその場で変わってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
山口県からお見えの方から
「蹴りぐるみ」をいただきました!
ツイッターでネコちゃんたちが
ガシガシ蹴っているのを観てて
これスゲェ欲しい!!!
って思っていたところのいただきもので、
凄いタイミングです!
早速、我が家のネコたちにガシガシしてもらおうかと・・・
でも、攻撃的になれず
逆に愛しちゃっています(笑)
なかなか離しません(笑)
そんな姿もかわいいですね!
今日の話は
「治療個人レッスン あなたも治せる人に!」
先日、個人レッスンを受けた方が
蹴りぐるみをくださった山口県からお越しの方で、
神奈川県からの方と合同でレッスンしました。
治療個人レッスンは
基本的に 「これを治したいんだけど」ってご要望に応えて
その場で大きく変化を出せる治療を
教えて体感してもらい、
やってもらってご自身のモノにして頂く内容で、
「誰でも」 「簡単に」 「楽しく」 「大きく変化する」
ことをコンセプトにしています。
今回は・・・
首・肩のコリをどうにか!
ということで、
とっておきのヤツをを3つ用意しました。
一つ目は・・・
体がゆがんでいく大きな原因を取る方法
2つ目は・・・
患者さん自身に楽になるように戻してもらう方法
3つ目は・・・
頭の疲れを抜いてあげる方法
この治療方法をマスターしてもらいました。
その場で首肩がラクになる方法なので、
教えているこちらも楽しいです。
チョットお得なのが・・・
この方法は・・・
首肩だけでなく
腰痛 股関節 膝関節 足関節
身体全体にも大きな変化が出せる方法だということ。
今回来てくださった山口県の方、神奈川県の方は、
もう治せる人です! (笑)
治療だけでなく、
こんなレッスンも開催してますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
今日から9月
夏休みも終わり、今年もあと4カ月・・・
時間が経つのが早く感じます(汗)
歳とってきたからでしょうか(笑)
涼しい日が続き
ネコも過ごしやすいのか
座りながら寝ていました
今日の話は
「埼玉県越谷市からお見えの坐骨神経痛の患者さん」
先日お見えになってくれた患者さん
坐骨神経痛がひどくて
左足を引きずりながら苦痛の顔で来てくれました。
もう3年ほど坐骨神経痛でお悩みのようで
都内の有名な鍼の先生に見てもらったり、
高価な寝具・枕までオーダーしてもらったり
毎日のように整形外科・接骨院にも通っていたそうです。
ネットで当院をみつけてくださり
「本当に良くなるのですか?」
と疑いながらの問い合わせで、
普段そういうお問合せには
「受けてみれば分かると思いますよ」
と答えていて
「考えてみます・・・。」 という返答もあるのですが
(考えて良くなることはないのに・・・)
「最短でいつ予約が取れますか?」
と、緊急性を持ってご予約をいただき来ていただきました。
お話を聞くと、
坐骨神経痛だから腰を治療してもらってました
と。
牽引や電気治療、ハリ・灸、骨盤矯正やマッサージ、運動療法も。
でも一向に良くならない・・・。
「なぜだか分かりますか?」
と聞いても 「・・・ ・・・ なんででしょうか・・・?」
そうなりますよね。
この方の場合、
左足首の調整をすると
左足の引きずりがなくなり、
腰から足の痛みも激減しました。
それから
ふくらはぎの調整で、
「普通に歩けるのが返って怖いです(笑)」
ってなりました。
坐骨神経痛を見る場合、
坐骨神経がどうなっているの??
腰がどんな状態だから痛いの??
骨盤の傾きがどうなっているの??
って見て行くより、
なんで腰から足に痛みが出るカラダなの??
どこが腰に負担をかけている原因なの??
それを見出し、解決したほうが結果は大きく違ってきます。
この方の3年間の治療履歴は、
うつ伏せでの治療だったそうです。
今回、うちでの治療は座っての治療。
腰が痛いからうつ伏せになって~!
って始まる治療なら、
ちょっと考えた方が良いかもしれませんネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
「最近、マンゲツさん登場しませんね~!」
って、患者さんから言われました(笑)
特に意識してなかったのですが
そういえばマロウ君ばかりでしたね・・・
相変わらずマンゲツさんは
我が家のムードメーカーで
家族を笑わてくれています!
今日の話は
「吹奏楽部の首肩背中の痛み 実はここの影響でした」
夏の甲子園も終わって、
運動部の選手たちも合宿やら試合やら
少し落ち着いてきたころになりました。
でも、文化部である吹奏楽部
吹奏楽は関東大会 全国大会はこれからです。
ですので3年生はまだ引退していません。
その中でも、全国大会常連の吹奏楽部の生徒さんが
首 肩 背中が痛くて
カラダも重だるい・・・
イライラすることも増えた。
ということで来てくれました。
話をすると、
朝5時半に起きて
8時まで受験勉強をし
9時からお弁当持ちで吹奏楽部の練習に。
部活が終わるのが20時。
それから塾で勉強。
寝るのが0時位になる。
夏休みの間、ほぼ毎日そのような生活リズムになっているようです。
強い部活はやはり練習量・質が違いますよね。
それは運動部に限らず、
文化部でも同様です。
この生徒の症状
1回の治療でほぼ抜けました。
首 肩の調整?
マッサージ?
矯正?
ストレッチ?
実は・・・
首 肩 背中 には触っていません(笑)
頭の疲れを抜いていくことをしました。
付き添いのお母様にも頭の疲れを確認してもらい
その疲れを抜いて
再度確認していただきました。
たいがいの方は
「え!そんなことってあるの???」
って変化が感じられます。
カラダを使うこともさながら、
演奏は 【感性】 を多用します。
質が高く、しかも量も多く、
受験勉強まである!
ということは、
頭の疲れは多大にあることは想像できますよね!
でも頭の疲れを確認することって
なかなかできないのが一般的です。
親子でその変化を確認していただき、
そして
首 肩 背中 の症状がなくなり、
カラダと頭が軽くなりました。
かなりスッキリしますよ(笑)
吹奏楽に受験勉強・・・
考えただけでもスゴイですよね・・・!
ぜひ明日からも頑張って
全国大会でも結果を出してくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ライトショアジギングという釣りが流行ってまして
要は・・・
海でルアーを使って魚を釣ろう!って釣り。
イナダ カンパチ ヒラメ メゴチ カツオ
釣れる想像しながら
釣具屋でルアー買っちゃいます。
なんか小遣いが釣り具で・・・
って感じです(汗)
我が家のマロウ君に言わせると・・・
「道具よかウデの問題じゃない!?」
的な表情をしています (笑)
今日の話は
「ぎっくり腰で杖を突いてきた患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで
今まででぎっくり腰を5回しました。
今回も歩くのが怖くて
しゃがむこともできない
ということで来てもらうと
杖を突いて歩きずらそうな感じでした。
ぎっくり腰・・・
当然、腰に激痛があるのですが、
ウチでは、ベットで治療はしません。
椅子に腰かけての治療です。
経験ある方は知っているかもしれませんが、
ぎっくり腰になって
横になると、起きれなくなってしまいます。
それは寝てはいけない正しい体の反応です。
ですから座位での治療がメインです。
この方の場合、
しゃがむと腰が痛くて起き上がることができない状態が
最初の1手でかがんだり起き上がったりできるように。
あと2手で、歩行も痛くなくできる様になって
杖も使わずお帰りになりました。
以前にも書きましたが、
ぎっくり腰は
痛いから動けないのではなく、
動けないから痛いのです。
筋肉に正しい動きと
機能の回復を教えると
その場で痛みは激減します。
コルセットや湿布、痛み止めも
必要ありませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
先週末は
ムスメちゃんの柔道大会
マロウ君も結果が気になる様で(?)
こんな顔をしていました(笑)
ケガなく楽しんでくれれば・・・
と思っていたのですが、
キレキレの体落としが決まって
2回勝ったそうです(笑)
お疲れ様!
今日の話は
「坐骨神経痛で色々やったけど治らない人の共通点」
先日お見えになってくれた患者さんで
もう6年以上、坐骨神経痛をガマンして
色々治療してきたけど良くならなくて・・・
という方が来てくれました。
色々治療したって・・・
ウチがそこには入っていませんが(笑)
ハリ トリガーポイント カイロプラクティック 整体 ブロック注射
あらゆることをしてきたみたいです。
そこで共通して言えることは
痛みを緩和させる治療をしてきた
ということ。
おしりから足にかけての筋肉の緊張を取りましょう!
とか、
坐骨神経にストレスが掛からないように骨盤を調整しましょう!
とか、
痛みを緩和させるためにハリを打ちましょう!
とか。
もちろん、それも大切なことです。
でも 【ナンデ】 坐骨神経痛になってしまったのか?
その原因を解決することをしてきましたか???
と訊くと、
「・・・ ・・・ ・・・ ・・・ そうですよね・・・ !」
という感じに。
原因があるのに
結果だけを変えようとするのは
チョット・・・ ですよね。
夜の中、良い治療法と言われていることはたくさんあります。
ちょっとググれば色んな治療が出てきます。
その治療に飛びつく前に
「私の坐骨神経痛、なんでなったのかしら?」
と考えてみてください。
普段の姿勢 仕事内容 生活形態
など、抽象的なことではなく、
もっと具体的にみていくとイイと思います。
ちなみに、この方の場合は
膝裏 と アキレス腱
この2つの調整で痛みは8割なくなってきました。
痛みを感じていたところではありません。
でもそこの調整で腰からおしり、足の痛みも減りました。
こういうケースも多々ありますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君が
ノビ~~ってしながら朝から寝てます。
気持ちよさそう (笑)
ついついいじってしまって
起こしちゃいますが(笑)
ネコって癒されますね!
今日の話は
「首の寝違い 首の問題ではないことが多いです」
先週末
不思議に首の寝違いの患者さんが続きました。
もちろんその場で動きと痛みは改善したのですが、
施術は首をしていません(笑)
足首の調整で良くなったり、
腕の位置の調整で良くなったり
肋骨の調整で首が回るようになったり
患者さんごとに調整部位は違いますが
共通して言えるのは
首が問題ではない
ということ。
もちろん痛みや、可動制限が首に感じますから
頸椎がずれてんじゃないのか・・・???
って思うことは普通です。
ここでチョット例えてみます。
田んぼによくある(?) かかし
棒を十字に組み合わせて
その上に頭を乗せますよね。
そのカカシの腕が左右対称でなかったら?
傾いてきて、頭が落ちそうになりますよね。
カカシ足元が不安定になったら?
やはり傾いて倒れそうになり
頭も落ちそうになってしいます。
頭が落ちないように首が頑張っている状態
それが首の寝違いのシステムです。
若干例えが良くないですが(笑)
ですから、
腕を左右対称にする
足元がしっかり地面を踏めるようにする。
これができると
頭は落ちそうにはならないので
首の仕事が少なくなり
安定して動けるようになります。
そして痛みも激減します。
頭が落ちそうな状態を
どこが作っているのか?
それが寝違いを良くするキーポイントです。
寝違いの時は
間違っても首をボキッとなんかはしないでくださいネ(笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
靴が入っていた箱がお気に入りのネコたち
でも
今は1個しかないんだよね・・・
くつろいでるマロウ君を
うらやましく見つめるマンゲツさん
ケンカ勃発!
にはなりませんでした(笑)
今日の話は
「痛みで駅伝を諦めていた腰椎分離すべり症患者さんの復帰」
夏休みには行った時に
あるお母様からの問い合わせで
「駅伝をしている息子が腰痛で」
「腰椎分離すべり症と診断されたんですが・・・」
「そちらで良くなるでしょうか・・・?」
というお問合せをいただきました。
患者さんの状態を把握できないと
先々のことは軽々しく言えないので
「まずは1回みせてもらえませんか?」
と返事をさせていただき
来てもらいました。
親御さん 息子さんと話をしていくと
「腰椎分離すべり症なんで、もう治らない・・・!」
「走ると激痛が走るし・・・」
「もう走らせることができない・・・!」
「もう走っちゃダメと言われたから・・・」
という意識が強く、
悲壮感が強くあるような感じでした。
当院は接骨院ですので
当然レントゲンやMRIなどはありません。
ですからそれを確かめることは出来ません。
でも、
「どうなりたいの?」
ということは、お手伝いができます。
その選手と親御さんは
「腰に痛みがなく走れるようになりたい!させたい!」
ということで
治療をさせていただきました。
2回の治療後
駅伝部の合宿に参加して
昨日で3回目の来院。
「合宿は凄いきつかったです!」
「太ももとふくらはぎがパンパンです!」
と。
腰はどうだったかを聞くと
「そう! 腰全然痛くなかったですよ!」
「フルメニューこなせましたし気にならなかったです!」
と。
何よりです! (笑)
カラダに痛みなどの異常が出る
となると
コレが何なのか?
診断名が欲しくなってくるのは
凄く分かりますし、大切なことです。
でも
いちばん大切なことは・・・
腰の痛みがなくなって
痛くなかった頃のように
思い切り走れる
そのことだと思います。
診断名を聞くと
少しでもその診断について知識が欲しくなりますし
リスクも考え
思考が後ろ向きになることが多いです。
そして一番大切なことを見落としてしまいます。
無事に合宿をこなし
腰も痛くなく走れるようになって
「これホントに腰椎分離すべり症だったんですかね~?」
なんてお母様からの言葉もありました。
こんなケースもよくあったりします。
まずは諦める前に
その腰痛が本当にそうなのか?
もう良くならないと決めつけず
良くなっていく具体的な方法を見つけ出し
そして解決していく。
ものすごく大切ですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
当院のユル~イBLOG
接骨院なのに、ネコの画像???
って感じですが、
画像のほとんどは
ムスメが撮ってくれてます(笑)
今日はそんな光景を使わせてもらいます(笑)
今日の話は
「超簡単!自宅でカラダとキモチをケアする方法」
たくさんの患者さんと話す機会があって、
その中で共通して感じること・・・
それは・・・???
みなさん、スゴク頑張っている!!!!
ということ。
仕事や家事
育児に人間関係
部活や勉強
時間とノルマ
1日1日を何気なく一生懸命生きていく
それを自然にされているような気がします。
当然、疲れますし
うまくいかないこともあったりして
カラダもキモチもガチガチになってしまうことも。
でも、そういう時って
「なんでオレできないんだろう・・・?」
とか
「みんなうまくいっているのに・・・なぜ私だけ?」
とか
「まだ頑張りが足りないのか・・・?」
とか
「オレなんか、まだまだ・・・」
なんて
自分を責めていることが多いような気がします。
反省も大切ですが、
疲れたり
うまくいかなかったときに
自分を責めてしまうと
余計にアンダーになりますよね!
でも実際は今日を生き抜いてきた
あなたのカラダ
あなたの骨格・筋肉
あなたの内臓器
あなたの細胞
あなたの気持ちは
頑張っていたはずです。
生きるために必死に機能してくれたはずです!
ですから、
たくさんほめてあげましょう!
「今日、オレのカラダ頑張ってくれたんだね!」
「私のカラダとキモチにありがとう!」
と。
思いっきりほめてあげてください。
もちろん声に出して自分に聞かせてあげると
更にいいですよ!
例えば、前屈
自分をほめる前と
自分をほめた後では
体の柔らかさは違ってきます!
逆に
自虐的に自分を叱責すると・・・
固くなります(笑)
よく痛みのある部分を
「ココから切り離して交換したいわ~!」
なんて言う方もいますが、
チョットそれは・・・! ですよね!
植物に優しく声を掛けたりすると
良く育つ
聞いたことありますよね!?
あなたにも同じようにすれば・・・?
ほめて伸ばす! なんても言いますしね(笑)
ちょっと試してみると良いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560