
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
左を制するものは、世界を制す!!!
ボクシングの格言です。
となると・・・
マロウ君は・・・笹かま級世界チャンピオンに!?
朝からつまんないこと考えちゃいました (笑)
今日の話は
「足がつってしまう・重い 解決できると女性にウレシイ変化も!」
先日の患者さん
朝方、足がつることが多く
いつも足が重だるい・・・
むくみやすくなったし、つまづくことも多くなった・・・
ということでご来院してくれました。
歩行を拝見させていただき、
分かりやすいくらいその原因が表現されていて
その原因を解決していくことが治療になります。
実は・・・
足を軽くする こむら返り ムクミの施術の場合、
女性にはウレシイ変化もあったりします。
それは・・・
顔のゆがみの変化 エラの大きさの変化
なので、足の治療ですが
患者さん(特に女性)に頬骨の位置やエラのボリュームも見てもらいます。
足の調整が終わると、
歩いた時の足の軽さが違ってくることを体感できますし、
ふくらはぎの筋肉も緩んできます。
そしてご自身の歩行 「コレがダメだったんだね!」
が分かってきます。
そのとき
先程見ていただいたお顔と比べてみると
「え!どうして!?」って感じになります。
頬骨はあがっていき、エラのボリュームも減少します。
女性にはチョットだけ嬉しいですよね (笑)
この足の機能を戻す施術で
カラダの使い方が変わってくるのですから
頭蓋骨にまで良い影響があっても当然ですし、
あと、
○○○が変わってくる影響です。
いつも○○○でスイマセン (笑)
カラダの機能を戻していく一環に
ちょっとした美容効果もありますが、
美容目的ではありません。
ただウレシイ変化なら、知ってもらった方が
チョットだけお得ですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マイナス2度の中、ムスメを見送っているマロウ君
やらされている感、ハンパ無いです (笑)
この寒さを体感すれば
脱走を考えることはなくなるのかナ! と (笑)
今日の話は
「坐骨神経痛 ぎっくり腰の娘さんから紹介で来てくれたお母様」
このブログを見てくださった、ぎっくり腰になった方が来てくださり、
痛みが激減し、帰りにはスタスタ歩けるようになって
帰宅後にすぐ電話をいただきました。
「実は私の母が坐骨神経痛で・・・」
「もう2カ月整形外科に通院しているんですが・・・」
「台所にも立てなくなって・・・」
「毎日痛い痛い言っているので・・・」
「今日見てもらえませんか・・・?」
ということでお母様も来てくださいました。
整形外科のリハビリには毎日通っているらしく、
電気治療 温熱療法 マッサージ などを
腰から太ももにしていたそうです。
坐骨神経痛なので、おしりの筋肉を緩めたらいいのでは・・・?
と、ご本人も思っていたらしく
でも症状はひどくなるばかり。
歩くのも娘さんのカラダを借りないとまともに歩けない状態で、
ご本人もツラいけど、
娘さんもお母様の世話で、ストレスがあったそうです。
この方の治療は
足首の調整をし、一人で歩けるようになってきました。
痛みがあるのが腰と太ももだったのに、
なんで足首の調整で歩けるようになるの???
と、娘さんも驚かれた様子。
足首からアキレス腱の調整で、更に痛みも楽になり
一人で立ち座りや歩いたりかがんだりできるように。
痛みも来た時の2割程度にまでなってよとこばれていました。
要は、足首周辺の影響からの坐骨神経痛だったということで
腰やおしり 太ももの治療をしても良くなっていかなかったのが
こういったことだったからなんです。
あと1~2回の施術で終了できそうです。
坐骨神経痛で何カ月もツラい思いをされている方は
こういったケースもあることを知っていると良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君・・・
部屋の隅っこを凝視してました・・・
なにかいるなら言ってください (笑)
あと、夜はカンベンね!
今日の話は
「頭痛 ホントはクスリを飲みたくない・・・ でも飲んでしまうあなたに」
頭痛・・・ ツラいですよね。
頭痛があると、集中力が発揮できなくなったり
物事を進めていく進捗にも影響が出ますし、
当然、気分はいいものではないですし
感情のコントロールさえできなくなってきます。
その頭痛、
頭痛といえば、頭痛薬を飲んで対処する。
痛みをコントロールすることは、上手く使えば有効なことです。
でも、
いつまで頭痛薬を飲んでいればいいの・・・???
頭痛薬を飲み続けて、将来どんな自分が待っているの・・・???
胃の調子も良くないし、頭痛薬が効かなくなってきた・・・
もっと強いクスリを飲んでいかなければ・・・
こういったことを考えているけど・・・
気にはなってはいるけど・・・
今はあえて気にせずクスリを飲んでいこう・・・
ってなっていませんか???
頭痛でお悩みの方は、
頭痛 = 悪いもの
って方程式になっていますよね!
仮にワタシも頭痛持ちで知識もスキルもなければ絶対にそう思ってます。
頭痛って何なの???
って考えていくと、
これは悪いことではなく、
頭痛を発生させることで、本人に不具合があることを教えるシグナルなんです。
だとしたら、
不具合が解決できれば、頭痛というシグナルは発生ししませんよね。
でもみなさんが頭痛になったとき
解決していくことは、鎮痛です。
それで 痛みの伝達をブロックする 頭痛薬を飲むのだと思います。
当然、頭痛を起こしてしまう原因がそのままで、
痛みだけを感じないようにしていく・・・
すこし厳しくなりますが、
臭いものには蓋をしろ! 的な一時しのぎです。
これが、慢性的に頭痛に悩まされる方たちのロジックで
みなさん分かっているけど、しょうがないよね・・・
ってなっていることだと思います。
頭痛を解決していく場合、
痛みにフォーカスするのではなく、
痛みというシグナルが、なぜ発生しているのか?
その不具合が何なのか???
その不具合をどう解決していくのか???
ソレが根本的な解決になっています。
その不具合というのが・・・
脳に行く ○○ の問題なんです。
その○○を滞りなくすることで
頭痛というシグナルはなくなってきます。
そんな頭痛の根本解決方法も
ちょっと得意だったりしますよ!
いつまでクスリを飲みますか???
続けていたら将来どうなりそうですか???
そのことに目をつぶっていませんか???
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のガスヒーターには・・・
ヌシがいます!
マンゲツさんです (笑)
ガスヒーターがつくと、我が物顔で前に座って
なぜか皆、気を遣ってクッションも持っていってあげます。
王様ですね (笑)
今日の話は
「自律神経失調症 掴みどころのない症状・・・どうすれば・・・???」
接骨院ですが
自律神経失調症の患者さんも来てくれます。
先日の患者さん
とにかくダルくて、カラダが重い・・・
眠りが浅い・・・
肩がこる・・・ 背中が張っている・・・ 頭が痛い・・・
家事も思った様にこなせず、
頭の中もまとまらずモヤモヤして
ついついお子さんにきつくあたってしまう・・・
こんなんじゃだめだ・・・とは分かっているけど
抑えることができない・・・。
病院でも診察してもらって、
自律神経失調症ですね と、クスリでの治療をしたけど
気力が出ず、何回か通院すると心療内科の診察を受けてみては?
ということに。
意外にこういった患者さんは少なくないです。
自律神経失調症とは言われても
実際には、非常に疲労が蓄積されている方がいます。
休みのない主婦業に子育て 進路などの悩みなど
【お母さん】 にはカラダとキモチの休息日は
ほとんど無いのが今の世の中ですから。
それでカラダとアタマが疲労して、
生活していくのに困ってしまうレベルになっている・・・
それを病名にすると・・・ 自律神経失調症になっている節もあります。
色々な症状がある中、こうした患者さんには
「一度、頭の疲れを抜いてみませんか?」
「アタマもカラダも軽くなりますよ!」
と提案します。
アタマの疲れを抜く・・・!?!?
どうやって・・・!?!?
できるの・・・!?!?
ってなりますよね (笑)
でも、アタマの疲れを抜くと・・・
スッキリ軽くなって、カラダも楽になっていくんです。
症状を追いかけるより、
カラダが上手く機能するようなアタマの状況を作った方が
結果が早く出てきます。
そして、理屈を並べるより体感していただいた方が
非常に分かりやすかったりします。
マッサージをしてリラックスする
体を温めてリラックスする
栄養補給をする
頑張っている自分にご褒美をあげる
負荷をかけないで休息をする
これらも非常に良いことです。
でも、それでも・・・ という場合、
ダイレクトに アタマの疲れを抜くことをするのも
非常に効果的です。
その差に 「え!ホント軽いんですけど~!」
ってなる方もいますよ!
もちろん、この方もそうで
実際に体感して分かっていただけました。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
連休は・・・
懲りずに竹岡港に釣りに。
釣果はちっちゃいカサゴさん1匹
大きくなってからまた相手してね! とリリース。
ネコにはお土産なしです(笑)
今日の話は
「めまい 3回の治療で卒業された患者さん」
先日、めまいでご来院の患者さんが
3回目の治療を終わって卒業されました。
ご本人は・・・
「まさか3回で良くなるなんて・・・」
「今までは何だったのか・・・」
って笑っての卒業です。
その今までとは・・・
2年前から首コリ・肩コリがひどくなり
頭痛の頻度も増え
睡眠も浅く、疲れが取れなくなってきた。
ある日、起きたら目が回るようなような状態になって
このまま死んでしまうのでは・・・
とも思ったらしいです。
病院での診察検査で異常は見られず、
耳鼻科に受診し、三半規管・耳石の問題では
ということで投薬治療。
改善がみられず、
マッサージ 整体 ハリ カイロプラクティック 漢方など
試せることは何でも試したが、
思ったほど良くならず、
友人に当院のことを聞き、来てくださった女性の方です。
めまい・・・
三半規管 耳石の問題・・・?
なんとなく掴みどころがないですよね。
治療も投薬がメインだったりします。
もちろんそれで良くなる方も多いとは思いますが、
そうではない方もいたりします。
この方の施術は・・・
頸椎を中心に、自律神経系も見させてもらいました。
三半規管 耳石
当然、ワタシには見ることは出来ません。
もし、その器官が悪いのではなく、
その器官の働きをジャマしていることがあるのであれば
それを解決し、正常に働けるためのアシストをする。
そのジャマになっていたのが
頸椎 自律神経系 だったのです。
めまいの原因。
色んな事があるとは思いますが、
こういったケースで回復される方も
実は多かったりしますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
「お!行ってくるの!? お土産ヨロシク」
そんなことを思っているかもしれないマロウ君。
「ちゃんと仕事しろよナ!」
なんて言ってるかもしれません(笑)
今日の話は
「顔のユガミ 美容面だけでなく、健康面でも重要です」
昨日、新年初のお問い合わせは・・・
今年成人式を迎える女性の方からのお問合せでした。
正月にサッカー・駅伝なども観ていたので、
最初はスポーツ系の患者さんかな・・・
なんて思っていましたが、違いました。
このブログの中に 【顔のユガミ】 のことも書いてあったので
それで来ました。
ということ。
ご自身の中では、顔の左右差と
左右での眼の高さの差
エラの左右差が気になっていたらしく
実は以前から小顔矯正とか美容矯正などに通っていたそうです。
なかには高額な美容関係の施術もしていたらしく、
本人が良くなっている!と感じなかったらしく、
顔を力一杯矯正する施術もされて
それから頭痛もするようになったこともあるとか・・・。
ワタシ自身、美容ってキャラではないので
お顔を小さくします!
とか、
キレイな形のお顔にします!
なんては言いません (笑)
実は、顔のユガミは・・・
体調と大きな関係があるので
その体調のヒトツの目安として、お顔の状態の変化も確認することもあります。
顔が歪んでいるから、顔を(頭蓋骨)を整えればいい・・・?
実は、そうではないんです。
なんで顔が歪んでくるのか?
このことをクリアしなければ、仮に頭蓋骨を調整しても
立って歩けばまたすぐに戻ってしまいます。
例えば、片足で立ってみてください。
そのときって、重心を乗せてる足側に首が偏りますよね。
そんな状態では頭蓋骨だって丸く良い形をキープすることができないのと、
もちろんカラダだって歪んでいて
どこかに負荷が掛かって症状が出てたりもします。
この女性の場合は、腰痛と右肩のコリも気になっていました。
なので、
足元からカラダ全体の歪みを整えさせてもらうと
腰痛・肩コリはもちろん、
顔のユガミにも大きな変化
特に頬骨の位置 眼の大きさの左右差がなくなってきました。
で、コレで終わりではないんです (笑)
ここから頭蓋骨(顔)を小さくし、キレイな球形に近づくように調整します。
この調整、痛くないです。 力技も使いません。
気持ちよくて寝てしまう方が多いです。
最初に触ったお顔の感じが・・・
「え!小さくなった!?」 って驚かれるくらい変わります。
エラの出っ張りの感じも少なくなって、
左右にシンメトリーに近づきます。
このときが体が軽く、
神経の伝達も良くなって、
眼が大きく開きやすくなり
視界が拡がる感じになるので、
私的には美容というより、健康面での反映が大きいので・・・
と思ってしまいますが、
お顔・表情にも大きな変化が出ることは
女性の美容面でもウレシイことですよね。
女性にとって、美容とはものすごく大切なことであり
それが上手くいくとご自身の大きな自信に繋がってきます。
どうせなら、健康面もUPしながら美容面も上がってくると
最高にイイですよね!
カラダを良くしていくって、
意外に美容面にも大きな恩恵があったりしますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
本日から診療開始です。
お休みの時は・・・
動物園に行ってました (笑)
横浜動物園ズーラシアのケープハイラックス
ウチのネコみたいで、
地味なんですがなぜかこの動物にクギ付け (笑)
相変わらずの動物好きな家族です
今日の話は
「健康な体って!?」
健康・・・ かなり抽象的な表現です。
この健康については、色んな定義・意見があるかと思います。
WHOからも健康の定義は出ていますね。
https://www.japan-who.or.jp/commodity/kensyo.html
心身ともに健全で、社会的にもすべて満たされていること。
そして、ソレが満たされていることが
基本的人権のヒトツ だということ。
なんか難しいですし、
満たされている方っているのかナ・・・!?
って思ってしまいます。
ワタシが思う健康を、できるだけシンプルに分かりやすく言えば
「元気であること」
それに限ります (笑)
アントニオ猪木氏が言う
「元気があれば何でもできる! ダァー!」
特にプロレスが好き!というわけではありませんが、
この元気があれば・・・ というのは凄くしっくりきます。
生きていくと楽しいこともあり、苦しいこと怒ること
上手くいかない時だってあると思います。
(むしろそっちの方が多いかも)
それらを乗り越えるとき
消化していくとき
前に進むとき
やはり元気があった方がいいですよね!
じゃ、その元気ってどうやって作ればいいのよ!?
元気が出るときって、
なんかワクワクしたり、これから起こる楽しいことを考えたとき
遠足の前夜とか、好きな人とのデートがあるとか(笑)
そんな感じですよね。
実は、そのときってカラダは柔らかく血行も滞っていなく
人間の生理機構も良い具合に機能しています。
ネガティブ思考になっている時は
その逆になってきます。
人間が生きていく上で、良いことばかりではありませんが、
みんなに平等に明日はきます。
どっちで物を考えるか、それで大きくカラダの将来が変わるとしたら
答えは言わずと決まってきますよね。
例えば、
腰が痛い・・・ このまま立てなくなってしまうのか・・・
と、
腰が痛い・・・ この腰の痛みがなくなったら○○を楽しもう・・・
この2つだと、経過は少し違ってきます。
でも痛いときにポジティブになれ!なんて・・・ ですが、
そんなときのオススメは、声に出していうことなんです。
気持ちが下がってっても声を出すことによって
まずは声を出すために脳がイメージする
声を出すために声帯・呼吸をコントロールする
口から出た声を耳で聞く
耳から入った情報を脳で解析し理解する
もっとたくさんのプロセスがありますが、
これだけの工程を作らなければならないのです。
なんとなく、そっちの方向にベクトルが行きそうな気がしますよね(笑)
声に出すだけで少しでも変わっていくのであれば、
やって損はないと思います (笑)
ワタシも今年もこのことを大切に実行していきたいと思ってます。
健康になるため
簡単ですがかなり重要な第一歩です。
みなさんも、
なんとなくそんなこと言ってたな・・・!
じゃやってみようかな・・・
頭の片隅にでも仕舞っていただけたら嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子の宿題スタイル・・・
これがイチバン集中力が出るそうです。。。
学習机は使ったことがありません (汗)
だいたいの確率でネコがジャマしに来ます
宿題をやるだけワタシより優秀です(笑)
今日の話は
「モートン病 疲労骨折だから・・・時間がかかると思っていませんか?」
先日の患者さん
小学生の女の子。
陸上部で長距離を練習していて
つま先付近に痛みと違和感が出てきたのが1カ月前。
病院での検査で、
モートン病 疲労骨折と診断され、
運動を休んで、おとなしくしてください。
その間は消炎鎮痛剤を貼ってください。
指示のまま練習を休んで湿布を貼り続けて
1カ月が経つも痛みは変わらず・・・
むしろ痛みが強くなってきている感もあり、
このままでは・・・! ということで当院に来てくださりました。
話をすると、病院でのレントゲン写真でも
白くモヤモヤしたもの (仮骨) も形成されていたということ。
この仮骨というのは
骨の位損傷した部分をうめてあげる働きがあって
簡単に言うと、段差をうめるパテみたいなものです。
ですから、疲労骨折を治していくことは順調なのですが
痛みが強くなっている・・・
これって、どういうことなんでしょう!?
って思いますよね。
このモートン病を解決していくには
疲労骨折の場所だけでなく
非常に大切なことがあります。
それが 【 足の踏み 】 です。
モートン病(疲労骨折)になってしまうような
足の着きかた
これが残っていたならば
また患部に疲労骨折になってしまうストレスができてしまいますよね。
それを取り除いていくことが非常に大切ですし
足の踏みが変われば
痛みもその場で大きく変わってきます。
この方も、足の踏みを変えると・・・
歩いても痛みはなくなり、患部を押しても痛みが大きく減りました。
患者さんからすれば、どうしても
疲労骨折だから・・・
その部分の回復を待つしか・・・
となってしまいますが、
回復するまで長くかかってしまうのは、
そのモートン病になってしまう足の踏みが残ったままだから
なんです!
陸上選手 特に女の子に多かったりする疲労骨折です。
パンプス ヒールの靴を履く女性にも多いです。
いつまでも良くならないんだよね・・・
という方は、
ぜひ足の踏みを考えてみてはいかがでしょうか?
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
また竹岡港に釣りに行きました。
メバルさんが数匹釣れたので、ネコにお土産に。
慣れない包丁さばきでおろしたら
刺身は食べてくれません・・・
なので、素焼きにしてほぐしたらウニャウニャ食べてました。
オレの刺身はつまみ食いするくせに・・・(笑)
今日の話は
「首から肩甲骨の痛み マッサージ・電気治療で良くならないのは・・・???」
首から肩、肩甲骨までの痛みや張り・・・
PCでのデスクワークでの方
主婦業に忙しい女性
いろんな人が悩まされている症状です。
肩コリ と済ませてしまえば、なんとなく軽いものと思われがちですが、
当然痛みがあって、
場合によっては集中力が下がってしまう・・・
仕事の効率が下がってしまう・・・
感情のコントロールが少しだけ下手になってしまう・・・
頭痛の頻度が多くなった・・・
眼の奥が痛むようになった・・・
視力が下がったような視野が狭くなったような・・・
呼吸が浅くなった気が・・・
そういったことにまで繋がりかねない症状です。
肩コリ 首コリ 肩甲骨の違和感
どうすればいいの・・・?
一般的には、マッサージ ストレッチ 電気治療 運動療法・・・など
その痛みや張りのある部分、症状が感じる部分の変化を期待し
患部に対しての処置をする方が多いです。
コリがあるところを、ほぐしてもらう。
「あ~ソコソコ! もっと強く押して~!」 って感じに。
なんか気持ちよさそうですよね!
頑張っている自分にご褒美をあげる。
凄く良いことだと思います。
でも、おそらく次の日になると・・・
ですよね。
コリの部分をほぐしてもらう。
それも良いことですが、
ナゼ、首肩 肩甲骨がこってしまうの?
どうせならその要因もなくなった方が
症状が戻りづらくなってきそうですよね。
先日の患者さんも
首から肩、肩甲骨まで痛む・・・
首を動かすと肩甲骨から背中まで痛みとハリがある・・・
頭痛の頻度も多くなってきた・・・
ということでしたが、
それらの症状は、
肘関節の調整でなくなりました。
肘関節の機能が下がっていることを
首肩 肩甲骨周りがフォローしていた。
要は首・肩・肩甲骨の仕事が増えているが故に
疲労しやすく、筋肉の緊張・関節の動きの固さが出ていた。
ということです。
ですから、首・肩・肩甲骨の仕事が減れば
頑張る必要がなくなるのですから
その場で張りは緩んできて、痛みはなくなって、
通常どおりにストレスなく動かせるようになるわけなんです。
でもこの方の場合、肘関節に気になるようなことはなくって
「なんで肘なの・・・!?」
って感じでした。
ワタシは按摩師の免許はありませんのでマッサージはしませんが、
患部のケアも気持ちが良くてイイですが
こういったコリの原因を省いていくと
更に効果が高く、持続性も高くなってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
先日釣れた謎の緑色のお魚さん・・・
名前が分かりました!
「アナハゼ君」 です (笑)
口元がカラフルになるのが特徴で
地域によって色の出方が変わってくるそうです。
ちなみに、あまりおいしい魚ではなく
どうしても食べたいのなら・・・
カラッと唐揚げにすれば何とか食べられますよ! と。
おそらく、あまり食べないお魚さんなんでしょうね (笑)
ネコたちも 「今度は美味い魚を釣れよナ!」
って背中で語ってます (笑)
今日の話は
「腱鞘炎 長母指伸筋腱炎(ドケルバン病) その場で回復させるには」
腱鞘炎・・・
手を使いすぎているから・・・とか
手先を使うしごとをしているから・・・とか
病院に行って湿布をもらったり
接骨院などで治療してもらったり
サポーターで患部のケアをしていたり
腱鞘炎だから、痛むけどなんとなく軽傷なんだろう・・・
ガマンすれば何とか使えるし・・・
そんな感じで過ごしていて
でも未だに良くなっていくことがない・・・!
どうしたら良くなるのだろう・・・???
ってお考えの方も多いかと思います。
先日の患者さん
腱鞘炎という診断で、詳細を見ていくと
長母指伸筋腱炎 いわゆるドケルバン病の患者さんでした。
簡単に言うと親指を動かすとき
手首を動かすときにビリっとチカラが抜けるような鋭い痛みがある症状です。
腱鞘炎をみていくとき
その患者さんが、腱鞘炎だけが気になっている・・・
ということはありません。
例えば肩コリ 背中の張り 腰痛 足の張り ほか
いろんな症状を持っている方がほとんどです。
たくさん手を使っているから腱鞘炎になるのか!?
もちろんそれもありますが
たくさん手を使う仕事をしてても
腱鞘炎になっていない方も多いはずです。
で、その差って何なの!? ですよね。
それは・・・
腱鞘炎になってしまう部分に負担が掛かっているカラダのデザインになっているかどうか
です。
簡単に言うと
肩甲骨 肩 腕 肘 前腕 手首 指
それらが動くにあたってストレスなく動けているか
ということ。
そしてその要因を解決していくことが
腱鞘炎を良くしていく最初の一歩になってきます。
この方の場合も腰痛や肩コリがあって
腱鞘炎の施術をする前に体全体の調子を整えると
腱鞘炎の治療はしていないのに
手の痛みは軽くなってきました。
これがまず施術のベースで
そこからが腱鞘炎の施術になってきます。
この長母指伸筋腱炎の場合、
直接的に調整しなけばならないのが
橈骨です。
橈骨のしなりを戻していくと・・・
親指を動かしたり、手首を動かしても痛みがなくなりました。
腱鞘炎というと、手の問題・・・ではなく
体全体の影響があっての最終的に腱鞘炎になってしまっている
ということです。
ですから、
手 腕 だけを治療してる方が
なかなか良くならないのよね・・・
というのが、こういった理由になります。
腱鞘炎だから・・・
そのときはカラダ全体の問題もみていくと
回復は早くなっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560