TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 女性の悩みの記事一覧

【みなさんに足りないこと】 患者さんと話すと、いつも○○が足りない!って

2019.03.22 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

3月23日~3月26日は休診とさせていただきます。

毛布の上でゴロンゴロンするマロウ君

ちょっと羨ましかったりします。

お腹を擦ると・・・

ネコパンチで応酬して、

爪が伸びていることに気付きます。

けっこう痛いですよね。

今日の話は

 「皆さんに足りないこと それは・・・!!!」

おかげさまで、たくさんの患者さんと話をすることができます。

患者さんなので、

基本的にはカラダやキモチの不調で来てくださるのですが、

みなさんの話を聞くと

いつもこういうことに気付きます。

それは・・・

ものすごく頑張っている ということ。

例えば・・・

腰が痛かったのに、仕事を休まず何ごとも無いようにこなす。

気持ちが盛り上がらず、出勤中でお腹が痛くなる。

痛みがあるのに、どんな運動がいいのか?気になる。

痛みが出なくなるようにする生活習慣を目指す。

患者さんからすれば、当然なことですが

ちょっと待ってください!って感じなんです。

痛みやツラさ、症状は何もないところで起こってしまうことではないんです。

キチンと原因があって、

そうなるべくして、そうなっているのです。

ですから痛みを取り除くことも大切ですが、

どうして私はこういった状態になったんだろう?

そう自分を見つめ直すチャンスでもあります。

とは言っても、なかなか難しく

生活 仕事 学校 はこなしていかなくてはいけない!

ということも分かります。

実際問題、仮にワタシもそうなったからと考えると

無理してしまうことは明らかです (笑)

そんなとき、私が必ず言うことは・・・

「自分を思い切りほめてください」

「自分を思い切り甘やかせてください」

患者さんにこう話しています。

みなさん頑張ってきてこういった結果になっているわけで、

そういった方ほど、

「いや~私なんか・・・まだまだなんですけど・・・」

って言ったりします。

日本人であるならば、謙遜も美学ですが、

頑張っている自分を謙遜するより、

ワタシ、すごい頑張ったね!お疲れ様!よくやってるねワタシ!

って自分に褒めてあげた方が

カラダの反応は違ってきます。

よし!明日もがんばろう!ってなりやすいですよね。

よく言いますよね! ほめた子は伸びるって

そのときにチョットだけでもいいんです。

自分にご褒美をあげるとカラダも喜びます。

頑張っている自分にチョットだけお高めのスイーツを買うとか

普段は発泡酒だけど、今日は本物のビールにしようか(ワタシもそう)

形として表現してあげると

意識の中・潜在的にも大きな効果があります。

普段の頑張る生活を変えることはなかなかできませんし、

ツラいから休ませる・辞めるなんてことも

現実的ではありません。

ならば、

自分が自分をほめる 甘やかす 

それを形で表現する。

こういったことが、少しでも明日への活力に繋がっていく

なんとなく頑張っている自分に疲れたときにでも

ちょっとやってみませんか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【保育士の腰痛】 しゃがむこともできない腰の痛みをラクにできた理由とは?

2019.03.20 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

3月23日~3月26日は休診致します。

昨日のマロウ君、飛んでたよね~!

なんてムスメに話したら・・・

マンゲツさんも飛べるのよ!って

ムササビポーズをしてくれました (笑)

コレで木から木に飛び移れますね・・・ 

イヤ確実に落ちる (笑)

今日の話は

 「保育士さんの腰痛 しゃがむことができない腰痛をラクにするには」

先日の患者さん

保育士の先生で、1週間前から腰に痛みを感じるようになり

寝返り 着替えの動作もツラくなってきて

職業柄しゃがむことも多く

そのときに左の腰に激痛が走る・・・

これでは保育士としての仕事もできない・・・

ということでのご来院でした。

小さなお子さんと接するにあたってしゃがめないのは

保育士さんとしては相当大変なことです。

歩行をみさせていただくと、

股関節もコキコキ音がなるような感じで

歩き方も不安定でした。

腰を痛めるような発生機転もなかったようで、

なぜ腰が痛くなったのかもよく分からないということ。

この方の場合、

歩行の中に今回の腰痛の答えはありました。

前に書いた 【正しい歩き方】 を参照にしてみてください。

足裏の接地を修正させていただくと

ほぼ腰の痛みはなくなり、

ご本人も腰が痛かったのに・・・ なんで足首・・・???

って腰の状態を確かめながら驚かれていました。

【正しい歩き方】 の中で、

足の接地! 重要ですよ! って書いた記憶があります。

足の接地が悪いだけで、カラダのデザインは崩れてきます。

例えるなら・・・

立派な建物でも土台が崩れてきたら

建物にダメージが入るのは時間の問題ですよね。

そういったことが原因での腰痛だったのです。

意外にこういったケースが多いので、

腰痛で何しても・・・ という方は

こういったことからカラダをみていくと良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【正しい歩き方】 実は…これができてるか、できていないのか!の差です

2019.03.15 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君が・・・ つぶやいています・・・

「そろそろ釣り行ってもいいんじゃね!?」

そんなことを言ってくれているような気がするのは・・・

たぶん、、、気のせいですよね (笑)

今日の話は

 「正しい歩き方 これができているか、できてないかの差」

患者さんのお体をみさせていただくとき

まずほぼ全員に 歩き をしてもらい

歩き方をチェックさせていただいてます。

首の痛み 肩の痛み 頭痛 など

一見、歩きには無関係そうな症状の方も含めすべてです。

ヒトのカラダのデザインは

見た目はもちろんのこと、

動いている状況の方がわかりやすかったりするからです。

いわば、カラダの機能のデザイン

チョットかっこよすぎなフレーズですね (笑)

簡単に言うと、カラダの連動性のことなんです。

患者さんの歩きをみさせてもらうと・・・

「ワタシ・・・ 歩き方変ですか・・・?」

と訊いてこられる患者さんもいます。

不調を抱えてのご来院の方は、

正しい歩き方になっていません。

みられている緊張もあってか、意識的にイイ歩き方を探す方もいますが、

それすら良いとは言えません。

では、

正しい歩き方って、どんな歩き方なの???

ですよね。

歩き方・・・ 

調べると色んな方が、色んな方法を提唱しています。

例えば、キレイに見せる歩き方とか

膝に優しい歩き方とか

シーンに合わせた効率のよい歩き方とか

正しい歩き方とは! 言っても、

何が一番正しいのか分かりずらいです。

私の場合、

お体に不具合がある方の調整をするにあたって、

どうしたら、ご本人が回復に向かえるのか

カラダの連動がスムーズにおこなえるような歩き方になるには

どこが重要なのか?

そういう意味で、正しい歩行をみさせていただいております。

その中で一番大切なのは・・・

【 足の裏 】

かなり大切なことを書きました!

足の裏がキチンと接地できているのか、そうでないのか

それでカラダのデザインは変わってきます。

決して大袈裟ではありませんよ!

足の裏の接地が変わると・・・

何も言わずとも患者さんから

「歩いてて、すごく安定してます!!!」 って感じになります。

それがカラダを回復させていく第一歩になってくるのです。

「この足の裏の感覚を意識していけばいいんですね~!」

とも仰いますが、

実は、それではダメなんです!

例えば・・・

意識した歩き方をしてください! と言っても、

おそらく1分後には、もう意識することをしなくなってしまいますよね。

なぜなら、意識して歩くというのは集中力が必要になり

疲れてしまいます。

歩くという動作は皆さん無意識に近いことになります。

ですから意識的に・・・!というのは、ほんの一時的なことなんです。

なので、歩き方教本などをみても

おそらく、できていないはずです。

その歩き方が定着しないはずです。

もちろんワタシもできません (笑)

なので、

意識しなくとも正しい歩き方になること

無意識に歩いていて、体に負担がかからないような連動になっていること。

その第一歩目が、足の裏の接地が大切になっていきこと。

足の接地がなんで狂ってきているのかをみつけ

調整していくことが非常に大切になり、

そうなってくると、歩きに関係ない部分の不具合も

楽になっていくことも少なくはありません。

アナタは足の裏の接地、大丈夫ですか・・・???

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【有痛性外脛骨】 15年間の痛みが15分で解消できる理由とは・・・???

2019.03.13 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

携帯の写真フォルダを整理しようとすると・・・

ネコの写真が多いことに気付く。

っていうか、ほぼネコ (笑)

これは消せないだろ~!

なんて思いながら整理しました。

今日の話は

 「有痛性外脛骨 15年の痛みが15分で取れる理由とは・・・???」

有痛性外脛骨で苦労されている方、

特に長年良くならなく、色々試された方

そんな有痛性外脛骨の患者さんが

遠方からも来てくださいます。

先日の患者さんも、

15年前から有痛性外脛骨を患い、

足が痛くなることが当たり前な状態

立ち仕事、歩きすぎると著明に痛みが出てくる。

今まで色んな医療機関でみてもらい

最終手段は手術で削るしか・・・

という所で、当院のブログをみつけてくださり

来てくださった方。

有痛性外脛骨・・・

ちょっと得意です (笑)

お題では、15年の痛みを15分で・・・! と書きましたが、

実質治療時間は5分もかかりません。

それで痛みはなくなってきます。

なので 「こんなに短い時間で!?」

って感じになってきます (笑)

15年間、治療に通って

インソールやサポーターなどで工夫しながらも

痛みがなくならなかった方からすれば

そう思うことも不思議ではないです。

有痛性外脛骨

実は、ちょっとしたコツを覚えていただけると

簡単に痛みは軽減していきます。

それは私ではなく、患者さんに(できれば付き添いの方)

おぼえてもらえたら、自宅でも気軽に短時間でできることです。

遠方からのご来院の場合、

なかなか来てくださるのも大変だったりします。

そういった場合、こういった方法が非常に有効です。

なので、この方の場合は

もう1回来てくださって有痛性外脛骨のチェックをさせてもらい

おそらく通院はおしまいになります。

インソール サポーターをする必要はありません!

簡単に書きましたが、

有痛性外脛骨で長期間にわたって苦労されている患者さん

非常に多いですし、

何をしても・・・ という方ばかりです。

当然、運動や普段の生活にまで影響が出てしまう

腰痛や股関節痛 膝の痛みにまで移行してしまう

そういったこともあると思います。

有痛性外脛骨は、素早く解決していくことが大切ですね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【40肩・50肩】 着替えもできない肩の痛み…○○でラクになりました!

2019.03.11 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

長男の最後の登校

明日は卒業式

でも、行きません。

ま、中学は自動で卒業できるところですから!

と言いながら、

後ろ姿に感慨深いものがある。

今日の話は

 「40肩・50肩 着替えもツライ肩の痛み…○○で楽になりました」

先週の患者さん

左肩が挙がらなく、着替えなどの動作で痛む。

ご自身では腱板の損傷なのではないか・・・?

ネットで調べると

手術して断裂して痛めた筋肉を繋げなくては・・・

という結果に進み、それは困る・・・ということで

当院に来てくださった方。

この方の左肩の調子をみると

左腕をあげてもらうと、水平以上に挙がらなく

痛みもある。

腕を背中の方に回そうとすると、

猛烈な痛みが出てくる。

話をしていくと

腰が痛くなることもある。

首周りの緊張も気になる。

そういった症状もあるので、まずは歩行をチェックさせていただくと、

左足の使い方に問題がある。

左足が地面をするような何時が少しあって、

聞くと、何もないところでのつまづきもあったりする。

ふくらはぎの張りもある。

まずは、左足の調整をさせていただくと・・・

それだけで左肩の挙がりがラクに

角度も出るようになってきました。

こういったケースは非常に多く、

肩自体が悪いのではなく、結果的に方に負担がかかるような

カラダのデザインになっている。

もうちょっと簡単に言えば、

この方の場合、左足が正常に使えないことを

他の部分が補ってかばってくれていた。

それがカラダのヨジレを作り、そのヨジレが左肩に影響していた。

ということです。

この場合、痛む肩を治療しても

なんとなく結果は分かりますよね!

40肩・50肩の患者さんが全てこういうパターンだとは言いませんが、

色んな治療を肩にしてても・・・という方は

こういうケースもあるんだナ!

っていうのも知っておくとイイかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【モートン病】 ホントに良くなるの?? と遠方からも来てくださってます。

2019.03.09 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君の性格は、気遣い屋さんで神経質・・・

マンゲツさんの性格は、なすがままに・・・ レットイットビー

同じ兄弟ネコですが、

正確はまるで反対 (笑)

お互い良い部分があって、かわいいです。

そんなことが分かる写真です。

今日の話は

 「モートン病 このブログから来てくださってます」

モートン病

つま先の痛みで、女性に多い疾患。

靴の影響 特に女性はヒールやパンプスで・・・

ということなんですが、

今週はそのモートン病の患者さんが多かったような気がします。

みなさん、当院が一件目ではなく

病院に通院してたり、接骨院で治療をしてたり

靴やインソールなどで工夫をしてやり過ごしていたり

それでも・・・

という方々がほとんどです。

このブログを読まれた方の話だと

モートン病がサクッとよくなる!? 

ホントかよ!?

ネコの写真もあるし! なんで接骨院でネコ!?

って思うようです (笑)

先日のモートン病の女性も

問い合わせの電話で、

「ブログ読んだんですけど・・・ モートン病が良くなるって・・・」

「ホントに良くなるんですか・・・?」

患者さんのお気持ちは分かりますが・・・(笑)

「一度、体感されると分かりますよ」

としか言いようがありません。

お寿司屋さんに行く前に、

「オタクのお寿司はホントに美味しいんですか?」

って聞いているようなことと同じですよね。

食べてみなければ分かりませんし、

ワタシにはできません。

でも、この方は群馬県から来てくださり、

最初の治療で、10分もかからず8割の痛みはなくなって

歩きもスムーズになり、

「ホントだったんですね・・・(笑)」って帰られました。

おそらくあと一回の治療で終了です。

分かっていても、今までの経験から行動がしずらくなっていくこと

ワタシもあります。

でもこの方は、行動されたことで

今回の結果に繋がってきました。

なんでもそうですが、いくら考えていても話を聞いてみても

結果は変わりません。

大切なことは行動なんだナ・・・

ワタシも見習いたいと思います。

でも、ネコの写真はやめませんよ! (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレスによる不調】 ストレスから体調を崩す方、どうすればいいの???

2019.03.08 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

玄関のドアの隙間から一目散に家出したマロウ君

2時間で帰ってきました。

只今、反省会中です (笑)

今日の話は

 「ストレスによる体調不良 どうすればいいの???」

働いている方のみならず、

学生さんから主婦の方まで

ストレスによる症状を訴えてきてくれる方が多くいます。

例えば・・・

 電車の中でお腹が痛くなる・・・

 学校行こうとすると頭が痛くなる・・・

 仕事のことを考えると胃が痛くなる・・・

 肌の調子が悪くなって、化粧のノリも悪くなった・・・

こういった方がいたりします。

先日お見えになった患者さんは

仕事をすることは嫌いじゃないけど、

仕事量・時間に追われてくると気分が悪くなったり

軽いめまいが出てきたり

首肩のコリが強くなってくる。

そういった状態でした。

一番の解決策は・・・

仕事を辞めることです。

これ結構真面目に言ってます。

自分の命をすり減らしてまで、その仕事をする必要はありませんし、

仮にあなたが会社のために頑張って病気で倒れても、

会社はアナタのことを守ってはくれません。

新しい人を入れたら、それで解決ですので。。。

とは言っても、なかなかそういったことができないのが現実です。

そういった場合、どうやってそのストレスを解決していくのか?

これについては何回か書いていますが、

余裕を作ることです。

気持ちに余裕をつける カラダに余裕をつける

当たり前のことですが、

では具体的にどうしたらいいの?

という感じですよね。

結論から言うと

脳の働きに余裕を出すために、脳圧を下げる。

脳に対しての圧力を減少させて、

脳に血液・酸素がいきやすくする。

これが非常に効果的です。

みなさん、ストレスを感じているとき

そのことばかり考えて、アタマパンパンになっていませんか?

実際、そういった時は頭自体も大きく膨らみ

形も変わってきます。

その状態を解除することが、

アタマの余裕を作っていくことに繋がり、

そうなるとカラダも軽くなって、筋肉の緊張もなくなってきます。

おそらく・・・

アタマの大きさ・・・??? 頭の形・・・??? 脳圧って・・・???

ってなってくると思います (笑)

こればかりは体感した方にしか分かりません。

この方の場合も、脳圧を下げ頭を小さくすると

「なんか不思議にサッパリした感じで軽いのよ!」

というリアクションで、

首肩のコリもなくなっていました。

ストレスで体調を崩す・・・

頭痛 めまい 肩コリ 胃腸の問題

これらを各々の部分で見ていくより、

根本であるストレスを処理できるチカラを出せるようになった方が

なんとなくイイですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【メニエール病】 めまい・吐き気・頭痛がなくなってきたのは○○を調整したから

2019.03.07 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

春雨じゃ! 濡れていこう!

ネコには関係ないみたいです (笑)

ゆっくりヒータの前で休んでね!

でも・・・

夜中に暴れるのはカンベンです! (笑)

今日の話は

 「メニエール病 めまい・吐き気・頭痛 ココで解決しました!」

メニエール病

内耳にリンパ液が増え、内耳にムクミが出ることによって

めまい 耳鳴り 吐き気 難聴感 頭痛などが出てきてしまう病気。

患者さんによっても症状が違ってきたりもします。

なぜそうなるのか、原因は不明・・・

クスリで良くなって治る方のいれば、そうではない方も。

というものです。

先日、メニエール病にお患者さんが5回の治療で卒業しました。

めまい感があり、頭痛がひどくて時には吐き気もある。

耳鳴りや、自分の声がこもるような聞こえ方をする。

病院でメニエール病と診断されて、投薬治療。

良くなっているのか、そうではないのか分からない。

クスリを飲み続けていると、

日中、ボーっとしてしまうことが多くなり、

考えること 家事をすることがきつくなって

育児もままならない。

再度、病院に相談したら心療内科の診察も勧められ

どうにかならないか? ということでの来院でした。

メニエール病・・・ 内耳のリンパ液によるムクミ・・・

もちろん耳に関しては見えないところですし

確かめようがありません。

でも、なんでメニエール病になってしまったのか?

メニエール病になってもおかしくない状況を解決することはできます。

外耳 中耳 内耳

これらがある場所は・・・

頭蓋骨の中です。

もし、頭蓋骨が歪んでしまって

それがたまたま内耳にストレスがかかるような状況なら・・・

という考えもできます。

ですから、頭蓋骨を調整しよう!

それも大切ですが、

なんで頭蓋骨が歪まなきゃならないの???

という所から解決しなければなりません。

勝手に頭蓋骨がユガムなんてことはありませんから、

結果的に頭蓋骨に負担がかかるような要素を見つけて

それを取り除かなくてはなりません。

その場症のヒントは・・・

前の投稿の中にありますので、参考にしてください (笑)

先日が5回目の来院治療で、

治療前に話をすると・・・

「頭痛・めまいは無いけど、またなってしまうか少しだけ不安がある」

「実際は何でもなかったりするんですけどね(笑)」

ここまでの状態になってきました。

今回の治療で、様子をみましょうということに。

人間の不調って、いっぱいあります。

パーツごとに色んな症状や病気もあります。

その部分を見ていくことも非常に大切ですが、

人間の体って、パーツごとに区切りはなく

皆、繋がって連動しているのがカラダです。

部分だけを考えみていくことだけでなく、

カラダ全体としてどうなのか?

それが不調を解決していく突破口になっていくことも多いので

参考までに。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【リハビリ】 4年間リハビリしてるのに、痛むし少ししか歩けない方の回復

2019.03.04 | Category: スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

サッカー観に行こうよ!

と長男を誘ったら・・・

「雨だから行かない!ネコとマッタリしてるよ!」 と。

観戦中にメールで

「マンゲツがパパのパルム美味しそうに食べてるよ!」

この写真を送ってきました!

親不孝者め!!!

って一瞬思いましたが、

マンゲツさんの美味しそうな顔で許します (笑)

今日の話は

 「4年間リハビリに通っていたけど痛むし歩けない方の回復」

先日、2回目の患者さん

4年前に激しい転倒をし、

左足全体に痛みがあり、特に股関節・大腿部に可動制限があり

あぐらをかくことができない

500メートルも歩くともう痛くて立ち止まってしまう

リハビリには通っているけど、治っていく気配がない

という60歳代女性の方でした。

これからご主人と友達と登山・ハイキングを楽しみにしてたけど

全部断って、気分が下がっているのと

これから歩けなくなってくるのではないか・・・?

立てなくなってくるのではないか・・・?

そんな不安も強く、

近所の方に当院を勧められて来てくれた方です。

先日が2回目の治療で、

施術前に話をすると

「もう普通に歩けるし、あぐらも意識せずにしてました!」

「10あった痛みが、今は1くらいです!」

「なんでもっと早く来なかったんだろう(笑)」

って話になりました。

なぜ、この方が歩いても痛みが出なくなってきたのか?

歩くと股関節・太ももが痛む・・・

あぐらがかけない・・・ 股関節が開かない・・・

症状のある場所が問題でしたら、

そこを処置すれば普通に回復していきます。

でも4年間それをしてても回復しなかった。

ここで考え方を少し変えて、

股関節・大腿部が問題ではなく、

ある部分の不調をフォローしてあげている結果、

股関節と太ももに症状が出てきている。

股関節と太ももが、不具合がある場所を守ってあげている。

そういった考えでこの患者さんをみてみました。

歩行に問題があるので、歩行をみさせていただくと

ココ! って場所がハッキリわかり、

でもその場所には痛みを感じません。

そのココ!を取り除いてあげた結果、

普通に歩けるようになり、股関節も開くようになって

痛みもほぼ無くなってきたのです。

症状を追いかけていく・・・

痛むところがどうなっているのか・・・?

それも大切ですが、

もしかしたら色々治療してても良くならない場合、

その痛みがある場所の問題ではなかったとき

こういう風に長期に回復しないで、どうなっていくのか・・・

そんな不安が出てしまうことも多くあります。

痛むから、そこが悪い!

そうではなく、

もしかしたら何かをかばっての今の症状?

ということも考えていくこと。

それをしっかり発見し解決していくこと。

そこに突破口があることも多かったりしますよ!

この方は、今度筑波山に登りに行きそうです!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【頭痛】 患者さんからのウレシイ(?)ご報告をいただきました(笑)

2019.03.01 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

HDに撮りためていたテレビを観ていると・・・

千葉県の英雄 ジャガーさんが!!!

千葉県で愛されるキャラクター

ミッキーマウスまではいかないが、おそらく次はジャガーさん(笑)

ふなっしーもイイですが、

やっぱり千葉県民としてはジャガーさんを観るとホッとします。

月曜から夜更かしを木曜日の夜にマロウ君と観てました(笑)

今日の話は

 「頭痛 患者さんからのウレシイ(?)報告」

3週前に来てくれた頭痛の患者さんで昨日が5回目の治療

デスクワークの女性で、

いつも肩コリ・首コリ・背中の張りがひどく、冷え性も。

頭痛も週に4回くらいはあり、頭痛薬が手放せない。

頭痛外来や内科、脳神経外科 マッサージ 整体などにも行ったが

頭痛を解消できなく、

頭痛薬も効かなくなってきて、強い薬を飲む回数も増えてきた。

という方でした。

その患者さんの来院日で、

まずは話を・・・

「頭痛の頻度はどうでしたか?」 当然ききます。

その返しが

「あ、そういえば今週は薬飲んでないかな・・・」

「痛くなりそうなときもあるけど、結局頭痛にならなかったし・・・」

このとき、ワタクシとしては

「チョー嬉しいんですけど!」

「頭痛、無いなんてシアワセ~!」

そんなリアクションがあると、なんか上がります (笑)

でも、実際は 「そーいえば・・・」 なんです。。。

でもこれって悪いことなんではないんです。

頭痛がないことが自分にとって当たり前になってきていることですから。

悪いことって、目立って自覚できます。

良くなったことって、それが元の自分だから

そこまでハイテンションになるような嬉しさって出てこないんです。

でも、それでいいんだと思います。

この方の場合、施術してきたのが

頭蓋骨 お腹 頸椎

特にこの方の場合、お腹が大きなウェートを占めていました。

「冷え症の方はどうですか?」

と訊くと、

「そういえば、そんなんじゃない感じで気にしてませんでした・・・」

ホントは・・・

「超ハッピーですよ~!」 「ワタシの世界が明るくなった!」

なんても言ってもらえたら・・・

ってのも少しはありますけどね。。。 (笑)

頭痛とお腹が関係しているケースもありますので、

頭痛にお困りの方は

ちょっと知っておいても良いかもしれません。

ときた整骨院 

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順