【シンスプリント】 治療しても治らない方 長引いている方 必見です!
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチのネコ達
9歳になりました
今日の話は
【シンスプリント】 治療しても治らない方 長引いている方 必見です!
当院に来て下さるスポーツ障害のヒトツ
シンスプリント
脛骨過労性骨膜炎 とも言ったりします。
陸上部 駅伝部 サッカー部 バスケ部など、
走る競技に多いスポーツ障害で
スネの内側に炎症が起こり、走ることで強い痛みが生じ
思うような出力で走れなくなってしまうような状態になることも。
このシンスプリント
思ったより良くならない・・・
しっかり治療に通ってケアしたけど、なかなか良くならない・・・
落ち着いたから走ったら、また再発した・・・
このままずっと良くならないの・・・?
という患者さんが来て下さいます。
シンスプリントは・・・
走り過ぎ
走り方の問題
偏平足だから
普段の下腿三頭筋 後脛骨筋ストレッチ不足
走っている場所の固さ
などと言われており、
治療として・・・
患部の消炎
休息
下腿の筋肉のストレッチ
患部に超音波などの電気治療
足底アーチの見直し インソール
などが一般的で、ほとんどの方がそういったケアをしているかと。
もちろん良くなる方もいるとは思いますが、
いつまで経っても治らない・・・
走り出したら再発してしまった・・・
となる方が非常に多いです。
シンスプリント の治療は・・・
シンスプリント を治そうとすると
予後が良くないです。
なにやらトンチの様な話になってしまいますが、
簡単に言うと・・・
シンスプリントを治していくには
患部のケアや 筋肉の緊張緩和 休息 足底アーチの問題
など、患部にフォーカスして治療するのではなく、
シンスプリントになってしまう足の問題をクリアする
シンスプリントになってしまう根本原因を解除すること
が重要なんです。
シンスプリントになってしまう根本原因って・・・?
今日はソレを教えます。
踏み 足の着き方の問題
スネの外側の腓骨の位置
この2つをクリアすると、
シンスプリントの痛みはその場で減ってきます。
足に着き方を気にすればいいの・・・?
ではなく、
シンスプリントになってしまう踏みになっている足首の状態を正常に戻す
スネの外側の骨 腓骨をどうすればいいの・・・?
膝下の O脚を修正するように、腓骨を内方に戻す
このふたつができたとき、
シンスプリントが回復できる条件が出来上がります。
シンスプリントが治らなくてお悩みの方、
ぜひ参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560