おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
暑い時期、風呂上がりのアイスは格別ですよね!
そんな風情を味あわせたく、マンゲツさんにやっても
クンクンするだけで食べません。
当たり前ですよね (笑)
今日の話は
【体のキレを戻す】イメージ通りのパフォーマンスを出すために必要なこと
部活やクラブでの大事な大会が多くなってきました。
運動選手の患者さんからのリクエストで
体のキレが戻るように!
疲労の回復が早くなるように!
そういった希望でのご来院の運動選手も多かったりします。
体のキレを戻す って言っても、
そもそも 体のキレ って何なの!?
昭和の根性論の感覚的な表現だったのでは・・・!?
体のキレ は、ご本人にしかわからない感覚的な表現で、
キレがいい体 より 体にキレがない状態の方が分かりやすいかもしれません。
体がキレるのは、思い描いたような動きやプレーが摩擦なくできる状態で
体がキレないのは、逆に思い描いたように動けない摩擦がある状態
外部から見た目は分からないが、本人からすれば大きな違いがあったりも。
この 体のキレ
どうすれば良い状態になるのかというと・・・
判断の早さ 神経伝達のスピード 神経伝達の質
この3つが 体のキレ と関係していると考えております。
この中で一つでも満たされていないと・・・
なんとなくカラダの動きに影響が出そうな感じがしませんか?
カラダはしっかり調整して、筋肉の緊張や骨格のユガミはない!
でも・・・いまいち自分らしいプレーが出来ていない・・・
こんなんじゃないのに・・・ もっとできるのに・・・
そう感じている選手は、もしかしたらこの3つを整えると
キレがあるプレーが戻るのかもしれません。
この3つがしっかり整ったとき、
プレーでの体の動きだけでなく、その場から体の感触が変わるのを体感できます。
この感覚を文字で表現するのは、少し難しいですが・・・
体感されると あ~なるほど~! って笑顔になれるのかと。
体のキレを戻して、大事な試合に全力で頑張る・・・
その方が結果は出やすいですし、
悔いが残るようなことも少なくなりますよね!
そんな施術もご用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5660
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
捕らわれたマロウ君
キライでないのか、チカラが抜けています(笑)
家族のイジリに付き合ってくれてありがとう!
今日の話は
【有痛性外脛骨】有痛性外脛骨が良くなると、こんな恩恵も!
足首の内側に骨の出っ張りがあり、
触ったり押したりしても痛む。 靴にあたって痛い。
走ったりジャンプしたりしても痛む。
有痛性外脛骨と診断され、患部の痛みを落ち着かせるために消炎をし
電気治療 物療 をし、
出っ張った骨が当たらないように靴にクッションを入れたり
インソールをして足底アーチを保たせたり。
それで経過をみていっても良くならず、
日によって痛む場所が出てきたり
最終的には外科的に削るしかないのか・・・
そんな患者さんがお見えになってくださり、
比較的運動選手が多かったりします。
運動選手における有痛性外脛骨は、当然痛みが問題にもなりますが
それ以上にリスクやパフォーマンスダウンに繋がってしまうことが問題です。
有痛性外脛骨は、足根骨のヒトツ 舟状骨 が内側に移動し
出っ張ってしまうように見えるもので、
どうして舟状骨が内側に移動するのかというと
舟状骨を移動させ、足首の関節を安定させようとしているから。
ということは、
足首の関節が正常な状態でない状態を無理にバランスとるために
舟状骨が移動しているとも言え、
骨が出っ張ることが本来の問題ではなく
舟状骨が内側に出っ張らなくてはならない足首の関節が問題で、
この足首の環境では、足首・足指にチカラを伝動しずらくなり
足首にチカラが入りづらくなり、足首の捻挫もしやすいということ。
そういった状態では、よいパフォーマンスを出せないですよね。
なので、有痛性外脛骨を解決していくと
足首にしっかり力が入るようになり、踏ん張ることが強くなり
急な動きにも対応しやすくなって、動きの初動に差が出てきます。
動きにキレが出る感じです。
ならば、
有痛性外脛骨でお悩みになったままでは
運動選手としてももったいないですよね。
痛みはどうにかガマンしてプレーすることもできたりしますが、
選手としての機能が下がったままでは当然結果は出づらくなります。
有痛性外脛骨でお悩みの方、
先ずは、痛みが引くこと 足に力が入るようになること
体感してみませんか。
そんな施術をご用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
7月7日 七夕は、笹カマ猫の日!
だったようです。
ツイッターでは沢山の笹カマちゃんが幸せそうに写っていました
乗り遅れた我が家の2匹・・・
不満顔です (笑)
来年はお祝いしようね!
今日の話は
【かかとの痛み セーバー病】お子さんのカカトの痛みでお悩みの方に!
週末の患者さんに多いのが、
お子さんのカカトの痛み 踵骨骨端炎
シーバー病 セーバー病
サッカー 野球 バスケットボール テニス 陸上など
運動選手のお子さんに多いスポーツ障害で、
ケアしてきても経過が悪い・・・ 痛みが引かない・・・
というお悩みで遠方からのお問い合わせ・ご来院も多かったりします。
お子さんのカカトの痛みの場合、
多くの患者さんが2~3回の施術でかかとの痛みから解放されることが多く
初回でもかかとの痛みがラクになることを体感できます。
カカトが痛くて足が着けず松葉づえで来られた方も
帰りには松葉杖を突かず、足を着け歩けるようになります。
カカトの痛み セーバー病を素早くラクにするためには
最初の施術方針が重要で、
カカトの状態がどうなっているのか?
カカトの炎症をとるために何をしたらいいのか?
カカトを保護するために何が必要なのか?
これ等のことは当たり前のように思えますが、
時間が掛かったり、いつまでも痛みが引かなかったり
経過が良くなくお悩みになる方に多いパターンだったりします。
カカトの痛みに対して電気治療や超音波などの物療をしたり、
地面からの衝撃が伝わらないようクッション材・インソールを使ったり、
運動を休ませ炎症が引くのを待つ
などの対処方法です。
では、どうすればいいの?
患部の状態の把握も大切ですが、
どうしてかかかとが痛くなったの?
カカトに負荷が掛るような状態になっているのはナゼ?
かかとの痛みだけにフォーカスするのではなく、
かかとが痛くなる原因を取り除いていこう!
ということなんです。
かかとに負荷が掛る状態が残っていて、
かかとの痛みをラクにしていこう! というのは、
スムーズな経過に繋がらなさそうですよね。
当たり前のことですが、その原因を解決しましょう!
ということが重要で
かかとが痛くなる原因がなくなった瞬間から
かかとの痛みが引いてきてラクになります。
原因が何なのか?
正確に見つけることと、しっかり修正することができているのか?
コレが、お子さんのカカトの痛みをスムーズにラクにするコツになります。
お子さんのカカトの痛みで、いつまでも治らない・・・
試合や練習に参加できない・・・
歩くのもツラそうで・・・
とお悩みの方、今日の記事がお役に立てたらと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おい! 昨日、天の川…観た?
忘れちまったな…
なんて外を見るネコ達 (笑)
今日の話は
【選手のスランプ】どうしたらいいのか分からない方に
運動選手として実力と経歴を持っている。
練習もしっかりこなし、カラダのケアも怠らない。
向上心を持ちながら日々研鑽している。
でも最近、今までのように良いパフォーマンスを出せていない
実力とスキルに伴った結果が出ない
もっとできるはずなのに・・・
そして、どうしてそうなっているのかも分からない・・・
筋肉 骨格の問題 ?
食事 栄養の問題 ?
休養不足 疲労の問題 ?
メンタルの問題 ?
バイオリズムの波 ?
色々な要素が考えられ、迷ってしまうのと
具体的にどうすればいいのかも分からなかったりします。
そうなると更に迷いが深みにはまるようになり、
カラダだけではなく、メンタルにまで影響が出ることもあったりします。
選手のスランプの場合、
先ずは選手としてのカラダの在り方の基礎をしっかり見直し
修正できると良い結果に繋がることが多かったりします。
運動選手のカラダの在り方の基礎・・・
【 体の軸 】 【 体の重心 】 【 体の支点 】
この3つがしっかり出来上がっていないと、
ご自身が持つポテンシャルを発揮することは難しくなり
上手くやろうとしてもイメージ通りに体が動かない・・・
なんてことになりかねません。
ひとつでも欠けていると力を発揮できませんよね。
この3つがしっかり機能すると、
イメージした動きを表現しやすくなり
良いパフォーマンスを発揮できるようになることも多いです。
スランプ状態の選手
ポテンシャルはあるのに歯がゆい思いをしている選手
運動選手としてのカラダの基礎の3つ
しっかり把握し修正していくと
自分らしいパフォーマンスを発揮できるようになります。
そんな施術も用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
晩酌に付き合ってくれるマンゲツさん
6歳なのに、風格がハンパない! (笑)
そんなマンゲツさんを見てると・・・
大好きだったおばあちゃんを思い出す・・・
こんな顔だったのかな・・・
今日の話は
【足底筋膜炎】問題は足底アーチ?走り方の問題?足底筋膜炎の原因は?
先日の患者さん
陸上部の中学生の女の子
半年前から走った後に左の足裏の違和感があり、
痛くはなかったので継続して練習をしていたが、突如タイムが出なくなり
走り終わった後の足裏の痛み 張り感が強くなり
病院で検査するも骨には異常なし。
足底筋膜の緊張が強いから、しっかりケアして柔らかくするように
との指示と湿布をもらいしっかりこなしていくが痛みが取れず
別の医療機関で、
キレイな足底アーチを保つために足を計測してインソールを作りましょう
インソールを履いて走ると、前よりは良いが走った後の痛み・張りが変わらない。
かかとの痛みで来てくれてた同僚に当院を進められ来て下さいました。
運動選手の足底筋膜炎・・・
足底アーチの問題 走り方の問題 インソールでアーチの保護
足底アーチが地面からのショックを吸収する役目があり
そのバネになるのが足底筋膜
足底筋膜炎に対していろんな情報や対処方法があるが、
なかなか良くならなく、時間がかかってしまう選手が多かったりします。
足底筋膜炎の場合
足底筋膜の固さや炎症を見ていくのも大事ですが、
どうして足底筋膜炎になってしまったのか?
走るときは両足使うのに、どうして左足だけ痛くなってしまうのか?
足底筋膜炎になる原因をそのままにして、足底筋膜の状態をみていくと
経過が非常に悪かったりします。
何が原因だと思う? 患者さんに聞くと
足のアーチが弱くて偏平足だから・・・
走り方 走りすぎだから・・・
という返答がほとんどで、
まず最初にしなければならないことは、足底筋膜炎の原因を知ってもらうこと
そして、その原因を補正した時に痛み・張りがどう変わるのか
その場で体感してもらうことです。
足底筋膜の痛みがある場所を押してもらい痛みを確認してもらい
歩いたとき ジャンプしたときの足裏の感じを覚えてもらい
アキレス腱より少し上の場所を調整すると・・・
足底筋膜の押しての痛み 歩行 ジャンプでの痛みは激減しました。
では、アキレス腱の少し上の場所が足底筋膜炎の原因だったの・・・?
コレはもっと深く見るべきで
アキレス腱のチョット上がどうしてこうなってしまったのか?
これも解決すべきで、上手く施術ができると
更に足底筋膜炎の痛みが減ってきました。
足底筋膜炎が良くなっていく準備ができ、すでに良化が始まっているわけです。
もちろんインソールがしっかりキマッて
足底筋膜炎がラクになる方もいるとは思いますが、
そうではない場合、
足底筋膜炎になってしまう原因を見つけ深く修正していけると
今回の方のようにスムーズな経過を見込めるかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
もう梅雨終わったのかな・・・
このままだと取水制限とか・・・
電力ひっ迫とか・・・
どうなっちまうんだい!?
なんて話し合ってる笹カマ兄弟
なのかもしれません(笑)
今日の話は
【オスグッド病】このブログが気になり来て下さった野球選手
先日の患者さん
少年野球を頑張っている小学6年生
守備をどこでもこなしてきて、バッティングにも自信がある
しかし6年になってから膝の前が痛くなりオスグッド病の診断。
痛みを出さないように練習に参加し、
オスグッド病のケアに医療機関に通いながら
自宅でもストレッチとアイシングをしっかりこなし
良くなることを期待していたがもう7月に入るのに痛みがなくならない
親御さんが息子さんのオスグッド病について色々調べ検索し
当院のこのブログもご存じだったみたいでしたが、
「オスグッド病は親御さんが簡単に治せますよ・・・」
という記事に、
そんなわけないでしょ・・・!? という印象だったみたいです。
もうすぐ小学生にとって大事な試合も近づき、
このままオスグッド病で試合にも出られず終わってしまうのか・・・
とお考えの時に、
そういえば・・・簡単に親が・・・と思いだし来て下さいました。
オスグッド病の脛骨粗面を押したときの痛み
膝の曲がる角度と痛み 正座の状態 を確認してもらい、
付き添いのお母さんに教えながらやっていただき
最初の1セット目が終わると・・・
膝を押しての痛みが半分以下になり、正座も楽にできるように。
2セット 3セットとやってもらうと・・・
正座をしても痛みが気にならず、
どこが痛かったのか分からななくなりました・・・!
という反応でした。
ここまでで、実は私は患者さんに触っていません。
お子さんとお母さんがオスグッド病をラクにさせ、
なんで子供さんがオスグッドになったのか? も理解されたのです。
「まさか・・・こんな簡単なんて・・・」
「未だに信じられない・・・」
「今までが何だったの・・・」
なんてことも言ってました。
もちろんここから私も手を加え、更に良い状態になるよう調整しますが
お子さんのオスグッド病をラクにしたのは、
お母さんとお子さんです。
こんな方法もあることを知っておいてくださるとありがたいです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
暑い中、脱走を企てたマロウ君
暑さのあまり遠くに行けないようで
転がっていました。
でも、近づくと逃げます!
3~4回繰り返して、マンゲツさんに説得してもらい
家に帰ってきました (笑)
今日の話は
【試合前に必要なこと】少しの差が大きな違いになることも!
選手たちのケアをしていく中で、よく聞かれることは
【 試合前に何をしたらいいですか? 】
という質問。
この質問に関して、答えは1択です。
それは ・・・
【 これからの試合に勝っているイメージを作ること 】
試合前にはこれ以外にする必要がない!
というくらい大事なことになります。
人は経験したことを反復することに気負いや疲れを感じづらくなります。
ならば、
これからの試合に勝つイメージを作り頭の中で再生させると
再現しやすくなります。
コツとしては、
出来るだけ詳細に試合運びをイメージして
良い結果で終わっているところまで頭の中で鮮明に作ってください。
そうすると勝ち試合に向かうレールができるので、
余計なりきみや、過剰な緊張は発生しずらくなります。
自分が勝つことをイメージするなんて・・・
油断に繋がるのでは・・・?
と思うかもしれませんが、コレは油断とは少し意味合いが違います。
静かに目をつぶりながら
今まで練習で培ってきた技術を思い出し、
これから始まる試合・競技会で積み重ねてきたことを
思う存分発揮して、しっかり勝って
そのことに喜んでいるところまでイメージしていくと良いのと、
もうヒトツ上をいくなら、
先程の勝って喜んでいるところから逆再生し、
今の試合前の自分にまで戻す。
コレも詳細にできるほど効果は高くなります。
イメージングで間違えてほしくないことは
【 絶対に負けないっ! 】
と考えること。
負けず嫌いで良いんじゃないの!? って思うかもしれませんが
このワードでフォーカスしていることは・・・
負けることなんです。
気持を高めて、負けることにフォーカスしても勿体ないですよね。
負けない! より 勝っちゃった!
と思う方が効率イイですよ。
なんか変な精神論なの!? なんて思うなかれ!
はじめて通る道より、通ったことがある道の方が
進みやすいですよね!
勝つ道をイメージングで詳細に作ってその道を通ればいいんです。
是非、お試しあれ。
「最近調子悪いからな・・・」
「アイツ・・・強いんだよナ・・・」
なんて試合前に思っているようでは、まず実力は出せません。
気を付けてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ラベンダーとマンゲツさん (笑)
ラベンダーの香りを感じながらブラッシングしてます。
ミツバチがぶんぶん飛んでますが・・・
今のところ刺されていません
今日の話は
【股関節の痛み】股関節に異状がなく痛む場合こういうケースが多いです
先日の患者さん
股関節の痛みで来て下さり、
足を持ち上げたときに股関節に痛みを感じ、
股関節に異音がある ということでした。
色々ケアはされたようですが、経過がイマイチ。
ネット検索で当院に来て下さいました。
転んでしまった・・・
捻ってしまった・・・ など
股関節を痛めるような発生起点がなく、股関節の痛みが生じてくる場合
股関節自体に異状があったり損傷があったりするのではなく
股関節の機能を下げてしまうような要因が他の場所にあることが多いです。
簡単に言うと
股関節が壊れているのではなく、
股関節周辺が何かをかばってくれている。
かばうことが続き股関節周辺が疲労の限界近くになり
痛みや症状として発生してしまう。
ということです。
こうした場合、股間周辺の痛みを解決するために必要なのは
股関節へのケアも必要ですが
股関節がどこをかばっているのか?
それを見つけ正常に機能するようにし、股関節の仕事を減らすこと。
コレが出来ずに痛みをラクにすることは出来ません。
この方の場合、
歩行をチェックさせていただき
股関節が何をかばっているのかがすぐわかり、
その場所の修正で股関節の痛みがラクになり、
足の動き 安定感が増してきました。
何かをかばっているうちに、いつの間にか痛むなってしまう・・・
股関節に限らずこういったことは意外に多かったりします。
器質的に痛む場所を見るだけではなく、
機能的な影響も含めてカラダをみることができると
より良い解決策が見つかり、
スムーズな回復につながることも多いです。
是非参考にしてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
苦しゅうない 近こう寄れ!
撫でてもいいんだぞ!
なんて感じのマロウ君
態度デカすぎだが、かわいいのはネコの特権です (笑)
今日の話は
【選手のコンディショニング調整】自分の実力をフルに出せていますか?
アジアカップを終え、ドイツに戻る前にU-21代表内野選手が
体のケアでお見えになってくださり、
ユニフォームをいただきました。
大会前にも調整し、目を見張るパフォーマンスがあったことに
少しだけお手伝いできたのかなと思います。
これからパリオリンピック A代表でも期待がかかる選手になりそうです。
是非、応援してください!
学生さんアスリートたちにとって、非常に大事な時期が来ました。
総体 インターハイ セレクション
プレーヤーとしての将来に関わる重要な試合を迎えたり、
今まで積み重ねてきたことを発揮させる最後の大会があったり、
どちらにしても悔いを残したくないのは、
選手にとって切実な願いだったりします。
そんな中、
痛みで自分のプレーができない・・・
思い切りプレーするとまた壊しそうで躊躇っている・・・
そういった選手や
折角培ってきたスキルを余すことなく発揮できるようにしたい!
痛みはないけど、体が動くようにしてもらいたい!
良いときの自分がコンスタントに出せるような状態になりたい!
そういったご希望で来て下さる選手もいます。
大きくまとめてコンディショニング調整という施術になりますが、
選手のコンディションを高い位置で安定させるために何が必要なのか?
意外にハッキリとしないまま、
こんな感じなのかナ・・・ってなっていませんか?
例えば
日頃プレーで使っている筋肉の疲労を回復させ柔軟性を付けてあげる
とか、
関節の可動域、関節使うための筋肉をストレスないように調整してあげる
とか、
カラダのパーツが連動して機能するように調整してあげる
とか、
体が回復しやすい栄養素 サプリメント プロテインを摂取する
なんとなくコンディショニング調整というと
こういう感じのイメージだったりすると思いますが
これ等のこともコンディショニング調整として大事なことですが、
30~50% の問題解決にしかなりません。
実はあとの残りが
プレーヤーとしての能力を解き放つのに重要なことになるのです。
少し長くなりますが、今回はその話を。
時間と手間と体力を使い作り上げたカラダとスキル
素晴らしく機能が上がったレースカーに例えると分かりやすく
早く走らせる キレイに曲がることができる
しっかり止まることができる しかもカッコイイ(笑)
ですが、
ハイポテンシャルなレースカーほど扱いは難しく
誰でも運転できるものではありません。
上手く運転できなければ性能を引き出せず宝の持ち腐れになりますし
運転次第ではむしろ壊れてしまったり、
事故を起こしてしまう可能性も高くなります。
しっかり作り上げたカラダがあっても
上手く運用できる命令がなければ、
レースカーの例えのように折角の高性能・高機能も無駄になってしまいますし
ケガを誘発させる可能性もあったりするのです。
もうここまでくれば、なんとなくわかりますよね!
体の調整だけでなく中枢神経も働きやすい状態にして
カラダに質の良い命令がスムーズに届くようにすることも
コンディショニング調整として大切なことなんです。
高度な運動になればなるほど
色んな角度から今の状況を確認し、
立ち位置からどんなオプションがあるのか?
何をするかでどんなリスクとゲインを得られるのか?
そこからの展望を沢山イメージして効率よく勝てる選択をし、
修正しなければならないことがあれば、考察し修正をする。
プレー中はこれらのことの瞬時に数えきれないほど繰り返しているわけで
それを担っているのは、中枢神経系 脳の働きです。
はやい速度で的確な判断ができ、カラダに迅速に伝えることができる。
それが上手くできなければ、好機を逃す可能性が高くなります。
もうヒトツ、
体の疲労や、体力の消耗の回復を効率よくできるように指示するのも
中枢神経 脳の仕事です。
骨格 筋肉のユガミ・張りのコントロールも然り。
体の状況をしっかり分析し、
いま必要なことを正確に実行させる働きもあります。
結論は
体の調整だけではなく、中枢神経 脳の機能も良い状態に調整すること。
脳の働きをジャマすることを省いてあげて、
脳がしっかり働きやすい状態になること。
選手のコンディショニング調整にコレを外すことはできません。
コレができるとどうなるの?
先ず、カラダが軽くなります。
イメージしたことをカラダで体現しやすくなります。
プレーの中で 【キレ】 が出てきます。
疲労などの回復が早くなります。
体感すると分かると思いますので、気になる方はご用命くださいね。
特に
頑張ってきたのに、上手く結果が伴わない選手
しっかりカラダを調整してきても思ったほど変わらない選手
もっとできるはずなのに・・・!と悔しい思いをされている選手
お勧めします。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ソファーに座ろうとすると・・・
ネコ達はこんな感じ
真ん中って座りずらいんだよナ・・・
ネコをどかすか思いましたが、
私が折れました (笑)
今日の話は
【踵骨骨端症】野球選手のかかとの痛み2回の施術で卒業です!
先日、野球少年の踵骨骨端症の患者さんが卒業されました
2回目のご来院で、施術に入る前に話を聞くと
もう全くかかとが痛くないということ。
この方の初診時は、
立っていても歩いていてもカカトがつけなく
つま先ばかり使うので、つま先まで痛くなり
歩き方のかなりいびつになって、学校の登校も車での送り迎え
整形外科で診察してもらい、成長痛みたいなものということで
湿布を貼り痛みが引くまで安静にしておくように
ということ。
2週間経ってもかかとの痛みは変わらず、
ネットで当院がヒットし来て下さいました。
お子さんの踵骨骨端症 シーバー病 セーバー病
コレは成長期に多い問題ですが、
成長しているから痛むのではなく
成長期に運動するから痛むのでもなく
カカトに痛みが出てしまう理由が存在し、
付き添いの親御さんと一緒にヒトツヒトツ確認しながら
踵骨骨端症の痛みを解決していき、
かかとの痛みはラクになって、普通に足を着いて歩いて帰れるように。
1週後の昨日、2回目のご来院でかかとの痛みは全くありませんの報告
痛みがないんじゃ、やることがないのでは・・・?
ではなく、
かかとの痛みが再発しないように
ケガをするリスクを下げられるように
野球でしっかり自分のカラダが使えるように
かかとの痛みの施術以外に、
これらのことが自宅でしっかりできるように教えました。
かかとの痛みやオスグッド病などは、
成長痛というイメージを持たれているかもしれませんが、
なってしまう原因をしっかり見つけ解決していくと
この方のようにスムーズな回復が見込めます。
ぜひ参考にされてください。
ときた整骨院
047-340-5560