TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【腸脛靭帯炎】 腸脛靭帯炎を素早く回復させるのには!

2022.03.15 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

気温が上がりましたね!

ネコ達も冬モードではなくなり、離れて寝てます。

抜け毛もすごいので・・・

これからタイヘンです

今日の話は

【腸脛靭帯炎】 腸脛靭帯炎を素早く回復させるのには!

マラソンなど走る競技に多いスポーツ障害 腸脛靭帯炎

膝の外側に痛みがあり、

膝の曲げ伸ばし 歩行時 走行時に痛む。

大腿筋膜張筋から腸脛靭帯にかけて筋緊張があり、

付着部付近の腸脛靭帯に炎症が出てしまう。

走ることを少なくし、

腸脛靭帯の緊張をとるために、ストレッチや電気治療 マッサージで対処し

炎症がある場所は、消炎のためにアイシングをする。

炎症が引いてきたらテーピングで補強し、少しずつ走ってみる。

腸脛靭帯炎でお悩みの選手は、こういった処置をしてきて

走れるかな・・・!? ってなって走ってみると

まだ痛い・・・ 走れない・・・ 

再度、通院し繰り返し治療の無限ループ・・・

いつ良くなるの・・・?

いつ走れるようになるの・・・?

なんで良くならないの・・・?

と、お悩みの方のご来院がありました。

まず、腸脛靭帯炎がどうしてなってしまうのか?

走りすぎ・・・?

走り方の問題・・・?

シューズがが合わない・・・?

普段からのケアが足りてないから・・・?

腸脛靭帯のストレッチをしていないから・・・?

骨盤の傾き・ユガミの影響・・・?

こうお考えで対処されている方は、一度考えをリセットして読んでください。

結論から言うと、

今回この方のポイントは膝の関節面で、

膝関節の隙間  内側と外側の隙間の差を戻し、

膝関節の隙間を正常に戻すと腸脛靭帯の痛みがラクになってきました。

膝関節の隙間の差って・・・?

内側が狭くなっていて、外側が拡がっていたのです

文章で書くと分かりずらいのですが、

この状態は 内反膝 いわゆる O脚 です。

膝が外側に出てるイメージで、

このとき腸脛靭帯は常に伸ばされて張っている状態です。

ですから、内反膝 O脚を修正すれば腸脛靭帯のテンションが緩む

ということですが、

大事なのは どうして 内反膝 O脚 になってしまったのか!

それを解決するにあたり何が必要なのか ということですよね!

内反膝 O脚 になってしまうのは

走りすぎや 走り方や ストレッチ不足とかの問題ではなく、

内反膝 O脚になるような足の接地が問題で、

簡単に言うと

母指球に体重が乗っていなく足裏外側に重心があってO脚になり

腸脛靭帯が引き延ばされているわけなのです。

じゃ、足の着き方を意識して修正すればいいんだね!

というわけでもなく、

意識しないでも母指球に体重が乗る状態がベストです。

今回この患者さんにしたことは

自然に母指球に体重が乗せられるように調整しました。

膝関節の内側・外側の隙間均一になり、

内反膝 O脚 が変化し

腸脛靭帯のテンションが抜けて緩み、

痛みがラクになってきました。

どうすれば腸脛靭帯が引っ張られてる状態がなくなるのか

足の接地を母指球に重心が乗るようにどうすればいいのか

コレが、腸脛靭帯炎を早期に解決するコツです。

もちろん O脚 でお悩みの方にも有効です。

是非参考にしてみては!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ケガの早期回復】ケガの処置にもうヒトツ足すだけで回復が段違いに!

2022.03.14 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

脱走ネコ マロウ君が帰ってきました。

窓越しにマンゲツさんに説教されてます (笑)

こんな良い陽気なら、思わずとび出したくもなりますよね!

でも、次はやめてください。

今日の話は

【ケガの早期回復】ケガの処置にもうヒトツ足すだけで回復が段違いに!

運動選手のケガに多いのは、

関節の靱帯損傷   捻挫

筋肉の損傷   筋挫傷 腱炎

骨への負担   骨折 不全骨折 疲労骨折

起こってしまった損傷 ケガに対してしっかりと対処しているのに

回復が遅い・・・  痛みがなくならない・・・

動かせない・・・  運動ができない・・・

そういった選手たちが来て下さったりします。

スマホで自分の状態や症状を調べて何をした方が良いのか情報がありますし

行きつけの病院・治療院の先生からもケガの説明や治療方針などの情報も貰えます。

外傷 ケガ のファーストエイドは、

安静休息  アイシング  圧迫固定  患部の挙上 がセオリーで

よく RICE処置 と言われております。

RICE処置にプラスして、

リハビリや治療院で最新の電気治療機器を駆使して物療をし

運動療法・指導 弱った筋肉や関節保護のためのトレーニング

じっくりと慌てずにやることをやって回復と復帰を待つも

経過が思わしくない・・・

未だに痛みでプレーが出来ていない・・・

先週末はそういった患者さんが何人か来て下さいました。

治療してるのに、治らない

セオリー通りしっかりこなし、最新の電気治療器を使っても良くならない

ケガの程度の問題もあるかもしれませんが、

もしかしたらケガしている部分が回復できる状況ではない

とみていく必要があり、

どうして回復できない状態のなのかを解決していくべきです。

その中で

高校野球部の肉離れの患者さん

バックホームに返球した際に痛めて

太もも裏から膝裏まで痛みで足を着くことが困難

膝を伸ばすことができなく、

いわゆるハムストリングの肉離れ。

患部の圧迫 アイシング 休息を入れ様子を見てみるも回復の兆しがなく、

春の試合も近くなりこのままでは出られないかも・・・

そうなると最後の試合まで出られなくなってしまうのでは・・・

ということで来てくれました。

施術は、

筋挫傷した部分がつきやすいよう筋損傷の断面を揃え

肉離れを起こしてしまうカラダ全体の修正をし

歩いてもらうと、しっかり足が着け膝も伸ばせ歩けるように。

おこなった2つの施術で回復がその場で始まったわけです。

この状態が出来て初めて RICE が回復に対して有効になります。

簡単に言うと

傷口が合わさっていないのに傷口はなおっていきますか?

骨の位置がずれているのに正しい動きができますか?

外傷 ケガは、これを最初にすべきですよね。

傷口があわさっていないまま

骨の位置がズレたまま

そのままで固定をされてしまったら、

経過が悪いのと機能性も落ちてしまうのが想像できるかと思います。

ケガを早くなおして早期の復帰を目指すには、

セオリーも前に損傷している場所がキッチリ合わさっているか

ズレてしまった骨の位置は大丈夫なのか

最初にこの二つが出来ると回復速度は段違いになりますので

参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【有痛性外脛骨】感想 茨城県から来て下さった患者さん

2022.03.11 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

微妙な位置取りの2匹

でも、すぐにこうなりました。

今日の話は

【有痛性外脛骨】茨城県から来て下さった患者さんの感想

先日の患者さん

クラブチームでサッカーをしている中学生

小学生のころから右足首内側の骨の出っ張りが痛くて

インサイドキックをためらうようになり、

その骨に相手の足が当たろうものなら、しばらく走れなくなり

練習を休むこともしばしば。

整形外科で有痛性外脛骨の診断で、

電気治療など物療 消炎剤 足底アーチ保護のためインソール作成をし

治療院でも加療し何とかプレーしてきたが、

ここ最近、明らかに走りが遅くなったことを痛感し

病院では、削る手段も考えておいてください と。

以前からウチが有痛性外脛骨の施術をするということは

このブログで何回か読んでいたが

少し距離があるのと、

こんな苦労している有痛性外脛骨が、簡単だなんて・・・

そんな話…あるわけ・・・

ということでスルーしてたということだが、

これ以上サッカーができなくなるのは!ということで来て下さいました。

有痛性外脛骨の歩行時の痛み 指で押したときの圧痛

右ふくらはぎの張り

現状をしっかり把握していただき、

このブログに書いたように、舟状骨が元の位置に戻りやすくなる調整をすると

痛みは半減。

もういちど同じ内容で調整すると、あと2~3割の痛みに。

最後は親御さんに覚えてもらいやってもらうと

ほとんど痛みを感じなくなり、ふくらはぎの緊張も緩み

足取り軽く歩けるようになりました。

調整した時間は、親御さんがしてくださったのも含めても

10分かかっていません。

有痛性外脛骨の痛みをかばって崩れたカラダのバランスを戻し、

各部にしっかりチカラが入るように調整し終了しました。

何か質問ございますか? とお伺いすると、

「まさか・・・ まさか・・・ って感じです」

「現実的な感じがしないので・・・なんて言っていいのか・・・」

「でも嬉しい驚きです!」

という感想をいただき、

私も 「ゴジャッペなことは書きませんから!」 と。

ようやく笑ってくださり、気持ちを開いて下さいました。

ゴジャッペ・・・ 茨城弁で「いいかげん・適当なこと」って意味です。

私も茨城県出身で、直しましたがコテコテに茨城訛りがありました。

同郷って、訛りひとつで距離が縮まるのでいいですね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【アキレス腱炎】痛みで走れない状態が2回の施術で痛みなく走れるように!

2022.03.08 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のムードメーカー マンゲツさん

最近、コップで水を飲みます

こんな感じでキッチンカウンターが好きみたいです (笑)

今日の話は

【アキレス腱炎】痛みで走れない状態が2回の治療で痛みなく走れるように!

先週の患者さん

大学で陸上競技部所属の長距離選手

去年12月に走っているときアキレス腱に違和感を覚え

段々痛みが激しくなってきた。

治療院でハリを打ってもらい、自分でもアイシングなどのケアをし

何とか練習をしていたが、足底筋膜にも異常が出て痛みで走れなくなる。

ということご紹介で来て下さった患者さん。

先日が2回目の来院で、まだ全開に走ってはいないが

走ってもアキレス腱 足底筋膜の痛みを感じなくなり、

これからペースを上げても大丈夫そう! ということで治療を終了しました。

3カ月間良くならなかった アキレス腱炎 足底筋膜炎が

2回の施術で走っても痛みがなくなるような回復をさせるには

アキレス腱炎になってしまうことを深堀すると

どうすればアキレス腱の炎症が迅速に引いてくるのかが分かります。

アキレス腱に炎症が起きてしまうのは

当たり前ですが、アキレス腱に負担が掛かることがあるから。

その負担とは、アキレス腱への牽引力で下腿三頭筋の緊張が直接的な原因です。

なので、

ふくらはぎの緊張をとって、アキレス腱の炎症を鎮めることが

一般的にアキレス腱炎に対しての施術と考えがちです。

ですが、

3カ月経っても痛みが引かなく走れないというのは、何かが足りていなく

先ほど言ったアキレス腱炎になってしまうことを深堀すると

ふくらはぎの筋肉の緊張が、どうして起こったの?

なんで痛みがある足の方の下腿三頭筋が緊張しなければならないの?

コレを見つけていき修正すべきですよね!

ふくらはぎの筋肉に緊張が強くなり、アキレス腱に負担が掛かるのは

走り方が良くないから・・・!

練習量が多いから・・・!

ストレッチ不足 普段のケア不足だから・・・!

シューズが合っていないから・・・!

偏平足 足底アーチの問題だから・・・!

と思いがちです。

実は、アキレス腱炎になってしまう原因はこれらが関係していないことが多く

今回のこの選手の場合のふくらはぎの緊張が起こってしまう原因は

足首にありました。

距骨 と 踵骨 という足首にある骨です。

このふたつの骨の調整で、ふくらはぎの緊張がなくなり

アキレス腱を引っ張ってしまうことがなくなったので

炎症が引きやすい状態になり回復が始まったのです。

初回からの1週間後の2回目の施術前の話で

アキレス腱の痛みを感じなく走れるようになった!ということだったので

距骨 踵骨の状態をチェックし、

痛かった時のカラダのバランスが残っていたので元に戻し

足の運びにロスがないような状態にして

更にうまく走れるようにして施術が終了しました。

この選手が最後に話してくれたことが印象的で、

「走るために大学に来たのに走れないのはメンタルきつかった…」

いま、走れるようになったので言える言葉だと思いますが、

選手たちにはそんな想いをさせたくないですね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【後脛骨筋腱炎】内くるぶしの後ろ・下の痛みを素早くラクにするには!

2022.03.05 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

お!今日はそこで寝るのか!? マンゲツさんよ!

オレも入れてくれ!

なんて言ってるマロウ君・・・ かもしれません(笑)

今日の話は

【後脛骨筋腱炎】内くるぶしの後ろ・下の痛みを素早くラクにするには!

後脛骨筋腱炎

あまり聞くことのない傷病名ですが、

スポーツ選手に多い障害のヒトツなのと

中年女性にも多かったりする傷病です。

スネの内側にある後脛骨筋が、ウチくるぶしの後ろから下を通り

足根骨の舟状骨に付着する腱の炎症になります。

先日の患者さん

3カ月前にサッカーでボールを蹴るために踏み込んだとき

左足首内側に痛みを覚え、

それから足首の動きによってツッパリ感や痛みがあり

整形外科に行ったところ 後脛骨筋腱炎の診断。

動けないほどの痛みでもなかったので、様子を見ながら過ごしてきたが

後脛骨筋腱の緊張と痛みが引く感じがなく

今後サッカーを続けられなくなるのが心配で来て下さいました。

後脛骨筋腱炎を解決していくとき、

後脛骨筋の緊張をなくして、腱や付着部にかかるテンションを緩めよう。

炎症がある腱へのケア 後脛骨筋をフォローするためのテーピング

足底アーチの保護のためインソールを使う

場合によっては注射で炎症を抑える

これ等が一般的な対処方法になりますが症状に対しての処置になり、

どうして後脛骨筋腱炎になってしまうのかをクリアできていません。

なってしまう原因が残っていたら、痛みを引かせようと頑張っても

戻ってしまいますよね。

それがいつまでも治らない要因のヒトツになることもあります。

今回、この方の場合

ある骨の調整を30秒してもらい

そのあと後脛骨筋腱炎の痛みを確認してもらうと

後脛骨筋腱の痛みと緊張感がなくなりました。

実はコレ、私が調整したのではなく患者さんに調整してもらいました。

どこの骨を調整したのかというのは・・・

距骨 という足首の骨です。

距骨という骨が前方に移動し、足首のバランスが崩れたデザインが

後脛骨筋の緊張を作り、後脛骨筋腱に炎症が発生する結果になったのです。

距骨を元の場所に戻せば、後脛骨筋は緊張せず済みますので

通常のテンションに戻り

その状態が後脛骨筋腱炎の炎症症状の回復しやすい状態で、

その場で痛みの軽減が始まります。

腰の張りもなくなって、腰も動かしやすくなる嬉しいオマケ付き。

もちろんワタシも確認や微調整も含め施術しますが、

8~9割は患者さんに治してもらいました。

内くるぶしの腱の痛みが長期間停滞している場合、

距骨はどうなっているの?

って足首を見ていくと良い結果に繋がることも多いと思います。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【オスグッド病】痛みを解決するだけでなく自分の力や実力を出せるカラダに!

2022.03.04 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日の写真は・・・

きなこもち (笑)

若干きなこが薄い場所もありますが、まずまず美味しそう!

今日の話は

【オスグッド病】嬉しい驚きと選手としてレベルアップできるカラダに!

浦安市から来て下さったサッカー選手のオスグッド病の患者さん

2年前よりオスグッド病っぽい感じがあり

ご自身でケア方法を調べ、ストレッチなどをこなしていき

プレー中は膝を押さえるサポータを使いどうにか練習をしてきた。

いつか治るだろう…と様子を見てきたが

1年経っても良くならず、走りが遅くなり痛みも強くなり

スポーツ障害に強い治療院にも通いだす。

電気治療や運動指導 カラダの使い方や自宅でのケア方法など

親身になってやってもらっていたが、痛みが抜けなく

運動を休んでしっかり治してからプレーしよう! と数カ月休むも

プレー再開したらまた痛みが出現・・・

知り合いに当院を教えてもらい、

オスグッド病についての記事も読むと、

「簡単にオスグッド病を!」  「お親御さんが治してあげる!」

「ストレッチ・アイシング・テーピングでは・・・!」

今まで調べたオスグッド病に対しての知識と治療法と経過とは違うことに戸惑うも

このままでは、サッカー選手として不完全燃焼のまま終わってしまう気がして

先ずは施術を受けてみよう・・・!

ということで来て下さいました。

オスグッド病に限らず、

選手にとって慢性的になってしまうスポーツ障害にお悩みの方は、

上記のように考えられる方がほとんどです。

というのは

治すために頑張って調べたり、治療を受けてきたりしたわけです。

そんな簡単に上手くいくわけがない…!という意識は少なくないはずです。

先ず最初に患者さんに体感してもらうことは、

オスグッド病の痛みが本当にその場でラクになること。

しかも簡単に。

そしてオスグッド病の原因が、太ももの筋肉の緊張ではないことを

知っていただくことです。

太ももの筋肉が緊張して脛骨粗面を引っ張って痛みが出るのは、

結果であり原因ではありません。

痛みが引いてラクになり、膝が曲げられるようになることも大切ですが、

イチバンは選手としてご自身のポテンシャルをしっかりと発揮できるようなカラダになってもらうこと。

太ももが緊張してしまうようなカラダのデザインでは、

自分でイメージしたカラダの動きを上手く表現できません。

折角の積んできたスキルやテクニックを安定して使うことができませんし

そういった状況は、ケガをしやすいカラダのデザインになっていることもあります。

痛みをラクにすることだけではなく、

選手としての機能をスムーズに発揮できるようにするこが大切で、

このふたつは繋がった関係性を持っています。

オスグッド病を簡単に! とは書いていますが、

その内容は意外に奥が深いんです。

でも簡単なんです (笑)

今までしっかりケアしてきたけど、なかなか良くならない・・・

成長期が終わるまでガマンするしかないのか・・・

運動で頑張ることを諦めるしかないのか・・・

オスグッド病に悩み、どうしたらいいのかと思われている方、

是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【シンスプリント】野球選手のシンスプリント2回の施術で卒業です

2022.03.02 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝のお見送り挨拶のネコ達

おまえ等、ホントに仲良しだな!

なんて思いながらの出勤でした。

今日の話は

【シンスプリント】野球選手のシンスプリント2回の施術で卒業です

シンスプリント  脛骨過労性骨膜炎

膝下の2本ある骨の内側 脛骨の骨膜に炎症があり

走り過ぎなどで起こる後脛骨筋の緊張が原因と言われている。

処置としては、

運動制限 休息をとり患部を休ませる

患部の炎症を鎮めるためのアイシング

後脛骨筋のストレッチ

超音波などの電気治療

置き鍼 テーピング

走り方の見直し

など。

回復するまで安静加療し、継続して通院しなさい!

しっかりと処置していきながら回復を待ってもなかなか経過が良くない・・・

そういった選手が多いスポーツ障害のヒトツです。

先日の野球選手のシンスプリントもそうでした。

2カ月前からスネの内側が痛むようになり

安静加療で通院治療するも痛みが引かず、当院に来て下さったわけです。

シンスプリントを解決していく上で大切なことは、

内側の 脛骨(スネの内側の骨) ではなく、

外側の 腓骨(スネの外側の骨) の位置の問題と以前にも書きました。

つい痛みのある脛骨の方に目が行ってしまいますが、

膝下の骨 脛骨 と 腓骨が両方とも機能的に使えていることが重要で

外側の腓骨が機能しなくなり、内側の脛骨が腓骨の分も働いた結果が

脛骨の骨膜の炎症になるのがシンスプリントなんです。

ですから、

施術は腓骨がしっかり機能できる位置に戻してあげること

腓骨が機能しなくなる原因を修正すること

それがシンスプリントを解決していくためにすることであり、

このふたつのことができると、脛骨の痛みはラクになっていきます。

患者さんからすれば、

痛みのあるスネの内側のケアをしてないのに…どうして痛みがラクに!?

って思われるようです。

シンスプリントの痛みがラクになると、嬉しい副産物も体感できます。

足の運びが軽くなる  足が前に出しやすくなる

膝 股関節の動きも軽くなり、可動域も拡がる

なによりカラダが軽く思うように動けるわけなので、

プレーが楽しくなります。

それが出来ていないプレーヤーは本当にキツイですし可哀そうですよね。

特に野球部員というと、多少の痛みはアピールせず

黙々と練習に励み競争に負けないよう毎日の練習するわけです。

その根性は素晴らしいと思いますが、

ガマンして、体が動かない状態で練習して、痛みをアピールしないより

痛みを感じなく、思うように体が動くような状況でしっかり練習を積んだ方が

選手として良い結果が出るとは思いませんか?

いつも言っていますが、

学生さんの選手としての時間は、案外短くあっという間に過ぎてしまいます。

少しでも自分の実力を発揮できる状態で競技に向かい合えるよう

効率良くコンディションは調整すべきです。

そんな シンスプリント施術も用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【外反母趾治療】マラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由とは!

2022.03.01 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

猫には・・・ 人間を不動にさせる技がある・・・

二の腕にアゴ乗せの術!

この術にかかると・・・ 人は動けなくなってしまう!

ねこ飼ってる人アルアルですね (笑)

今日の話は

【外反母趾治療】マラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由とは!

先日の患者さん

フルマラソンを走るマラソン選手

右足の外反母趾が進行し、親指の付け根に痛みと変形があって

走ることがきつくなった。

それから、股関節 腰周辺にも可動制限が感じられるようになり

ストレッチなどしても違和感が増えていくように。

走り過ぎなのか、走るフォームの問題なのか、

名古屋マラソンまでには不安なく走れるようにしたい!

ということで来て下さいました。

外反母趾

親指が外側に向いてしまい、親指の付け根が靴に当たったり

親指の曲げ伸ばしで痛みが出たり

一般的な対処としては

指の間に装具・サポーターを入れたり 

テーピングで向きを変えたり

5本指の靴下を履いたり 靴を選びなおしたり

超音波など消炎治療をしたり タオルギャザーで補強したり

それらで上手く回復できる方もいるとは思いますが、

なかなか良くならず、外反母趾だからしょうがないよね・・・

そんな簡単には良くならないんじゃ・・・

と思いながら長期間で悩まれてる方も少なくないはずです。

今日は、

このマラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由について書いていきます。

是非参考にしてみてください。

外反母趾を解決していくには、

どうして外反母趾になってしまうのか? を知る必要があり、

原因が分からなければ、解決していく治療の組み立てができません。

その上で多く間違われるのは、

歩き方に問題があったから!

靴が足に合っていなかったから!

先細の靴を好んで履いていたから!

足の指を意識して使っていなかったから!

足底の縦アーチ 横アーチの形の問題!

ということで外反母趾を治していこう! 

となること。

今回は、いつものようにマワリクドイ書き方をせず (笑)

結論から書きます!

外反母趾になってしまう方は、親指が浮いているから

です。

足の親指が浮いてるって・・・?

立っているときに、親指がしっかり地面についていない

ということ。

足の親指が上に向いている 反っているというわけではなく、

足が着地するときに親指が浮いてしまうような足の構造になっている

ということ。

どんな感じなんだろう…!? と思われた方、

今、その状態を色々試して作ってみてください!

・・・ ・・・ ・・・

・・・ ・・・

・・・

答えは・・・

小指側 足裏の外側に重心を乗せたとき、

親指側は接地感が薄くなり、親指が浮くような状態ができますよね。

そのような足の着き方の形です。

歩いたり走ったりするとき、地面を蹴りだす指は親指です。

その浮いた状態で地面を掴み、地面を蹴ろうとすると

足の親指は人差し指の下に潜るように、外側に向いて接地します。

コレが外反母趾になってしまうシステムで

マラソン選手の場合、1歩1メートルと考えると

10キロで10000歩 フルマラソンだと40000歩以上

少しの接地の狂いだけど、日ごろの練習を含め何十万歩にもなれば

積み重なるストレスは膨大になりますよね。

ここまで書けば、

どうすれば外反母趾に対して有効なのか、わかりますよね!

親指が浮かない足の構造に戻すことで、

それができると親指が外反していく要因がなくなり、炎症の回復も始まります。

でも・・・

親指が浮いてしまうのは、親指の問題ではなですよね!?

さっき作ってもらった親指が浮いてしまう足の構造は何を動かしましたか?

修正する場所は、そこなんです。

この方の外反母趾を 動かしたとき 触ったときの痛みを確認してもらい

親指が浮かないように調整すると、

先ずは脚の接地感が変わり

そして、親指の付け根の痛みもラクになってきました。

親指が外反しないような状態を作ったが故、回復が始まるわけです。

その後、足根骨の微調整もしてほとんど痛みがなくなって

本人もこれなら走れる! って自信を持ってくださり

股関節の可動性もよくなっていました。

外反母趾の方は、膝 股関節 腰にも何か思うことがある方が多く

O脚にもなりがちです。

靴のソール 外側の減りが目立つ方、

もしかしたら親指が浮いている足になっているかも!

外反母趾の痛みを軽減させるために

外反母趾の変形を進行させないために

足の親指の浮きがしっかりなくなるよう調整できると良いですね!

是非覚えておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【かかとの痛み シーバー病】かかとが痛くなる原因は?そして治すには?

2022.02.26 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

鰹節の袋から移動しないマロウ君

抱っこしておろしても、またこのポジションにいます。

頑なまでに鰹節を出してくれるまで動きません! 

ってアピール(笑)

それに負ける小生です。

今日の話は

【かかとの痛み シーバー病】かかとが痛くなる原因は?そして治すには?

お子さんのかかとの痛み  シーバー病  セーバー病

治療したりインソールなどで対処したり

治りそうで治らなく、いつまでもカカトが痛いまま。

そういった患者さんが来て下さっています。

そういった経過を過ごしてきたお子さんと親御さんに最初に説明するのが

どうしてカカトが痛くなったのか ?

どうして治療しても良くならなかったのか ?

どうすればカカトの痛みがなくなっていくのか ?

ということです。

かかとの痛み  シーバー病の原因・・・!?

ネットにも書いてあるし、医療機関の先生からも聞いてるし・・・

成長期にカカトの骨に負担が掛かるような運動をしたからでしょ!?

だから休ませて、炎症を鎮め、

カカトに衝撃が来ないようクッション性の高いインソール使って

松葉づえで足を着かないようにして・・・

ということで返ってきますが、それが正しいのなら

しっかり対処していたらカカトの痛みが治っているはずなんです。

しかし、そういった原因として対処してきた結果が

未だにカカトの痛みが良くなっていないということは、

カカトが痛くなる原因を間違って捉え

間違った方向に治療方針を立ててしまっているから。

ですよね。

なので、先ずカカトが痛くなる原因を深く深く探り

解除していくことが、カカトの痛み シーバー病を治していくにあたり重要になります。

カカトに対して直接的に影響を与えているのが、

下腿三頭筋 ふくらはぎの筋肉で

この筋肉の牽引力によりアキレス腱からカカトに負荷が掛った結果が症状です。

ならば、カカトを引っ張るふくらはぎの筋肉を緩めればいいの ???

そうすれば、カカトを引っ張ることがなくなるから回復しやすくなるよね!

コレは正解です。

でも、決定的に足りない要素があり

それは・・・  

どうしてふくらはぎの筋肉が縮んでしまいカカトを引っ張るのか???

この要素がそのままなら、

ふくらはぎを緩めてもまた繰り返し縮んでしまいますよね!

お子さんのカカトの痛みを素早くラクにしていくには、

ふくらはぎの筋肉が収縮してしまう要素を解決していくこと。

経過が良くない方は、

圧倒的にこのことが出来ていない方だったりします。

成長期だから・・・?

練習量の問題・・・?

走り方の問題・・・?

靴の問題・・・?

偏平足だから・・・?

そうではありません。

根本的にカカトの痛みを治すために必要なことがしっかり修正できると

お子さんのカカトの痛みは、その場でラクになっていきます。

かかとの痛みで悩まれてる方、是非ご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足首の捻挫】スッキリ治らない方はこの場所をみてください!

2022.02.25 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

2匹で穏やかに寝ていますが、

マロウ君の耳は警戒中 (笑)

こういうところは野生の警戒能力が残ってるのか?

さしずめ敵は掃除機だろうな!

今日の話は

【足首の捻挫】雪が降ったとき…雪かきで…受傷した方の回復

千葉県でも1月 2月で降雪があり10センチほど積もった日もありました。

あまり雪に慣れていない地域(?)なので、

足元をとられたり、雪かきで転倒したり腰を痛めてしまったり

降雪した時から日にちが経ちますが

雪の日に痛めたんだけど、何とかなるかと思てたが治らず・・・

ということで来て下さる患者さんも何人かいました。

その中で、

雪かきをしてた時に足を滑らせ捻ってしまった。

足首に少し腫れと痛みがあったが、冷却と湿布などで処置して様子を見ていたけど

足首の痛みが良くならず来て下さいました。

足首の状態は、前脛腓靱帯の損傷が軽度にあった痕跡がみられ

時間が経ち靱帯損傷は落ち着いているようでしたが

内反動作(足首を内側に捻る)で、くるぶし周辺に痛みとツッパリ感がある

階段のくだりのように足に負荷を掛けたときに痛みがある。

という状態でした。

雪で滑ってしまい、足首を捻って靱帯を損傷する。

靱帯損傷のためにアイシング・消炎剤をしてきたが治らないのは、

整復が出来ていないからなのです。

整復・・・??? 何よそれ!?

足首を捻ってしまったとき、損傷するのは靱帯だけ

ということはなく、ほかの軟部組織の損傷 筋繊維の損傷もありますが

捻ってしまったことで骨と骨の関係性が崩れてしまうことがあります。

簡単に言うと、関節がズレているわけです。

捻ってしまったことで起こる関節のズレを戻すこと、

それが整復です。

ご自身で治そうとケアしたり、

病院でしっかり検査してもらいリハビリをしたり、

接骨院など治療院で最新の電気治療をしてもらったりしても

この関節のズレがそのままでは経過は非常に緩慢ですし

一番良くないのは、

足首の関節がズレたまま安静固定してしまうこと。

そのままでは痛みが引かないどころか、ほかの場所に影響もします。

足首が原因での 腰痛 股関節痛 背中の張り 頭痛

というケースも少なくなかったりします。

足首を捻って捻挫してしまった場合、

靱帯損傷のケアも必要ですが、しっかり整復したのか?

関節のズレを戻すことができたのか?

整復がキチンと出来ると、痛みはラクになりますし

回復の経過はものすごく早くなります。

そのことも大事に覚えておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順