おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝は、マロウ君がお見送りしてくれました
飛び降りてケガするかも・・・
以前は心配していましたが、
最近は 「お!またあそこにいるな」 って感じです。
でも落ちないようによろしくお願いします(笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】本当に痛くないの?思わず疑うような結果を出したのは!
有痛性外脛骨
このブログでも何回も登場する話題ですが、
何度も出る理由があって、それは・・・
ちょっと得意だからなんです。
当院に来て下さる有痛性外脛骨の患者さんは
年単位でお悩みになっている方
色んな病院・治療院に行ったが経過が良くない方
インソールをオーダーで作ったけど足の痛みが変わらない方
手術も考えてくださいと言われた方
そういった方がネット検索で当院に行きつき
来て下さる方が殆どです。
足首の内側に飛び出した骨
靴に当たって痛かったり
踏み込んだ時に痛かったり
歩くだけで痛みが生じたり
最初は違和感など地味な症状から始まったりもしますが
そのうち良くなるだろう… と放っておいて
いつの間にか酷い状況になっていた。
電気治療などの物療や、偏平足の問題を解決しようと
足底アーチを保護するようにインソールを使う
靴を変えてみて様子を見ても変わらないのは、
有痛性外脛骨がどうして起こってしまうのか
そこにフォーカスした治療ではないからで、
有痛性外脛骨になってしまうのにはキチンと理由があり
それが理解できれば、しっかりとした対応ができ
結果として有痛性外脛骨の痛みをラクにすることは難しくなく
このことを付き添いの親御さんに理解していただき
お子さんの有痛性外脛骨を治す方法を教え
その場で実践してもらいます。
昨日の有痛性外脛骨の患者さんにも
付き添いのお母様にどうして有痛性外脛骨になってしまったのか
どうしたら有痛性外脛骨の痛みがなくなるのか
を知って頂き、やってもらった結果
「痛くない」と。
お母さんからは 「ホントに痛くないの・・・?」
と現実感がないような驚きがあったようで、
でも治したのは紛れもなくお母さんなんです。
でも・・・ 難しいんじゃないの・・・?
失敗したり、悪くなったりしないの・・・?
という心配もあるかもしれませんが、
先日ののい方の場合は、有痛性外脛骨の解決策は2つ
その2つとも非常にシンプルなことで
失敗をするようなリスクは、ほぼありません。
こういった有痛性外脛骨の解決手段もあることを
知っておくのも宜しいかと思います。
ちなみに
教えるだけでなく、私もしっかり施術させていただきますので
ご心配なく。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨夜、マンゲツさんが私の布団に入ってきました
よって秋に入ったと確定!
あくまでも私の中ですよ(笑)
マンゲツさん、自分で布団に入るのではなく
私の顔にパンチして・・・
「おい!オレも入るから布団めくれよ!」
って感じになります。
来年の春までマンゲツさんの顔パンチ我慢します。。。
【有痛性外脛骨】2回のご来院で卒業できた理由とは・・・!
先日、有痛性外脛骨の患者さんが卒業されました。
ご来院回数が2回で、
2回目のご来院時の話を聞くと
最初の痛みが 10 だとしたら、今日は 2 くらいです。
残りの2の痛みを除去して治療が終了になりました。
有痛性外脛骨でお悩みの方は少なくなく、
どういったことで悩んでいるのかというと
痛みが引かない・・・
治らない・・・
いつまでかかるの・・・
何をしたらいいの・・・
湿布もしているし・・・
インソールの使っているのに・・・
歩き方が良くないのか・・・
靴選びが悪いのか・・・
削らなければならないのか・・・
こういったことでのご相談が殆どです。
有痛性外脛骨の施術について、このブログでもたくさん書いていますが
余剰骨 過剰骨 だからしょうがない・・・
ということではなく、
足首の 舟状骨 が内側に出るような状況を解除していくと
有痛性外脛骨の痛みは軽減し、
足首にも力が入るようになって、
治ってきていることがその場で自覚できたりします。
難しい治療になるのかな・・・
と思うかもしれませんが、
今回、この方の有痛性外脛骨を治していったのは
付き添いのお母さんで、
どうしてこの子が有痛性外脛骨になったのか
どうすればこの子の有痛性外脛骨の痛みがなくなるのか
お母さんに教え、実践してもらい、
その場で痛みがなくなっていくことを経験してもらう。
こうなれば
自宅が治療院になり、お母さんがなおしてくれる先生
ですよね!
初回のご来院時と、ご自宅での何回かの施術で
2回目の来院時は残り2割になっていた ということです。
どうして2回のご来院で良くなったのかというのは
・ 有痛性外脛骨になってしまう原因が分かったから
・ お母さんが有痛性外脛骨の治療方法を理解し実践できたから
ということなんです。
この方法は難しくなく、カラダに対しての知識も必要なく
キケンなこともなく、
誰でもできるのが特徴です。
有痛性外脛骨にお悩みの方、
こんな方法もご用意してます。
もちろんワタシも施術させていただきますので、ご安心を。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
晩酌の〆は・・・
ウイスキーにプリン
コレが最高なんです!
「オマエ…そんなんで大丈夫なのか!?」
って感じでネコ達が見てますが
たまにしかしませんので(笑)
今日の話は
【足首の痛み】足首の痛みの患者さんの多くにに共通していることは!
今年の暑い夏にトレーニングに励んできた選手たちのご来院が増え
施術の依頼で多いのが・・・
足首のトラブル だったりします。
有痛性外脛骨
踵骨骨端炎 シーバー病 セーバー病
三角骨障害
足首捻挫の後遺症
などが多かったりします。
足首周りのトラブルを抱え、そのままにしていたのではなく
しっかり通院して加療したり
リハビリに励み、セルフケアをしてきたり
そうしてきても足首の痛み・症状の経過が良くなく
いつまで経っても・・・ ということでお見えになってくださります。
そういった選手たちが行ってきたことは
痛みのある場所に対してのケア だったり
足首に対しての補強のエクササイズ だったり
足首を安定させるようにベルトを使用したり
インソールをオーダーで作ったり
そのような共通点があったりします。
これ等が悪いのではなく、
足首周辺のトラブルはどうすれば解決できるのか ということにおいて
決定的に足りていないことがあるのも共通点のヒトツです。
それは・・・
足首の関節の噛み合わせの問題
以前にも書きましたが、
足首の噛み合わせが悪いままで経過を待つのか
足首の噛み合わせを整復しキッチリ噛み合った状態で経過を待つのか
そこで回復の大きな差が出てしまうこともあるのです。
プレー中に足首を捻ってしまい足首の捻挫をしたことがあります
病院に行き画像検査をし、骨には異常がない骨折・ひびがなく
靱帯損傷なので、アイシングをして固定をして電気をかけて
腫れ・痛みが引いてきたからリハビリを開始
プレーを開始して慣らしてきたけど、違和感や痛みが抜けない
多少のことには目をつむり、できることをしっかりやってきたら
足首周りのトラブルが増えてきた。
これ、最初に足首を捻ってしまったときに
足首の関節の噛み合わせが狂い、
そのままで捻挫の治療やケアをしてきた選手に多いのです。
じゃ、足首の噛み合わせを修正しないままできたら、もうダメなの?
そうではなく、
先ずはしっかり足首の噛み合わせを合せて、回復しやすい状態を作りましょう
ということが大切なんです。
骨は折れていなかったから・・・
靱帯損傷だから・・・
捻挫だから・・・
腫れも痛みも落ち着いてきたから・・・
それだけではなく、足首の噛み合わせの問題もしっかり解決すること
それが足首周りのトラブルの解決策にも繋がってきますので
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
お~い!
そろそろ夏休みの宿題終わらせろよ~!
って感じのマロウ君
明日からでもいいんぢゃね・・・!?
的なマンゲツさん
どちらかと言えば、マンゲツさん寄りの考えを持つワタシです(笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】インサイドで蹴れないサッカー選手の有痛性外脛骨
夏休みももう終わるころになり
新学期が始まる前に・・・!
という患者さんも来て下さったりします。
先日来ていただいた患者さん
クラブチームでサッカーをされている選手で
去年の10月より右足首の内くるぶしが痛むようになり
ガマンしながらプレーしてきたが、
右足のインサイドで蹴ったときに痛みが強くなり病院にかかる
有痛性外脛骨と診断され、リハビリと消炎剤でケアをし
足底アーチを安定させるためにインソールを作り
なるべくインサイドで蹴らないようにしてきたが
走るだけでも痛みが響くようになり、
最終的には骨を削っていくしか・・・
当院のこのブログで有痛性外脛骨の治療は知っていたけど
遠くて行けなかったが、どうにか治したいということで来院いただきました。
有痛性外脛骨でお悩みの方が、最初にウチに来て下さることは
殆どありません。
いくつもの医療機関を行き渡り、長期に渡り経過が悪く
どうしようにも・・・ となったときの患者さんが多いです。
有痛性外脛骨になってしまって痛むので調べると
足底アーチの問題
後脛骨筋の緊張
などが問題に上がり
休息 消炎 足底アーチの保護のためのインソール
後脛骨筋のストレッチ などでケアをしていくことが書いてあります。
しかしながら経過が思わしくないケースが多く、
最初はどうにかなるだろ・・・
何とかなるだろう・・・ というところから
気付けば時間が経って、どうして良くならないの・・・!?
ということになることも。
今回のサッカー選手の場合もそうでした。
有痛性外脛骨になってしまう方は、足首の捻挫の経験がある方が殆どで
足首の捻挫をキチンと治さなかった方に多かったりします。
足首の捻挫の痛みを治すということではなく
捻挫によって起こった足関節の機能の問題をそのままにしている方々です。
捻挫の治療というと
靱帯の損傷 軟部組織の損傷 炎症症状 腫脹 疼痛
これ等への対応がメインになりがちですが、
捻挫によって起こった足関節の機能低下を捻挫の治療に組み込むことは
意外に少なかったりします。
それはリハビリとかストレッチ、物療ということではなく
その要素こそ、有痛性外脛骨を解決していくヒントになるのです。
それが分かれば有痛性外脛骨を早期に解決していくことは難しくはなく
付き添いの親御さんがお子さんの有痛性外脛骨を
その場で治すことだってできます。
ワタシが有痛性外脛骨の施術を少しだけ得意としているのは
有痛性外脛骨になってしまう原因を知っていて
その原因を解除できるからなんです。
お子さんの有痛性外脛骨でお悩みの方、
是非ご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
お菓子を前に舌なめずりするマロウ君
意外にベロ長いんだね
残念だけど食べられませんよ~!
今日の話は
【有痛性外脛骨】問題は痛みだけでなく色んな影響が…だから!
先日の患者さん
現在高校バトミントン部で、
中学時代から有痛性外脛骨に悩まされていた女の子。
深く強く足を踏み込むと強烈な痛みが走り、
一瞬動きがとなってしまうような状態。
有痛性外脛骨を治すために色んなことを試してきたとのことで
インソールやサポーター
ショックマスター 超音波などの電気治療
足底アーチを強くするためにタオルギャザー
後脛骨筋のストレッチ
それでも良くならないので、外脛骨をとるような手術も視野に入れてね
とまで言われた経験もあったようです。
バトミントン選手として痛みなく思い切りプレーしたいので
できれば手術を回避してどうにかならないのか・・・
ということで当院を紹介され来て下さいました。
有痛性外脛骨治療
このブログにもたくさん出てくるお題ですが、
ちょっと得意だったりするからなんです。
有痛性外脛骨の痛みは、
2つの行程でその場で痛みがラクになっていくのですが、
痛みや出っ張りを少なくすることも大切ですが
選手としても、これから長い時間生きていく上でも大事なことがあったりします。
それは・・・
体を支える土台として正常にしっかりカラダを受け止められる足なのか
体の重みを受け止められない足ならば、
基礎が崩れた上に建物が乗っている状態と一緒で、
色んな場所に不具合が出てきてもおかしくない状態なんです。
なので
有痛性外脛骨で長くお悩みの方の場合、
足首内側だけの痛みではなく、膝裏 股関節 腰に不具合があったり
人によっては上半身にまで影響が出たり
噛み合わせや顏の歪みにまで影響が出る方までいたりします。
このバトミントン選手の場合も
右肩の可動制限 慢性的な腰痛 ハムストリングの緊張
捻挫ぐせ など他にもお抱えの症状があり、
有痛性外脛骨の施術で足首の痛みがラクになり、
しっかり足首にチカラが入ると・・・
肩の可動域や腰痛 ハムストの緊張もラクになってきました。
人は、不具合がある場所があると補ってあげようということが始まります。
悪い場所をかばう ということです。
少しでも痛みや不具合を感じないようにかばってあげるということは
良いことではなく、結果歪みを作ってしまったり
患部以外の問題を発生させてしまう要因になります。
有痛性外脛骨をしっかり治すということは
その痛みや出っ張りをコントロールするだけではなく
カラダ全体のデザインにもかかわってくることに繋がることも多いんです。
もし有痛性外脛骨でお悩みの方でしたら、
有痛性外脛骨以外の不調があるかと思います。
短期ならどうにかごまかせるかもしれませんが、
長期に渡って土台が崩れた家がどんな状態になるのか
将来のためにしっかり治していくのが安心ですよね。
是非参考にしてみてください
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
大葉の苗を植えました
アジのナメロウにはこの大葉が欠かせませんから!
「肝心のアジが釣れると良いのにね・・・」
って感じでマロウ君がコッチ見てました(笑)
今日の話は
【足首の捻挫】足首が腫れていないのに痛みがひどい…その正体は!
先日は足首の問題の患者さんが何人か続きました。
足首を捻ってしまい、痛みはあるけど腫れがなく
動かすこともできるので痛みをかばいながら運動できていたけど
次第に痛みが強くなり、病院で診てもらうと骨折はナシ
靱帯損傷があるのでは!
湿布をもらい外固定の装具とリハビリをこなして経過をみていきましょう
ということ。
足首に腫れもないし、内出血をしている感じもない
骨折もないのにどうして痛がっているのか・・・
そんな疑問を持ったようで、当院に来て下さいました。
足首を捻ってしまって、捻挫をしてしまう。
捻挫とヒトコトで言っても色んなタイプがあり
靱帯損傷しているケース
筋肉・腱などを損傷しているケース
剝離骨折など、細かい補年の損傷を伴っているケース
それらを複合して損傷しているケース
など、その捻挫の仕方によっても色んなタイプがあったりします。
足首の捻挫は、足首を捻ってしまって
足首の関節を支え可動制限を超えさせないようにしている軟部組織を損傷してしまうのですが
足首の関節の可動域が制限を超えるわけですから、
関節の骨と骨との関係性が崩れてしまいますよね。
簡単に言うと、
関節の噛み合わせが合っていないということも発生してしまうのです。
お子さんの捻挫の場合、
靱帯や軟部組織の柔軟性があると、足首を捻っても靱帯損傷することなく
先ほど書いた関節内の問題が発生してしまうこともあります。
この場合、
損傷した部分が少ないので腫れや内出血はないけど足首が痛い
という感じになったりもします。
この時必要なのは、
足首の炎症をとるために冷やしたり湿布をしたり
電気治療や超音波をかけたり
足首を休ませるために固定をしたりすることではなく、
関節の噛み合わせを元の位置にしっかり戻していくこと
ですよね。
以前にも書きましたが、これを 整復 といい、
私たちの資格 柔道整復師 の名前の由来でもあります。
足首の捻挫をしてしまった場合、
ほとんどのケースで足首の噛み合わせに問題が出てしまい
足首の噛み合わせを戻さず加療していくと
経過は緩慢で、治りも良くなかったりします。
今回の患者さんの場合も
足首の噛み合わせを元に戻す 足首の整復 で、
歩行時の痛み 足首を動かしたときの痛み がなくなり、
正座しても足首に痛みがない状態にませなりました。
足首がキチンと噛み合っていない状態で、しっかり固定されていたら・・・
ちょっとその後が怖いですよね。
色んな足首の捻挫がありますが、
殆どは捻って関節が可動制限を超えて起こってしまうことです。
靱帯損傷や軟部組織損傷のケアも大切なことですが、
足首の関節はキチンと噛み合っているの?
このこともしっかり解決するべきですし、
捻挫が治っていく経過も大きく変わってきます。
足首のトラブルにお悩みの方、
是非参考にされてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ドアの前にいるマンゲツさん
リビングを出てどこかに行きたいたたずまいで・・・
ジャンプして、ドアノブをおろして、ドアを開ける
そんな猫ちゃんもいるので、やるかどうか少し待ってみた。
が、想像通りジャンプなどせず・・・
おい! そこのオマエ! ドア開けろ!
って感じで振り向き、従う小生
だから自分で開けようと思わないのか・・・
なんて思った朝(笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】越谷市から来てくれた陸上選手の有痛性外脛骨
先日の患者さん
高校生の陸上中距離・長距離の選手で
足首の内側が痛くなったのが1年以上前
痛みをごまかしながら走れなくもなかったので走ってはいたが、
タイムが伸びなくなり、足のためにも走り方を変えようと試行錯誤し
気付いたら足首の内側の骨の出っ張りが酷くなっていて
病院で検査と診察 有痛性外脛骨と言われ
痛みが引くまで走らないように!
足底アーチの保護のためにインソールをつくりましょう!
カーフレイズなどストレッチでふくらはぎ・後脛骨筋の緊張を!
消炎のために電気治療などの物療を受けたり
ケアを頑張ってきてが、走るとまたすぐに痛みが出てしまう。
病院で経過をみてもらうと、
痛みが引かないのであれば、外脛骨を除去することも視野に
その前にどうにかならないのか・・・!?
ということで当院に来て下さいました。
何度か当院の有痛性外脛骨の記事をみていたらしく、
でも、
有痛性外脛骨の痛みが引いていく… その場で…
そんなうまい話、現実的ではないんじゃ・・・
って思っていたみたいです。
舟状骨が内側に出てしまう理由
足に力が入らなくてタイムが落ちてきた理由
それらをそのままにしてきた代償としてカラダ全体がどうなっているのか
付き添いの親御さんにも状態を一緒に確認してもらい
することは 2行程
そして有痛性外形骨の痛みを確認してもらい、
減少していることを体感してもらい
その 2行程 を、付き添いの親御さんもできるようにレクチャー
そしてやっていただき、
先程よりももっと痛みが引いていることを体感してもらいました。
そして、その状態で歩いてもらうと
足が軽く前に出るような感じと、
しっかり地面を踏めるようになっていることも体感できます。
これで親御さんは、有痛性外脛骨Masterです (笑)
ご自宅でもしっかり効果がある加療が簡単にできますし、
なにより削らなければ・・・ということから解放されたわけです。
これでおしまいです!
ではなく、
長らく有痛性外脛骨を患い、
痛みをガマンしながら・・・ かばいながら・・・
そういう走りを長期間してしまうと、
からだの連動が上手くいかなくなったり、
カラダと動かす機能に左右対称性がなくなり、
走っていてもギクシャクするような状態になっています。
その修正も大事なことなんです。
有痛性外形骨の痛みを解決する
そして走れるカラダにも戻す
そんな施術をさせていただきました。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ガスヒーターの前で転がるマンゲツさん
流石に近いだろ! 焦げないのか!?
って思わせる距離ですが・・・
平気みたい(笑)
今日の話は
【足首の痛み】捻挫をしてから痛みが抜けず調子が悪い場合は!
先日の患者さん
足首の痛みが抜けず来て下さったのですが
足首を痛めたのが1年半前
足首を捻ってしまい捻挫をしたそうで、中度の靱帯損傷で治療したが
痛みが減ってきたが、どうしても最後に痛みと違和感、
足首の不安定感が残ってしまい
でも普通に歩けるし痛みで悩むような感じではなかったが
足首の捻挫をしてから別の場所に痛みを感じることが多くなって
膝や股関節、腰が痛むこともあったり
首肩のコリが強くなったように思える。
足首の問題が、からだ中に影響しているのでは・・・
そのことを調べていく中で、当院を見つけてくださった患者さん。
足首に関しては、投稿回数が多めのこのブログですが
書くことが多くなるには理由があり、
運動学的にも非常に重要な場所だからなのです。
ヒトのカラダを支えるのは、立っていたら足の裏であり
カラダを支える土台の役割をする場所で
土座位が崩れていき、カラダが傾いてしまい、
カラダにユガミが生じてしまい、
そのまま過ごしていくと無理尾が掛かる場所が出てきてしまい、
気付いたら痛みや症状として出現してしまう。
カラダのバランスが悪いから、歪んでしまって痛みが出てしまうんだよ!
そのカラダのバランスを崩すきっかけが、足首の問題だったりするのです。
それは足首の捻挫の後につくられることが多く、
足首の捻挫を靱帯損傷や腫れ・痛みだけを対象にみてしまうと
捻挫したときに起こってしまう関節の噛み合わせの問題を残してしまい
そのまま経過をみていったり、固定されてしまったりすれば
足首の噛み合わせが悪いことがご本人にとって当たり前になってしまいます。
関節のハマリが悪ければ、不安定さはもちろん
それをカバーするために必要以上に頑張ってしまう箇所が出てきても
不思議ではありません。
なので、足首をケガしてから足首だけではなく
色んな場所が調子が良くない・・・
というのは不思議なことではないんです。
この方の場合、
各、気になる場所の可動域や動作での痛みを確認して
足首の噛み合わせの調整をし
しっかり足首が機能できるようにすると
気になっていた場所の痛みがラクになり、足の運びも軽く感じるようになり
足首の噛み合わせの問題が色んな場所に影響していたことを
自覚できるようになります。
足首の捻挫は、痛みと腫れが引けば大丈夫!
折れてないし、捻挫だからどうにかなるでしょ・・・!?
どこか軽く考えてしまいがちですが、
ここから色んな症状を引き出してしまう入り口にもなってしまいます。
足首の捻挫をしてしまったとき
骨は折れていないのか!? 剥離などがないのか!?
どの靱帯を痛めているのか!?
筋肉や腱はどうなっているのか!?
だけではなく、
足首の噛み合わせ 関節内の骨の位置関係
コレも見落とさずにケアできると良いのですが、
それを見落として足首やほかの場所の不調がある場合
先ずは足首の噛み合わせのをチェックして見てはいかがでしょうか。
そしてしっかり足首が噛み合ったとき、
足の機能が戻り、軽く動かせることを感じることができるかもしれません。
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
コタツの中からじっと見つめるマロウ君
「早くスイッチ入れてよ!」
って顔してます(笑)
天気がいいんだから、日光浴でお願いします!
今日の話は
【バスケ選手の有痛性外脛骨】痛みでプレーできなかった選手の施術
年始最初の週末診療は
バスケ部の女の子で有痛性外脛骨の患者さんが来て下さいました。
もう1年以上有痛性外脛骨に悩まされ、
症状的には
足首の内側の骨が出っ張り、押すと痛む
走ると痛むし、切り返しやジャンプ・着地でも痛い
バッシュが骨に当たり痛い
今では1歩1歩が響く感じになっている
スポーツ系の病院・治療院にも通い
テーピングやインソールを使い保護しながら
電気治療やリハビリをこなしてきたが
一進一退のまま時間が過ぎていき、
バスケが出来なくなってきた。
有痛性外脛骨について色々調べた中で当院のブログが見つかり
近くではないので、なかなか行こうとならなかったが
年が明けて半年後には引退を迎えるのにこのままでは・・・
ということで来て下さいました。
以前の記事にも書いてあるように、
有痛性外脛骨は、舟状骨が内側に移動してしまってなることで、
舟状骨が動かなければならない要素を外してあげると
痛みはラクになっていき、
足に力が入るようになり、軽く足を運ぶことができるようになります。
このことを施術として行いますが、
付き添いの親御さんにも有痛性外脛骨の治し方を知っていただき
実際にやってもらい、
痛みがどうなくなっていくのかを体感していただきます。
長きにわたり苦労された有痛性外脛骨が、
親御さんがその場でラクにさせることができる・・・
少し現実的に思えない方も多く、
え!? ホントに痛くないの???
という方もいたりします。
有痛性外脛骨の痛みをラクにすること。
実は、それが有痛性外脛骨の施術のゴールではないのです。
足首の痛みをガマンしながら生活をする プレーをする
当然ながらその代償は足首のみならず、全身的に影響します。
その状態で有痛性外脛骨の具合がいいから・・・!
と復帰したら、
上手く動けないですし、ケガをするリスクも高くなってしまいますよね。
なにより自分の思い描いたプレーや良い所が出しずらくなってしまいます。
ですから、
カラダのゆがみ カラダの重心をフラットに戻すことも大切な要素になります。
それが出来たとき、しっかり力が入るようになり
動きにも抵抗が少なくなってスムーズな復帰が可能になってくるのです。
有痛性外脛骨の施術は、痛みを取ることはもちろん
復帰した時に自分らしいプレーができるように
ケガをするリスクを減らせるように
このことも非常に大切なことになってきます。
そんな施術もご用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ワールドカップが終わったので
テレビの自由度が増え
やっとバイオハザード4ができるようになりました(笑)
ネコ達も付き合ってくれます
今日の話は
【足首のトラブル】足首の捻挫が治らず引きずってしまう理由とは
スポーツ選手の足首のトラブルで来て下さるケースも多いです。
その中でも
あのとき捻挫した足首が、未だに良くなっていない・・・
なおったはずなんだけど、プレーすると痛い・・・
捻挫癖がついたように何回も足首を捻ってしまう・・・
こういったお悩みがあり、
自分らしいプレーから遠ざかっている選手も珍しくありません。
足首の捻挫をし、しっかり時間をかけて加療をし
リハビリもこなして、サポーターなど補助もしながら復帰したけど
前のように動けないし、痛むということは・・・
なおっていないからですよね。
痛めた靱帯損傷や軟部組織の修復のために、しっかり固定をし
修復を促進させるために、電気治療やマッサージをし
関節の機能を戻すために、拘縮した関節と委縮した筋肉に対してリハビリし
それでも良くならないというのは、
まだ修復しなければならない箇所が残っていて
多くの方は、足首の関節噛み合わせの不具合を修正してきていなく
足首の関節の整復ができていない選手が多かったりします。
靱帯損傷するくらいの足首のひねりがあったなら、
骨と骨の位置関係にも影響があることが普通です。
その骨と骨の位置関係、関節の噛み合わせを正常に戻さず固定したら・・・
関節がズレたままで関節が固まってしまい、
噛み合ったいない関節が当たり前の状態になってしまいそうですよね。
その整復が出来ているのか、そうではないのかで予後が大きく変わってくるのです。
足首の整復をしていない捻挫って・・・ 手遅れなの・・・?
そうではありません。
先ずは、足首の関節の噛み合わせをしっかり合わせてあげ
足首の機能がどう変わるのか、痛みがどう変わるのかを体験するべきで
自分の足首が良くなることを知ることで
安心感をもってプレーができる環境をつくり、
その状態を安定させることが施術になりセルフケアにもなってきます。
練習や試合に忙しかったり、
痛いとも言えずガマンしてプレーしたり
捻挫だから… 何とかなるでしょ… 加療が厳かになったり
足首の噛み合わせを合せず過ごしてしまうと
足首の捻挫なのに、なんでなおらないの・・・?
という方、
足首の噛み合わせがキチンと合っていますか?
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560