TEL

ホーム > Blog記事一覧 > ねこの記事一覧

【体のゆがみ】ゆがみを治す?ゆがみを治せる体になる?

2020.10.29 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

お楽しみ番組 県民ショーの録画を観て

茨城県民は、味噌おにぎりを美味しそうに!

お~懐かしい!って思い、握ってみたが

チビ達は食わず (笑)

素朴な味で美味しいんだけどな・・・

マロウ君が 

「手のひらに味噌塗って握ったら、今の子は食べないよ!」

って言ってます。

今日のお昼ご飯になりそうです (笑)

今日の話は

【体のゆがみ】ゆがみを治す?ゆがみを治せる体になる?

カラダのユガミが気になるんですけど・・・

という治療のリクエストも意外に多く

腰が痛むのは、カラダが歪んでいるから・・・

肩・首のコリが酷いのは、デスクワークで歪んでしまったから・・・

ケガをしやすいのは、カラダが歪んでいるから・・・

そういった考えを持ってきてくださいます。

先日の患者さんも、

カラダが歪んで、腰が痛くて・・・

実は顔のゆがみの気になっていて・・・

ということで来て下さったのですが、

そのことについて色んな治療院で施術を受けてきたそうです。

骨格を調べて調整してみたり、

筋肉の緊張している場所をほぐしていったり

その場ではなんとなくいいように感じていたのですが、

同じことの繰り返しになっている。

ということ。

カラダのユガミを治してください!

というリクエストでしたが、ヒトツ提案をさせていただきました。

それは

「ユガミが出てしまったときに自分で治せるカラダにもっていきませんか?」

今までカラダが歪んできたたびに矯正の治療を受けてきた。

しかし、良い状態が長続きはしない。

その都度、治療に通って時間とコストをかけるより、

日ごろの疲れやカラダのユガミが出ても、

自分で回復できた方がいいですし、

何よりそういう方法が理想で自然です。

見方を変えると、

どうして歪んだカラダが元の位置に戻ろうとしないのか?

ということが理解でき、対策をとることができますから。

患者さんも一瞬 「ん!?」ってなりますが、

カラダのユガミを検査し、

現在の各部の可動域、筋緊張感、痛みや可動域を基準にし、

カラダのゆがみを自分で治せるように施術をさせていただくと

先ほどのユガミや可動域の差、痛みや緊張感はなくなっていました。

もちろん骨格を調整したり、筋肉を調整したりはしていません。

ヒトのカラダは、不具合が起こったとき

自分で修正する能力を持っています。

皆さんが知っている自己回復能力で

間違えなくご自身の一番のお医者さんです。

この自己回復能力が上手く働けば、

「オレ、今歪んでるよナ!」

「よし!修正して治していこう!」

カラダに不具合などがあっても自己修正ができ、

その日のうちに、その日のユガミはなくなっていきます。

結果としてこの方の場合は、

骨格・筋肉を調整しなくてもユガミや張り、痛みがなくなってきたのです。

そしてそれを治したのはワタシではなく

ご自身の回復能力です。

矯正してユガミを治していこう!

それも間違えではありませんが、

歪んでも、いつの間にか修正されてて気にならない!

って方がいいですよね!

では、

自己回復能力をマキシマムに出せるようにするために必要なこと…

それは・・・

皆さんわかってると思います (笑)

是非考えてみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【股関節の痛み】股関節周辺を治療しても治らない場合…もしかして!

2020.10.28 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

チビが送ってくれた

日が当たる場所で2匹でお昼寝写真。

「マンゲツさん! マロウ君に昇竜拳か!?」

なんて思う中二病のアラフィフ (笑)

今日の話は

【股関節の痛み】股関節周辺を治療しても治らない場合…もしかして!

先日の患者さん

2カ月前より股関節に痛みが出てきて、

股関節を開く可動域がだんだん狭くなってきた。

整形外科で股関節の検査をし、骨には異常なし。

接骨院に何軒か通って治療を施してもらうも

痛みは引かず、しゃがむことも苦しくなってきた。

しっかり治療にも頻繁に通ってるのに

なんで良くなっていかないの…

というところに、当院を紹介してもらい来て下さいました。

股関節の痛みに対して、治療をしてきたのかを訊くと

「股関節を支える筋肉のバランスが悪い」

「骨盤の傾きによって股関節が機能しない」

「普段の立ち方の問題で股関節に負担が掛かる」

そういったことを言われ、

股関節周辺の筋肉を緩ませるために電気治療

骨盤矯正

マッサージ

ハリ治療

それらを頻繁に受けてきた。

ということ。

股関節の痛みですから、

股関節を治療していけば大丈夫!

なんとなくそう思いますよね。

しかし実際こういった患者さんが多く、

股関節の痛みに苦しんでる方は少なくはありません。

では、

どうして股関節の痛みがなくならないの?

それは、カラダの見方の問題で

ハッキリ言うと、手を加える場所が間違ってるからなんです。

股関節痛だから、股関節周辺を!

と思うかもしれませんが、

どうして股関節に痛みが出るような状態になったのか?

そこに股関節の痛みを解決していくヒントがあります。

この方の場合は、

アキレス腱の調整で股関節の痛みは激減し

股関節を触らなく症状はラクになってきました。

というのは、

アキレス腱の不具合を、股関節がカバーしていた

股関節の仕事が増えたが故、耐えきれなくなって痛みとして症状が発生した。

それが歩行をみたときに、すぐわかるような状態だった。

ならばアキレス腱がしっかり働けるようになれば、

股関節にかかる負担は減ってきて、

本来の股関節の機能に戻り、

そういうときこそが回復しやすい状態になる。

そういうことなんです。

なので、

股関節が器質的に問題なのではなく、

股関節に問題を与えるような要素が他にあったから。

この場合、

股関節をしっかり治療しても結果が出ないのが予想がつきますよね。

じゃ、アキレス腱を調整して終了なの?

ではなく、アキレス腱の異常がどうして発生したのか。

もちろんコレも修正しました。

当たり前のようなことですが、

意外に原因の特定と解決ができていないことが多いので

ご参考までに。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【起立性調節障害】回復させるために大切なこと! その2

2020.10.27 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今年もあと2カ月

2020は色んなことがあったが、

何をしてきたのか…激動の中であっという間に過ぎていった年

だったような気がします。

書初めをマロウ君にしたことから始まり、

コビットで世の中が変わってしまった中の引っ越し、

チビ達の思い出も作れず・・・

そんな中で、マロウ君とマンゲツさんに癒されて何とか過ごしてきました

ネコたちには感謝ですね!

もう眉毛は書きません (笑)

今日の話は

【起立性調節障害】回復させるために大切なこと! その2

前回、起立性調節障害を回復させ学校に行けるようになるには

2つのことが大切 と書き、

1つ目は自律神経を正常にする。

自律神経を調節するのではなく、

自律神経の働きを阻害していることを省いてあげて

元の状態に戻し、正常にカラダをコントロールできるように。

と書きました。

2つ目は、

体温 です。

今日はこの体温について書いていきたいと思います。

人間だけでなく、動物も体温は生きていくために重要な要素です。

体温が下がってしまえば活動がしずらくなりますし

動物が冬眠する場合、体温を下げて新陳代謝を落とすことで

長時間の眠りにつける。

簡単に言うと、体温が正常であればカラダは機能しやすくなり

体温が下がればカラダは動かなくなっていく。

ということです。

起立性調節障害の方の場合、低体温気味の方が多く

特に朝は体温が低くなりがちなので、立ち上がりが悪くなってしまいます。

なので朝が弱くなってしまうのです。

ならば、活動しやすくなるように体温を上げていきましょう!

ということが重要になってくるのですが、

具体的にどうすれば体温を上げていけばいいのか?

ということですよね。

まず、体温を調節する場所、

それは視床下部と言って脳のコアにある機関になります。

その視床下部が働きやすいようになっていることが大切です。

なので、前回の自律神経系が働きやすい状態に戻すことが前提になります。

そのうえで、実際に体温を生成する場所をしっかり働けるようにする。

体温を作る場所 それは消化器 いわゆる内臓です。

もちろん筋肉が動くことでも体温は生成されるのですが、

内臓器からの熱の方が筋肉を動かすことより多いので、

お腹の調子を整えた方が効率的です。

内臓器がしっかり働いて体温を作れるようにすること。

その方法として簡単なのは、

ヘソ下指4本分のところにある 丹田 という場所を温めること。

カイロのような酸化で発する熱ではなく、

湯たんぽを使いお湯が冷めるときの熱伝導を使うと

カラダに浸透しやすく効果的です。

ゆったりテレビでも見ながら

20~30分おなかに湯たんぽを置いてみてください。

カラダ全体がポカポカしてきたらオッケーです。

もちろん内臓の位置調整もしっかり活動して体温を作り出させるために効果的ですが、

まずは、湯たんぽなどを使っていくのも簡単で宜しいかと思います。

お子さんが朝弱がくなってきた…起立性調節障害かも…

なんて感じたとき、ファーストエイドとしてこういった方法も有効です。

ぜひお試し下さい。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【起立性調節障害】この2つが回復させるカギになります!

2020.10.26 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

キモチがいい秋晴れでしたね!

日曜は富士山をみてきました。

遠くから見るとキレイなのですが、

2合目あたりからの富士山は険しいイメージ。

富士山を観ながらのカップスターはおいしかったです(笑)

お土産は信玄餅だったのですが、

ネコは食べられませんよね・・・。

今日の話は

【起立性調節障害】この2つが回復させるカギになります!

お子さんの起立性調節障害。

朝起きれなくて、学校に行けない・・・

常に頭が痛くて、食事も満足にとれない・・・

このままではどうなってしまうのだろう・・・

学校に行けなくて、将来に不安・・・

本人のみならず、親御さんも心配ですよね。

その起立性調節障害、

一般的にはクスリによってどうにかしていこう。

ということがメジャーになりますが、

当院にも起立性調節障害の患者さんがお見えになって

学校に行けるようにもなっています。

接骨院で・・・???

ですが、起立性調節障害がどういうものなのか

どうしてそうなってしまうのか?

それを理解できていれば、しっかりした回復のための対処ができます。

それは2つのことが大切になり、

一つ目は

カラダをコントロールすることが正常になるようにすること。

骨格や筋肉を調整するのではなく、

生きていくための機能を下げている原因を解除していくこと。

呼吸をしたり

血流を調整したり

内臓を上手く機能させたり

睡眠がしっかりとれるようにしたり

感情をコントロールしたり

生きていくための生理をコントロールするのは

自律神経系です。

意識的なコントロールではなく、

無意識的に独立した神経系なので、自律神経と呼ばれています。

この自律神経系を良くしていこう!

というわけではなく、

自律神経系が上手く機能しようとしているのに

その機能をジャマがあるから上手く働けない。

そのため通常の自律神経が100だったら80しか働かない。

そうなれば20のカラダに対しての誤差が出てきてしまう。

そのマイナス20が症状として色んなことを引き出してしまうのです。

なのでやるべきことは、

自律神経系を良くしていこうではなく、

自律神経系の機能を落としている要因を解除していくこと

ですよね。

ご本人のみならず、親御さんも

どうしてうちの子こうなっちゃったんだろう・・・

ということを知っていただくことと、

どうすれば回復して学校にも行けるようになっていくんだろう

回復までのプロセスを知っていただくことが

初回の重要なポイントです。

そして大事なのが、ワタシだけが治療していくのではなく

親御さんが簡単に自律神経系の働きをジャマしている要因をとれるように。

そうすれば、自宅でもケアがしっかりでき

回復もより早くなってきます。

その方法も教えています。

次に2つ目

コレは、体温です。

・・・

長くなりましたので、次回に。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12620582957.html

2020.10.24 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

距離をとってにらみを利かせてる2匹

言葉はなくとも、視線と雰囲気でお互いが分かるのか?

この後、小競り合いになりましたが、

終わったら2匹で寝てました。

今日の話は

【シーバー病】お子さんのカカトの痛みは2回の施術で終了!

お子さんのカカトの痛み 

シーバー病 セーバー病 踵骨骨端炎

この踵の痛みについては書く機会が多いのですが、

先日、シーバー病の患者さんが立て続けに来て下さり

シーバー病でお悩みの方が多いことを実感ました。

ほとんどの方が、

成長期にしっかり運動してるから仕方がない・・・

しっかり休みを入れて炎症が落ち着いて復帰したけど、また痛んだ・・・

装具やクッションを駆使して努力してるけど・・・

治療に通ったり、電気治療・超音波をしてるけど・・・

そういった方々です。

患者さん 親御さんからすれば、

「成長期だから仕方がないね!」

って言われたら、

「そうなのか・・・」

「そういう時期だからしょうがないのか・・・」

「休んで様子見ていくしか・・・」

「でも、しっかりプレーしたいし・・・」

混沌とした心情になりがちです。

でも、カカトの痛みは

その場でラクになる方法があり

まず最初に 

「踵の痛みはすぐに回復できてまたプレーできるようになるんだ!」

そういう希望が持てるようにすることが初回の大きな目的で、

大体の方が、2回目の来院までにプレーしてもらって

カカトの痛みがどうだったのか?

カラダの動きはどうだったのか?

状態の確認で、卒業される方が多いです。

何カ月も… 何年も… という方が、

そんな簡単に良くなるの!?

って思われるかもしれませんが、

体感されるとご納得できると思います。

シーバー病を早期に解決していくときの方法を書いた記事もありますので

参考に慣れてみてくださいね!

⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12620582957.html

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【モートン病】手術も辞さず!という方の回復 その方法は?

2020.10.22 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

帰宅後の楽しみ

PS4のエースコンバット 

ファミコン世代が今のゲームをやると、

ボタンの数だけで参ってしまう (笑)

戦闘機パイロットが夢だった小生にはうってつけのゲームです。

「もっと現実をしっかり見ていこうぜ!」

って感じでマロウ君がジャマしてます (笑)

今日の話は

【モートン病】手術も辞さず!という方の回復 その方法は?

先日の患者さん

つま先の痛みが出てきたのが1年前。

最初は靴が合わないのか… と思っていたら

時間の経過で痛みが増幅し、

指にまでしびれが出てきてしまい、慌てて病院に。

モートン病との診断で

インソール・湿布などで、痛み・シビレがとれない場合

手術して神経の通りを良くしていくしか…

何が何でも手術だけは! と思い、色んな治療を試してきたけど

痛みが変わらず、当院のブログが気になり来て下さいました。

「ブログを読んだんですけど・・・」

「モートン病がその場で痛みがなくなっていくって・・・」

「本当なんですか・・・???」

最初のお問い合わせがこんな感じだったので、

「状態にもよりますが、一度体感されたら宜しいのでは?」

何を言っても今まで良くならなかった経験があるので、

痛みやシビレがなくなっていくことを体感されるのが

一番説得力がありますので。

モートン病

足の裏から、つま先にかけての痛み

ときに中足骨の疲労骨折とも言われる障害で、

第2・第3中足骨の遠位部に起こる症状です。

足底アーチの問題

靴の形状の問題

などが原因と言われ、インソールを作って足底アーチを保護し

痛みがある場所の消炎が一般的な治療方法。

しかし、この方のようにそれで痛みがなくなっていくという方は

非常に少ないです。

そして最終手段として、神経の通りを良くさせるために手術があるのです。

中足骨がそうなってしまうのは、

足底アーチの問題ではなく、中足骨の配列によってです。

では、中足骨の配列を治していけばいいの?

もちろんそうですが、

中足骨の配列がどうして崩れてきたのかを最初に解決すべきで

それがモートン病を回復させるための根本的なことになります。

中足骨の配列が崩れる原因をは省いて、

中足骨の配列を整える。

このことは5分と掛かりません。

その後、痛む場所を押してもらったり

歩いてつま先に負荷を掛けてもらったりしても

痛みがなくなってきます。

あまりにあっけないので、

なんで痛くないの… 患者さんが不思議がりますが、

モートン病はこういうプロセスで痛みがなくなっていくのです。

そして大切なことは、この状態が当たり前になるように

カラダが覚えてくれるようになること。

長時間かけてケアしてきたけど

良くなっていかない・・・という方は、

中足骨の配列を戻す

中足骨の配列を狂わす要因を解決していく

手術を考える前に、見直してみては。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレス過多】意識にないストレスが体調を崩させてるかも!

2020.10.21 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

甘えん坊の末っ子

どうやら素直にママに甘えるのが恥ずかしくなったらしく

ネコをダシにママとギューしてます (笑)

末っ子の成長と、ネコのお仕事に感謝です!

今日の話は

【ストレス過多】意識にないストレスが体調を崩させてるかも!

最近では少しづつ生活が戻ってきてる感じもしますが、

やはり以前のような状態には戻っていない世の中。

ストレスから体調を崩す患者さんが増え、来て下さります。

例えば、

なんとなく体調がよくない・・・

イライラしやすくなって、怒りっぽくなった・・・

食欲がなく、やる気が起きない・・・

カラダが重く、朝起きれなくなってきた・・・

お腹を壊すことが多くなってきた・・・

モヤモヤし頭痛の頻度も増えてきた・・・

あちこち日によって痛みが出るようになった・・・

そういった患者さんです。

日本人の特性として、

男性は、弱音を吐くな!

女性は、秘すれば花!

要は、あれこれ言わず我慢することが美徳という

潜在的な習性を持ち合わせているような気がします。

もちろん、素晴らしいことで否定はしないのですが

では、

どれだけガマンできるの?

ガマンの限界値ってどこ?

やはり人間ですから、無限にガマンできるわけではないです。

その限界値を超えてきたとき、

ストレスによる体調不良が起こってしまいます。

代表例で言うと

ストレスで胃に穴が開く

円形脱毛症になってしまう など。

そして共通点としては

「ワタシ、そんなにストレスを感じていませんが…」

と、自覚としてないこと。

意識的にストレスを感じていなくても、

潜在的にカラダがストレスを感じていることもありますし

もしかしたらストレスに耐性があるのかもしれません。

でも確実にダメージは蓄積されてきます。

一番の対処は、ストレスがあることから思い切り逃げること。

ストレスを感じない環境にしていくこと。

しかしながら、そんなことができる人はまずいませんよね。

ではどうすればいいのか?

それは、

ストレスを上手く処理できるカラダになっていくこと。

受けてしまうストレスによるダメージを回復できるような状態になること。

コレがイチバン現実的です。

先日の患者さんも

どこか悪いというわけではないのに、

カラダが重く、節々が痛む。

寝ていても寝たように感じなく、いつも頭の中がモヤモヤ。

気付けばネガティブ思考になっている。

食事が美味しくない。

ということで来て下さいました。

上記のような症状は、各部分が悪いのではなく

カラダをコントロールする 

気持ちをコントロールする

それが少しだけ下手になっている。

それらのコントロールをしている場所が、中枢神経系

いわゆる自律神経です。

簡単に言うと、アタマを使いすぎて疲れちゃってるのです。

施術は、アタマの疲れを抜いてみて

そのあと体の変化をみていきましょう!

ということで、アタマの疲れを抜いていきました。

この方の場合は、施術後に

「目の見え方が違ってきた」

「そういえば頭のモヤモヤがない」

「上から引っ張られてるようにカラダが軽い」

という報告をいただきました。

自律神経系を良くした! ということではなく、

ノーマルに近い状態がこういうこと。

コレがアナタにとっての普通なんです。

その差が出るほど、アタマの疲れがあったんですよ!

ご本人も理解されたようです。

ストレス過多のとき ストレスにやられそうなとき

運動して汗を流せ!

好きなことをやってストレス解消しなさい!

自分の時間を持ちなさい!

そんなことが一般対処になっていますが、

ストレス過多の時に、そんな気にもならず

できるわけがない… ですよね。

まずはアタマを休ませてあげること。

苦しかったら休んでもいいんです。

それができない場合は、アタマの疲れをとるような施術もある

ということを知っておくのも良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【野球肘】肘関節の内側の痛み…早期回復にはコレ!

2020.10.20 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

豚の角煮が食べてたい!

ふとおもい、夜な夜名作ってみたが

油が抜けていないし、キッチンも油まみれで不評でした…

マロウ君曰く、

「飯テロではなく、キッチンテロリストだな!」

そんな感じです。

料理は難しいですね・・・

今日の話は

【野球肘】肘関節の内側の痛み…早期回復にはコレ!

野球肘 内側上顆炎

この投球障害、育成世代の選手に多い障害です。

この野球肘、来て下さる感謝さんのほとんどは、

当院が一件目ではない。

数カ月投げれてない。

そういった選手たちです。

もちろん治療に通って、ケアして休養していたけど

結果的に痛みで未だに投げれてはいない。

治療に通っても良くなっていかない・・・

これってどういうことなの・・・?

ですよね。

野球肘 内側上顆炎 については、

ネットに書いてある情報はたくさんあります。

 投げすぎ

 投球フォームの問題

 手投げになってるから

 成長期にこう負荷を掛けるから

 インナーが弱いから

そういったことが原因で、

肘を休ませるためにノースローで!

炎症をとるためにアイシング 電気治療 リハビリ

肘をフォローするためにテーピングなども有効

それらが一般的な治療方法になっているのですが

なかなか回復していかない・・・

長期間にわたって野球ができていない・・・

ということになっているのです。

そういった方法が悪いのではなく、

野球肘の痛み・炎症をしっかり解消しましょう!

ということが落とし穴になっているようです。

もちろん炎症がある場所が気になるのは分かりますが、

どうして野球肘になったのか?

その原因が残ったまま、患部の炎症を鎮めることをしても

焼き石に水 で、復帰できるような回復が起こりませんし、

根本的な解決になっていきません。

少し詳しく説明すると、

尺側手根屈筋の緊張により、内側上顆に負担が掛かっているから

ということが一般的で、

尺側手根屈筋の緊張を取り、内側上顆の炎症を鎮めましょう!

コレも大切ですが、

なんで尺側手根屈筋の緊張が始まってしまうの?

コレをまずは解決していくべきですよね。

その原因とは・・・

カラダの連動なんです。

投球動作は、全身を使ってする動作であり、

どこかに機能的な不全が合った場合、

それを補うように頑張らなければならない場所が出てきてしまう。

その結果が野球肘であるならば、

尺側手根屈筋を頑張らせている場所がどこなのか?

コレをしっかり見極め解決していくのです。

それができると

肘の内側の痛みは、その場でラクになっていき

腕の振りも鋭くなり、

肘にかかる負担が激減してきます。

そういった状態が、肘の炎症を回復させる環境になってきますよね。

なので、

野球肘を、肘から尺側手根屈筋でみていくと

回復していくという結果が得られない場合が多く、

長期間にわたって・・・

いつまでも治らない・・・

と、なりやすくなってしまうのです。

野球肘で、ノースローを余儀なくされてる選手は

参考にしてみてくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ケガしやすい選手】理由があります!それを解除するには!?

2020.10.19 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末は勝浦に行ったあと

なでしこリーグ

ジェフレディース VS 伊賀FCくノ一

観戦してきました。

プロリーグが再開できて、本当に良かった!

選手たちも熱く戦ってましたよ!

Jも良いですが、なでしこリーグも楽しませてくれます!

なのでネコはお留守番です (笑)

今日の話は

【ケガしやすい選手】理由があります!それを解除するには!?

先週末、土曜日恒例になった治療個人レッスン

リクエストはサッカー選手を持つ親御さんからで

「うちの子、いつも大事な時にケガして・・・」

「ケガの治りも悪く時間がかかって・・・」

「やっとけがが治って復帰したと思ったら、またケガして・・・」

そういったことを3年間も繰り返してきたそうです。

親御さんもコーチも期待しているのに、

実力を発揮する場になってケガで試合に出られないなんて

親御さんだけでなく、お子さんも地獄ですよね。

3年間も続いている中で、

ケガしないように体幹を鍛える教室に通ったり、

カラダが硬いから…とストレッチ教室に通ったり、

カラダの使い方を教えてくれるトレーナーにも師事していたそうです。

それでもあまり変わらないということで、

当院のブログをみていただき

どうにかなるかと、レッスンを受けてみようかと。

スポーツにおけるケガは、

もちろんアンラッキーなこともあったり、

不可抗力な部分もありますが

ケガしやすい選手は、ケガをするべくケガをしています。

ケガしやすい理由がキチンとあり、

その状態で全力で動いていては高確率でケガをしてしまいます。

その理由とは、何なのか?

このことを親御さんとお子さんに知っていただき、

親御さんが簡単に解除することで、お子さんのカラダがどう変化するのか!?

そのことをレッスンさせていただきました。

大きく言うと、

ケガしやすい選手 ケガが治りずらい選手

なぜそうなってしまうのかというと、

カラダの軸が曲がっている

体にネジレが入っている

この2つが大きな要因です。

当然本人は、

軸が曲がってたり、カラダがヨジレていることは気付きません。

そういった自覚のない中で、

通常道理のカラダの使い方でプレーをしていたら

負担が掛かる場所や、うまくできないことが増えてきてしまいます。

それでも頑張ってプレーしていたら、

カラダが壊れてしまう方向に行くのは、なんとなく想像できますよね。

なので、

カラダの軸

カラダのネジレ

この2つの要因を簡単に取り除く方法を親御さんに教えてやってもらうと

カラダの柔軟性が出てきて、

膝周りの痛みがあったそうですが、それもなくなりました。

筋肉の張りもなくなって、股関節の可動域も拡がり、

「なんでこんなんで・・・!?」

というリアクション。

この答えは、

正しく機能する状態に関節と筋肉が戻ったからです。

関節・筋肉が硬いのは、

機能的な位置になかったり、うまく動かすことをジャマされているから

なんです。

ですから、毎日ストレッチでカラダを柔らかくしよう!

とか、

全然必要ではありません。

日々のストレッチはしないでいいよ! 

というと、

「大丈夫なんですかね…」って思うかもしれませんが、

実際、関節・筋肉の可動性が拡がったことを体感し

それをしたのは他でもない親御さんなのですから (笑)

自信を持っていただいて大丈夫です!

案外、ケガしやすいという選手は身近にいたりしますよね。

「コイツ上手いけどもったいないよね」

「本当は使いたいんだけど、またケガされちゃね…」

こんな状態は、チームにも影響ありますし

何より本人と親御さんはツライはずです。

自分の持っている能力を全部出しきれるように!

そして自分が望む結果が出るように!

しかし時間は有限で、

試合待ってくれませんし、選手である時間も限りがあります。

少しでも望む結果が出るように、

そのためにフルにカラダが使え、ケガがないように。

それを親御さんがお子さんに行う というレッスンでした。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ジョーンズ骨折】早期回復できず未だに復帰できない選手に足りないこと

2020.10.17 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

昨夜の晩餐は

小生の好物 茄子の揚げびたし

でも・・・ 何かが違う・・・

茄子を小さく切って作ってくれたバージョン

もちろん美味しいですし、でもなにかが・・・ って感じ。

奥さまに「美味しかった?茄子」と訊かれて

「美味かった!でも茄子は大きめに切ってくれた方が…」

というと、軽くキレられました (笑)

マロウ君がそんな小生に

「オマエ、感謝が足りないぞ!」 って感じです (笑)

今日の話は

【ジョーンズ骨折】第5中足骨疲労骨折を早期回復させるには!!

サッカー選手に多い ジョーンズ骨折

第5中足骨近位端疲労骨折 足の外側の骨の疲労骨折です。

原因は、

短腓骨筋腱による、中手骨への牽引で骨にひびが入ったり

剥離していったりするスポーツ障害です。

当然、痛めた患部のケアは大切になり、

そのために 外固定 アイシング 電気治療 超音波などの

骨折部の回復を促す物療をし、

腓骨筋腱の緊張をとるために ストレッチ マッサージ リハビリ

それらもしっかりやっていく。

理にかなった治療法だと思いますが、

なかなか痛みが引かない・・・

走ることができない・・・

不安が残って思い切プレーすることができない・・・

そういった期間を、何カ月も! 

選手によっては、何年も!

と続いてきてしまった・・・

そういった選手が来て下さいます。

ジョーンズ骨折

もちろん損傷した中足骨のケアも大切です。

腓骨筋腱の緊張をなくしていくことも大切です。

でも現実的に復帰までに相当な時間が掛かったり

以前のような自分の走り・プレーが出来なくなっているというのは

重大なことが残っているから。

それが腓骨筋腱の緊張が、どうして始まったのか?

ということ。

腓骨筋腱の緊張があるから、ジョーンズ骨折になった。

そうなのですが、

なんで腓骨筋の緊張が始まってしまったの?

腓骨筋腱の緊張をマッサージ 電気治療 ストレッチで緩めても、

腓骨筋腱が緊張せざる負えない状況がクリアできていなければ

またすぐに腓骨筋腱の緊張が始まってしまい、

患部の第5中足骨に負荷がかかるようになってしまいます。

そういった状態では、もちろん回復していく環境ではない。

なので、長期化したり、復帰できなくなってきたり

以前のように動けるはずがないのです。

腓骨筋腱が緊張してしまうような状態、

その原因は、

運動のし過ぎ!

偏平足だから!

靴の選び方が!

プレーのスタイルの問題!

ではありません。

先日のジョーンズ骨折の患者さんも

しっかり治療をしてきた。

スポーツ整形 スポーツ障害系の接骨院にも行った

色んな治療と指導をしてもらい

忠実にこなしてきた。

でも8カ月たった今でもプレーができてない・・・

もう治らないのか… サッカーを諦めるしか…

というところでのご来院。

やはり、患部と腓骨筋 テーピング インソール 電気治療 ストレッチ

などをこなしてきたそうです。

どうしてジョーンズ骨折なってきたのか?

腓骨筋腱が緊張しなければならない状態を外してみたら、

患部の痛みはどうなるのか?

まずはそれを知っていただき、体感してもらいましょう!

施術説明をし、

腓骨筋腱が緊張しなけてばならない状態を解除すると・・・

「足・・・痛くないかも・・・」

何回も踏みしめて確認されてました。

難しいことではないんです。

その疲労骨折が起こったのは、腓骨筋腱が緊張したから。

患部と腓骨筋腱の緊張をとる前に

腓骨筋腱が緊張しなくてはならない状況を戻すだけなんです。

それができると、

骨折部の回復は早まり、復帰までの時間は大幅に短縮されますよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順