TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 坐骨神経痛の記事一覧

【86歳の方の腰痛】歳だから…というわけではありません!重要なことも

2020.07.08 | Category: 坐骨神経痛,女性の悩み,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ソファーの背もたれで寝る2匹

もっと安定したところで寝たら安心するだろうに・・・

なんて思いながら眺めてました。

いつも一緒な2匹です。

今日の話は

【86歳の方の腰痛】歳だから…というわけではありません!重要なことも

先日の患者さん

86歳の女性の方で、腰痛に悩まされること20年以上

腰痛に良いことは何でもしてきたし、

病院での検査・リハビリもこなしてきた。

地方の治療院にまで通ったことも。

しかし今に至るまで腰痛が落ち着いたことがなく、

最近では、

「このままでは歩けなくなるのでは・・・」

「歩いていても痛むし、腰がフラフラしてしまう・・・」

ということもおっしゃってました。

実は、

この話の中にこの方の腰痛をクリアするヒントがあるのです。

腰がフラフラしてしまう。

歩きでも腰が痛くなる。

コレは、

腰を支える足の問題なんです。

土台が安定してないから、腰がフラフラしてしまう。

その不安定さを守るために、常に腰回りにチカラが入っている状態。

こういう状態だと、歩くときはさらに不安定になり、

余計に腰に負担が掛かってしまう。

施術は

足がしっかり使えるように。

土台が安定するように。

それらを目的としたことをさせていただきました。

なので、腰の調整ではないのですが

施術が終わると・・・

「腰がラクになった!」

「歩いてもふらつかない!」

「こんなことあるんだ・・・!」

「てっきり腰だと思っていたけど・・・」

ってリアクションをいただきました。

慢性的な腰痛もツラいですが、

ご高齢の方で一番懸念しなければならないこと、

それは、転倒です。

頭や顔を打ったり、

転倒で大腿骨を折ってしまったり

そうなると、命の危険につながります。

転倒のリスクを減らし、腰痛も改善して

余裕をもった生活ができると何よりですよね。

もう歳だから・・・

しょうがない・・・

そう言われたり、思ったりしている中で、

何かあって家族に迷惑を掛けたくない・・・

この腰痛が良くなれば・・・!

と期待している意識もあるはずです。

あきらめる前に改善できる方法があることを知っておくのも

宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足のシビレ】腰からの影響!本当にそうでしょうか!?

2020.07.07 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

先日、茨城県から来て下さった患者さんと話していると

「ゴジャッペ!」

という懐かしい方言が聞けました。

意味は・・・

いいかげんなこと (笑)

通用は「ゴジャッペ言ってんじゃねぇぺよ!」

いいかげんなこと言わないでください という意味。

小生が言われたわけではないですよ!

ネコたちにも「ゴジャッペ」教えようかな (笑)

今日の話は

【足のシビレ】腰からの影響!本当にそうでしょうか!?

足のシビレ 違和感が気になってみてください。

という患者さんが来て下さいました。

いろいろ話を聞いていくと

「このシビレって腰からくるんですよね!」

と、患者さんの方から話してきて、

病院で腰の検査もしたし、腰のリハビリ・牽引もした。

接骨院で電気治療・矯正

ハリ治療もしてきたし、カイロプラクティックにも通った。

もう何年も経つけど、シビレ・違和感は未だにある。

ということ。

足のシビレ・・・

なんとなく想像しやすいのが

腰椎椎間板ヘルニア  坐骨神経痛  脊柱管狭窄症

これ等を思い浮かべることが一般的です。

でも

それらのことに対して治療をしてきたのに

シビレや違和感がなくならないのは、

どうしてなんでしょう?

って思いませんか。

足に、シビレがある 違和感がある 

だから腰の問題!

本当に腰の問題なら、腰を治療して回復し症状はなくなるはずです。

実は

足のシビレ・違和感などは、腰由来のこともありますが

そうではないこともあったりします。

この方の足のシビレ・違和感を消失させるために調整したのは

足首なんです。

歩くだけでも膝下からふくらはぎ・つま先までのシビレがあったのが

足首の調整でその場でなくなってきました。

ご本人からすれば

「てっきり腰が悪いからだと思っていたのに・・・」

って感じになっても不思議ではないと思います。

なんで足首を調整しようと思ったのか?

患者さんの歩行を観察させていただき、

足首の機能が下がっているが故の

下腿三頭筋 腓骨筋 脛骨筋の緊張が分かったから。

それらの筋緊張が、神経伝達を阻害しているかもしれない

そういった歩き方だったからです。

足のシビレ = 腰の問題

もちろんそういったケースもありますが、

それが絶対と思ってしまうと

回復させるために必要な場所が見えなくなってしまうことも。

足のシビレや違和感・痛みで、腰をケアしてるけど良くならない…

そういった方は、

こんなケースで回復できることもあることを知っておくのも

宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【体を治す】実はコレ、ワタシの仕事ではないんです!?

2020.06.23 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

仮住まいの荷物整理が始まり

モノが移動しているからなのか

マロウ君が心配そうな顔してます。

今度は思い切り(?)走れる場所になるから

少し我慢してね!

今日の話は

【カラダを治す】実はコレ、ワタシの仕事ではないんです

先週のラストの患者さんと施術後しゃべったときのことを書いていきます。

パニック障害で、車を乗るときに発作が出る

高速道路の運転で、いきなり不安と恐怖に襲われることがある

そういった症状で来て下さった患者さん。

「実を言うとね…」

「接骨院なんかじゃ良くならないって疑ってたんですよ」

「家族が行ってみろ!って言うから来たんですけどね…」

「ま、しょうがなくいってやるか…って思って」

「そしたら前回の施術後、運転しても大丈夫だったし」

「また行ってみようかなって思って…」

「あ、でもまだ基本的に疑ってますけどね!」

かなり正直な方でした!(笑)

人それぞれ考え方はあると思いますし、

こういった考えを持つのは、男性に多い気がします。

ワタシもチョットわかる気がしますので (笑)

そんな話をしていく中で、

「ときたさんのメインの治療って何なんですか???」

という質問をいただいて

・・・その時は答えらませんでした。

ちなみに昨日の患者さんは

めまい 頭痛

オスグット病

腰が曲がってしまう腰痛

ストレス過多

シーバー病

首の痛み

 自律神経失調症

 変形性膝関節症

でした。

接骨院というと

骨折 脱臼 打撲 捻挫 挫傷 が一般的ですが、

少し色が違った感じです。

施術に関してメインは何とは思ってもいませんでしたが、

患者さんの状態がラクになるように

基本的に考えていることがあります。

それは、

治すのではなく、治りやすいカラダに戻すこと。

治すということは

患者さんの自己回復能力で、それ以上のお医者さんはいません。

人には、生命を良い状態で維持していくような機構

ホメオスタシス(生態恒常性)が誰にでも備わっており、

損傷した場所があれば修復していこう!

勝手にカラダが反応してくれるのです。

自己回復能力があるのに、回復していかないのは

自己回復能力が働くことをジャマしている要因

それがあるのでは?

腰が痛いから、腰を治療してもらう

キモチが盛り上がらないから、カウンセリングをする

捻挫をしたから、損傷した靱帯をケアし炎症を鎮める

膝が痛くて曲がらないから、膝のトレーニング・リハビリをする

もちろん、こういった方法で良くなっていく方もいます。

でも、そうではない方が意外に多く

長期間にわたって悩んでいたり、

長期間にわたって通院してたりする

良くなっているのか? 治るのか? って考えてる

こういった悩みを持っている方もいます。

むしろ多かったりします。

すべてが! とは言いませんが

治ることをジャマしていることを省いてあげると、

自己回復能力はその場で働き、その場で痛みがラクになったり

キモチが軽くなったりします。

その治ることをジャマしている要因を省くこと

それがメインの施術なのかと考えております。

なので、

腰が痛いから、腰揉んでよ! とか、

バキッて矯正してくれよ!

って方々には、不思議な施術に感じるかもしれません。

大切なのは、

患者さんの症状が軽くなりラクになること。

そのためには、治っていくことをジャマしている要因を

しっかり見つけ解決していくこと。

それができる症状が、ワタシの守備範囲になります。

コレがメインの施術です。

ミクロに分析していくと、マクロが厳かになってしまう。

木を見て、森を見ず。

それでは難しくなることもあるんです。

カラダのパーツには名前がついていますが、

分け目ってないですよね。

みんな繋がっているから。

各パーツの関係性を見ていくと、

何が原因なのかはっきりわかることも多いですいし、

実は難しいことではなく

以外に当たり前だよね~! ってことがあったりします。

こういったカラダの見方をすると

いい結果が付いてくることがありますので、

患部だけを見ていく・調べていくだけでなく

見方を変えてみても宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【脊柱管狭窄症】足に痛みとシビレ…歩けなくなるかもという心配が!

2020.06.06 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝も良き【笹かま柄】な2匹です!

通勤時に少年団のソフトボールが練習しているところを通りました。

やっとプレーできるお子さんはもちろん、

コーチや親御さんも楽しそうな表情で見守っているのが印象的でした。

こういうのって、元気もらえますよね!

今日の話は

【脊柱管狭窄症】足に痛みとシビレ…歩けなくなるかもという心配が!

先日の患者さん

3年前より腰の調子が悪く

両足に痛み・シビレが出てくる。

歩いていても腰や股関節が安定せずフラフラするような感じで、

転ばないように気を遣いながら歩行をする。

病院で検査・診察の結果、脊柱管狭窄症の疑いがあり

リハビリ クスリにて対処するも良くならず、

接骨院で治療してもらったり、ハリを打ってもらったり

やってもらったときは、なんとなくいい感じだが

基本的に症状がなくなっていくことはなく

むしろ症状は強くなってきたという感じ。

ご家族に当院を紹介してもらい来て下さいました。

脊柱管狭窄症・・・

脊柱管という神経の束を通す管が狭くなって

神経の伝達が上手くいかなくなってくる。

その結果として、痛みやシビレ

間欠性跛行といって、

歩いていると立ち止まって休まなければならないような痛みが出て

少し休むとまた歩けるようになる。

こういった症状が代表的です。

でも、脊柱管狭窄症の疑いがありながら

そうではないケースも意外に多かったりします。

この方の場合もそうで、

腰の痛み・足の痛み・シビレ

股関節周辺の不安定感は、脊柱管・腰以外の場所の調整で軽くなってきました。

今まで、腰・脊柱管に対して治療をしっかりしていたのに

症状の変化がない… 良くなっていかない…

それは、腰・脊柱管以外の問題も考えなくてはなりません。

その場所が見つかり、しっかり解決できると

いい結果が出ることも少なくはありません。

特に、脊柱管狭窄症の疑いがあり!

ということになると、脊柱管狭窄症・腰のことにフォーカスしがちです。

もしかしたら脊柱管狭窄症ではなく、

他のことがアナタの症状を作っている場合もありますので

参考にされると良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】骨盤が歪んでるから?腰椎がずれているから?いえ…!

2020.06.01 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日から学校が始まりました。

時間差登校で短縮授業ですが

少しづつ慣れていけたらなんて思ってます。

マロウ君は・・・

「これで少しベロだしてもいじられないぜ~!」

って感じかも (笑)

今日の話は

【坐骨神経痛】骨盤が歪んでるから?腰椎がずれているから?いえ…!

先週の患者さん

腰からおしり、太もも ふくらはぎ 足指先に痛みがあって

ときにしびれるようなこともある。

整形外科に受診し、坐骨神経痛ではないか と、

クスリで様子をみてみましょう。

痛みが引かないので接骨院に行くと

骨盤が歪んでいるから坐骨神経痛になってしまうんだよ と。

骨盤の矯正と腰椎の調整、マッサージ・電気治療を半年受けたが

症状が変わることがなく

当院を調べて来て下さった方です。

まず、今の状態がどうして起こるのか、

その原因を見つけてクリアしていきましょう!

と話すと、

「骨盤が歪んでるからですよね!」

「そう言われたし、調べても骨盤・腰椎に問題が!って書いてますし」

という返答。

その骨盤をどうにか治せるようにという期待を持っていたようです。

今まで骨盤の調整・腰椎のアジャストをしてきたのに

症状が変わらないのは、

骨盤や腰椎に問題があるわけではない

でも、一度思ってしまったことはなかなか変えることって

難しいですよね。

今回は、その痛みがなぜ出ているのか

その原因を外してみませんか?

ということで

膝裏の調整 足首の調整をさせてもらうと

この方の腰から足にかけての痛みは

半分以上なくなってきました。

歩いても足が持ち上がるし、ラクに軽く歩けるように。

「骨盤・腰椎がずれているからだったんじゃないの!?」

「足が原因だったって・・・!」

と良い反応をいただけました。

坐骨神経痛というと

骨盤の問題 腰椎の問題 梨状筋の問題

それに対してしっかり対処していきましょう!

ということが多いのですが、

それで良くなる方もいれば、長く苦労される方も多いです。

そして腰の問題と思っている方、腰を治療している方が多いです。

いつまでも良くなっていないという場合、

その痛み 坐骨神経痛が起こってしまう要因を見つけて解決すること

そういった考えも知っておくと良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ギックリ腰】ぎっくり腰の患者さんが多いわけと解決方法

2020.05.19 | Category: 坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

おっとりさんなマンゲツさんに対し、

マロウ君は警戒心が少しあるネコです。

同じ模様の兄弟ネコでも

ネコによっても性格は違ってくるのですね!

今日の話は

【ギックリ腰】ぎっくり腰の患者さんが多いわけと解決方法

何人かぎっくり腰の患者さんが続きました。

いつもより多い気がします。

ぎっくり腰については、結構書いてますが

また再度、少しでも参考になればということで。

ぎっくり腰

ものすごく痛いです。

体感された方は、もうこりごり…ということを経験していると思います。

このぎっくり腰、なんで起こるのかというと

重いものを持ち上げたり

朝、洗顔で不安定な姿勢がたんになったり

かがんで下のモノを取ろうとしたり

実はこれらはギックリ腰になってしまうきっかけであって

根本的な原因ではありません。

もしそうであれば、

そういった動作でみんななってしまいますよね!

ギックリ腰は、

腰回りの筋肉 軟部組織 骨格

これ等の損傷に寄っての痛みではなく、

腰の機能自体をロックしてしまう誤作動による強緊張です。

見方を変えれば

筋肉が壊れたり、椎間板が割れたり

組織が壊れている状態ではないので、安心できる部分もあります。

ですが、

あの痛みを味わったことのある方なら

尋常な状態ではありませんよね!

腰の機能をロックしてしまうのは、

【 腰にこれ以上、負担を掛けないで! 】

という反応です。

いわば防御反射で、腰が壊れないように守っている側面もあります。

ただコレが実質的に腰に負荷を掛けすぎているからなる場合と、

間違って防御反射をだしてしまう場合があり

最近多いのが

間違って防御反射を出してしまうケースなんです。

なので、別に腰には負担かけていないんだけど・・・

でもギックリ腰になってしまったという患者さんが多く、

間違って防御反射を出してしまうのは、

それをコントロールしている自律神経系に少しだけ問題があるということ。

簡単に言うと、

頭が疲れていて、誤作動の防御反射が起こってしまうということで、

その大きな要因は、ストレスです。

ギックリ腰を解決していく場合、

その防御反射をはずしていくと、痛みはその場で軽減していきますが、

上記の場合、頭の疲れも一緒に抜いていかないと

再発したり、回復が遅くなったりします。

なのでこの2つの施術をしていくぎっくり腰の患者さんばかりです。

TVを観ると

何もわかっていないようなアイドル・タレントが

「ステイホーム!ワンチームで!みんなが一丸となって!」

なんでお前らに上から言われるような感じで!?

お前らがステイホームしてねえのに! 

って少しイラっとしますが(笑)

少しでも明るい未来を思って過ごせて行けたら・・・

なんて考えています。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】物流関係の方の腰から足の痛み コレで5割減です!

2020.05.08 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マロウ君とマンゲツさんが見つめています。

こんな時は 「チュールちょうだい!」って感じですが、

大体の場合、

チョット我慢しな! と思いながらも

その目ヂカラに負けてあげちゃいます。

甘いですかね (笑)

今日の話は

【坐骨神経痛】物流関係の方の腰から足の痛み コレで5割減です!

今、忙しいお仕事のヒトツが

物流関係 トラックの運転手さん ですよね。

混乱しないで生活できているのは

モノの供給が上手くいっているからともいえますし

それを支える物流あってのことです。

昨日の患者さんも物流関係で2年前から坐骨神経痛を患って

ひと月半前に悪化をし、

トラックからの乗り降り

荷物の上げ下げ

腰に力を入れるときに、腰から足にかけて激痛が走るようになった。

病院で診察してもらい、坐骨神経痛ではないか?

接骨院に行くと、カラダの緊張がすごいですね!

リハビリやマッサージ、飲み薬 湿布で対処していたが

痛みがひどくなるばかり・・・

運転手仲間に当院を紹介してもらい来て下さった方です。

坐骨神経痛というと

おしりにある坐骨神経の問題!?

梨状筋の緊張が良くない!?

股関節 骨盤の問題!?

ということで対処される方が多いのですが、

坐骨神経痛の場合も、

なぜ坐骨神経にストレスが掛かってしまうのか?

その原因を見つけて解除した方が、回復は早いです。

それは 坐骨神経 梨状筋 骨盤 の問題とは限りません。

むしろ、それ以外の原因だったりすることが多いのが現実です。

この方の場合も、歩きをみさせていただき

コレだ! という場所が分かりまして

その場所を調整すると歩き方が変わったのがご本人にもわかり

腰から足にかけての痛みも半分になってきて

腰の可動性も良くなってきました。

長期間の坐骨神経痛だったのでまだ少し痛みは残っていますが、

コレで回復の方向に行ける状態になったのことを

ご本人も喜ばれていました。

坐骨神経痛なんだけど、忙しくて休めない・・・

治療にも通って、クスリも飲んでるけど・・・

そういった方は、坐骨神経痛になってしまう原因を見つけて

それを省いたときにどんな変化があるのかを

いちど体感されるのも宜しいかと思います。

日本の生活を支えてくださっている物流関係の皆さんに

感謝してます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?

2020.04.24 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

毎朝の天気予報は・・・

ジャガーさん天気予報がマストですが

マロウ君に大事なところをジャマされました (笑)

とりあえず、いい天気になりそうね!

今日の話は

【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?

先日2回目の通院患者さん

坐骨神経痛で来て下さり、立っているだけで足に痛みとシビレ

歩行も痛みでおかしくなっている。

就寝時は

仰向けになると痛みで眠れない

寝返りの度に痛みで目が覚めてしまう

そういった症状の患者さんでした。

しっかり治療して、しっかり確実に治したい!

という気持ちではあるけど、

通院に時間が取れない 仕事が忙しくて来れる時間が分からない

ということ。

痛みを治したいけど、時間の都合が・・・

こういった方は、少なくはないですよね。

むしろ治療に時間を使うことは、なんとなく後回しになる方がほとんど。

その気持ちはなんとなくわかります。

治療に通えないけど、治したい・・・

こういった状況で大切なことは

【 自分で何ができるのか 】

いわゆるセルフケアがどれだけできるのか!

ということ。

坐骨神経痛には、こんな方法が有効ですよ!

ネットをみればいろんな方法があり、

よし! やってみよう!

ってなりますが、

果たしてそれを続けることができますか?

続ければ本当に良くなっていくと思いますか?

そういった懸念材料も必ずあるはずです。

この方の場合、

前に書いた自宅でも簡単に施術効果の出る あるモノ を使っていただきました。

その時の記事です

⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12588001927.html

このツールを試していただき、

2週間後の機能が2回目のご来院

歩行時の痛みもなくなり、

就寝時に痛みで目が覚めることがなくなった!

ということでした。

まだ長時間立っているときは少し気にはなるけど、

以前に比べたら気にならないレベルです!

うまく回復できているようです!

出来ればカラダをしっかりチェックしながら施術ができれば何よりですが、

このご時世もあり、

通院できる時間もない

という方には、とっておきの方法のヒトツになると思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【カラダのユガミ】歪んでることを修正するより、なぜ歪むのかを!

2020.04.18 | Category: こども,スポーツ障害,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

こんなご時世の中、

今日は記録的な降水量の雨の予報・・・

そんななかムスメが

「スコーン作るよ~!」

珍しいことなので、マロウ君も応援です (笑)

どんな味になるのか楽しみです!

今日の話は

【カラダのユガミ】歪んでることを修正するより、なぜ歪むのかを!

先日の患者さん

「ワタシ、カラダのユガミが気になって・・・」

「そのせいか首肩背中・腰の痛みが気になって」

「整体とかカイロとか通って強制してもらってたけど」

「在宅ワークになって余計に痛みがひどくなった」

ということでした。

カラダを見させていただくと

確かに左右均等ではないし、ネジレもある状態

当然、カラダに負荷がかかる場所ができても不思議ではありません。

こういう状態は骨格・筋肉だけの負担というわけでなく、

内臓器・循環器・呼吸器などにも影響してしまいます。

話していくと

おなかの調子も悪いときもある…

呼吸が浅い 息が吸いずらいときもある…

末端の冷たさも気になる…

ということ。

これ等を治していくために骨格の調整・矯正

筋肉の緊張をとるためにマッサージ・ストレッチ

しっかり対処していったけど、

なんで改善されなかったか?

なんで未だにユガミが存在しているのか?

実は、こういった方は多かったりします。

ユガミがあるから、ユガミを治す

ではなく、

ユガミがなぜ起こっているのか?

カラダが歪んでいるのは、どうして起こっているのか?

それを解決していくことが根本的な方法になってきます。

カラダのユガミというと、歪んでることが悪い!

というイメージがあるとは思いますが、

カラダを歪ませることで、何かを守っている。

それがカラダのユガミを作る要因になることが多く、

その場合、ユガミを治すより守ろうとしている場所を正常にすれば

ユガミは発生しなく、正常な骨格に戻りやすくもなります。

この方の場合も、ユガミを治すのではなく

歪ませている守っている場所の修正をさせていただくと

カラダの左右対称性が戻り、

筋肉の緊張も軽くなり

呼吸がラクになって、手足の末梢までジワッと温かくなってきました!

ということでした。

背骨 骨盤 頸椎 などの矯正ではなく、

機能が落ちて守らなくてはならない場所を改善しただけです。

カラダのユガミからの体調不良でお悩みの方は

ユガミを治すことも良いですが、

ユガミが発生しなくてはならない要因を見つけられると

一気に解決方向に行く場合もありますので

ご参考にされてみてはと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【メール相談】外出できない…でもツラい…知りたい!聞いてほしい!という方に

2020.04.09 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

良い天気です。

今朝、通勤のスクーターからキレイな富士山が見えて

桃の花も咲いていました。

入学式を迎える新入生 親御さん

素敵な笑顔を見ながら通勤ができました。

何かと色々ありますが、

素敵なことも見つけられると、なんか嬉しくなってきます!

マンゲツさんも小さなシアワセを探してるのかも(笑)

今日の話は

【メール相談】外出できない…でもツラい…知りたい!聞いてほしい!という方に

首都圏 千葉県も緊急事態宣言が出ました。

3密を控える 不要不急の外出を控える

ということで、

ツラいんだけど、通院するのは・・・

この時期に痛むことで病院には行けない・・・

以前からお宅のこと知ってたんだけど、なんか敷居が・・・

今の時期はちょっとのことは我慢しなければ・・・

聞きたいことがあるんだけど・・・

カラダのことで話したいことがあるんだけど・・・

少しでも良くなる簡単な方法があれば・・・

そういった方のメールを多くいただいております。

お身体をみさせていただかないと

正確なことは言えなかったりもします。

ですが、

もしかしたら良い解決策がメールだけで提供できるかもしれませんし、

状態をメールで書いて知ってもらうだけでもいいですし、

その痛みを悪化させないようにする簡単な方法なども

提供できるかもしれません。

遠方の方、話だけでももちろん結構です。

何か少しでもプラスになるかもしれません!

正確的確にいくとは限りませんが、

少しでも痛みの軽減、不安の解消になるのであれば

治療か冥利に付きます。

かしこまることは必要ありません。

この際だから、ヒマつぶしにでも気になっていたことを訊いてみようかな!?

「ちょっと~! 聞いてよ~!」

って感じで軽い気持ちで大丈夫ですよ! (笑)

メール問い合わせフォーム

⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact

こんなご時世なので、

少しだけでも不安がなくなったり

小さな安心感があっても・・・

なんて思っています。

レスポンスよく返信できればいいのですが、

多少の時間はご了承くださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順