おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
階段を上がっていこうとすると
2階の隙間からマロウ君が飛び降りようとしてました。
カラダをクネクネさせて、間合いを測ってましたが・・・
さすがに君には無理でしょ!
ってことで、抱っこして降ろしました。
今日の話は
「ハムが張ってしまうランナー マッサージ・ストレッチ・ハリで良くならないのは?」
先日の患者さん
全身が張ってしまう・・・
ということで来ていただいた方。
話をすると、背中の張りが気になり
マラソンをしていて1時間くらい経つとハムストリングから
ふくらはぎまで張ってしまう・・・
以前は、週5は走っていたけど、
ご自身のカラダに自信がなくなり練習も減って
週2~3の練習になっているということ。
治療院にも行き、接骨院での治療もし
マッサージ ハリ ストレッチ インソールなどするも
良くなったのかよく分からず経過している様子でした。
当然、この状態だと自分の走りにツヤがなくなり楽しくないです。
意外にランナーにこういったケースは多く、
もっと頑張って走りたいんだけど・・・
大会もあるし記録を伸ばしたいんだけど・・・
と考えてしまうけど答えがない選手がいます。
ハムストが張ってきたら、マッサージ・ストレッチで軟らかくする・・・
走り方 フォームを変えたりする・・・
靴やインソールで負担がかからラ無いようにする・・・
でもこれって
なってしまった後の対処ですよね!
理想は、走ってもハムが張らないようになること。
以前は、ハムが張るなんてことがなかったわけですから。
ですから大切なことは
ハムストリングの筋肉に負担がかかるようになっているのは
どうしてなのか???
これを解決していくこと。
なってしまったことに対処することも大切ですが、
なってしまう原因が残ってたら・・・
また走り出せば、同じことが起こってしまうはずです。
この方の場合、
歩きをみさせていただくだけで
ココです!!!
って分かるような場所でした。
その場所の調整で、
背中の張りはなくなり、
ハムストリング ふくらはぎの緊張はなくなってきました。
患部の状態を把握することも大切ですが、
運動選手は 【 カラダの機能 】 を見ていくと
なぜそのスポーツ障害が起こるのか?
どうすればその痛みがなくなり
発生しづらくなるのか?
答えが出やすくなり、解決しやすくなってきます。
患部だけでなく、機能も考えてみてはいかがでしょうか!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
オヤヂの家カラオケが終わり
マロウ君 マンゲツさん
安堵の日々を悠々と過ごしています (笑)
ゆっくり寝られるね!
今日の話は
「体がダルイ 重い 慢性疲労 休んでも良くならない方は・・・!」
先日の患者さん
朝、目が覚めても疲れが抜けていない・・・
夢見が悪い・・・
朝に気持ちが上がってこない。むしろ下がる・・・
首肩腰に緊張感があり、いつも凝っている感じ・・・
仕事がはかどらない・・・
やることが裏目に出ることが多い・・・
何もないところでつまづく・・・
マッサージ 栄養剤 で対処しても変わらず・・・
どうしたらいいのでしょうか?
ということで来てくれました。
ご自身で色々調べて
慢性疲労症候群なのか・・・???
自律神経失調症なのか・・・???
とも思ったらしいのですが、
それをネットで調べて当院がヒットし来てくれた方です。
話をしていくと、
仕事でも責任のある立場で、
いつも何かを考えることが多い。
仕事量 ノルマも多く、いつもフル回転で働いている様子。
でも仕事自体は嫌いでなく、
成果を出すことにストイックになってしまう。
そのような方でした。
全身がダルイなどの症状は
全身を治療していけばいいのか・・・???
そういうわけではありません。
首肩腰が張るから、ほぐすとかそういう問題ではないのです。
じゃ、どうするの???
自律神経系???
そうなんですが、
もっと分かりやすく言うと、頭の疲れを抜いていくこと。
それが非常に有効になってきます。
人間には、自己回復能力が必ずあります。
誰のカラダにもです。
それをコントロールしているのは・・・
脳みそですよね。
カラダをたくさん使えば、当然疲れて動くこともツラくなります。
頭も同じで、たくさん使えば必ず疲れて機能が落ちてきます。
それを回復させるのが睡眠ですが、
頭の疲れが大きすぎると、
眠ることさえ下手になってきます。
ですからそのような場合、頭の回復がしずらくなって
また疲労をかぶせるようになってきます。
そうなってくると、なんとなく泥沼にはまるような感じですよね。
そういった状態で、
カラダとキモチのコントロールがしずらくなり、
自分が思うような動き・考えがしづらくなって
いろいろなことに誤差が出てきているのです。
なので、
ご自身のコントロールが正常に作動するように
頭の疲れをとっていきます。
そうすると・・・
眠れるようになり、カラダとアタマを自分で回復できるようになっていくのです!
施術後は・・・
凄く頭がスッキリして、カラダも軽くなっていきます。
そして、ソレを患者さん自身が感じることができます。
自律神経系が・・・
と、難しく考えるのも良いですが、
簡単に言うと、
カラダが疲れたらカラダをケアするのと同じで、
アタマが疲れたら頭をケアする!
そういうことなんです。
頭の疲れが抜けると・・・
目の前が明るくなって、気持ちにもゆとりが出て
カラダも軽くなってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
いつの間にか靴の箱が1つになって
ネコたちが取り合いになってます(笑)
箱に入れなかったマロウ君・・・
ふたでガマン???
それとも少しでも寄り添っていたいのか? (笑)
今日の話は
「背骨の痛み 背骨のズレ 矯正すればいいの???」
先日のイギリスからの坐骨神経痛患者さん
いつも朝に痛みがひどかったのが
治療後の朝はほとんど痛くなかったらしく、
帰国前にもうひとつ気になることがあるから。
ということで、後日も来てくれました。
「背骨に出っ張った部分があって、そこはどうにかならないか?」
ということ。
確かに胸椎3番が後方に飛び出ていて
触ると痛い
仰向けで寝ると当たるような感じ
背中にいつも違和感がある
それも気になっていたようです。
この日、弟さんも一緒に来てくれたので、
弟さんに治してもらいました (笑)
私は、教えただけ。
決して手を抜いているわけではありません!
治す方法を知っていれば、
仮に帰国した後にまた気になったときに対処できますよね。
何かの時に、ご家族にもやってあげられますし。
背骨を矯正する
さぁ息を吸って~ ボキッ!!!!
なんてことはしません。
背骨が歪んできたのは、
自分のチカラでそういうスタイルになったことで
実は、自分で良い位置に戻すことはできるのです!
それを弟さんに手伝ってもらう。
ということなんです。
しかも楽しく! (笑)
弟さんに手伝ってもらい、
背中の骨を正常な位置に自分で戻す方法を教え、
やってもらうと・・・
胸椎の3番の骨の変位 背中の違和感 がなくなり、
呼吸がしやすくなって、肩の動きも軽くなってきました。
本人もカラダのことに興味があり
ネットや本でたくさんの知識は持っていたそうで、
色んなことを試してきた。
でも・・・。
そんな中、この2日間カラダの変化に大きな変化が出たことを体感して、
なんでこんなことができるんだ!?
どうすればいいんだ!?
とウレシイ疑問をいただきました。
マニュアル通りにやって良くならない場合、
それはアナタを治すマニュアルになっていない。
なぜ、こうなったのかを考えることが大切で、
背骨が曲がったから、そこを調整する ではなく、
なぜ背骨が曲がったのかを考える発想を持つ。
部分をみるのも大切だけでど、
全体を観察して、その不調との関係を関連させてみていくと良いよ!
なんてエラそうなことも言ってしまいました。
でも、それって大切ですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
靴の箱に入ってた2匹
いつの間にか方向転換してました。
チョットだけ微笑ましいです (笑)
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 もしかして治らない理由はこれ!?」
市民ランナー ホントに多くなりましたね!
週末の土手をみると、たくさんのランナーがいて
みなさん一生懸命走っています。
走りは苦手なので・・・ あまりしませんが・・・。
先日の患者さんで、腸脛靭帯炎のランナーが来てくれました。
マラソン選手にとって非常に多いスポーツ障害で
来院の方も多かったりします。
腸脛靭帯炎の患者さんのほとんどは
走る前 走った後 のストレッチ、アイシングなどをし、
腸脛靭帯の炎症を取ろうと対処されている方が多いです。
そして治療に通って腸脛靭帯が柔らかくなるように
マッサージをしたり、ハリを打ったり、
電気をかけたり、超音波をかけたりするケースが多いです。
それで良くなれば良いのですが、
そうではない方が圧倒的に多いのが現実です。
腸脛靭帯炎の場合、
腸脛靭帯を伸ばしてストレッチすると緩んで張力が掛からなくなる・・・
そう考えてらっしゃる方が多いです。
でも、それって逆効果だったりします。
腸脛靭帯が張りすぎて耐えきれず炎症を起こしているのであれば
一度、腸脛靭帯を縮ませて、伸縮の余裕を作ってあげることが大切です。
例えて言うなら、
引っ張られて伸びたゴム
当然そのままだったら、ゴムが痛んできますよね!
伸ばされた部分に小さなひびが入ったり、白くなったり。
そのゴムをまた使えるようにするとき
更に引っ張りますか???
それとも縮ませますか???
どっちの方がゴムの寿命を長くするのか、
明らかですよね!
でも腸脛靭帯炎のみならず、筋肉系のケアは
ストレッチして伸ばしてあげよう!
そうお考えの方が多いです。
なので回復できない方が多いのです。
腸脛靭帯炎の施術は、
いかに腸脛靭帯を縮ませてられるか! が勝負になり、
腸脛靭帯がいったん縮むと
患部の痛みはその場でラクになっていきます。
もちろん腸脛靭帯が勝手に張ってしまうわけではありません。
腸脛靭帯が緊張しなければならない原因も必ずあるはずです。
その2つを解決できたとき、
痛みからは開放されます。
この患者さんの場合も、その場で痛みが軽く
足の運びも軽くなるようになりました。
ランナーの方は、こういう治し方の考えもあるんだ!
と、選択肢を増やすと良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
みなさんの夏のお出かけを聞くと
色々楽しいことがあって、うらやましいです!
さすがに中学生が2人いると・・・
どこか行こうか? と言っても
「え~! パスね~!」
って (笑)
末っ子との釣りがイチバンの楽しみです。
いじけてネコのブラシをかけてたら
こんなに取れました!
今日の話は
「起立性調節障害 治していくのはお母さんなんです!」
先日も起立性調節障害について書きました。
「どうやって治していくんですか?」
「具体的に何をするの?」
という質問を多くいただき、
質問をいただいた方には答えたのですが、
今回は少しだけ起立性調節障害を治していくことについて
を書きますね。
起立性調節障害・・・
自律神経系の問題で、
簡単に言うと
頭とカラダが繋がっていない。
そのジャマをしていることを解除していきましょう。
ということですが、
コンスタントに通院しなければならないのか・・・?
自宅でできることはなのか・・・?
と感じるお母さんがほとんどです。
前回も書きましたが、
初回の治療では、起立性調節障害がどうやって楽になるか?
それをお子さんとお母さんで体感していただき、
お子さんの状態が良くなっていくことを知ってもらうことが
最初の段階です。
良くなっていくことが分かれば
今度はそれをお母さんにもできるようにレクチャーします。
治療の個人レッスンです。
それは・・・ とっても・・・ 難しい・・・? 大変なの・・・?
ではないです。(笑)
その場で簡単にお母さんでも大きな効果をあげる事ができます!
これにどんなメリットがあるか???
自宅で治せる
毎日やってあげられる
通院にかかる時間・コストを下げられる
お母さんがやってあげることで、お子さんも安心する
起立性調節障害のお子さんは
おそらく長期間そのような状態だったので
悪い状態がその子にとって 「あたりまえ」 になっています。
良い状態に戻していっても
どうしても戻りは出てきます。
「私って良い状態が当たり前じゃないしね」 って感じで。
大事なことは
「私は良い状態の方がいいんだ!」
と、良い状態が当たり前になることが大切です。
それには、反復した良い状態にする入力が必要になります。
治療に通うのではなく、
毎日、お母さんができる様になったら・・・
スムーズに良い状態が「あたりまえ」になりそうですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日の昼休みに帰宅すると
末っ子がプールに出掛け
すぐに帰ってきました。
「ナントカが70℃を超えているからプール中止だった!」
そのナントかが何か気になりますが
暑くてプールが中止って、どういうことなんでしょう・・・
ネコたちも
「この暑さどうにかして!」って感じ(笑)
今日の話は
「枕が合わなくて首が痛い! それって枕のせい???」
先日の患者さんで
枕が合わなくて、毎朝起きると首が痛い・・・
色んな枕を試しているし、
オーダーで作った枕でも首の痛みは変わらなくて・・・
という方でした。
枕については、
よく質問を受けたりします。
「どんな枕が私には合っていますか???」 と。
当然、私は寝具の専門家ではありませんし、
枕を勧めたり、売ったりはしません。
枕が合わない・・・ という方の共通点は
何を使っても、結果が出ないということ。
高価で高品質な素材の枕を使っても
調子が良くない。
オーダーで作ったけどイマイチ。
自分に合う枕が見つからない。
ということ。
こういう方の場合、
枕が悪いのではなく、
枕に自分が合わせられない場合がほとんどです。
要は、枕の高さに合わせられるほど
自分の首肩にキャパがないということ。
ですので、
首肩に自分が枕に合わせられるような状態を作るように調整すると
普段から非常に首肩は軽くなり、
肩コリも軽減します。
後日、来ていただくと、
朝起きるときの痛みがありません!
首肩も軽く生活できています!
ということでした。
自分に合う枕を探す 枕コレクター の方は
少し視点を変えて、
枕に合わせられるカラダのキャパを作る
そう見ていくと良いのかと思います。
自分にとって良い枕を探すのは
それからですよね!
実は、新松戸に・・・
寝具のプロがいます!
http://futon-syokunin.com/
通販より、お店に行って見てもらうことをオススメします。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
受験生とネコ (笑)
部活を引退してから、
なんとなくチカラが抜けた感じの長男
ま、勉強しても良いし
しなくても良い (笑)
長男なりに何か考えがあるはずなので
それを少しだけ手伝ってあげること。
それしかできませんが (笑)
まぁ勉強嫌いな勉強しなかった小生が
とやかく言っても説得力ないしね (笑)
今日の話は
「最近多いぎっくり腰 予防するには・・・???」
先日もぎっくり腰の患者さんが多い!
と書きました。
やはり、昨日今日もぎっくり腰の患者さんが多いです。
中には歩くことすらできない・・・
動くたびに冷や汗をかく・・・
でも仕事を休めない・・・
なんて方もいたりします。
ぎっくり腰を、その場で歩けるようにするには!
これはこの記事を参照にしてください
https://go-go-gouki.blogspot.com/2018/07/blog-post_26.html
ぎっくり腰・・・
なったことがある方なら分かると思いますが、
非常にツラいです!
もう2度となるもんか!!!
って思われる方も多いのかと思います。
今日は、そのぎっくり腰の予防について
少し詳しく書いていきますね。
ぎっくり腰は
何か損傷していたり、
筋肉・骨格が壊れているわけではありません。
もうこれ以上、腰に負担をかけないで!!!
という無意識的な防御反射により
腰周辺の強い緊張がおこり
腰が動かせなくなり、その状態で動かすから強い痛みが発せられます。
ですから、その防御反射を解除することが治療になり
それができると痛みもなくなり動けるようになっていくのです。
じゃ、なんでそんな状態になっていくの???
それは・・・
大腰筋の緊張が、ぎっくり腰になる前から始まっているから!
今では知っている方も多いインナーマッスルである大腰筋。
それが緊張していくにはシステムがあり、
腎臓と大きな関係があったりします。
腎臓が働き過ぎて疲れてくると、
無条件に大腰筋の緊張が始まってしまう。
これを 内臓体性反射 と言い
誰でも必ず起こることになります。
腎臓が働き過ぎて疲れるときって・・・???
それは
血流が良くなるときです。
腎臓の働きは、血液を濾過して血中の老廃物を取り除くこと。
血流が良くなれば
血液を濾す量も増えてしまいます。
腎臓さんの仕事が多くなってしまうのです。
どんな時に血流が良くなるの???
それは
運動時 気温が上がっている時 汗をかいている時
です。
じゃ、運動するな! 涼しいところにいろ! 汗かくな!
ではなく (笑)
日中に動いて、熱いところにいて、汗をかくのはいいですが、
寝ている時に汗をかかないこと
寝ている間に血流が良くならないこと
それが重要になってくるのです!
日中も頑張って、夜中も寝汗をかいて血流が良くなっていたら
腎臓が休むときがありません。
当然、腎臓さんも疲れてくるわけです。
それで体性反射が起こり、
大腰筋が緊張し、
ぎっくり腰になってもイイっすよ!
って準備ができてしまうのです。
ここで具体的にギックリ腰を予防する方法を2つ
寝ている間はクーラー25度以下で朝までつけっぱなしにする
シャワーの水で腎臓を冷やす
この2つが非常に有効になります!
シャワーの水で5分腎臓を冷やすのも良いですが
アイスノンで2~3分冷やすのも、より効果的です。
この二つだけでも
腎臓を休ませることができ
ギックリになってしまうリスクは大幅に減ってきます。
しかも簡単に!
ストレッチも入念にしてるし、
大腰筋のエクササイズもしてるから大丈夫!!!
という方でも、
腎臓の機能低下でぎっくり腰にはなりますし、
そういった方も多いです。
大腰筋を伸ばしてあげる より
大腰筋が固くなってくる要因を取ってあげた方が効果的です。
1度でもぎっくり腰を経験された方
ぎっくり腰になりそうな不安を抱えている方
是非お試しください!
簡単ですよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコまみれで寝ている末っ子 (笑)
寝相でチョップが当たったりするけど
またこの場所で寝ているネコたち・・・
寝るときは末っ子推しなんですね!(笑)
今日の話は
「ランナーの股関節痛 股関節が問題ではない場合も!!!」
長距離 短距離に関わらず、
ランナーの走りをジャマしてしまう股関節痛。
痛みまでは行かなくても、違和感がある・・・
足が上がりずらい・・・
タイムが落ちてきている・・・
電気かけてもらったり、
湿布貼ってみたり、
ストレッチもしても股関節のトラブルが良くならない・・・
意外にそういった患者さんも多かったりします。
股関節にトラブルがあった場合、
病院で検査しても異常なしであれば
その股関節のトラブルは
股関節の問題でない場合がほとんどです。
先日の患者さんも
股関節のトラブルを抱えて走って
接骨院などで治療もしていたけど
いいかと思って走ってみると
また痛みが出てきてしまう。
その繰り返し・・・
という方でした。
この方の場合、
走ると股関節に痛みがあり、
股関節を開くと痛みがあり、
もも挙げの動作でも痛み、
あぐらをかくような動きでも痛みが出てしまう状態。
でも、
最初の治療で、それらの痛みはその場でなくなりました。
実は、股関節を調整したわけではないんです!
股関節が頑張ってしまうようなカラダの環境を解除しただけ。
それは股関節の問題ではなかったのです。
例えば
○○が痛くて・・・
となると、どうしても○○の部分をどうにかしたい・・・!
って思うのは当然です。
でも、○○がトラブルを起こす条件が残っていたら
またすぐに○○は痛くなってしまいますよね!
問題は患部だけでなく、
患部を作ってしまうカラダの状況なんです。
そして、
患部を作ってしまうカラダの状況が取り除かれると、
患部の痛み・トラブルは
その場で軽減し、なくなってきます。
長らく通院しても股関節の状態が良くならない・・・
なんて方は、
こんな見方ができると解決策ができてきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男の3年間の部活で引退を迎え
泣きじゃくりながら帰ってきたその日、
そんな長男をネコたちが癒してくれました。
「オマエラ暑くねぇのか(笑)」って。
ここから切り替えて受験勉強!
ってのはDNA的には難しいのかナ・・・(笑)
今日の話は
「オスグット病 そういえばプレーしてても痛くない!その理由とは」
千葉県はサッカーの強豪クラブチームが沢山あります。
練習も意識も高い選手が多いような気がします。
当然競争率も高いです。
その中で、一番良くないことは・・・
練習に参加できなくなってしまうこと。
さぼるのではなくて(笑)
ケガや痛みで練習・試合に参加できないこと。
代わりに出場する選手は
一気に成長することも多いです。
先週の患者さんで
オスグットを患って練習に参加できていない・・・
痛みをこらえながらプレーして
自分本来のプレーができない・・・
試合に出場することがなくなった・・・
整形外科 接骨院には毎日に様に通って治療はしているけど・・・
オスグット病 あるあるですね・・・。
オスグット病の場合、
最初の1件目で当院に来ることはあまりありません。
病院巡り 接骨院巡りをして
どうしても良くならない・・・!
という方がほとんどです。
こういった患者さんの場合、
当院ではどうするのか?
同じようにアイシング 電気治療 ストレッチ 骨盤矯正 テーピング
それらは一切しません。
なぜオスグット病になってしまうのか
オスグットになってしまうシステムを理解していただき、
その解決方法を教えて
付添いの親御さんに治してもらいます。
押したり膝の屈伸で痛かったオスグットが
その場で痛みが減り
膝の屈伸も出来るようになります。
ですので、親御さんは
「え!ホントに痛くないの???」
「ウソでしょ!?」
ってなります (笑)
ということは、
オスグットで治療に通うことがなくなり
自宅でケアができるようになってくる!
ということですので
通院は初回と経過観察、見極めで終了になる場合がほとんどです。
もちろんオスグットのことだけでなく、
選手としてのポテンシャルを発揮できるように
カラダの調整もします。
オスグットは、お母さんだってキチンと治せる問題です。
選手としての時間は有限ですので、
悔いのない選手としての時間を過ごしてもらえたら・・・
そう思ってます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日の写真は・・・
チュール待ちのマロウ君です(笑)
ここまで見つめられたら・・・
あげないわけにはいきません! (笑)
今日の話は
「熱中症予防 水分塩分・ミネラルの補給 プラスαで大切なこと」
暑い盛りです。
ここまでの暑さは、少しだけ異常なのかな・・・
なんて思います。
そうなってくると・・・
熱中症に気を付けてください!
と、携帯電話にまで来るような状態です。
熱中症に気を付けて!!!
当然、そんなことは皆さん知っています。
そして実行される方も多いです。
でも、具体的に何を実行するべきなのか???
こまめな水分補給
塩分補給
ミネラル補給
エアコンを上手く使う
日中の過激な運動は控える
これらのことが大切なことは
みなさんもうご存知ですよね。
それでもニュースでは熱中症で搬送された方が・・・!
なんて報せも入ってきます。
熱中症対策として、
プラスα コレを足すだけでも大きな差が出てきますよ!
ってことを書きます。
それは・・・ ズバリ・・・
就寝時のエアコンの使い方です。
詳しく言うと
理想は20度設定で、布団をかけて寝ていただくこと。
夜中にエアコンを切ったりしないでください!
エアコンが苦手な方
好きではない方がいることは分かっています。
就寝時にエアコンをつけて寝ることのメリットは
温度変化がない状態で眠ることができ、
カラダとアタマを休ませることができるから。
日中の気温を気お付けながら・・・
こまめに水分補給しながら・・・
分かっていても、その都度できるとは限りませんよね。
そういった時に大切なのは
体の抵抗力です。
暑さに負けないカラダの状態を作っておくこと。
簡単に言えば
その日の疲れを、その日に回復させられればいいんです。
そして暑さにも抵抗できる状態を作ることです。
それと寝るときのエアコンの関係って・・・???
ってなりますよね!
日中頑張ったカラダとアタマを休ませて回復できる時間は
寝ている時しかないんです。
例えば寝ている間に温度変化があったり
寝汗をかくような状態になっている時って、
寝ながらもカラダとアタマが働いている状態。
心拍はあがり、
血流は良くなりすぎて
腎臓も働きっぱなしになっている・・・
内臓にも負担がかかっている状態なんです。
だから朝起きたら
寝ているけど起きたら疲れが抜けていない・・・
ってなってしまうのです。
こういうこと多いですよね!
そんな状態で暑さに抵抗ができないのはなんとなく分かりますよね。
なので、
寝ている間は気温を一定にし
寝汗をかかないように寝てもらう。
エアコンの設定を低くし、
寝汗をかかないようにする
それだけでも暑さに耐えられる状態は作りやすくなってきます。
エアコンはカラダに悪いから・・・!!!
って思っている方、
熱中症で搬送される方が
もっと良くないですよ!
いきなり20度は・・・!
であれば、せめて25度以下の設定で
布団なり毛布なり掛けて寝てみると良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560