TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【オスグット病】遠方から来られる方が多いので、訊いてみると…

2020.09.15 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

窓からお見送りをしてくれるマロウ君

「行ってらっしゃい!」

なのか・・・

「早くいけよ!」

なのか・・・

「なんで行っちゃうんだよ!」

最後のはないですね (笑)

今日の話は

【オスグット病】遠方から来られる方が多いので、訊いてみると…

当院の中でも多いスポーツ障害の中で

オスグット病があります。

オスグット病の患者さん

もちろん地元松戸市から来て下さる方もいるのですが、

遠方より来て下さる方が目立ちます。

先日は、群馬県 神奈川県 東京都からオスグット病で来て下さり

皆さんの共通点は、

「しっかり治療してきたけど、良くなっていない」

ということ。

話をしていくと

なかには、スポーツ障害の権威に頼って通ったり

有名な先生がいるというと、全国どこでも治療しに行ったり

でも未だにスポーツができない。

そんな中で、オスグット病をネットで見ていたところ

当院が引っ掛かり

【 お子さんのオスグット病は、お母さんが治せますよ! 】

というのを見たけど・・・ ホントなのかな・・・

有名な先生にもみてもらったのに治らないオスグット病

親が治せるはずは・・・

ってことを言ってました。

なかには、

なんで治療のことで飼いネコの写真が出てるの!?!?

って不思議に思ったらしく、

ネコ関係なくね!? ホント大丈夫なの!?

ってのがホンネだったりしたらしいです (笑)

ま、そこはご愛嬌として、家のネコの可愛さに少しでも癒されたら(笑)

って感じです。

話がそれましたが、

ブログをみてくださり来てくれたオスグット病の患者さんには、

基本的に書いてある通り、

親御さんにお子さんのオスグット病を治してもらいます。

今までしてきた

太ももの筋肉の問題

患部の炎症による痛み

過度に運動したから

ということが、オスグット病を治していくことに対して

関係がなく

どうしてオスグット病になってしまったのか。

オスグット病を解決していくために、何が必要なのか。

それを知ってもらうためと、

これからスポーツを続けるにあたって

痛みだけが問題ではなく、

オスグット病になってしまう状態が、

スキルアップ・成長をジャマしてしまうことに繋がってくる。

お子さんが持っているポテンシャルが発揮できない状態で頑張っても

競技が嫌いになったり、

期待されているのに、期待に応えることができないのは

精神的にもツラくなってしまうから。

そういった理由から、

親御さんでもサクッと治せるようになってもらいたいのです。

先日の方々も、付き添いの親御さんがやってみて

お子さんのオスグット病の痛み 

屈伸運動すらできなかった膝が、正座しても大丈夫なように。

もちろん100%治ったわけではなく、

それだけで60~70%の回復ができています。

残りは治療に通わなくても、自宅でクリアできてしまいます。

オスグット病というと

いろいろやってきたけど・・・

もう治らないのか・・・

うちの子、運動を諦めなくては・・・

お子さん・親御さん共にそんな心情になりがちなので、

なぜオスグット病になってしまうのか?

その原因は、何なのか?

それを具体的にどうクリアしていくのか?

簡単に、しかも親御さんが治してあげれる。

知ってもらい、体感してもらって、結果を確認する。

オスグット病の場合、こういったことも用意してます。

ネコの掲載は・・・

やめませんので (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【マラソン足がつる】片足だけなってしまう選手の解決方法とは

2020.09.11 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

出勤時にマロウ君が小生の靴の上に!

「行っちゃやだよ~!」

って感じなのでしょうか (笑)

たまたまそこが居心地よかっただけですよね!

でも・・・ ニオイ気にならないのかな? (笑)

今日の話は

【マラソン足がつる】片足だけなってしまう選手の解決方法とは

足がつってしまう・・・

こむら返り とも言いますが、

体験された方は、その痛みの強烈さに参ったと思います。

足がつる原因として、

筋肉の疲労

筋肉の老化

水分不足

ミネラル不足

 内科的な疾患

 休息不足

 ストレッチ不足

など言われてますが、

それならどうしてコッチ足になるのか?

コッチ足だけ反復してなるのはどうしてなのか?

片足だけ疲労しているって、走るのは両足使うし・・・

特にマラソンなどの陸上競技の選手に

片方だけ足のつりが発生してしまうことが起こりがちです。

確かに今年の夏は非常に暑かったから、

汗の量が多く、ミネラルも体外に出やすかったりします。

でも、走るって両足使いますよね。

片方に偏ってしまうというのはどういうことなのか?

両足使って走っているわけですから、なってしまうのは両足なんじゃ…?

もしかして、フォームが良くないの?

シューズが合ってないの?

そんなことを思ったりもするようです。

でも、マラソン選手が片方の足ばかりつってしまうのは、

もちろん片方の足がつりやすい状況があるからで

それがなくならない限り、

また走ったら足がつってしまうのでは・・・

って心配はのこってしまいます。

走る競技で、片方の足がつりやすいのは

その片方の足の方が、反対足より疲れやすいから。

当たり前のようなことですが、

どうして片方の足が疲れやすい状態なのか、

それが解決できない限り、再発は免れません。

先日のマラソンをされている患者さんも

今年に入ってから片足だけがつることが何回もあった。

その時は痛くて大変だったけど、多少の張りが残っても走れるし

練習を続けていると、またつるようなことが。

いつふくらはぎがつってしまうのか、心配でペースが上げられない。

スピードを出せない。

ということでのご来院で、

この方の場合は、歩きで片足がつってしまう状況が分かり

その場所の修正で、ふくらはぎの筋肉の硬さがなくなり

ふにゃふにゃに柔らかくなって

歩いても足取りが軽く、足が前に出やすい。

という感じになりました。

片方の足にだけなってしまうというのは、

片方の足が反対より働いているから。

その反対の足より働かなくてはならない状況がなくなると、

当然、左右で50:50の足の使い方になり、

片方だけがつってしまうような状況にはならなくなるのです。

こうなると、ふくらはぎがつってしまうことだけでなく

ご自身のチカラも出しやすくなりますよね!

足がつってしまう

しかも片方だけ!という時は、

痛みだけでなく、

走りにも良いときのキレはないと思っても良いのかと。

マッサージやストレッチ、休息も大切ですが、

片方がなってしまう理由をしっかり見つけ

クリアしてくと安心ですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【理想のフォーム】どんな競技にも共通して言えるのは・・・!

2020.09.08 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

先週、誕生日でした。

ママからのプレゼント IWハーパー

コレが大好きなのですが、

せっかくなので年に一度、誕生月だけ飲むようにしよう!

ってのが恒例です (笑)

マロウ君・・・

「オマエ、毎日誕生日っぽいよナ」

って言ってるかもしれません (笑)

今日の話は

【理想のフォーム】どんな競技にも共通して言えるのは・・・!

患者さんからよく訊かれる質問

「理想のフォームって、どうなんですか?」

もちろん各競技によって様々な方法・指導があると思います。

そして少しでも良いパフォーマンスを発揮できるように

選手たちは理想的なフォームを探してるのだと思います。

よくあることで、

「走ると膝が痛くなるのは、フォームのせいかな…」

「膝に負担が掛かる走り方になってるのかも…」

「投げてると肩が痛くなるんだけど…」

「肩に負担が掛かるフォームになってるのかも…」

「最近タイムが伸びない…」

「もしかしたらフォームが良くないのかも…」

フォームのことを見直すことを考えるときは、

ご自身にとって何らかの障害が発生しているときです。

それを乗り越えるきっかけとして

フォームを見つめなおす。

非常にいいと思います。

それで良い方向に変化することもありますし、

何らかのきっかけを掴もうとすることは悪いことではありません。

ですが、

理想のフォームを追いかけることで

迷ってしまう選手の方が多いのでは。

教本で学んでみたり、フォーム修正の指導を受けたり

それでも何かスッキリしない… パッとしない…

痛みもなくならない…

パフォーマンスが上がらない…

なんだか迷ってしまうような感じになって、実際結果が伴ってない…

そうなってはいませんか?

理想のフォームというのは

気持ちよく動ける

動いてもどこにも痛みが出ない

ご自身のチカラが発揮できる

そういった状態がご自身にとっての理想のフォームであって、

決められた型があるわけではなく、

各それぞれに一番合ったスタイルがあるはずです。

野球で言えば

イチロー選手のようにカラダを閉じてからのバッティングもあれば

八重樫選手のように思い切り体を開いて使う選手もいる

野茂選手のように全身捻って投げてる選手もいれば、

手投げのような投げ方の伊良部選手

マラソンで言えば

大迫選手のようにつま先を力強く使う選手もいれば、

宗兄弟のように崩れそうな走り方をする選手もいる。

若干、例えが良くないかもしれませんが(笑)

これ等のフォームで結果を出している選手たちがなぜ結果を出しているのか

それは自分にとって一番良いパフォーマンスを出せるフォームだから。

フォームの正解は、各それぞれ違っていいのです。

問題は、

自分のポテンシャルが出せない・・・

それがどうしてなのか? です。

フォームの問題と考える前に、

ご自身の動きをジャマしている要因を見つけて解除していく。

素直に動けるようなカラダにしておく。

その方がきっと結果が出やすく、

でもその時にフォームの修正を! となると、

カラダを動かすことに摩擦がある中でフォーム修正しようとしても

上手くいくわけがありませんし、余計におかしくなってしまうことも。

練習しても、うまくいかない・・・

負担が掛かって、痛みが出てしまう・・・

頑張ってるのに自分らしい結果が出せない・・・

フォームを見つめなおそうか!

の前に、

自分のプレーをジャマしている要因や

何が摩擦になり足を引っ張っているのか?

それがなくなったら、どうなるのか?

それがアナタにとって理想的な動きができるフォームになっていくことも。

そして、それは難しいことではなかったりします。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【アキレス腱炎】回復させるのはもちろん!再発させないように!

2020.09.07 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

週末は、富津の下洲港で釣りに。

最近は、アジの泳がせ釣りがメインで

ワンチャン狙うような釣り。

大物が掛かったが、ラインを切られる・・・

ドラグがきつすぎたのか・・・

「全く反省を活かせてないな!」

なマロウ君です (笑)

今日の話は

【アキレス腱炎】回復させるのはもちろん!再発させないように!

アキレス腱炎

これもスポーツ障害の代表的なケガです。

アキレス腱周辺に痛みと、運動障害がおこるもので

アイシング・休息・消炎 が一般的な対処になります。

それで落ち着けば何よりなのですが、

そう行かないケースの方が多かったりします。

そして、治療は受けているがなかなか良くならない・・・

という患者さんが多いです。

アキレス腱炎を解決していくとき、

患部の炎症をとり、ふくらはぎを柔らかくする。

テーピングで保護してしっかり休ませる。

ここまでしていって良くならないのは

何かが足りないから。

先ほどの方法が悪いのではなく、

一番大切なこと、

なんでふくらはぎの筋肉が硬くなったのか?

それを見ないではアキレス腱炎になる原因が残ったまま。

この原因さえ解決していくと、

アキレス腱炎の痛みはその場でラクになっていき

運動の復帰はスムーズにいきます。

でも患者さんからすれば、

「また痛くなったらどうしよう・・・」

という不安はあっても不思議ではないです。

もちろん、再発しないように施術はさせていただくのですが、

このアキレス腱炎になってしまう原因を解除すること

それを付き添いの親御さんに覚えてもらいます。

実は・・・ 難しくなく、簡単なんですよ!

いくつか方法はあるのですが、

面白い方法もあり、アキレス腱だけに特化したことではなく

股関節 ハムストリング 膝関節 足関節

それらの矯正も同時に起こってしまい

足の軽さまで出てくる方法。

筋肉痛や筋疲労などにもしっかり対処できる優れものもあります。

それを知ってしまうと・・・

おそらく腰から下のケガなどの確率は

かなり減ってきますし、何よりカラダが動かしやすくなります。

アキレス腱炎

治療しても良くならない・・・

それは論外で、

アキレス腱炎の痛みをとるのはもちろんで

アキレス腱炎にならないカラダを作る。

その方法を知ってもらう。

選手にとっては嬉しい付加価値もあったり!

そんな方法も用意してますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【コンディショニング調整】メンタル偏!コレに気を付けてください!!

2020.09.01 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

昨晩

マンゲツさんアゴをカクカクさせながらヨダレをたらし

ヨタヨタしながら歩いていて

よく見たら犬歯が内側に入って、アゴを閉められない状態。。。

夜間緊急をされてる動物病院に行き

犬歯を抜いてもらいました。

待ってる間もマンゲツさんの声が聞こえてきて

やるせなかったのと、会計が・・・!と気になってましたが

良心的な診察料と、普通に戻ったマンゲツさんで安心しました。

今日の話は

【コンディショニング調整】メンタル偏!コレに気を付けてください!!

先日書いたコンディショニング調整 + 簡単なメンタル調整

読んでくださった患者さんから、

「メンタルトレーニングの詳細、書かないの?」

「なんかもったいぶってない!?」

というご指摘がありまして、 (笑)

今回はコンディショニング調整 メンタル偏を。

メンタルトレーニングにおいて一番大切なこと

それは、イメージングです。

人間にはイメージしたことは、実現ができるということがあり、

逆を言うとイメージしてないことは、実現しずらい

とも言えます。

そのイメージだけで、カラダの動きは大きく変わってくるのですが、

例えば前屈で試してみてください。

まずノーマルの状態で前屈をして、指から床までの距離を覚えて

そのあとに

「オレのカラダ、柔軟性があって軟体生物のようだ!」

ってしっかりと具体的なイメージを頭の中に作ってから前屈をすると

先ほどのノーマルの状態より前屈の角度が増え、

床と指の距離も縮まります。

今度は

「オレのカラダ、岩のように硬くて曲げるのは苦手!」

それを具体的にイメージしてから前屈すると

おそらくノーマルより体が勝たぬなっているはずです。

ちょっとしたイメージでカラダの調子は大きく変わってくるのですから、

メンタルは選手にとって大きな問題になってしまいます。

いいイメージを作ればいいの?

ココで間違えることが多く、例えば・・・

「オレ、絶対に負けない!」

意気込むのは良いですが、

この場合、イメージでフォーカスしていることが

 「負けること」 なんです。

なので、勝つこと以外の無駄なチカラが入りやすく、

負けることありきのカラダになってしまう可能性があり

それよりは

試合に勝って喜んでいること。

その過程をより具体的にイメージする。

その方が、カラダにとって勝つための動きがしやすくなってくる。

ということです。

一番よくないのが

柔道の試合でワタシもよくあったことなのですが、

「次対戦するアイツ…すげえんだよナ…」

「勝てるかな…」 「対戦したくないな・・・」

そう思ってる時点で、そういったカラダの動きと柔道をしてしまうので

勝てるわけがないのです。

実証済みです (笑)

野球なら・・・

「今日のオレ、打撃が好調で4打数3安打でチームも勝って」

「左右に打ち分けてイチローみたいだった!」

とか、

「球が走って投げることが楽しいし、三振取りまくった!」

陸上なら

「今日は自己新を更新して、自分の走りに自信が持てるようになった!」

そういったことを練習前に試合前に

細かく具体的にイメージができると

カラダはそうなるように反応していきやすくなります。

こういった例えだけでなく、

是非応用していけると色んなことに良い影響が出ると思います。

お試しくださいね!

ときた整骨院

Home


047-340-5560

【選手のコンディション】親御さんが簡単に調整出来たら!?

2020.08.31 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末を過ごすモットーとして

12時間遊び、12時間寝る

それが上手くできた週末でした。

早朝2:30に出発し、

日立の海岸で例のヤカンでカップラーメンを食べて

患者さんから教えていただいた奥久慈の滝が見える蕎麦屋さん

月待の滝 もみじ苑でマイナスイオンを感じ、

鹿島神宮のお参りでフィニッシュ

19時に寝て、7時に起きました (笑)

「おまえ、よくそんなに寝れるな!」

って感じのマロウ君です (笑)

今日の話は

【選手のコンディション】親御さんが簡単に調整出来たら!?

土曜日名物になってきだした 【治療個人レッスン】

先週は、サッカー選手のお子さんを持つ方のレッスンで、

「選手としてのコンディショニング調整ができるように!」

というリクエストでした。

コンディショニング調整・・・

まず、コンディションが良い!ということの意味が分かっていなければ

調整することはできません。

コンディショニング調整において、何を求めるのか?

例えば

選手として試合で結果を出していきたい!

 自分のポテンシャルを十分に発揮できる状態になりたい!

 ケガ無く、しっかりと疲労が回復できる状態にしたい!

色んな目的があると思いますが、

それらを適える為に具体的に必要なこと

案外漠然としていて、どうしたらいいのか?が分かりずらいですよね。

上記のような、

自分の実力を発揮できるように!

ケガしずらいカラダで、疲労の回復も早くなる!

そういったカラダになるための具体的な状態というのは・・・

左右前後で均等な状態であること

カラダにヨジレが入っていないこと

簡単に言うと、歪んでいないことなんです。

「へぇ… そんなの当たり前のことじゃん!」

って思われるかもしれません。

実際、先週のレッスンの方もそう思ったらしいので。

じゃ、歪んだカラダを治していけばいいの?

実は、ココが大きな分岐点になっていくのです。

というのは、

カラダが歪んでから対処してというのは、

良い状態でプレーできておらず、

ケガをするリスクを背負っている時間が有るわけです。

何かアクシデントがあったり、

練習や試合で、ココが調子悪かった・・・

といっても、もう過ぎていること。 

時間は戻りません。

なので、カラダのユガミを治していく!というのは

選手のコンディショニング調整になっていない!

ということ。

大きな分岐点というのは、

カラダのユガミを治すことではなく、

歪まないカラダを作っていく! ということなんです。

カラダは勝手に歪むのではなく、

練習がきつかったから歪むのでもなく、

左右前後の対称性を崩す要因、そういう場所が必ずあります。

その要因を取り除くこと、しかも簡単に。

骨格や筋肉の不均等に対して対処していくのではなく、

不均等が起こる原因を省くこと。

それが、本当の意味でのコンディショニング調整であり

常に自分らしいプレーができるようになるための

大切な1歩になってきます。

今回は、そのことを選手と親御さんに知っていただき

ユガミを作っている原因の除去をしてもらい、

お子さんのカラダの変化をお二人で味わってもらいました。

練習をしたら、どこか痛い…って帰ってくる・・・

試合をしても、自分らしい動きができていない・・・

その都度、治療に通ったりしているけど・・・

そういうことが、コレで解決できたのです。

お父さんがしたことで、お子さんのカラダの変化を感じ

そうなると…

「もっと何かありませんか!?」

ってなってきます (笑)

選手のコンディショニング調整は、

カラダの問題もありますが

もうヒトツ、大事なこと

それもおまけで教えさせてもらいました。

それが、メンタルです。

コレも当たり前のように感じますが (笑)

具体的にどうすればいいのか?

大きく結果を出すためにどのような方法がいいのか?

なんとなくで、実際にできている方はあまりいませんし、

それができるだけで、その場でカラダの方にも変化が出ます!

でも、ものすごく簡単です!

そんなおまけもありながら、

土曜の個人レッスン 親子で楽しくしかも簡単にラクになってもらいました。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】スネの内側の痛みは、スネの外側で治す!

2020.08.29 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

昨日の昼休み

自宅に戻ったら、マロウ君がこんな感じで寝てました。

どうすればこうなるのか・・・?

家族が乗せたということは言ってなかったので、

ちょっとした謎です (笑)

今日の話は

【シンスプリント】スネの内側の痛みは、スネの外側で治す!

お題でいきなり核心を言ってますが、

シンスプリント 脛骨過労性骨膜炎 スネノ内側の痛み

運動選手、特に走り系の選手に多いスポーツ障害ですが、

おそらく、スネの内側を治療してきた!という選手は

長引いていたり、いつまでも痛みがなくならないで悩んでいる。

そういった選手たちが来て下さいます。

先日のシンスプリントの患者さんも

自粛明けで練習が始まり、スネに違和感が出てきて

ガマンしながら練習を積み、しまいには走れなくなって病院・整形外科で診察。

シンスプリントということで、後脛骨筋のリハビリをし、

接骨院などでもスネの内側に電気治療・超音波などをかける。

でもいつまでたっても、練習を休んでも痛みが取れることがない。

ということで来て下さり、話を聞いていくと

「今までも治療してたんですけど」

「どうして良くならなかったんですか?」

そんな質問を受けたりします。

でも・・・ それって私に訊くことではないですよね!?

と思いながらも、

「スネの内側の治療をしてきたので、回復してこなかったんです」

とお答えしました。

シンスプリントってスネの内側の痛みだから、

内側の問題なんじゃないの???

スネの内側にある後脛骨筋の牽引によって起こる障害だから

ふくらはぎの内側なんじゃないの???

実際痛むのはスネの内側だし、ナニ言ってんの???

って思われるかもしれません。

しかし、そのような対処をしてきたのに良くなってないのは

その方法がシンスプリントを回復させるにあたって

間違っているからですよね。

理にかなっていれば、今頃しっかりと痛みがなく練習ができているはずです。

「シンスプリントを回復させるために、スネの外側を調整します」

そのように伝え、施術をしていくと

その場でシンスプリントのの痛みはなくなっていきます。

そこで初めて、

シンスプリントの痛みは、スネの外側の問題!

ということをご理解いただけます。

ざっくりした感じでシンスプリントのことを書きました。

具体的にスネの外側をどうすればいいのか?

なぜ、スネの外側にそういった問題が出るのか?

細かいこともあり、それをどう解決していくのかということもありますが、

シンスプリントで、長期間お悩みの選手

シンスプリントで治療に通ってるけど、まだ痛くて走れないという選手

今回のお題が、シンスプリントを解決していくにあたって

核心になりますので、ご参考までに!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】スネの内側をケアしてたら良くなりません!

2020.08.20 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさん・・・ 倒れてます・・・

暑いので熱中症でしょうか・・・

彼のかわいいところは、

見える場所でそういったしぐさを見せてくれるところ

ほっとかずにはいられません (笑)

今日の話は

【シンスプリント】スネの内側をケアしてたら良くなりません!

夏休み

学生たちの部活も再開して、休んだ分を取り戻すように

練習に励んでる選手隊が多いです。

その中で、スポーツ障害として多いのが、

シンスプリント 脛骨過労性骨膜炎

スネの内側に痛みがあり、骨膜に炎症が発生している。

後脛骨筋の緊張によって引き起こされる症状で、

下腿三頭筋のストレッチや、

患部のアイシング

休息

インソールなどで地面の反発を軽減する。

こういった対応が一般的ですが、

それで良くなる人も、良くならない人も。

ほとんどの選手たちは、治療院に通っても・・・

ということで調べてくださり当院に来て下さるケースです。

シンスプリントに関しては何回か書いていますが、

スネの内側をケアしてるようでは良くはなりません。

スネの内側に負担が掛かるような状態を解除できて

初めて炎症が軽減してくるのです。

シンスプリントの選手のほとんどは、

スネの内側の脛骨が問題ではなく、

スネの外側 腓骨の問題になってきます。

なので、

外側の腓骨の調整で、内側脛骨の痛みはなくなって

足が軽く使えるようになってきます。

患者さん・親御さんに

「問題は外側の腓骨ですよ!」 と言っても

痛いのは内側だし… となりますが

外側の腓骨の調整で、シンスプリントの痛みがなくなってきて

シンスプリントの痛みがある場所のケアでは良くなってはいかない!

そこで初めて理解していただける感じです。

当然、痛みがある場所をどうにかしようという気持ちは分かりますが、

シンスプリントになってしまうシステムを知っていただくと

治療するべき場所はスネの内側ではないことが分かりますし

ストレッチ

アイシング

インソール

それらも必要がなく痛みがラクになっていく過程をその場で体感できます。

ココでもうヒトツ

なぜ、外側の腓骨がそうなってしまうのか?

もちろんこれも解決していきますが、

長くなりそうなので、またの機会に!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ヘルニアと言われた野球選手の回復】腰の痛みを回復させたのはココです

2020.08.17 | Category: こども,スポーツ障害,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ママの誕生会を祝うのに

新鮮な魚 しかも尾頭付きで!

と思い金谷港に。

夕日に陰る富士山がキレイでしたが、

サカナは釣れませんでした・・・

ネコたちは 「ハイハイ釣れないのは分かってましたよ!」

って感じでした (笑)

今日の話は

【ヘルニアと言われた野球選手の回復】腰の痛みを回復させたのはココです

先週の患者さん

野球部で寮生活をしている選手

腰が痛くなり、練習も休まざるを得なくなって

近くの医療機関で、腰椎ヘルニアという診断。

寮の門限もある中で治療に通っていたそうだが

症状がなくなることはなく

お盆休みが取れたからということで当院に来院。

腰の前後屈 左右の回旋運動に大きな制限があり、

右の腰からおしりにかけての痛みも発生する状態。

朝、目が覚めて起き上がるときにもつ用意痛みがあるそうで、

とてもプレーできる状態ではない状況。

寮生活をして野球に打ち込んでいるほどの選手にとっては

ケガや痛みでプレーができないことは

大きな不安になってしまうのと、

過酷なレギュラー争いに後れを取ってしまうので

深刻な問題になってしまいます。

ましてや、ヘルニアと言われたら選手生命を考えてしまうことです。

この選手をみていく中で、

解決口は、歩行の中にありました。

歩く中で、ココが上手く機能していない! ということが

すぐわかるくらい目立っていて、

でもそれは腰ではないんです。

その機能ぢていないという場所は・・・

足関節で、

足首の調整で腰の運動制限 腰のからおしりの痛みはなくなっていきました。

この選手の場合、

足首が上手く使えないことを

腰からおしりの筋肉がかばってくれていて、

その結果として腰回りに強い緊張感と痛みが発生していたわけで

当然この場合は腰を治療しても

腰回りの筋肉を柔らかくしようとしても

意味が全くありませんよね。

ご本人も、腰椎ヘルニアの疑いが晴れたようで

痛みなくプレーもできるようになりそうなことで安心されていました。

ヘルニア 腰痛といっても

色んなケースがあって、それぞれ解決方法は違ってきます。

腰がどうなっているのか?

ではなく、

腰に負担が掛かるのはどうしてなのか?

その原因になる場所がどこなのか?

それを見つけていくことでいい結果が出ることもありますので

ご参考までに!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【膝に水が溜まる】そのシステムをひも解けば答えは出てきます!

2020.08.15 | Category: スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

昨日は、ママちゃんの誕生日

帰宅しても主役がいない・・・!

さては愛想つかされたのか・・・!

ではなく、

フットサルの練習に行ってたようです

まるで部活のようにがんばっています (笑)

ま、元気なのがイチバンですね!

ネコたちもそう言ってます (笑)

今日の話は

【膝に水が溜まる】そのシステムをひも解けば答えは出てきます!

膝に水が溜まる

当然、膝に痛みがあるし曲がりも悪い。

腫れぼったさがあって、病院で抜いてもらったり

ヒアルロン酸注入してもらったり。

時間が経つとまたぶり返し、またその繰り返し。

膝に水が溜まっている方は、

そういったサイクルで過ごされているのが多いのでは。

先日の患者さんも、膝に水が溜まって

定期的に注射で抜いてもらい過ごしてきた。

という患者さんでした。

よく言う 「膝に水が溜まる」

これって、どういうことなんでしょう。

水が溜まって膝がパンパンだから、

溜まったら抜けばいい・・・

それもいいのですが、

そもそも水が溜まらないような膝になった方が

価値があるとは思いませんか?

この膝に水が溜まる。

そのシステムを紐解いていくと、いい結果が生まれることが多かったりします。

そもそも、膝の水というのは

【滑液】 という液体で、

その働きは読んで字のごとく、滑らせるための液体。

機械で言う 【潤滑油】 なんです。

その潤滑油が過剰に分泌されてしまうのは、

膝の関節が噛み合っていなく、摩擦が生じているから。

なので潤滑油で摩擦による摩耗から膝を守っているわけです。

となると・・・

その潤滑油を抜いてしまうのは・・・?

膝がスッキリした感じがあるけど、

また摩擦から守るために潤滑油は出てきてしまうのでは・・・?

って、なんとなくわかりますよね!

では、

その潤滑油である 滑液 の過剰分泌をなくしていくには、

膝の関節に摩擦がない状態になればいい

そうなれば、過剰に出た滑液も吸収されていきますし、

生産も通常通りになる! ということなんです。

では、膝関節の摩擦をとっていきましょう!

となりますが、

膝関節をみていては、なかなか答えが出ないことの方が多かったりします。

膝関節の摩擦をとる のではなく、

膝関節がどうして摩擦を起こす状態になっているのか?

膝関節が通常に働けなくなっているのはなぜなのか?

その要因を見つけて解決するべきなんです。

この方の場合は、

アキレス腱の向きの調整で、膝の痛みはなくなって

膝の曲がりも良くなり、腫れぼったい感じも少なくなってきました。

なので、

膝を調整して膝が良くなったのではなく

膝の機能を低下させていた場所を元に戻した

ということなんです。

そして、この方法はご自身でも簡単にでき

ご自宅でもさらに良くなるようにケアできるわけです。

膝に水が溜まって・・・

水が悪いのではなく、水が過剰に出てきてしまう状況をクリアしていく

そうするといい結果が生まれやすいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順