おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日はネコたち縦に並んでいましたが
今朝は、こんなポジション取り (笑)
やはりチビ達は2匹をなでてから
登校しました。
今日お話は
「足首の捻挫 ネンザでしょ・・・!?って簡単に思っていると・・・!」
今週は足首の捻挫の患者さんが多いような気がします。
先日の患者さんで、
小学2年生 3カ月前に足首を捻って痛がってたけど
湿布をして様子をみてたら足首の痛みは落ち着き
もう大丈夫だろう・・・!
でもそのあとから
膝が痛い・・・ ふくらはぎが痛い・・・ 太ももが痛い・・・ 股関節が痛い・・・
日によって痛む場所が変わって
活発な運動好きな子だったのに
運動しなくなってきた・・・。
よくある成長痛・・・!? と思っていた時に、
学校から足をケガしたので迎えに来てください!
という連絡。
これって成長痛ではないのではないか・・・!
と思い来てくださった患者さんです。
足首の捻挫の場合 (もちろん他もそうですが)
痛み 腫れ 内出血 それらがなくなれば
もう大丈夫!
そう認識されている方が非常に多く、
この子のように、足首を捻挫してから色んな不具合が出てくる・・・
そういったケースが案外多いように感じます。
もちろん痛みや腫れが引いて、普通に過ごせるようになれば
それで大丈夫!
もちろん間違えではありません。
でも
それだけでは最も大切なことが解決できていないのです。
それは・・・
足首の関節の機能 です。
足首の捻挫の場合、
足首の痛み 腫れ 炎症 がなくなれば良い
というのは当たり前ですが、
足首の働きが、元の状態に戻っているのか?
それが重要になってきます。
痛みがなくなっても
足首本来の機能が戻っていなければ
足首の機能をかばうようなことが
足首以外で始まってしまいます。
ソレが膝関節であったり、ふくらはぎだったり、
股関節周辺の筋肉だったりするのです。
そしてその状態では、ご自身のカラダを正常に作動させることができなくなり
更にケガを誘発してしまうこともあったりします。
ですから
足首の捻挫の場合、痛みや炎症を取ることはもちろん、
足関節の正常な機能を初期の段階で戻してあげることが
非常に重要になります!
ネンザというと、
なんとなく軽傷的なイメージがありますが
場合によってはカラダ全体に影響してしまうケースもありますので
気を付けられるのも良いのかと思います。
この子の場合も、足首の機能を戻してあげると・・・
足首の痛みはなくなり、
ふくらはぎの固さもなくなって
足が軽く使えるようになってきました。
おそらくコレでケガを誘発したり、
今日は○○が痛い~! って泣いたりすることはないかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹の兄弟ネコが・・・
並んで寝てました (笑)
同じ顔だ! (笑)
今日の話は
「変形性膝関節症 膝がない感覚!というご報告」
宮城県から来てくれた、変形性膝関節症の患者さん。
「膝がない!」 というご報告をいただきました。
なにソレ!? 膝がない・・・??
ですよね (笑)
この患者さん、
現役で大工さんをしている70歳代の男性なんですが
膝が痛くて、歩くことがツライ・・・
階段も痛くて安定しない・・・
ハシゴの上り下りが怖い・・・
高所での仕事の不安・・・
などがあり、
まだまだ現役で仕事をしていきたいと思うが
このままでは・・・
という方でした。
施術をさせていただき、
その場で膝の痛みはなくなってきたのですが、
遠距離ですので、通院は難しく
自宅で変形性膝関節症を良くする方法
これを覚えていただき、やっていただいたようで、
今では、お仕事をするとき、歩くとき、階段を降りるとき
膝に痛みが全くなくなり、
今までは、膝の痛みを気にしながら行動していたのが
膝を意識することがなくなって
まるで、膝がなくなったかのようです!
ということなんです。
痛みがあると、その場所を意識してしまうことは当たり前です。
その意識がある限り、
何かを犠牲にしながら仕事をしたり、生活をしなければなりません。
逆に、痛みや不安がなければ
膝の存在自体を意識することがなく、
膝がないってことになってくるのです。
治療に来た時だけ良くなった気がする・・・
でも自宅に帰るとまた痛む・・・
それでは何のために通院しているか分かりませんよね。
自宅で、しかもご自身で治していく方法さえ知れば
何度も通院する必要がありませんし、
何より自分で良くすることができるって
安心感がありますよね!
遠方からお見えの患者さんには
こうした自分で治す治療レッスンもやっております。
膝がなくなった!
最高にウレシイご報告でした!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒くなってきたのか
マンゲツさんが布団にもぐり
顔だけ出していました。
もはや 「オレはニンゲンなんだぞ!」 って感じです。
この図太さがまた可愛らしい! と
ネコって得する生き物ですね!
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 まだアイシング・ストレッチ・・・???」
先日の患者さん
マラソンを始めて2年が経つそうで、
半年前から膝裏の外側が痛くなり
タイムも落ちてきて病院にかかり腸脛靭帯炎と診断。
張り薬と休養の指示をもらい経過をみるけど
痛みが軽くなって再度走り出すと、また痛みが出てくる。
今度は接骨院で治療をするようになり
電気治療 超音波 マッサージ ストレッチ指導
を受け、でも痛みが・・・。
スポーツ系の治療院に通い
アイシング ハリ治療 テーピング 体幹トレーニングなどをし
調子イイのかと走ってみると、まだ痛む・・・。
秋から冬にかけてのマラソン大会にエントリーもしてるのに
練習もままならない・・・
どうしようかとネットを見ていたときに
当院が見つかり来ていただいた患者さんです。
マラソン人口が非常に増え、
マラソン特有のスポーツ障害の 腸脛靭帯炎
この傷害の患者さんも非常に増えています。
腸脛靭帯炎で、治療しても良くならない・・・ 走れない・・・
という選手は、
上記のような治療をされている方がほとんどです。
もちろんそれで良くなっていくケースもありますが、
割合的に言うと、良くなっていかない選手がほとんど。
腸脛靭帯炎を解決していくとき、
腸脛靭帯の炎症がある患部のケア
炎症を鎮めるようにしていく
それも大切なことですが、
腸脛靭帯炎になるようなカラダのデザインを修復しないと
炎症が軽くなっても、また走り出したら痛くなることは
なんとなく分かりますよね!
ましてや引っ張られて炎症を起こしている腸脛靭帯を
ストレッチして更に伸ばそうとする・・・
これって炎症を助長してしまう行為になりませんか?
左右同時に腸脛靭帯炎になるランナーは、ほぼいません。
なぜソッチ足に腸脛靭帯炎が出てしまうのか?
その原因がつかめない限り、何をしても焼け石に水です。
この方の場合は
カラダのヨジレ
捻転がたまたま腸脛靭帯に負荷がかかるような原因になっており
その捻転・ヨジレを作っていたのが
○○でした。
○○を調整し、カラダの捻転を戻してあげると
腸脛靭帯炎の痛みはなくなってきました。
実は幹部は触っておりません。
器質的に考えるのではなく、
機能的に体をみていく
特に運動選手においては
それは重要なことです。
スポーツ障害でお悩みの選手は
こういった視点でカラダを考えていくと
解決策が見つかったりもしますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝日がまぶしいぜっ!
ってな感じでスカしてるマロウ君。
このあと日向ぼっこで寝てました (笑)
今日の話は
「膝裏の痛み 痛い部分を解決する前にしなくてはならないこと」
先日の患者さんで
膝裏の痛みがあるという小学生。
接骨院で治療をして
痛みは軽くなっているけど、運動すると
今までのように動けなくなってきた。
という患者さんでした。
親御さんから見ても、
明らかに動きがおかしい・・・
今までのような感じで動けていない・・・
指導者に怒られてしまう・・・
けど修正できない・・・
どうしちゃったんだろう・・・
と心配されて、当院に来てくださった患者さんです。
小学生 中学生は、自分の症状をうまく表現することができない方が多いです。
膝の裏の痛み
そこだけを考えてしまうと
大きな落とし穴に気がつかない場合があり、
それが改善を妨げていたり、運動機能を下げてしまってることが多々あります。
この子の場合、膝裏の痛みがある方の足の筋肉は
ふくらはぎから、太もも、臀部にまで緊張があり
左右の足のチカラは、明らかに違ってました。
その中で、たまたま膝裏が痛くなってきてしまった
という状態で、
ここで大切なのは、
なぜ片方の足に負荷が掛かるようになっているのか?
ということになります。
それは運動の性質上の問題ではなく、
この方の場合は・・・
ある部分を守るために、足の筋肉全体を緊張させていた
だから膝裏に痛みが出てしまい、
運動機能も落ちてしまった。
では、足全体の筋肉の緊張 運動機能低下を解決するには
膝裏の部分を治療してけばいいのか?
そうではありませんよね !
膝裏にストレスがかかるような要因さえ取れてしまえば
足の筋肉は頑張る必要がないわけですから
回復しやすくなりますよね。
この患者さんには、その要因を解決していくことをさせてもらい
それをお母さんにもできる様な指導をしました。
これがチョット面白く、
○○を調整するだけで、○○だけでなく
足全体が軽くなり、
ストレッチをしなくてもカラダが柔らかくなります。
しかも10秒で (笑)
膝裏の痛みもなくなって、
これからの練習が楽しみですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏休みの日曜日といえど、
チビ達はチビ達で予定があり
奥様も何かと忙しい・・・
なかなか構ってくれません。。。
一人で何しよう・・・? となると
飛行機見に行こう! って感じに。
チビが小さいころもよく来たよな・・・
なんてセンチな気分になる。
そのあとは・・・ ネコをいじってました(笑)
今日の話は
「立ち上がりの膝の痛みの正体とは・・・???」
先日の患者さん
宮城県からお越しの元気な70歳代男性
まだまだ元気に現場での仕事をしており、
これからもお仕事を続けて行きたいと凄く丈夫な方ですが、
立ち上がるときに膝の痛みがある。
座ろうとすると膝が痛い。
正座から起き上がろうとすると、
膝が痛くてなかなか立ち上がれない。
という方でした。
立ち上がり 座るときの膝の痛み
そういうケースありますよね。
この場合、
膝が痛いから、膝が悪いのか?
と思いがちですが、そうでもないことの方が多かったりします。
動きだしで膝が痛むこと
大きく言うと、二通りの原因があって
それは、
膝自体が悪くなっていること 損傷していること
もしくは、
膝に負担が掛かり様な要因があること。
膝を損傷した場合、それはハッキリと発生機転があり、
この瞬間に痛めた!
というのが分かりますよね。
でも膝が痛みだす方の場合、
いつの間にか痛くなってきた・・・
気付いたら膝が痛くなってきた・・・
膝をケガした覚えはないんだけど、膝に痛みが・・・
という場合の方が多いのかと思います。
その場合、膝自体を治療することも大切ですが、
なぜ膝に負担がかかるような状態なのか?
それを解決しない限り、なかなか痛みがなくなっていくことはありません。
この患者さんの場合も、
膝が悪いのではなく、膝に負担がかかる要因があり
それがアキレス腱のヨジレの影響で
アキレス腱を調整すると・・・
立ち座りでいたくない!
正座からの起き上がりも大丈夫です!
となりました。
コレで自信を持ってお仕事を続けられると思います。
膝の痛みで苦労されている方、
膝の治療をしても、なかなか良くならない方、
もしかしたらこんなケースなのかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
靴の箱に入ってた2匹
いつの間にか方向転換してました。
チョットだけ微笑ましいです (笑)
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 もしかして治らない理由はこれ!?」
市民ランナー ホントに多くなりましたね!
週末の土手をみると、たくさんのランナーがいて
みなさん一生懸命走っています。
走りは苦手なので・・・ あまりしませんが・・・。
先日の患者さんで、腸脛靭帯炎のランナーが来てくれました。
マラソン選手にとって非常に多いスポーツ障害で
来院の方も多かったりします。
腸脛靭帯炎の患者さんのほとんどは
走る前 走った後 のストレッチ、アイシングなどをし、
腸脛靭帯の炎症を取ろうと対処されている方が多いです。
そして治療に通って腸脛靭帯が柔らかくなるように
マッサージをしたり、ハリを打ったり、
電気をかけたり、超音波をかけたりするケースが多いです。
それで良くなれば良いのですが、
そうではない方が圧倒的に多いのが現実です。
腸脛靭帯炎の場合、
腸脛靭帯を伸ばしてストレッチすると緩んで張力が掛からなくなる・・・
そう考えてらっしゃる方が多いです。
でも、それって逆効果だったりします。
腸脛靭帯が張りすぎて耐えきれず炎症を起こしているのであれば
一度、腸脛靭帯を縮ませて、伸縮の余裕を作ってあげることが大切です。
例えて言うなら、
引っ張られて伸びたゴム
当然そのままだったら、ゴムが痛んできますよね!
伸ばされた部分に小さなひびが入ったり、白くなったり。
そのゴムをまた使えるようにするとき
更に引っ張りますか???
それとも縮ませますか???
どっちの方がゴムの寿命を長くするのか、
明らかですよね!
でも腸脛靭帯炎のみならず、筋肉系のケアは
ストレッチして伸ばしてあげよう!
そうお考えの方が多いです。
なので回復できない方が多いのです。
腸脛靭帯炎の施術は、
いかに腸脛靭帯を縮ませてられるか! が勝負になり、
腸脛靭帯がいったん縮むと
患部の痛みはその場でラクになっていきます。
もちろん腸脛靭帯が勝手に張ってしまうわけではありません。
腸脛靭帯が緊張しなければならない原因も必ずあるはずです。
その2つを解決できたとき、
痛みからは開放されます。
この患者さんの場合も、その場で痛みが軽く
足の運びも軽くなるようになりました。
ランナーの方は、こういう治し方の考えもあるんだ!
と、選択肢を増やすと良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさん
耳がなくて、少しポッチャリ気味ですが(笑)
人が好きなので
すぐに寄り添ってきます。
見た目以上に可愛いネコです(笑)
今日の話は
「左半身の不調 どこから治していけばいいの???」
先日の患者さんで
左の首に痛みがあり
肩コリも左側に強く
左肩の上がりも悪く
背中・腰も左側に痛みと張っている感じ
左膝を曲げるとポキポキなって
左足が引きずるような感じ。
問診票を記入してもらうと
左半身に○が沢山ついている方でした。
実は、こういった患者さんも多いですし、
各不調な部分を治療してきたけど・・・
という結果で当院に来てくれるケースも多いです。
このように左半身が不調が多い場合、
各不調な部分を治療していけばいいのか???
そうではないんです。
それは皆さんしてきたことで
そうしてきた結果が今の不調がなくなっていない
ということなのです。
では、どうすればいいのか???
左半身に負担がかかる状態をリセットすればいいんです。
当たり前ですよね (笑)
でも、痛みを感じる部分に意識もいき、
患部をどうにかしようということになってきがちです。
この方の場合、
施術後、左半身の症状が大きくなくなってきました。
調整したのは・・・
アキレス腱 と 小指【足】 なんです!
左半身に負担がかかるような状態を作っていたのが
その2つだったのです。
アキレス腱 小指が正常になってくると
首 肩 背中 腰 膝 足 の症状は
ご自身で回復させてきます。
しかもその場で!
回復能力は誰でも持っていますので
それが引き出せるようになれば良いんです。
それをみつけられるか?
見つけられないか?
で、大きく予後は変わってきてしまいますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男の3年間の部活で引退を迎え
泣きじゃくりながら帰ってきたその日、
そんな長男をネコたちが癒してくれました。
「オマエラ暑くねぇのか(笑)」って。
ここから切り替えて受験勉強!
ってのはDNA的には難しいのかナ・・・(笑)
今日の話は
「オスグット病 そういえばプレーしてても痛くない!その理由とは」
千葉県はサッカーの強豪クラブチームが沢山あります。
練習も意識も高い選手が多いような気がします。
当然競争率も高いです。
その中で、一番良くないことは・・・
練習に参加できなくなってしまうこと。
さぼるのではなくて(笑)
ケガや痛みで練習・試合に参加できないこと。
代わりに出場する選手は
一気に成長することも多いです。
先週の患者さんで
オスグットを患って練習に参加できていない・・・
痛みをこらえながらプレーして
自分本来のプレーができない・・・
試合に出場することがなくなった・・・
整形外科 接骨院には毎日に様に通って治療はしているけど・・・
オスグット病 あるあるですね・・・。
オスグット病の場合、
最初の1件目で当院に来ることはあまりありません。
病院巡り 接骨院巡りをして
どうしても良くならない・・・!
という方がほとんどです。
こういった患者さんの場合、
当院ではどうするのか?
同じようにアイシング 電気治療 ストレッチ 骨盤矯正 テーピング
それらは一切しません。
なぜオスグット病になってしまうのか
オスグットになってしまうシステムを理解していただき、
その解決方法を教えて
付添いの親御さんに治してもらいます。
押したり膝の屈伸で痛かったオスグットが
その場で痛みが減り
膝の屈伸も出来るようになります。
ですので、親御さんは
「え!ホントに痛くないの???」
「ウソでしょ!?」
ってなります (笑)
ということは、
オスグットで治療に通うことがなくなり
自宅でケアができるようになってくる!
ということですので
通院は初回と経過観察、見極めで終了になる場合がほとんどです。
もちろんオスグットのことだけでなく、
選手としてのポテンシャルを発揮できるように
カラダの調整もします。
オスグットは、お母さんだってキチンと治せる問題です。
選手としての時間は有限ですので、
悔いのない選手としての時間を過ごしてもらえたら・・・
そう思ってます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ブログ用に写真を撮ろうとしたら
マロウ君の冷ややかな眼差し・・・
「はい!早く撮っちゃって~!!」
って感じなんでしょう(笑)
起こしてゴメンね!
今日の話は
「中学生のスポーツ障害 こういった患者さんが多いです」
中学生アスリートのスポーツ障害
オスグット
シンスプリント
ジャンパーズニー
シーバー病
有痛性外脛骨
モートン病
足首痛
アキレス腱炎
太ももの痛み
ふくらはぎの痛み
野球肩・肘
腰痛
股関節痛
・・・ ・・・ ・・・
スポーツ障害を上げていくとまだまだあるのですが、
最近の患者さんの傾向として
「総体前、引退試合が近いのでどうにかなりませんか?」
という学生さんが多くなりました。
みなさんの話を聞くと、
治療には毎日通っていました
ストレッチもしてました
アイシングもしてました
テーピングもしてました
それで良くならなかったので、
試合も近いし、最後の試合くらいは痛くなく悔いなくやりたい!
だから来ました。
・・・。
これって、非常にもったいないことだナ・・・!
正直、そう思ってしまいます。
痛みをこらえながら、練習する・・・
毎日治療に通う・・・
自分でのケアも欠かさない・・・
チョット厳しめに言うと・・・
それをしっかりやってきての今のカラダの状態であれば、
ハッキリ言って
今までやってきたことが無駄だった。
ということ。
スポーツ障害を治していく場合、
みなさんマニュアル通りにしっかり対処してくれます。
でも、それで良くならない場合は
マニュアルが間違っているということです。
患者さんと親御さんには
スポーツ障害の○○になってしまうのは
△△が○○に影響しているからですよ。
ですから△△を解決していくと
お子さんのスポーツ外傷の○○の痛みはなくなっていきますよ!
ということで、その過程を親御さんにも見てもらいます。
そして、痛みがなくなっていくことを
お子さんと親御さんに見てもらいます。
そういうときに多い言葉が
「そんな簡単に痛みがなくなるんですね・・・!」
とか
「今までやってきたのは何だったの・・・?」
ってなることが多いです。
早い時期に来てくれれば
早い時期に痛みがなくなって
良い練習を積み
良い試合結果が出せるようになるのに・・・
って思ってしまいます。
お子さんのスポーツ障害を解決していくに当たって大切なことは
早期に痛みが引き、
早期に復帰することです。
しっかり治療をしてても良くならない場合、
同じことを続けていても
良くなることは非常に稀です。
そこを少し知っているだけでも
これからのアスリートライフが豊かなものになるかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
「あ~・・・ 草ボーボーぢゃん・・・! 抜けば!?」
って感じにマンゲツさんが見ていたので (笑)
週末は草取りでした・・・。
当然蚊に噛まれ・・・
ネコは見ているだけ・・・
そんな日曜日もたまにはね。。。
今日にお話は
「ジャンパーズニー 膝蓋腱に炎症! 問題はソコではないんです!!」
先日の患者さん
運動が好きなお子さんで
色んな競技をされている小学生。
ひと月前から、両膝が痛くなり
ガマンしながら運動していたけど
コーチからも動きがおかしい・・・
いつもできていたことが出来なくなってる・・・
ということで、医療機関に行くと
ジャンパーズ膝 ですね! と。
通院し、加療しても痛みが一向にひかず、
練習も休むように・・・。
知人に当院を教えてもらって来てくれました。
症状を見ると・・・
やはり、ジャンパーズニー (膝蓋腱炎) です。
膝のお皿の下に痛みがあり、
膝の曲げ伸ばしで痛みと違和感があります。
一般的に、ジャンパーズニーというと・・・
患部のアイシング
太ももの筋肉のストレッチ
電気治療
テーピング
などの対処がセオリーになっています。
当然この子も、このような治療を受けてきたわけです。
でも、結果的に良くなっていないということは・・・
問題は、その治療方針では良くならないということ。
時間と回数をかけていけばいいのか・・・?
というわけでもありません。
症状を鎮めていこう!
ではなく、
ジャンパー膝になってしまう状態を戻していこう!
ということが大切なのです。
もちろん患部のケアも大切なことですが、
ジャンパーズ膝の場合、
膝 太ももの筋肉 を触らなくても
痛みがなくなり、膝を曲げても痛みや違和感がなくなってきます。
膝に負担をかけている要因が何なのか?
それを解決するだけです。
この子の場合も
2回目の治療で終了でした。
1回目の施術後、運動をしてもらいましたが
いつもの動き・キレは戻っていたそうです。
ジャンパーズニーになるにあたって
何が本質的な原因になっているのか?
患部の状態だけでなく
大きくみてあげると、回復は早くなっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560