
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
やべぇ!
座布団クラスのヒラメが!!!
って一瞬思ったが・・・ エイでした・・・。
しかもロッドが折れまして・・・
ネコたちにお土産できませんでした。
今日の話は
【有痛性外脛骨】手術を考えてた有痛性外脛骨…お父さんが5分で!
週末恒例(?)治療レッスンがありました。
リクエストは・・・
息子の有痛性外脛骨をどうにかできないのか!?
サッカーをしている息子さんの有痛性外脛骨
痛みでプレーできなくなって、
色んなことを試してきたが、結局痛みと出っ張りがなくならず、
手術して削らないと治らない! というところまできて
有痛性外脛骨についてWEBで掘り下げてきたら
当院のブログの 【 有痛性外脛骨を5分で! 】
を見てくださったことがあったそうで
その時は
「そんな簡単に上手くいくわけないよナ…」
「千葉県松戸って遠いしな・・・」
って印象だったみたいです (笑)
しかし、
有痛性外脛骨でサッカーができなくなり
手術・・・ ということで、
受けてみようと山梨県から来て下さいました。
先ず、
有痛性外脛骨ってなんなの ?
有痛性外脛骨の治療に通っても治らなかったわけは ?
お子さんの有痛性外脛骨の原因は ?
その原因を、お父さんが解決できると ?
お子さんの有痛性外脛骨について
状態と原因を知ってもらいますので、
そこは5分ではないです (笑)
お父さんが、有痛性外脛骨になってしまう原因をとることが5分
いえ、5分も掛からなく、
有痛性外脛骨の痛みは、その場でなくなってきます。
こういったことは、非現実的に感じるようで
「ホントなの!?」
「え!?ウソでしょ!?」
などのリアクションが出ます。
チョット嬉しい瞬間です (笑)
有痛性外脛骨の治療方法
調べるといっぱい出てきますが、
しっかり対処してきても良くならないとき
お父さんが治す!
そんな解決方法もあることを知っておくと良いですよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
早いもので、4月の始まりです。
新年度ということで
何かを始めよう!と、あることに挑戦中。
今のところ思うのが、こりゃツラいわ!って感じですが、
ネコたちは
「大したことでもないのに、大袈裟言うなよ!」
って顔してます (笑)
今日の話は
「オスグットが治らない選手たちの共通点とは・・・???」
先週もオスグットの選手たちがたくさん来てくれました。
でも、オスグットになったから来た!
というわけではなく、
オスグットで医療機関に通院したり、
ご自身でもしっかりケアしていたり、
その期間が長期になって
未だに痛む、走れない、膝が曲がらない・・・
試合に出れない・・・
練習ができない・・・
どうしたらいいんだろう・・・
そういう感じで当院を探してくれて来てくれる患者さんがほとんど。
そんなオスグットが治らないお悩みの患者さんと話すと
色んな共通点が出てきます。
# 太ももをストレッチして柔らかくしようとしている
# 練習後のアイシングなどのケアをしている
# 運動量がオスグットの原因だと考えている
# コンスタントに治療院などに通っている
# 休めばまた復帰できると考えている
# テーピング サポーターでフォローしている
# 長期で治そうと考えている
もちろん、それでうまく人もいるとは思いますが
要は、これらのことをしっかりやっても
今現在、良くなっていないわけです。
少し厳しくなりますが、
治っていく効率が無いことを
いつまでも頑張っても、良くなるはずがないのです。
そして大切な選手としての時間は
あっという間に過ぎ去ります。
ひとつ目安にしてもらいたいのは
その場で痛みがなくなっていくのか
それを自分でもできるのか
これが大切です。
何回か書いているように、
オスグット病は
その場で痛みが減少し
自宅で治せるようになります。
上記の共通点にはないことです。
もうすぐ総体や引退をかけた試合などがあったりします。
選手たちには、悔いのないように
思い切りプレーができるように
それが治療者側の願いでもあります。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
何が食べたい?
「そーきそば!」
ということで作ってみたが・・・
美味しいけど…なんかが足りない・・・
ってリアクション。
なにか?って、何よ?
と訊いても、
「あとなにかが足りないのよね・・・」
と。
その何かがわかったとき、店を出せるのか! (笑)
今日の話は
【妊婦さんのモートン病】指の付け根の痛みとシビレ…その原因とは!
足のいびの付け根の痛み モートン病
地味な痛み・違和感から始まり
次第に痛みが強くなって、歩行もツラくなることも。
モートン病の場合は、1軒目で当院に来て下さるケースは
ほとんどありません。
だいたいが、整形外科さんに受診し湿布薬とインソール
それでも良くならない場合は
接骨院で電気治療やマッサージ
それでも良くならないから・・・
というケースです。
先日のモートン病の患者さん
妊娠した当初からつま先に痛みがあり
病院でも診てもらったが、妊婦さんに出来ること限られ
湿布で対処。
出産後にひどくなり、歩くことで痛みが。
お子さんを抱っこするのにも不安が…
ということで来て下さり、
モートン病以外にも、膝の痛みもあって
しゃがむことで膝の痛みが…
ということも。
モートン病 というと、
足底アーチの問題
偏平足だから? 縦アーチがないから?
普段使いの靴が合わなかったから?
調べると色んな要因が出てきますが、
では、
アーチを整えれば治るの?
靴を変えれば治るの?
偏平足対策でインソールを使えば治るの?
おそらく、そうではありませんよね!
だって、それ等をしてきても痛いわけですから。
モートン病に関しては何度か書いていますが、
問題は、足の接地。
足の接地が正常でないから、
指の付け根周辺にストレスが掛かり、炎症をきたす。
この足の接地を正常に戻すだけで、
モートン病の痛みは 「あれっ…さっきまで痛かったのに!?」
ってくらいなくなります。
その時間は、わずか5分程度。
しゃがんだ時の膝の痛みもなくなって、
膝の痛みは、膝の問題ではなかったこともご理解いただきました。
それだけ足の接地って重要なんです。
問題は、
どうして足の接地が悪くなったのか ?
どうすれば正常な足の接地に戻せるのか ?
それができるのか、出来ないのか です。
残念ながら、
湿布やインソールでは、正常な足の接地ができるカラダに
修正できません。
赤ちゃんと向き合える大切な時間を
痛みで損してしまうような状態では
なんか勿体ないですよね。
少しだけイイお手伝いが出来たと思ってます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコも人間も
新鮮な冷たい水が飲みたいですよね。
上手くセンサーを使って水を出して飲むマロウ君
なので、洗面台はキレイにしています (笑)
床にマロウ君の濡れた足跡が付くのが面白かったりします。
今日の話は
【股関節の開き】左右差がある…股関節の問題なの…!?
先日の患者さん
市民ランナーで、坐骨神経痛かも・・・
ということで来て下さいました。
施術で坐骨神経痛の痛みはなくなり、
あと、気になるようなことってありますか?
とお聞きしたところ
股関節の開きが左右で気になってるのですが・・・
別に股関節が痛いわけではないんですけど・・・
走り方などに影響があるのか気になってまして・・・
ということ。
股関節の開きに関しては、
ご本人の自覚もあり、左右差を埋めるために
ストレッチなどをしてたようです。
マラソンに限らず、
股関節の動きに左右差があるということは
走りやプレーに、何らかの支障が出てしまってもおかしくありません。
マラソンなどの長距離を長時間走るとなれば、
少しのことが、大きな障害になったり
それがケガに繋がったり
タイムの伸びや、走る気持ちよさが失われる可能性も。
では、
股関節の可動域を調整しましょうか!
ということではなく、
股関節の左右差をジャマしている場所がどこなのか?
それをクリアしたら股関節の動きはどう変わるのか?
ということで、
股関節ではない、ある場所の調整で股関節の可動域の左右差はなくなりました。
ある場所の調整ですが、
ある場所を触るわけではなく、
ある場所に影響を与えてる部分から
ある場所にアプローチしたわけです。
なんか、結論を言わないイヤらしい言い方ですが、
ココは企業秘密ということで (笑)
股関節の左右差に気付き、
左右を揃えるために頑張って股関節を動かす ストレッチする
しかし、なかなかそろわないですよね。
それは
股関節の動きをジャマしてしまう別な場所がある
そう考えてみていくと、すんなり左右が揃うこともありますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
春休みの朝
ムスメがマンゲツさんの耳掃除をしてました。
キモチが良いのか、マンゲツさんウットリ (笑)
写真を撮ったら昭和感が出てました。
今日の話は
【ケガしない選手】それは良いパフォーマンスを出せるということ
緊急事態宣言も解除されて、
なんとなく世の中に活気が出てきた感じがします。
それは街中だけではなく、
スポーツをされている選手にもです。
春の選抜甲子園に出場した、専大松戸
スタメンでマスクをかぶるキャッチャーは1年生の加藤選手
結果は強豪中京大中京に惜敗しましたが、
加藤選手のリーディング 3塁打 など、
目立つ存在だったのではないでしょうか。
高校野球で一番大切なこと
それはケガをしないということ。
強豪校では尚更で、
良い選手でもケガで選手生活を棒に振ってしまう・・・
なんてことを聞きますよね。
彼は時間を作って
ケガしないカラダを作るために来てくれた選手です。
もちろん、ずば抜けたセンスや努力、練習量があって
スタメンで甲子園に出たのですが、
厳しいことを言いますが
培ったことを表現できなければ、何の意味もなさなくなります。
そのことを理解していただき
ケガをしないカラダを作る
出力できる状態を作る ことをしていきました。
参照記事
https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12664448916.html
その結果を見せてくれるのは、かなり嬉しいです。
もちろん、ご本人の努力があってですが、
その土台は作れたのかと。
これから夏に向けて、また楽しみな選手です!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝ごはんを食べたネコ達
トイレを済ませて
この場所に移動
そして・・・ 昼寝
トイレ掃除はママ
そんなルーティン
トイレはムスメがやるって言ってたのに (笑)
今日の話は
【妊婦さんの肩こり】安心安全に肩こり・背中の張りがラクになるレッスン
今週は、何軒かの治療レッスンが入っています。
その中で、
妊婦さんの肩こりをどうにかラクに出来ないのか?
という優しいご主人からのリクエストがありまして、
妊婦さんの肩こりの肩こりを優しいご主人が治す!
というレッスンをしました。
妊婦さんの肩こり・背中の張り
日々、おなかの赤ちゃんの成長があり
カラダの重心 内分泌 骨盤骨の状況は日々変わってきます。
なので
肩こり 背中の張り といっても、日によって痛みや張り
状態や症状は変わるのが当然です。
では、その都度治療をしていかなければならないのか?
通院しながら妊婦生活をしなければならないのか?
少しでも肩こりや背中の張りは軽減させたいけど、
通院の手間をかけずに良くなる方法はないのか・・・?
って思いますよね。
そんな都合のいいことは・・・
あります! (笑)
ご主人が、奥様の肩こりを治してあげればいいんです!
え!? そんなことできるの!?
妊婦さんのカラダは繊細だから・・・
何かあっては凄く怖いんだけど・・・
そう思うかもしれませんが、
安全・安心して妊婦さんの肩こり・背中の張りをラクにする方法があるんです。
しかも簡単・短時間で。
この方法のメリット
・ 妊婦の奥様 おなかの赤ちゃんに負担をかけず安全にラクになる
・ これから出産という一大イベントにご主人が一役たてる
・ ツラいことなく奥さまのマタニティーライフが充実する
・ 奥さまとご主人が固い絆を作って出産に挑める
・ 出産後も、赤ちゃんを抱っこする奥さんの肩こりを治せる
・ 治療に通う時間とコストを省ける
デメリットは・・・
みつかりません (笑)
今回のレッスンも、簡単シンプルでその場で効果を確認できる方法で
奥さまの 首 肩 背中の張りを治したのは
優しいご主人でした!
きっと素晴らしいマタニティーライフを
ご夫婦で過ごせるのでは!
「オマエは、奥さんケアしてたのか?」 って?
昔のことは忘れました (笑)
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
小春日和・・・
ネコの表情で季節が感じられる (笑)
そんなことを想った朝でした。
今日の話は
【ケガしない体】たった2つのことでケガするリスクは大幅に減ります!
新学期が始まるにあたって
新しいカテゴリーでスポーツをするにあたって
今まで、ケガが多かった・・・
新たにスタートするのに、ケガで苦労する選手になりたくない・・・
どうすればケガのリスクを減らすことができるのか・・・
普段のケアも時間が取れないので、
自宅で出来る方法はないのか???
という治療レッスン依頼がありました。
ケガするリスクを減らす・・・
そんな都合のいいことなんて・・・
実は、あるんです!
過去記事を読んでくださった方で、
中学時代にケガすることが多く、
大事な場面で本来の実力を出せなかった悔しさを味わい、
高校でもプレーするにあたって、そう言う風にはなりたくない
と思われたそうです。
ケガするリスクを減らす方法とは・・・
入念なストレッチ!
クールダウン・アフターケア!
体幹を鍛えて!
しっかり休養して、栄養を摂って!
フォームの安定化!
壊れない頑丈な体づくりのための筋トレ!
決して悪いことではないのですが、
一般的に
これ等のことをやってきてもケガしているわけです。
なので、ケガをするリスクを回避することには繋がっていない
ということ。
もちろん対人競技では、避けられないケガもあります。
ですが、
それすら大事に至らないような防御もできるようになるのです。
となると・・・
なんか難しいことなの?
特殊なことなの?
って思いがちですが、
ケガをしやすい選手のカラダの特徴を知っていれば
修正ができるわけで、
ケガしやすい選手が、どうしてケガをしやすいのかを知っていなければ
習性ができるわけがないのです。
その大きな特徴が、2つあり
修正する方法をレッスンしたわけです。
その方法はいたってシンプルで、
誰でも理解できる理にかなった簡単な方法なんです。
ケガするか、しないか?
それはプレーしてみなきゃわからないじゃん!
って疑問も出るとは思いますが、
この2つのことが解決できたとき
本人のカラダの機能が上がっていることが
ご本人にも、親御さんにも明らかにわかるのです。
「あ、なるほど!」
「これならケガのリスクは減るよね~!」
ってなります。
むしろ、カラダを機能的に使えるようになるので
パフォーマンスアップにもつながります。
科学的に解明された○○トレーニング!
とか
あの有名選手は、○○トレーニングをしてるし本も出てる!
そういった時代の流れに出てきたことではなく、
人間運動学の原理・原則に沿った方法です。
苦労されている方、
何かを見つけようと頑張っている方は
迷ってしまったときに、
わざわざ難しい方向に行ってしまうことがあります。
そういう時に、原理原則を忘れがちです。
ケガのリスクを減らす2つの方法
いたってシンプルで簡単にできることで
非常に効果が高い方法になります。
この2つのこと
是非、考えてみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝、テレビを観ていたら
笹カマ界のアイドル チャコちゃんが砲丸投げポーズ!
室伏さんに「完璧な技術だ!」
と言わしめるくらいステキな写真が出ました。
それをみていたマロウ君
「オレはやんね~よ!」 って顔です (笑)
今日の話は
【親指の痛み】痛みで洗濯ばさみを使えない…腱鞘炎なの…!?
先日の患者さん
今年に入り、親指の痛みが気になりだした。
今では何かの瞬間に痛みが出たり、
洗濯機から出すときにビリっと痛み、
洗濯ばさみを開くこともツラくなった。
日常動作で度々ツラくなって、
ネットで検索して、腱鞘炎ではないのか・・・
ドケルバン病かも・・・
注射を打たないと・・・
手術も辞さず・・・
親指のサポーターを買わなければ・・・
色んな情報を模索されてきた患者さん。
今の世の中、スマホで簡単に色んな情報を入手できるようになりました。
例えば、○○が痛い! となれば
その病名や対策が簡単に入手できるわけです。
とても便利で素晴らしいことですが、
ご自身の症状と、ネットで検索して出てきた情報は
カッチリ噛み合うことの方が少ないのではないでしょうか。
この方の親指の痛みは
肘関節の調整でなくなっていき
ご本人は 「親指の腱鞘炎ではなかったの・・・?」
「なんで肘で痛みがなくなるの・・・?」
「ネットで検索した情報だと腱鞘炎だったのに・・・」
そんな感じでした。
一次情報として、ご自身の症状を照らし合わせるのは良いですが
生活様式・体質・体の使い方は、同じという人はいません。
各々で痛みの原因や状態は違って当たり前です。
もちろん、情報が活きて結果に繋がるケースもありますが、
そうではないとき、
得た情報が自分に合っていない場合もあり
いつまでたっても… なんてことになりかねません。
そういったケースもあることを知っておくと
色んな選択肢が出て、ゴールに近づくことができるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
本日より通常通り診療いたします。
お休みをいただいていた理由は・・・
中3のムスメ 小6の末っ子の
修学旅行・・・? 卒業旅行・・・?
って感じでした。
運動会・修学旅行もなく、サラッとした卒業式だったらしいので
何か思い出を! という理由ですが、
小生も楽しみにしてました (笑)
しっかり休ませていただき、楽しませていただきましたので、
頑張りますよ! (笑)
ネコたちは静かな家でゆっくりできたぜ! って感じです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560