
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君とマンゲツさん
仲がいいです(笑)
ネコ同士のアイサツなのでしょうか?
それとも何か企んでいるのでしょうか(笑)
今日の話は
「シンスプリントのアスリート、かなり損をしていますよ!」
この時期、部活やクラブに頑張っているアスリートたちが
シンスプリントなんですが・・・
ということで来てくれます。
なかには3か月以上痛いのをガマンしながら
練習をしていた・・・
痛みがひどくて練習も休み
治療に通って、痛みが減ったら再開し
またすぐに痛くなった・・・
そんなアスリート達も多いです。
シンスプリントは
治療をすればその場で大きな変化が出ますが、
もっと大事なことは
競技者として自分のポテンシャルを発揮できること
治療のあとは・・・
痛みがなくなり、足が軽くなった!
ふくらはぎの張りもなくなった!
今から練習できそうです!
って、笑いながら言ってくれる患者さんもいます(笑)
ホントは良くないのですが
ある程度、痛みはガマンしながらプレーすることはできます。
でも選手として
自分の技術・スキルを発揮できない状態だと
まず試合などでは勝つことは難しくなってきます。
なぜシンスプリントになってしまうのか?
その原因を解決すると、
痛みだけでなく
選手としての能力もしっかり発揮でき
思った様な動きができてきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんが
長男の布団から出てきた時の写真
耳がないので
なんか違う生き物みたい(笑)
表情も彼らしく
やっぱりお笑い担当のマンゲツさんです(笑)
かわいいです!
今日の話は
「膝が痛くて仕事を早退してきた患者さん」
昨日お見えになってくれたご紹介の患者さん
実は、予約を土曜日に取っていただいていたのですが
痛みに耐えきれず、急きょ来てくれました。
仕事が忙しく、土日しか時間が取れない方でしたが
我慢できなかったみたいです。
この方の症状は・・・
3月からの膝の痛み。
曲げることも、正座も厳しく痛むようで、
接骨院・治療院には定期的に通ってメンテナンスしていたそうです。
この方も
歩行で原因がハッキリわかり
調整させていただいたのは・・・
足首とアキレス腱 です!
それで正座もできる様になりました。
膝が痛くて
膝を治療してもらう
決して悪いことではないですが、
それでも良くならない場合、
どこが膝に影響を与えているのか?
それを解決したほうが、
結果はいいですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日の朝・・・
シャム尾くんと目が合ってしまいました!
なかなか男前ネコです(笑)
って、
オスなのかメスなのかも分かりませんが(笑)
今日の話は
「慢性疲労症候群の小学生」
子供は元気の象徴
というイメージがありますが、
何だかわからないけど学校に行けない
いつも体がだるい
イライラ 又は無気力
頭痛が頻繁にある
朝、起きれなくて
そんな症状を訴えるお子さんが
ひと昔前より多くなってきた気がします。
聞くところによると、
クラスで学校に来てないお子さんも
以前より多くなっているようです。
そういうお子さんも治療に来てくれて
学校に行けるようになっているのですが、
ウチは接骨院ですから
初っ端から来てくれるわけではなく
病院にかかられてから来てくれるケースが
ほとんどです。
イジメがあって・・・
というケースは例外ですが、
ほとんどのお子さんの場合、
「このままではダメだ!」
「学校に行った方が良い!」
とは分かっています。
でも、体と気持ちがついてこない
思っていること、望んでいることを
することができない。
これって
病気だと思いますか?
「慢性疲労症候群」 「起立性調節障害」
病気なら
病院で診察・クスリでなんとかなる・・・
でも変わらない・・・
になってしまいます。
うまく前の元気な状態に戻すには
【処理能力】 をあげることが大切です
どこの?
これが回復のキーポイントになります。
その処理能力があがると
その場でお子さんの状態は変わってきます。
これは、お子さんだけでなく
大人も一緒です。
まずは、
うちの子は病気ではない!
ということから変えていくことが重要です
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
和室の布団をあげると・・・
ネコたちが走ってきて
ケンカ!? じゃれ合い!?
が始まります!
マロウ君のフックがヒット!
爪はたてないようにね(笑)
今日の話は
「腰痛のタイプ お腹の調子編」
腰痛・・・
なんでなってしまうのか?
何から影響が出てしまうのか?
ナンデ腰を治療しててもなかなか良くならないの?
昨日お見えになってくれた患者さんも
そんな疑問を持ちながらのご来院でした。
マッサージにも行ってるし
牽引もしてもらっている
湿布も毎日張っているし
でも良くならないから・・・
ということでした。
よくよく話を聞いてみると、
お腹が下ることが多く
内科にも受診をしてるそうで、
お腹の調子も良くない状態だと。
でも検査では特に異常も見られず
なんで調子悪いのかも分からないまま。
今回、この方の治療は・・・
お腹の調整。
それが終わると、
反ったり曲げたりすると痛い腰も
痛くなく
可動範囲も拡がり
やわらかくなってました。
ヒトコトに腰痛と言っても、
いろんなケースがあります。
痛みのあるところを治療して良くならない場合、
こういうこともありますので
他の不調を感じていることを解決することも
有効なときもありますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
チビ達も大きくなり
日曜日は各それぞれで部活があったり、
友達と遊んだり、
なかなか家族で!
ということが少なくなりました。
成長は嬉しいのですが・・・
で、日曜日は何をしよう・・・?
となると、なかなかコレだ!ということがなく、
4月から海釣りを始めました。
マグロ!
カンパチ!
ブリ!
大アジ!
なんて思いながら糸を垂らしていますが
イワシしか釣れていません
しかも1匹(笑)
昨日も富津に行きましたが・・・
釣れたのは・・・
「イイダコちゃん」 1匹!
釣れたというより
ひっかっかった! って感じです。
ネコへのお土産はなかなかできませんが
これから爆釣!
するイメージで楽しんでいこうかと思ってます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
あれ!
ネコたちの気配がない・・・!
というときは、
お外に脱走しているか
二階の長男のベットでマッタリしているか
です(笑)
1回だけ粗相したこともあって、
それだけはカンベン! ですね。
今日の話は
「膝が痛くてお風呂掃除がきつい患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
膝が痛くてお風呂掃除がツライ・・・
という方がお見えになってくれました。
膝を深く曲げて、
上半身に力を入れると膝に響くということ。
数日前は、膝に熱感も出てしまう程の痛みだったそうです。
お風呂掃除・・・
体勢がキツイですよね。
主婦の方々の仕事はホント大変だと思います。
でも痛いからって
やらないわけにはいかない!
そこがまた大変なところです。
風呂掃除で膝が痛い
こういうケースは結構多いです。
で、なんで痛くなってしまうのか・・・?
実は・・・
膝が悪いわけではないんです。
この方の場合は
足首の調整で
膝の痛みはなくなりました。
無理な体勢を支えるだけの土台ができてなかった。
それが膝に痛みが来る原因になったことです。
この場合、
膝をしっかり治療しても
なかなか良くなりませんし、
この状態を続けて行くと
膝の変形にまでなってしまうこともあります。
カラダは一生モノですから
負担なく機能的で気持ちよく使いたいですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメがなにやら
スライムを作ってきました。
ちょっと見、ナマコのようです。。。
マロウにのっけて遊んでいます
まんざらでもないみたい(笑)
今日の話は
「あなたにとって1番のお医者さんは???」
先日も半年間腰痛で苦しんでいた患者さんがお見えになりました。
いろいろ治療もしたけどなかなか良くならない・・・
あまりにも腰痛がひどかったので
大好きなバレーボールを辞めよう・・・
とまで考えていたそうです。
3回目で痛みもなくなり
治療が終了しました。
その患者さんが言うには・・・
「どこ行っても良くならなかったのに!」
「なんか特殊な治療なんですか?」
と。
特殊ではないですし、
別に、私が治しているのではありません!
あなた自身が治そうとしていることのお手伝いをしているだけ。
痛い! 辛い!
そんな時はご自身でも自分を治そうと必死に頑張っています。
その自己回復能力が、
少しでづらくなっているだけ。
もしくは、自己回復能力を阻んでいいる要素があるだけ。
ですから治療は
その自己回復能力が発揮できるように調整すること。
そして、それが出てくると
その場でラクになり、回復していくことが
本人にも分かります。
一番のお医者さんは・・・
ご自身の自己回復能力なんです。
治療もいろいろあり、
情報も溢れる世の中で、
色々試してみてもなかなか良くならないのは
それができていないから
だと思います。
少しだけ考えを変えて、
ご自身の回復能力を信じてみる。
そして、なんでそれが出なかったのかを
見直してみるのもいいかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、かわいいお客さんの「シャム尾」が良く来てくれます。
マンゲツさんは最初は唸っていましたけど
今ではまんざらでもない様子。。。
扉を開けたら・・・
ケンカになるのでしょうか(笑)
今日の話は
「ストレスに悩まされる方の治療は・・・?」
昨日は
自律神経系の患者さんが多かったような感じでした。
ストレスで眠れない・・・
頭痛が治らない・・・
学校に行けない・・・
なんとなく体がだるい・・・
疲れやすい・・・
など、
患者さんによって主訴はぜんぜん違ってきます。
でも、みなさんに言えることは・・・
「チョットだけ、脳みそが疲れている!」
ということ。
脳は、ご存知の通り生きていくための司令塔です。
ちょっと疲れてくると
指令が上手く繋がらないこともあり、
それが症状としてご自身が感じることになってきます。
治療は
少し疲れた頭を元気にすること。
その治療をすると・・・
その場で体の感じが変わったのが分かります。
そんな疲れてるわけでもないのに・・・
という方でも、
けっこうこういうケースはあったりします。
大体が真面目な方、頑張ることが当たり前になっている方です。
栄養剤飲んでヨッシャ!
も良いですが(笑)
頭の疲れを抜くのも良いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家の長男ネコ
マロウ君
チョット人見知りだけど
マンゲツに優しいところもあったりします。
よく食べるけど、
未だに体重3.8キロ・・・
うらやましい(笑)
今日の話は
「左半身に不調を訴える患者さんの原因」
先日お見えになってくださった患者さんで、
左肩 左背中 左腕 左腰 左股関節に
不調があって・・・
という患者さん。
問診票で不調な部分にしるし付けてもらうと
左半身全体に〇がついていました
本人は脳血管障害かもと思い、
脳外にも相談し、診察してもらったら異常はなかったのこと。
整体 マッサージ カイロプラクティックにも通い
背骨 骨盤の調整をし、
マッサージで筋肉をほぐしてもらってたけど
変化なし。
お友達の紹介で来てくれました。
各部分を検査し、
可動域もチェック
歩行をみさせていただくと
ある部分が気になりました。
Q 「左足首を捻ったことありませんか???」
A 「・・・特にやってしまったという記憶はありませんが・・・」
左足首のかみ合わせをチェックさせていただくと、
明らかに右とは違う感じ。
左足首に力が入らない状態。
その左足首を調整させていただくと・・・
左半身の症状は・・・
ほぼなくなりました。
こういうケース、実は結構多いです。
本人も思いだしたのか、
「そういえば痛くはなかったけど捻ったことがある!」
「それ以来から左の不調が始まった気がする!」
と。
足首を捻った場合、
もちろん靭帯損傷があったら痛みと腫れが出ますが、
靭帯損傷がない場合、あまり痛みはありません。
でも、運悪く関節のかみ合わせが崩れてしまうことがあり、
そのことによって
体全体のデザインが変わってきてしまうこともあります。
この方の場合、
痛いところを治療してても
なかなか良くならなかったのが
これがあったから。
足首を捻ってしまった場合、
痛くないから~・・・
って放っておくと
体全体に影響が出てしまうこともありますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチのお笑い担当
マンゲツさん
ちゃぶ台の上に乗って怒られても
気にしません (汗)
どこか許せるキャラクターで
今日も元気です (笑)
今日の話は
「ぎっくり腰にもいろんなタイプがありますよ!」
突然、発生してしまうギックリ腰
基本的に予約制ですが、
緊急の場合は、すぐに来てもらいます。
だって・・・
ものすごくツラいですからね・・・
昨日の朝に電話をくださったぎっくり腰の方
やはりすぐ来てもらいました。
実は、
ギックリ腰にもいろんなタイプがあって、
そのタイプを見極めなて処置しないと
痛みは全然ひきません。
この方の場合・・・
治療は、椅子で立ち座りをしながらの調整
それで痛みはほぼなくなりました。
このタイプは
腰に負担がかかって、
一瞬のうちに筋肉が防御反応を起こし、
過剰に緊張してしまったケース。
ものすごく痛いですし、
動くこともままならないです。
ですからこの防御反応を解除することをすると、
「なんで痛くないんですか!?!?!?!?」
ってなります。
もちろん、いろんなタイプがありますので、
全部が全部そういうわけではありませんが、
大切なのは
どのタイプなのか!?
それを見極めること。
キチンと見極め、治療できると
驚くほど早く回復していきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560