
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコって
良く寝ますね!
気持ちが良いトコロで
ピクピクしながら寝ています(笑)
今日の話は
「膝の裏の痛みで歩けなくなった患者さん」
昨日の患者さんで、
玄関から降りようとしたときに
膝の裏が痛くなって歩けなくなった
という患者さんが、娘さんに連れてきてもらって来てくれました。
右足に荷重をかけると、右膝に激痛が出て
とても一人では歩けない様子。
以前からも腰痛で医療機関には通院していたみたいです。
膝裏に強い炎症があり、
曲げ伸ばしもできない状態でしたが、
体のヨジレを調整すると、
膝の曲げ伸ばしも半分くらいできる様になり、
痛みは少し出るけど荷重をかけられるように。
足首の調整で
歩くことができるようになりました。
膝裏の痛みは
来た時の3割程度になり
これから回復もしていくと思います。
この方、81歳の女性で、
「歳だからかね~!?」
と言っておりましたが、
歳は関係ないです(笑)
膝裏が痛むような体の状態があり、
その原因をクリアしただけ。
そうすると炎症症状も
回復方向になり、その場で痛みも変化してきます。
歳だからしょうがない・・・
それではもったいないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
雨ですね・・・。
ウチのネコたちもこんな日は
お昼寝日和
マンゲツさんを枕に
マロウ君が乗っかっています(笑)
マンゲツさん、大丈夫かな・・・?
今日の話は
「むちうちが3か月でも治らない患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで
交通事故に遭って
むちうちになり、病院・接骨院で治療をしていたそうで
治療内容は・・・
首の牽引
電気治療
マッサージ
湿布 鎮痛剤
だったそうです。
3か月、真面目に通っても良くなるどころか
痛いところが増えてきてしまう・・・
ということで来てくれました。
症状は、
首から肩にかけての痛み
右肩の運動制限
背中の張り
があって、日により頭痛も出てしまうとのこと。
事故の状況と、お体の調子を見させていただき
調整したところは
【 右肘 】
この右ひじの調整だけで
首肩の痛み
右肩の運動制限はなくなりました。
痛みがある部分が悪いのではなく、
肘の機能が落ちてることをかばうように
首肩にストレスが掛かってたケースです。
ですから、痛いとことを治療しても
よくはなりませんよね。
むちうちに限らず、
長期間治療しているのになかなか治らない・・・
という方は、
治療するべきところが間違っている場合も考えられますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
リモコンの上に
マンゲツさんが乗っかってて
取れないんだけど~!
と、ムスメ。
ちゃっちゃと取ってよろし!(笑)
今日の話は
「サッカー選手の我慢していた足首の痛み」
昨日、高校生のサッカー選手がお見えになり、
4カ月前に右足首の捻挫をして、
整形外科での診察と治療・リハビリをしていて
何とかサッカーに復帰したけど、
未だに右足首が痛い・・・
思い切り蹴ることができない・・・
ダッシュで痛くなって・・・
もう4カ月たつのに
まともに練習すらできないので
どうなっているのか・・・?
ということでした。
捻挫のあとに
腫れは引いたけど、痛みはまだある。
動かすと痛いし、踏ん張れない。
そういうケース、結構多くあります。
この場合、
靭帯損傷だけでなく、
関節のかみ合わせが合ってないことがほとんどです。
そして、
それを戻さないまま治療をしてたり
復帰してプレーしていたりする選手、多いです。
彼の場合も、
足首のかみ合わせを調節すると
足首の痛みはなくなり、
踏ん張れるようになり、
ふくらはぎの張りもなくなり、
右足が軽くなりました。
捻挫で苦労されているサッカー選手
関節のかみ合わせを合わせると
劇的に回復できることも多いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰宅すると
マロウ君がゴロゴロ転がりながら迎えてくれます
これは・・・
遊んで!
なでて!
背中がかゆい!
どういう意味何でしょうね?(笑)
とりあえず、鰹節あげました(笑)
今日の話は
大阪府からお見えの脊柱管狭窄症の患者さん
2日ほど前から脊柱管狭窄症の患者さんがお見えになりました。
もう半年以上、痛みをこらえている方で、
地元の病院・治療院・漢方・接骨院にも毎日通っていたらしく、
痛みがひどくて・・・
ということで、
娘さんの紹介で来てくれた方。
娘さんも、長年の側弯症で苦労されて
当院で改善された方です。
話を聞いてみると、
新幹線でコチラまで来るのも痛みで死にそうだった!
歩いても痛いし、
ジッとしてても腰が痛い!
靴下も自分で履けなくなって
痛いまま一生が終わるのではないか・・・!?
と考えていたそうです。
医療機関には沢山行っているのと、
ご自身でも脊柱管狭窄症の文献も読んで
知識は凄くあるけど、
もう手術しかないのか・・・
でも手術も上手くいくとは限らないし・・・。
どうしたらいいのか不安でいっぱいな感じ。
今回、この方の治療は・・・
右足首の調整
初日は、痛みは7割くらいになって、
足も持ち上がるようになり
ダイエーに買い物に行けたそうです。
昨日、2回目の治療で・・・
右足首とふくらはぎの調整
これで腰の痛みはほぼなくなり、
腰に違和感を感じるくらい。
歩くのも痛くなく、真っ直ぐ歩けるようになりました。
「腰を治してください!」
ですが、
脊柱管狭窄症になる原因を取っただけです。
そして、その場で症状は変化し
回復方向に向かいます。
今日も治療に来てくれます。
大阪まで気持ちよく帰っていただけるように
しっかり調整しますね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
よく暴れて
よく食べて
よく寝る
ネコの健康も一緒ですね (笑)
重なって寝て暑くないのか!?
今日の話は
「ストレッチの意味」
昨日ストレッチについて書きました。
基本的には体を柔らかくするために
ストレッチはしないでいいですよ!
といいましたが、
こういう意味では凄く効果はあります。
例えば・・・
小さなお子さんが、大きく伸び(のび~~~!)とする。
眠りから起きたときに
ギュ~っと伸びたりしますよね。
見ていても、気持ちよさそうだな~!って思います。
この 「気持ちよく」 ということが大切で、
筋肉を伸ばすときは
気持ちが良い範囲でやってください。
そこを超えると・・・
痛めてしまいます。
気持ちが良い範囲で伸びてもらうと、
筋肉が動き出すための準備をしてくれます。
筋肉が目を覚まし、活性化してくる感じです。
動いてもいいんだよ!という準備ができますので
行動しやすくなります。
どうやってやればいいの?
それは・・・
朝、目が覚めたら3~5分の間、布団の中で伸び~~~~
イメージとしては、
お子さんが目が覚めた後の動きを真似する感じで(笑)
難しく気負ってやる必要はないんです。
それだけで、1日の動きは違ってきます。
気持ちよく伸び~~~! ぜひやってみてくださいね。
それも良いけど、
筋肉のツッパリをなくしたいんだけど!!!
と、思われる方
また次回に書きますね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今週も良い天気から始まりますね!
マロウ君の朝イチは・・・
ネコ草を食すること(笑)
「う~マズイ! もういっぱい!」
って感じなのでしょうか(笑)
今日の話は
「ストレッチで柔らかくなるの???」
今日は、ストレッチについて。
患者さんに良く訊かれることで、
「ストレッチしても良いですか???」
このことを多く訊かれます。
答えは・・・
「ストレッチしないで大丈夫です!」
です。
ストレッチ・・・
体が柔らかくなって、健康にもいいのではないか!?
というのが一般的な考えですが、
ストレッチで体を壊すケースが非常に多く見られます。
例えば、
固いところから、無理やりもっていく。
無理して伸ばすからこそ効果がある認識が強いようです。
でも、
もうこれ以上いかない!ってところから
無理して伸ばせば・・・
壊れてくるようになりますよね?
筋肉は引きちぎられ、
関節は支える靭帯が破壊されてしまいます。
アスリートに多いのですが、
ストレッチはやっているのですが、柔らかくなってはいません・・・。
というのは、コレだからです。
問題は、
なぜ固くなっているのか?
それを解決すると、
その場で筋肉の柔軟性と関節の可動域は一気に拡がります。
固くなっているのは、
固くなって守っていることがあるからです。
その方くなる原因を解決すれば、
カラダはその場で反応し柔らかくなります。
ですから
ストレッチを頑張って、カラダをケアする
は、あまりお勧めできません。
では、どうすればいいの???
これはまた次回に!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日の写真は・・・
THE ストレッチ マロウ君 (笑)
近くにストレッチのことも書きますね。
今日は
休診のお知らせ
6月5日(月)は都合により休診とさせていただきます。
・・・
・・・
実は・・・
チビ達の振替休日を利用して
ネコ探しの旅
に行くから・・・です・・・。
スイマセン(汗)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメからメールで
「マロウ君かわいく撮れたから送るね~!」
と、写真が来ました。
確かにキレイに撮れています
なんか加工してんのかな・・・?(笑)
今日の話は
「頭の疲れを抜いた患者さんの反応」
先日お見えになった方で、
なんとなくダルイし
体が重い・・・
寝てても寝た気がしないし、
病院での検査も異常なし。
気分も上がらないのと、めんどくささが出るようになった。
これって、どうにかなりませんか?
という方でした。
辛いまではいかないけど、
なんとなく調子が悪い・・・
そういう方って、意外に多いですし、
その場合、
頭の疲れ(ストレス)が大きく関係していることも多いです。
この方の治療は・・・
ストレス除去です。
この治療は
説明するより、体験してもらうことを先にします。
終わると
頭がスッキリして
体に軽さが出ててきます。
患者さんに大きな変化を感じていただけます。
説明より、
お体の変化で納得いただけるようです(笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君
ネコじゃらしで釣れましたが・・・
逃げられました(笑)
最近、強くなっています!
今日の話は
「肩が痛くて挙がらないんですが・・・」
昨日の患者さんで、
洗濯物を干すとき
家事で上の物を取るとき
肩が痛いという患者さんがお見えになってくれました。
肩をあげてもらうと
水平以上に挙がらなく、痛みで顔をしかめる様子。
自力では挙げられないけど、
介助すれば一応上まで上がる様でした。
この場合・・・
肩は治療をしません。
肘を調整するだけで・・・
「え!なんで上がるの・・・!?」
って、その場で変化します。
肘が肩の動きをジャマしていたケースです。
今まで、ストレッチやら電気治療などしていたみたいですが
その場で痛みは抜けました。
こんなケースもありますので、
肩が痛くて挙がらない・・・
治療してても良くならない・・・
その場合は、
もしかしたら肩が悪わけではないかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のルーティング
ムスメの時間割の手伝い
っていうか、ジャマすること(笑)
やはり娘が1番スキみたいです!
今日の話は
「緊張型頭痛 その緊張を取るには・・・?」
昨日、
緊張型頭痛を3年患っている方が来てくれました。
10年前から頭痛はあったそうで、
3年前から頻繁に繰り返すようになったそうです。
もちろん病院での検査・診断もいただいていたようで、
緊張型頭痛と診断されたそうです。
クスリをもらい飲んでいたそうですが
痛みが変わらず、
友人から当院を紹介されて来てくれました。
お体をみさせていただくと、
確かに首・肩は張っていて、
背中の筋肉も緊張していて可動域も少なくなってました。
このタイプの頭痛は意外に多く、
解決するには、
なぜこの緊張が起こっているのか?
これを見極めることが大切です。
この方の場合は・・・
頭蓋骨の大きさとユガミ
の影響で、
頭を小さく・丸くすると・・・
首肩の緊張・張り 背中の重さもなくなり
頭もスッキリしました。
自分では緊張しているつもりではないのに
体が緊張してしまう・・・
そしてヒドイ頭痛になってしまう・・・
頭の大きさ・ユガミも大きな原因になる場合がありますよ。
ときた整骨院
047-340-5560