おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
コタツの中でプチ熱中症気味のマロウ君
折角の雪だったので歩かせてみました。
あまりうれしそうではなかったです・・・
ゴメンネ マロウ君
今日の話は
【スネの痛み】つま先を上げるとスネの筋肉が痛む場合は
先日の患者さん
陸上の選手で、短距離がメインの選手だが
能力を買われ駅伝にも出場するために長距離の練習もこなしていった。
左のすねに違和感・痛みを感じ
整形外科で診てもらうと シンスプリント の診断。
電気治療と湿布で対処し、回復をはかるも変化なく当院に来院。
この選手の違和感・痛みがあるのは脛骨ではなく
前脛骨筋 スネの骨のすぐ外側の筋肉でした。
この前脛骨筋が機能しなくなってくると
つま先を持ち上げることが下手になり、
走るフォームも悪くなり、何より躓いて転倒の恐れがあります。
そのリスクを減らすようにカラダの使い方も変わり
股関節や腰にも影響が出たりし、
「 腰に問題はなかった? 」 と訊くと
「 そういえば腰も痛かったことがあった・・・ 」
なんて返答も。
この前脛骨筋の緊張による痛みは、
左右に同じように出ているのであれば、実は問題がありません。
前脛骨筋をしっかり使って疲労させ、
新たに強い筋肉を再生させるために
よい刺激が加わるようなトレーニングが積めているということ。
しかし、
片側にそういう状態が起こってしまうのは
歪に通常ではない負荷が掛っているから片側に出てしまう訳で、
問題は、前脛骨筋の緊張だけではなく
どうして片方だけ??
なんでそうなっているの??
そうさせているのはナニ??
ですよね。
その原因は、歩行時に分かり本人にも確認してもらいました。
そして施術 修正をさせていただくと、
前脛骨筋の痛みはなくなり、腰の張りが緩み
股関節の可動もストレスなく動かせるように。
痛みがある筋肉にアプローチするのではなく、
痛むような状態になるカラダのデザインを戻しただけです。
直接筋肉を刺激するより、
張ってしまう原因を外した方が回復がスムーズですし
運動選手にとって機能的なカラダになれるはずです。
運動選手のカラダの痛みや張りは、すぐにでもなくしたいと思いますが
どうしてそうなったのか? までカラダを分析し修正できると
ケガの予防だけでなく、素直な動きやすいカラダになりますので
ストレッチ アイシング の前にチョットだけ考えてみてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
先週日曜日にに行った筑波山
筋肉痛が・・・まさかの2日後に・・・!
次の日は何ともなかったけど、2日後 3日後に出るとは・・・
コレが 老い というものなのか・・・(笑)
ネコ達は、TVのカマロくんに夢中でした。
今日の話は
【伸び悩んでる選手に】鍛えれば良い!頑張ればよい!という訳でなく!
最近多くなった患者さんが、
強いクラブに行き、練習の質・練習量も増やしてるけど・・・
結果が出なくって・・・
カラダの使い方や鍛え方も書籍を読んだり動画をみたり
効果の高そうな体幹トレーニングのための機材も購入したけど・・・
なんか上手くなっていない… 強くなっていない気がして・・・
バランスの記事を読んで、
もしかしたらそういう問題があるのかも!
ということで来ました。
子どものプレーを観てると、
ウチの子、もっと早く走れなかったっけ・・・!?
なんか良かった時のようにプレーできていないし・・・
動き方がおかしい・・・ 変な動きになってる・・・
特に悪いところもないけど、
周りの選手の成長もあって、気になって・・・
施術で変わることがないのか探したら、ココが見つかって・・・
痛みより、動きが気になり修正できないか
頑張っているのに、伸び悩んでいる
トレーニングしているのに、強さがみられない
そんなご相談が増えている感じです。
選手たちは、
頑張って練習しているからと言って
必ずしも上手くなったり強くなったりするわけではありませんが
技術的にも体力的にも伸びやすい時期が必ずあります。
その期間に、質のいい練習を積んでスキルを実となし
試合や大会で良いパフォーマンスを出せるようになることが重要で
そのチャンスを活かせたとき、
選手として本当に喜べる結果が出る確率が高くなります。
そして更に高みを目指そう! ってなります。
そのために
普段から体幹トレーニングをして、安定したブレないカラダを作ろう!
筋肉がしっかり使えるように、ストレッチをしよう!
筋肉の再生を促すために、プロテイン・栄養素など摂取しよう!
ということを選択される選手や親御さんがほとんどです。
もちろんやってきたことは少しづつ時間をかけて良い変化に繋がりますが、
頑張ってきても最初に書いたようなお悩みにぶち当たるのです。
そんなとき、
選手が選手として思い描いているようなパフォーマンスが出せるように
どうすればいいのか?
それはこの過去記事に書いています。
是非、参考にしてみてください。
➡ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12720838491.html
ここ最近こういった患者さんをみて思うことは・・・
カラダ 骨格 筋肉 歪になってたりするわけでなく
目立ったカラダの悪さがない
しかし、上手く動けない プレーにムラがある 早く走れない
という感じ。
カラダの問題ではなく、カラダをマネージメントする能力
上手く体を使う感覚の低下があり
望むことと、表現することが一致していない ということ。
わかりずらいかと思いますが、
感覚と動きがズレてるってことなんです。
写真とか撮るときに
「もうチョット真直ぐ見てくださいね~!」って言われるけど
「ちゃんと真直だろ! 曲がってねえし!」
でも実際に真直ぐに直されると、
真っすぐが曲がっている感覚が強かったり…
そういった状態に近いのです。
この 動きと感覚のズレ
実は・・・ 一瞬で修正で来ちゃうんです。
そして、動きと感覚のズレがなくなった瞬間から
カラダの使い方が上手くなり、カラダにしっかり力が入るようになります。
本人のパフォーマンスでも気付くことができますが、
数字にハッキリと差が出てきます。
タイムとか、ゴルフならスコアがまとまるようになったり。
そして選手たちからの嬉しい報告もあったりします。
動きと感覚がしっかり誤差がなければ、
本人のポテンシャルを発揮しやすくなりますし、
なによりケガの確率は大幅に減少します。
なんとなく伸び悩んでる方、
うちの子、もっとできるはずなのにと思っている親御さん、
もしかしたら、動きと感覚のズレがあるかもしれません。
参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男が春から一人暮らしのため、
色々通販で頼んだモノの段ボールが増えて、
有効利用にネコマンション作成
満更ではないようです (笑)
今日の話は
【腰痛と自律神経の関係】腰の治療を受けてよくならない場合は…
腰痛にもいろんなタイプがあり、
原因もその方によって違うことがほとんどです。
しかし、腰痛というと・・・
姿勢が悪いから
運動不足だから 運動しすぎだから
重いものを持ったから 骨盤が歪んでるから
それで腰を痛めたのではないのか・・・?
腰の筋肉を緩ませ、骨盤矯正をして腰を治していくことが治療!
そして回復を待つ。
そうしながら、なかなか腰痛の具合が思わしくない
ということも意外に少なくなかったりします。
腰痛を治していくには、腰のケアも大事ですが
腰痛になってしまう原因がそのまま残っていたら
回復していく方向に行きづらくなりますよね。
この方の腰痛の原因が何なのか?
それを解決し、腰痛が回復できる状態を作ることが最初の一歩で、
先日の腰痛の患者さんは、
腰の痛みの原因が自律神経系の問題で
自律神経系の施術で腰痛がラクになりました。
こういったケースは意外にあり、
経営者 責任があるポジションの方
フルに頭を使う 追い込み追い込まれストレスフルな環境にある
そういった方の罹患率が高かったりします。
腰痛以外にも何か気になることがありますか? ありましたか?
と訊くと、色んな症状があったりするのも特徴です。
自律神経系が腰を悪くさせてるのか・・・ というよりは
腰が腰としての機能を果たすための信号が届きづらい状態で、
少し誤作動を起こし、それが緊張感だったり痛みになったり
結果として腰痛になるわけです。
ですから、アプローチは自律神経系からになって、
腰に正常な命令を送れるようになると、腰痛の回復がその場で起こり
ラクになっていきます。
腰の痛みの解決のみならず、
日頃の疲れたアタマの回復にもつながりますので、
忙しく過ごされてる方には良い付加価値にも。
ストレスで胃がやられる・・・ なんてこと聞いたことありますよね。
結果的に胃に症状が出ますが、
胃酸分泌や胃の機能のコントロールが狂い始めたから起こること。
胃のケアも大切ですが、
胃が正常に機能できるようストレスを処理することが根本で、
今回の腰痛にも同じことが言えるのです。
こういうタイプの腰痛もありますので、
もしかして・・・!? と思う方、注意してみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんのお気に入りの場所
ガスヒーター前のクッション
ココで半日は寝てます (笑)
マンゲツさんがリラックスできるヒーターからの距離に
クッションを置けるスキルを持つ人がいるわけで
小生ではありません。
誰なんでしょうね (笑)
今日の話は
【首肩腰の痛み】姿勢の問題?筋肉の問題?骨格の問題?コレも見て!
先日の患者さん
去年から、首こり 肩コリ 背中の張り 腰の痛みに悩まされ
定期的に治療院に通い、筋肉や骨格の調整をしてもらい
また痛くなってきたら調整してもらうサイクルで過ごしてきた学生さん。
根本的な問題が何なのか?
どうして首肩腰に症状が出てしまうのか?
ということで来て下さいました。
どうしてこういう状態になっているのか・・・?
治療院では、姿勢の問題 と言われ
ご本人は重い荷物で登校することが多いから という申告もあり
カラダの状態をみさせてもらうと、
骨格の異常がなく 筋肉自体の問題もなく
各関節の可動域は申し分なし の状態
でも、症状がある。
コレは、器質的な問題ではなく機能的な問題で
筋肉・骨格のそのもの自体の異常でなく、
筋肉・骨格の働きの問題なんです。
なので、体幹のチカラをみるとグラグラ不安定になっており
「 え!? なんでこんなにグラグラしちゃうの? 」
って感じになります。
こういう場合の特徴としては、
日によって痛む場所が違う・・・
痛みが出たり、出なかったり、
どんな時が痛むのかはっきりしない
なんとなく痛いような重いようなつかみどころのない感じ
そういうことが多かったりします。
では、機能的なことを解決していこう となるのですが、
その機能的なことって・・・ 何をどうするの・・・?
ってなりますよね。
少しくだいて説明すると
自動車 と 運転手 の関係
ハード と ソフト の関係
自動車・ハードがカラダのパーツなら、
運転手・ソフトはナニ?
いくら優秀なクルマや機械があっても、
上手く使えないようなら意味がないですし、むしろ負担になることも。
ここまで読んでくだされば想像できるかと思いますが
機能的なことは、中枢神経 いわば脳の問題になり
その中でも自律神経系がカラダの機能に大きく影響します。
ですから、
自律神経系が落ちている状態を戻すことが治療になります。
脳をどうのこうのするのではなく
脳・自律神経系が働きやすい状態をジャマしている要因が何なのか!
それをしっかり見つけてあげて排除すべきですよね。
今回この方の施術は、骨格・筋肉を調整する前に
自律神経系が働きやすい状態に戻すことをしました。
そうすると、
肩こり 首こりがラクになり、座っていての腰の痛みもなくなって
カラダも軽く動くようになったようです。
しかも体幹にチカラだ入り、力強くなりました。
首こり 肩こり 腰の痛み 体幹 をワタシが治したのではなく、
ご本人のカラダの機能の修正能力が戻り、
自己修正が勝手に起こって良い状態に調整してくれたということ。
では、何が自律神経系を下げる要因になったのか?
実はそれもわかります。
ですから、そうならないよう対策ができますよね。
慢性的な 肩こり 首こり 腰痛 背中の緊張
コレを姿勢の問題や運動不足と片づけてしまうと
深い意味で回復させることができない場合が多いです。
機械や自動車、パソコンにだけでなく、
人間にも ハード と ソフト
器質的な面と機能的な面があることを知っていると
根本的な解決方法ができるかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
録画していた オモウマい店
コレを観るのが楽しみで、飲みながら観ていると
2匹が乗っかってきてくれました。
なので、2杯目を取りにいけません。
飲みすぎ注意の勧告でのネコ達なのか・・・(笑)
今日の話は
【ふくらはぎの肉離れ】最初にどうするかで治り方が段違いに変わります
先日の患者さん
4日前に歩いてたら後ろからふくらはぎを叩かれたような刺激があり、
いきなり痛みで歩けなくなった。
ふくらはぎに何かが当たるような音がしたそうです。
しかし振り返っても何もなく、
ふくらはぎの筋肉が切れるときの音と推測し
足をつけないまま当院に来てくれた患者さん。
当日の施術が終わり、
何とか足が着けるまでの状態になり
痛みも全体ではなく限定的になり、痛めた場所が分かるような感じに。
そして3日後の昨日に2回目のご来院。
足に荷重をかけて歩けるようになって来て下さいました。
この方、
ふくらはぎの筋肉 下腿三頭筋の腓腹筋の筋挫傷
いわゆる 肉離れ でした。
筋繊維が裂けるように損傷するものですから、
当然痛みはものすごく強いですし、まともに足が着けません。
そういう状態だと、治療に1カ月 その後のリハビリに2~3カ月
先ずは松葉づえでの生活が余儀なくされます。
それが2回目の施術で足が着けるようになるには、
キチンとした理由があるのです。
今日はそのことについて書いていきましょう。
下腿三頭筋の筋挫傷 肉離れ
筋繊維が部分的に裂けてしまい損傷している。
その損傷している場所に、アイシング 電気治療 圧迫
筋肉に負荷を掛けないようテーピング 松葉づえ など。
セオリー通りのファーストエイドはこういった方法でRICE処置と言います。
この処置が悪いとかではなく、
迅速に回復モードに入るにあたって決定的に足りないことがあり
なので長期間にわたり苦労される外傷になってしまう恐れがあります。
それは患部だけの問題ではないということで、
そのほかに 2つ 考慮し修正すべきなんです。
1つ目は、
損傷した筋肉の断面がキチンと合っているのか?
損傷している面が離れていたら、当然筋肉の再生は遅くなりますし
簡単に言うと、キズの面が合っていないわけなので痛いですし
損傷した場所の治りが汚くなってしまいます。
2つ目が、
どうして筋挫傷を起こしたのか?
ふくらはぎの筋肉が損傷してもおかしくない状態になってたのはナゼ?
要は筋肉が切れる原因で、
無理に歩いたから は、筋挫傷になるきっかけにすぎません。
損傷した後に早い段階でこの2つを修正できると
回復速度は早くなり、この方のように足が着けるまでに。
幅が広い長いゴムを両端から引っ張り、
ある程度の時間が経ってゴムの一部が切れだしました。
このゴムの修理はどうするのか・・・???
先ずはもっと裂けないように両端の引っ張る力を緩めますよね!
そして接着剤でゴムの切れた断念をキレイに合わせる!
誰でもわかる治し方です。
問題は、カラダの筋肉(ゴム)がそうなったときに
上記のようなことができているのか? ということで、
案外出来ていない、やっていないケースが多く
それで期間が掛かったり、治り方が良くなく再度痛めたりするのです。
冷やして 電気かけて カカト着かないようにして 松葉づえ
その前に大切な2つのことがあることを知っておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日のマロウ君
ベロのしまい忘れ (笑)
なんかキャラが変わってきたような・・・
今日の話は
【野球肩】投球時の肩の痛みはトータルバランスを整えると!
先日の患者さん
硬式野球のチームでプレーされてる中学生
去年の夏ごろに右肩の違和感が発生し、
違和感があるが、投げることは出来る。
制球力 球速 が落ち、力んでしまうようになり
肩に痛みが発生。
病院で検査をし、肩の腱を痛めてるからしばらくはノースローで
リハビリに通うようになる。
数カ月、肩が治るようにそう過ごしてきたが
投げてみたらまた痛みが発生し、当院に来て下さいました。
野球における肩の異常は、
違和感やなんとなく痛む…から始まることが多かったりします。
野球選手だからなのか、男の子だからなのか、
小さな異常が発生しても親御さんやコーチに申告することは少なく、
アイシングやストレッチ、
今ではYouTubeで野球肩の対処方法などもあったりし、
自分なりにどうにかしていこうとする選手もいます。
ご自身でどうにか治していこう! だからカラダのことを知ろう!
それは非常に良いことだと思います。
ですが、いろんな方法があるなかで
自分はどういう状態なのか どういう方法が有効なのか
意外にわかりずらく、そして的を得ていない場合も多かったりし
結局、頑張ってケアしたのに変わらない・・・治らない・・・
ってことになる方が多かったりします。
ワタシが野球肩をみていく場合
当然肩の状態も確認しますが、それよりも大切にすることは
投球動作に摩擦を与えている場所がどこなのか?
簡単に言うと、投げることをジャマしている要素が何なのか
ということ。
投球動作は、肩 だけの動作ではなく、
足先から 足首 ふくらはぎ 膝 太もも 股関節 おしり
腰 背中 肩甲骨 肋骨 頸椎 肩 肘 腕 手首 手指
全ての骨格・筋肉を連動させ、
ボールを投げるという動作になっていく訳で、
このどこかの働きが悪ければ、投げる動作に少しづつ影響がでて
それが肩の違和感であったり、肘の違和感だったり
何となくガマンして投げられるけど・・・
という野球肩の始まりになっていくことがほとんど。
なので、
結果が肩の症状で、原因は別な場所にある ということも多々ありますし
その場合、肩の治療を一生懸命してもなかなか回復しないです。
ノースローで肩を休ませて・・・
電気治療など、物療で回復を促して・・・
肩の強化のためにインナーマッスルを鍛えて・・・
それでも結果が出ない選手は、
投球動作の機能を下げてるところがどこなのか?
これを見つけられると一気に良い方向に行けると思います。
今回の野球肩の選手の修正点は・・・
足首 膝 肘 手首 で
シャドーの方の痛みはなくなり、腕の振りも良くなったことを
実感できたようです。
投球動作での肩の違和感や痛みを解決する方法のヒトツに
こういう見方があることを知っておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のイケメン猫 マロウ君
こんなブサッてることもあります (笑)
それはそれで可愛かったりするのは・・・
猫の特権でしょう! 羨ましい
今日の話は
【副反応の治療】様々な症状の副反応のご依頼が増えました
ココのところ印象に残る施術のご依頼が、
受けてから体調が思わしくない・・・
副反応だと思うけど、検査しても異常がないから様子を見てくれ
落ち着くのかと思いきや、なかなか宜しくなく
いつ副反応がなくなっていくのか・・・
そういうのはどうにかできませんか? というご依頼。
副反応の症状とは言っても、患者さんによって症状は様々で
打ってから肩が挙がらなくなった・・・
頭痛 めまい 耳鳴りが治らなくなった・・・
不整脈かと思うくらい不定期に心臓がバクバクするように・・・
頭の中がモヤモヤして気力が出なくなった・・・
不安を感じるようになり眠れなくなった・・・
発熱後、カラダのダルさ重さが抜けなくなった・・・
クリップがくっつくようになった・・・
接種することが良いの悪いのではなく、
折角摂取したのにツライ思いをするのは嫌ですよね。
接骨院でナニができるの?! と思うがかもしれませんが、
本日も2人程新規のご依頼があり、
帰りには体が軽くなった モヤモヤしてた頭がラクになった
ダルさがなくなって気分が良くなった
などのご感想をいただきました。
どんな治療になるの・・・???
ナニをするの・・・???
その方により方法が違ったりしますが、
共通点は 〇〇の除去 と □□の除去
含みを持たせた書き方で申し訳ありませんが、
ココで書けることではありません。
直接きいてもらえたらと思います。
接種して、無反応の方もいれば
チョット症状が出て、でもその後は大丈夫という方も。
症状が強く苦労するけど、時間が解決する方もいれば
いつ良くなるのか悩む方も。
副反応の悩みが解決できるかもしれない選択肢があることを
知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコまみれで携帯いじる末っ子
部活もできないご時世でヒマそうです。
有り余るエネルギー、何で発散するのか・・・?
魚釣りでも連れてくか!
今日の話は
【目の奥が痛む頭痛】頭痛薬が効かない目の奥の頭痛は…!
先日の患者さん
頭痛持ちで、左目の奥に痛みがある。
かれこれ20年以上この痛みに付き合い、頭痛薬が手放せない。
でも頭痛薬が効くわけではなく、なんとなく飲んだ安心感しかなく、
眼の奥の痛みがなくなることがなかった… という方。
もちろん色んな病院にも行き、検査もして、
いろんなクスリも試してきたということ。
接骨院ですが、
頭痛の施術も得意だったりします。
頭痛が出現してしまうのは、何かを知らせるシグナルで
痛みで異常があることを教えている ということです。
では、何を知らせているのか???
脳に行く血流が少なくなっていき、栄養と酸素が足りなくなってるけど!
何かが何かを圧迫して、機能を下げようとしていたり
壊れそうになっていたり。
頭痛はそういった異常を知らせるサインなんです。
そうみていくと、
頭痛の痛みをなくしていくことが治療になるのか・・・
ではなく、
頭痛というシグナルを出す状況を解決すべきです。
この方の場合、どうして目の奥いつも頭痛があったのか?
それは、頭蓋骨の変形でした。
頭蓋骨の骨が変形しているという意味ではなく、
頭蓋骨は23個の骨で構成されており、
各骨が組みあがって頭蓋骨になるのです。
その組み合わせが悪く結果的に頭蓋骨が変形し
負担が掛かる場所ができてしまい、
それが目の奥の痛みを発生させていたケースでした。
じゃ、
治療は変形した頭蓋骨の組上がりを修正するの・・・?
頭蓋骨を操作して形を整えるわけ・・・?
なんかそれって怖いし危なくないの・・・?
って思われるかもしれません。
変形した頭蓋骨の組上がりを修正するのではなく、
頭蓋骨の組上がりを変形させてしまう要素を取り除きましょう!
ということ施術になり、
この方の場合、2つの箇所を修正しました。
ヒトツは・・・ 仙骨。
2つ目は・・・ ヒミツ
この2か所で目の奥の痛みがなくなり、
むしろいつもあった痛みがない方が違和感!
なんてこともおっしゃっていました。
まるで頭痛には関係ない場所かもしれませんが、
実はものすごく関係しているところなんです。
痛みを解除するには、痛みの信号が何を訴えているのかがみえると
どうすればいいのかが分かってきます。
痛み止めや頭痛薬を上手く使うのも良いですが、
痛みだけ止めるとなると、いつまでも頭痛薬が話せなくなっちゃいますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君… いないと思ったら
テーブルの骨組みに座ってました。
流石のバランス感覚!
マンゲツさんはできないでしょう (笑)
今日の話は
【スポーツ障害】治りずらい…治ったようで治っていない方に!
先週末は、色んなスポーツ障害の学生患者さんが来て下さいました。
オスグット病 アキレス腱炎 シーバー病
鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群) など。
皆さんどうしてそうなってきたのか、
何がそういったスポーツ障害に向かわせるのか、
話を聞き、お身体をみさせていただくとアル共通点が。
足首の負傷を過去に経験されている
そんな共通点があり、足首をケガしたがなんとなく治った。
治療していたし、リハビリも順調に行ったけど安定感がなく
痛む日もあれそば、そうでもない日も。
足首のケガの後って、そういうものでしょ・・・
ということで、目をつぶっていた。
以前に書いた、カラダのバランスについての記事の中で
カラダのバランスをしっかり保つために 大切なこと
3つありましたよね。
そのヒトツが狂いだし、崩れてしまっている。
そんな選手ばかりでした。
是非、バランスについての大切な3つ チェックしてください。
↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12720838491.html
足首の捻挫がキレイに治ってないから、こうなるの・・・?
ではなく、
色んなスポーツ障害になってもおかしくないベースのカラダになっている
ということで、
先ずはここから修正し、回復しやすい状況が出来上がることが重要ですよね。
スポーツ障害をしっかり解決するにあたって、
スッキリ回復できず、いつまでも引きずるようなことがあるのなら、
回復できない条件 スポーツ障害になってしまう条件が
残ったままなのかもしれません。
それが何なのか?
足首の状態から・・・! なんてことも多かったりします。
お悩みの方は、こういう見方もできると良いかもしれませんよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です
いつも一緒に寝てるネコ達ですが、
もちろん距離をとったりもします。
マンゲツさんが寒がりで、マロウ君が熱がり
そんな感じです。
今日の話は
【膝裏の痛み】膝裏の痛み…なかなか治らない方はココに注目!
先日の患者さん
去年の6月ごろから膝裏が痛くなり、
触ると左右差があって、痛い右膝裏の方が腫れている。
膝関節に水が溜まっているのかと思い、病院にて診察を受け
リハビリの指導を受ける。
治らないようなら注射をしてみようとなったが
注射はしたくない! ということで治療院を転々。
鍼を打ったり、電気治療をかけたり、矯正治療にも通って
良くなってるような気もするけど、
痛みと腫れはなくならず、知り合いに当院を紹介され来て下さった方。
膝裏の痛み
地味な痛みと違和感、腫れているせいか膝の曲がりも悪く
色々治療したけど良くならない・・・
こういう方、結構います。
膝に水が溜まってるからなのか・・・?
ひざが変形しているからなのか・・・?
膝を支える筋肉が弱いからなのか・・・?
膝を治療してるのにどうして治らないのだろう・・・?
皆さん、そう言う風に思われるようです。
今日は、膝裏の痛みにお悩みの方に
その場で膝裏の痛みを解決するためのヒントを。
先ず、膝裏がどういう状態なのか・・・?
その前に、
膝裏が痛くなるような状態がどうして起こっているのか?
それが非常に重要で、
膝裏の痛みを訴える方は、右膝の方が多く
腓骨が下方に落ち、そのため腸脛靭帯にも圧痛があり、
腰痛も併発されてる方が多いです。
膝の関節面(大腿骨と脛骨)の内側・外側の高さも揃っていません。
そういう状態の膝が崩れないよう、膝窩筋が収縮し守るわけで
いつも収縮した膝窩筋に限界がきて痛みや腫れを感じるわけです。
ここまで書けばなんとなくわかるかと思いますが、
治すのは膝窩筋の収縮 痛みや腫れ ではなく、
膝窩筋が収縮しなければならない環境ですよね!
膝の治療をしたり、湿布張ったり、サポーターはめたりしても治らないのはこのためです。
どうして腓骨が下がっているのか・・・?
どうして関節面の高さが揃っていないのか・・・?
コレを修正することが膝裏の痛みを回復させるための治療になり、
修正できたその場で痛みと腫れ感は激減し、
膝関節も曲げやすくなります。
腸脛靭帯も緩むので、股関節や腰回りもラクになります。
その変化に驚かれる方が多いですが、
キチンと膝裏が痛くなるシステムと修正方法ができれば
当たり前のことなんです。
運動のし過ぎ・・・ 膝の使い過ぎ・・・
膝を支える筋力不足・・・
水が溜まって・・・
なんて耳にしたら、今日の記事をチョット思い出してくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560