
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は衝撃の真実を・・・!
ウチの2匹には、マタタビが効きません・・・!
少しでもストレス解消!と思い買ってきたのですが、
ちっとも興味を示さない・・・。
本当にネコなんでしょうか・・・? (笑)
今日の話は
【股関節痛】足が挙がらなくなった股関節痛 原因は○○でした!
先日の患者さん
3週前から股関節の違和感に気付き、普通に生活をしてきたが
午後になると股関節に痛みが走るようになり
足を挙げることすらツラくなってきたということ。
股関節を痛めるような外力はなかったけど
なんで痛くなったのか・・・
ということで来て下さった患者さん。
話をしていくと、
腰から背中にも張りがあり、いつも肩こりがある。
就寝時にも背中の張りを感じることもあり
しっかり眠れているような感じもない。
そういった症状もあるということ。
股関節を痛めるような発生起点がないのに
股関節が痛くなって、足が挙がらなくなる・・・
まず最初に、先天性股関節脱臼のことを聞くも
そういったことはなかったということ。
歩きを見せていただくと
股関節が痛くなったり、腰から背中に緊張感があるのはなぜなのか
すぐにわかるような歩き方でした。
その場所は・・・
足首でした。
足首の調整で、股関節の痛み・違和感はなくなり、
腰・背中の張りもなくなって
仰向けで寝ても背中にかかる緊張がなくなってきました。
この方の場合、
股関節・腰・背中に問題があったわけではなく、
足首の不具合を守るために
股関節や腰・背中が頑張ってしまっていたということで、
こういったことは結構多かったりします。
なので
股関節を治療しても
腰・背中の緊張をとるためにほぐしても
症状が変わらない 痛みや違和感が抜けない
ということが起こってしまうのです。
カラダは勝手に痛くなっていくのではなく、
その原因は必ずあるはずで
症状だけを見ていると迷走してしまうことは多々あります。
慢性的な痛みや症状の場合、
こういった視点を持って対処することも有効な処置になると思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は暑くなりましたね!
そろそろホットカーペットはしまいましょうか!
って思いながらも、
このくつろぎようを見ると・・・
もうちょっと先にしようか!
ってなります (笑)
今日の話は
【モートン病】リモートワークになったのに…つま先が痛む…
先日の患者さん
朝起きての一歩目につま先に激痛が走り、
家の中での歩行でもつま先に痛みがある・・・
リモートワークになり、通勤をしなくなったんだけど・・・
パンプスもはかないし
なんで痛くなったの?
病院に行き診察してもらうと
この時期なのか、あっさり診察が終わり湿布と飲み薬
場合によってはインソールも作りましょう!
ということ。
様子を見ていたけど、症状が変わらず
モートン病で検索し、当院に来て下さった患者さんです。
モートン病
足底アーチの問題だったり
履物の問題だったりすることが一般的な原因です。
でもこの方のように
歩いていないのに!
履物も気を遣うことがないのに!
でも痛みが出てしまう…
という方も実はいたりします。
陥りやすい対処としては
足底アーチをフォローするようにインソールを付けて…
となりますが、
それをみていては良くなることはあまりないのが現実です。
足底アーチの形状が良くない
それはもともとではなく、
悪くなってしまうような状況があるからです。
それを残して足底アーチだけを変えていこう!
湿布で炎症を軽くしていこう!
そうしても焼け石に水になってしまいます。
モートン病になってしまうのは
ヒトコトで言うと 【 踏みが良くないから 】 です。
何故、踏みがくるってしまうのか、
その要因を外すと、モートン病のつま先の痛みは
その場でなくなっていきます。
この方の場合、
足関節のアライメントが正常でなかったことが原因で、
それが足底アーチやつま先にストレスが掛かり
踏みがくるっていたわけです。
足首のアライメントを整えると
つま先の痛みはなくなって、普通に歩いても平気になってきました。
では、
なんで足首のアライメントが正常でなくなったのか?
それは・・・
その方の生活を全部知っているわけではないので
正直、分かりません。
多いのが、
以前に足首の捻挫をしたが、なんとなく治してしまった。
捻ることがあったけど、捻挫まではしてなかったし。
というパターンですが、
そういった記憶もない… ということ。
骨格は外力によっても変わってきますが、
正しい骨格でいようとする能力が少しだけ下がっているのかもしれません。
それをコントロールしているのは中枢神経 自律神経系です。
もしかしたら
このご時世のストレス
生活様式が変わったり、不安からくるものかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
緊急事態宣言が延長しまして
モヤモヤしながら家で過ごす時間が多い中、
少しだけ良かったことも!
日曜日は長男が夕食を作ると、自発的に動いてくれて
カレーの具を煮るときの灰汁すくいが上手くなりました(笑)
カレーおいしかったです。
今日の話は
【ストレス】ストレスによる体調不良が増えている印象です
先週の患者さんの傾向として、
ストレスによる体調不良の方が多かったように感じます。
例えば、
頭痛 肩こりが酷くなった・・・
睡眠が安定しない・・・
耳鳴りがする・・・
イライラしやすくなる・・・
なんとなくカラダが重くて、やる気が出ない・・・
こういった傾向の患者さんです。
世間では、
仕事がテレワークになって、勝手が違ってきてしまう
学校の休校も伸びて、食事の用意などが大変
仕事自体が自粛になり、これからの生活の不安
感染しないように日常生活に気を遣う
大きなストレスになってしまいます。
状況が変わらない限り、ストレスの原因もなくなりませんが、
そういった状態の中で今を生きていくのは
ものすごくツラいことです。
こういった状況だからこそ、
冷静に物事を判断しなければなりません。
意外に多いのは、
ストレスの影響での体調不良だということを
ご自身で自覚されてない方が多いこと。
「ワタシ、ストレスとか感じづらいんですが…!」
って感じです。
ですが、キチンとその根拠はしっかりとカラダに表れています。
意識的には「ストレスなんて!」と思っていても、
潜在的にカラダはしっかり反応しているということ。
そうは思っていなくても、カラダは正直に反応しています。
このストレスの処理をしやすくするように
施術をさせていただくと
施術前と施術後のカラダの違いが
はっきりとわかりますし、
こういうことだったんだ! と患者さんもわかってもらえます。
もう少しの間、
こういったストレスを感じざるを得ない時が続きます。
でも終焉するときもきっときます。
その間の時間は、
冷静にしっかりとした判断と
体調管理はしっかりとできると
こういった期間をしっかり乗り越えることができるのではないでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんのおなか・・・
かなり立派です (笑)
って人のこと言えないか・・・
もとい、ネコのことですね (笑)
今日の話は
【手軽にできるおススメ健康法】我が家のチビ達にもさせてます!
今日は、手軽にできる健康方法
誰でもできますし、
コストもかかりません。
ただ、雨の日はやりずらいので、悪しからず。
自粛モード テレワーク 休校
家にこもる時間が長くなる状況です。
おそらく皆さん、
携帯電話を触っていたり
テレビを観ていたり
PC作業をすしたり
電気製品を使うことが多くなっているかと思います。
ワタシもYouTube観ている時間が増えました。
健康志向が強い方なら、なんとなくわかると思いますが
カラダに帯電してしまうこと
電化製品から出る電磁波の影響
これ等が健康にとって有害なのことは知っているかと思います。
スイスやロシアなどは、
電子レンジが健康被害を作ってしまうことで
使用禁止しているくらいですから。
かといって、
「じゃ、電子レンジや携帯電話つかうのやめよっかなー!」
ってはならないですよね! 多分絶対 (笑)
電磁波がカラダにとって有害なことは、調べると色々出てきますよ!
今回は難しいことではなく、
帯電すること 電磁波を受けること それを解決する方法
を書いていきます。
皆さん、学生の頃に学んだと思いますが
原子に電子が絡んでくる ということは知っていると思います。
細胞という組織も電子が絡んでいて
神経線維などは、微弱な電流で神経伝達しています。
それはとても微弱な電流で、
異常な量を流してしまうとカラダは正しい反応が起こらなくなってきます。
例えば
接骨院などで(うちもそうですが)電気治療をしてもらったとき
筋肉がピクピク動いたり、強く収縮したり
そんな経験はありませんか?
クリロナがCMで腹筋バリバリになるにはこの機械!っていうのも
電流を流して筋肉に無理やり緊張を作るマシンで
EMSといいます。 (ウチは使っておりません)
要は、帯電してしまうとカラダは正常な反応をしなくなる
ということなんですが、
それだけでなく脳の機能も落ちてきてしまいます。
電化製品を多く使っているとそういうことになりやすく、
この時に大切なことは帯電をなくす ということ。
コレを 【 アース 】 といいます。
文字通り、アースというのは地球という意味で、
帯電したものを地球に流しましょう!
コレをするだけでも帯電や電磁波の影響は少なくなってきます。
具体的な方法は・・・
裸足で地面を踏むことです。
出来ればコンクリートではなく、地面か
地面の上に芝生が張っていればそれでもOK。
コレを何分かやるだけで、カラダに帯電している電気は簡単に抜けてきます。
やる前とやった後で何か大きな差が出るわけではないですが、
まず気持ちが落ち着くのと、
やってきた人と、やってなかった人では
将来的な健康状態は違ってくると思います。
今ではこのアースをグラウンディングといって
鬱で社会離脱した方のリハビリとして使うくらいに
効果的な方法になってきています。
簡単なことですが、なかなかやれないこと。
でも、知っていただき何かの時には・機会があったらできれば
是非してもらいたいですし、
なんとなくいい感じになってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子のわきの下にマロウ君がフィット
こうなっていると・・・
「マロウ君が起きちゃうから動けない~!」
って感じになります (笑)
「しっかりせい!」って若干イラっとしそうでしたが、
末っ子とマロウ君、かわいい2匹に癒されました(笑)
今日の話は
【手首の腱鞘炎】ドケルバン病をその場で解決する方法とは!
先日の患者さん
電話でのお問い合わせで
手首の腱鞘炎なんですが・・・
痛みが強くなってきて、家事にも支障も出てきて・・・
ふたを開けることもできません・・・
緊急事態宣言がなくなってから行こうと思ったのですが、
痛みのガマンと、家事が満足にできないストレスで押しつぶされそうで・・・
腱鞘炎でもみてもらえますか・・・?
というお問い合わせでした。
当院は現在、診療時間の短縮はしておりますが、
カレンダー通り診療しています。
アルコール消毒 換気はもちろんしっかりしていますし、
予約制なので、
他の誰かとはちあわせることもありません。
ひとりの患者さんが終わった後に、15分は空けており
消毒と換気はしっかりしていますので
もちろん来て下さっても大丈夫です。
と答えさせてもらい来て下さいました。
症状を確認させていただくと
ドケルバン病 いわゆる長母指伸筋炎
コレは手首を動かすだけでなく、
親指の動きでも激痛が生じてしまう腱鞘炎です。
家事の中での動きでは
食器を洗うとき
フライパンなどを持ち上げるとき
洗濯物を持ち上げるとき
お風呂の掃除をするとき
お子さんを抱っこしようとしたとき
他にも上げるときりがないということで、
在宅勤務になったご主人に手伝ってはもらってはいるが、
ヘタに心配を掛けさせたくない。
手伝ってもらうことにも負い目がある。
ということでした。
こういうのって、つらいですよね・・・
ドケルバン病の場合、
長母指伸筋の炎症だから、長母指伸筋の炎症を鎮めようとしたり
長母指伸筋へ負担が掛からないように固定したり
ストレッチをしてあそびを作るようにする!
まず、これらをしていたら良くなることはありません。
何故、長母指伸筋にストレスが掛かるような状態になっているのか?
それを変えない限り、なにをしても焼け石に水です。
おそらく腱鞘炎を経験された方なら、
「治療に通ってるのになんで良くならないの?」
「しっかり固定して湿布もしているのに・・・」
って感じになりませんでしたか?
ドケルバン病でも腱鞘炎でも
炎症を治す! となってしまうと遠回りになってしまい、
逆に炎症になってしまう程にストレスが掛かる状態を解決した方が
確実にスピーディに痛みはなくなっていきます。
そのキーポイントが・・・
前腕骨の橈骨なんです。
橈骨の形状で長母指伸筋にストレスが掛かり
その結果として炎症・痛みが発生してしまいますから、
解決するべき個所は、橈骨の形状ですよね。
橈骨の形状を正常に戻したとき、
長母指伸筋炎の痛みはなくなって、手首の動きもスムーズになってきました。
じつはコレ、ご自身でも簡単にできることなんですよ!
なので、しっかりレクチャーし家でも数回やっていただけたら
おそらくもう大丈夫です!
こんなご時世だから、痛みは我慢しなくちゃ…
でも、そのガマンが精神的につらいことになっていく
ご家族に良くない影響を与えてしまう
そういったことも起こっても不思議ではありません。
痛みや症状は、早く解決して
見方を変えれば
折角の家族でゆったりできる時間を大切に過ごせるように
そんな自宅待機も良いですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
チビ達の休校が延長され
オンライン授業になったときのためにchromeブックを買いました。
コレ、コスパがよくてなかなかイイです!
必要なことはサクサクとできて、しかも速い!
動画編集などは厳しいですが、
ユーチューバーではないので (笑)
ただ、
マロウ君はこのPCの上が好きらしく
チョット困ってます(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】増えています!おそらく理由としては○○です!
ぎっくり腰の患者さんが増えています。
不要不急の外出は自粛!
ということで、ガマンできる痛みはどうにかなるかもしれませんが
ぎっくり腰の痛みの場合は、どうしようもありません。
だからといって、簡単に病院には行けない
病院に行くことで他の心配もある
そういった意識もあると思います。
ぎっくり腰 急性腰痛症 とは
腰を守るための防御反射で、
腰を機能させないように腰回りの筋肉を過緊張させロックさせてしまうもの。
ロックしたところから動かすからストレスが掛かり
激痛が発生するシステムになってきます。
何度か書いていますが、
この防御反射を解除することが
ぎっくり腰を早期に回復させるために必要なことになってきます。
では、
ぎっくり腰になってしまう原因とは?
朝、不用意に腰をかがめたから?
重いものを持つことがたくさんあったから?
それらはぎっくり腰になってしまう引き金になっているわけではなく、
ぎっくり腰になってしまう方は、
ぎっくり腰になってしまう条件が揃っていて、
上記のようなことが引き金になっているわけです。
その条件とは・・・
【 疲労 】 です。
肉体的に疲れてしまうことも疲労ですが、
精神的に疲れてしまうことも、この疲労には当てはまって
むしろ精神的な疲労の方がぎっくり腰になってしまう作用が濃い感じもします。
腰を守るために防御う反射としてロックする
コレはカラダの使い方の誤作動です。
その指令を与えているのは、もちろん中枢神経。
脳の疲れがぎっくり腰になってもおかしくない状態を作るのです。
治療としては、
ファーストエイドとして、痛みなく歩けるようにすること。
コレは初回でそうなります。
次に、脳にかかる負担を除去し、
中枢神経の疲れ・精神的な疲れが回復しやすい状態にする。
このふたつがぎっくり腰に対する治療になります。
最近の傾向をみると、このご時世で
生活の心配
仕事の心配
家族の心配
将来への心配
お子さんへの心配
よく言えば、しっかりと考えている
悪く言えば、考えすぎてネガティブ傾向になっている
そういった方々のぎっくり腰が多いです。
確かに、今は明るい未来が考えずらいですし
今までの安定した生活に戻るのは想像難しいですから。
在宅勤務 自粛モードなど
時間が取れるようになって、でも楽しめるような時でもない
こういったときはどうしてもネガになってしまいがちですよね。
予防 対策 をしっかりすることは重要ですが、
ネガティブに考えて解決できるようなご時世ではありません。
いつか近くこの状況は治まって、また元気に行動できる!
何とかなるよね!
っていうのも、悪くはないと思いますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
究極の癒しって・・・
ネコが転がってお腹なでて!
というのも良いですが(笑)
誰かに感謝しているときって、
キモチが穏やかになりませんか?
そんなことを思いました。
ネコたちにも普段と変わらず癒しをくれることに感謝しますね(笑)
今日の話は
【慢性疲労】寝たら治る!軽く考えるべきではありませんよ!
先日の患者さん
某大手量販店にお勤めの方で
年末年始以上のお客さんの数らしく
歩くスペースもないくらいにごった返している。
そんな状況の中で、
お客さんに少しでも良い状況で提供してあげよう!
と頑張り、
でも感染の恐怖や消毒を徹底しなければならないという
普段とは違う気の使い方もプラスされ
疲弊してる… ということで来て下さった方です。
「もう疲れている…!」
というのが主訴ですが、
細かい症状を訊いてみると
呼吸が苦しい感じがする…
背中に重いもの乗っかっているような感じがする…
首肩のコリもひどい…
おしりから足にかけて鋭い痛みが走ることがある…
頭も重くて、カラダもだるい…
背骨の動きを見てもガチガチで
正直言って、良くここまで頑張りましたね!?
って体をしていました。
慢性的な疲労ですが、
こういった状態って、免疫機能がしっかり働けるような状態では
決してありません。
このご時世では、疲労は大きなことに繋がりかねないこともあります。
でも皆さん、そうなる前ってそこまで考えないですよね。
おそらくなってから後悔するのかもしれません。
ワタシもそうなので。
この方の場合は
体のねじれをチェックし修正
背骨の可動性を元に戻し
肋骨の調整
筋肉の位置を戻していき
頸椎の調整
自律神経系の疲れをとるために頭蓋骨調整
やらなくてはならないことが満載でした。
施術が終わり、呼吸を確かめてもらうと
深く大きくラクに呼吸ができるようになり、
頭も体も軽く、
全身に血が通ったような感じも出てきて
顔色も良くなってきました。
今、こうして生活で来ているのは
皆さんがどうにかしていこう!という熱意があるから。
農行 畜産 漁業
生活必需品の生産工
食品の供給
物資の流通
医療機関の奮闘
色んな業種の方々が、よりよい未来を願って
頑張ってくださるから
そんな中で生活で来ていることに
深く感謝を感じた施術でした。
感謝の気持ちを忘れずに
少しでも皆さんに貢献できるように
と思っております。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ソーシャルディスタンスを保つ
社会的な距離を保ち、感染の蔓延・予防をするという意味
でも、
心の距離はより近く寄り添うように!
ということで、長男が夕食を作ってくれました。
鶏肉の炊き込みご飯
かに玉
野菜たっぷりコンソメスープ
確かに心の距離は縮まり、良いひと時を過ごせた日曜日です。
今日の話は
【股関節の痛み】股関節が原因で痛むとは限りません
先週末の患者さん
歩行時に股関節に激痛が走り、
一時は歩けないくらいに痛みが出てしまった。
少し休むと歩けるようになるけど、また痛みだす。
特に股関節に負担が掛かるようなことはなかったけど
こういったことを繰り返し、
このままでは歩けなくなってしまうのでは…
ということでのご来院でした。
股関節の痛み
歩いたり行動するにあたり股関節は非常に大切な関節になります。
股関節が痛むと
股関節の中がどうなっているのか?
股関節がどういう状態なのか?
レントゲンを撮ったり、MRIで検査してみたり
でも、画像には異常がないけど…
というケース、結構多かったりします。
もちろん股関節に痛みがあるわけですから
股関節に何らかのストレスはかかっているわけです。
それが、股関節が原因なのか? というと
そうではないことって意外に多かったりします。
この方を見ていくにあたって、
まずは歩行のチェック。
コレでなんで股関節に痛みが出てしまうのか?
なんで股関節にストレスが掛かっているのか?
それが分かりました。
この方の場合、足首の使い方が股関節に影響を与えていて、
足首の調整で股関節の痛みはなくなってきました。
なので股関節の調整はしていません。
要は、足首の機能不全を股関節がフォローしてくれているということが
股関節の痛みに繋がってきていたということ。
股関節に関しては
足首の機能不全ということも多いですが、
足の指の影響もあったりします。
例えば、
足の親指を上にあげたときって、
股関節の開きはラクに拡がり
足の親指を下に下げて股関節を開こうとすると
なんとなく股関節の拡がりは、いまいちになります。
試してみるとすぐ分かりますよ!
足の親指だけでも股関節に与える影響は大きいのですから
足首が機能不全だったら
股関節に与えるストレスはかなり大きいものになり
いずれ歩くたびに痛みが出てしまうということも不思議ではありません。
でも、
股関節がどうなっているのかを見ていくと
答えは見つからず、
治療してても痛いまま になってしまいます。
股関節の痛みの場合、
股関節の痛みだけににフォーカスするのではなく、
なんで股関節にストレスが掛かっているのか?
その場所はどこなのか?
正確に見つけ出し解決していくと
素早い良い結果が出ることが多いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
毎朝の天気予報は・・・
ジャガーさん天気予報がマストですが
マロウ君に大事なところをジャマされました (笑)
とりあえず、いい天気になりそうね!
今日の話は
【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?
先日2回目の通院患者さん
坐骨神経痛で来て下さり、立っているだけで足に痛みとシビレ
歩行も痛みでおかしくなっている。
就寝時は
仰向けになると痛みで眠れない
寝返りの度に痛みで目が覚めてしまう
そういった症状の患者さんでした。
しっかり治療して、しっかり確実に治したい!
という気持ちではあるけど、
通院に時間が取れない 仕事が忙しくて来れる時間が分からない
ということ。
痛みを治したいけど、時間の都合が・・・
こういった方は、少なくはないですよね。
むしろ治療に時間を使うことは、なんとなく後回しになる方がほとんど。
その気持ちはなんとなくわかります。
治療に通えないけど、治したい・・・
こういった状況で大切なことは
【 自分で何ができるのか 】
いわゆるセルフケアがどれだけできるのか!
ということ。
坐骨神経痛には、こんな方法が有効ですよ!
ネットをみればいろんな方法があり、
よし! やってみよう!
ってなりますが、
果たしてそれを続けることができますか?
続ければ本当に良くなっていくと思いますか?
そういった懸念材料も必ずあるはずです。
この方の場合、
前に書いた自宅でも簡単に施術効果の出る あるモノ を使っていただきました。
その時の記事です
⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12588001927.html
このツールを試していただき、
2週間後の機能が2回目のご来院
歩行時の痛みもなくなり、
就寝時に痛みで目が覚めることがなくなった!
ということでした。
まだ長時間立っているときは少し気にはなるけど、
以前に比べたら気にならないレベルです!
うまく回復できているようです!
出来ればカラダをしっかりチェックしながら施術ができれば何よりですが、
このご時世もあり、
通院できる時間もない
という方には、とっておきの方法のヒトツになると思いますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
建て直している我が家の床サンプルをいただきました。
今の狭いアパートでの生活に飽きていますので
ちょっとした楽しみイメージを作ろうとしてます。
マロウ君に床のことを聞いたところ、
「こんな床より、ホットカーペットの方がいいでしょ!」
的な顔をしてます (笑)
温かいもんね!
今日の話は
【肘内障】お子さんの肘の亜脱臼 お母さんが治せるように!
最近の患者さん層で、多いというわけではないけど
珍しい患者さんがちらほら来て下さいます。
それは、お子さんの肘の亜脱臼 肘内障で
接骨院でもキチンと整復できるのですが、
大体の方は小児科さんに受診するような感じになっています。
今、こういう世の中なので
病院に行くのも感染のリスクがあったり、
重篤でないのに病院に行くのはどうかと…
お子さんとの過ごす時間が増え、
遊んでいるうちに腕を少し引っ張ってしまって
そこから痛みで泣きじゃくり、腕を使わなくなる。
お母さんからすれば、ものすごくビックリされますし
わが子の腕が・・・ と心配になってしまいます。
でも、すぐに病院に! というわけにもいかないので
当院に来て下さる という理由の方がほとんどです。
まず、この肘内障というのは
お子さんの腕を引っ張ってしまったときや
場合によっては寝返りをうっただけでもなってしまうお子さんもいます。
肘から手にかけての2本ある骨
その1本の橈骨を押さえてある 輪状靱帯 という軟部組織があり
橈骨から輪状靱帯が抜けそうになった状態を
肘内障といい、お子さんは痛みを訴え腕が動かせなくなります。
幼少期に起こることが多く、
小学生に入るころには肘内障になることはほとんどなくなります。
肘内障になってしまう子は、それまでに何回か起こってしまうのも
不思議ではありません。
その肘内障、
輪状靱帯の亜脱臼の整復は、お母さんにしてもらいます。
もちろんしっかりと理屈と方法をレクチャーしてからです。
「オマエがやれよ!」って思いましたか? (笑)
ワタシも整復しますが、
骨の成長が出来上がる小学生になるまでに
もしかしたら何回か肘内障になってしまう可能性は少なくありません。
それが夜間・外出先・旅行先・病院がないような土地で起こったなら
凄く困ってしまいますよね。
そんな時にお母さんが治せたら
どれだけ良いでしょう!?
お子さんも、お母さんに治してもらえたら安心度は高くなりますよね!
そういった意味合いがあり、
肘内障は、基本的にお母さんが治せるようにしています。
今のところ、お母さんが治せる率 100% です!
もちろん、ワタシがキチンと整復で来たか!?
正常な状態に戻ったのかは
しっかりチェックしています!
治すのって、難しいんでしょ!?
怖かったりするんでしょ!?
って思っている方、
実は簡単でシンプルなんです。
亜脱臼が入ったことがその場でご自身で簡単に確認ができます。
お子さんの肘内障は、こういった解決方法もありますので
お見知りおきを!
ときた整骨院
047-340-5560