TEL

ホーム > Blog記事一覧 > オスグットの記事一覧

【オスグット病】 オスグット病がその場で良くなる理由とは?

2017.04.12 | Category: オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

気持ちいい天気になりました!

マロウ君もお見送りで

春を感じているかもしれません(笑)

今日も張り切っていきましょう!

今日の話は

 「オスグット病がその場で良くなる理由」

昨日、サッカー部の中学生がオスグットで来てくれました。

やはり・・・

プレーもできないくらいになって、

病院・接骨院・スポーツ整形などにも通っていたそうです。

医療機関に通っての共通点は・・・?

  運動しすぎ

  ストレッチ不足

  アイシングなどのケア不足

と、言われたそうです。

運動しすぎるとオスグットになるの???

ストレッチしないとオスグットになるの???

アイシングしないとオスグットになるの???

そんなことはありませんよね!

個人の体質の差もありますが、

それが原因だったら、

部活やクラブで頑張っている選手は

みんなオスグットになってしまいます。

ですから、

その理由は当てはまらない場合が多いのと、

なかなか良くならない方は

これらが原因と思い、的が外れた治療をしがちです。

この中学生の治療は、

体の縦軸を真ん中に戻す施術で

その場で正座も痛くなくできる様になりました。

治療時間も7~8分です。

この選手の場合、

体の軸がぶれていることで

結果的にオスグットに移行してしまったもので、

それを修正した瞬間から大きな回復が行われます。

なぜオスグットになってしまうのか?

その原因をキッチリみつけられること

そして、それを修正できること

それが、オスグットを改善させられる理由になります。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】 サイドバックのJユース選手

2017.03.28 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休み突入!

ムスメとネコの遊びが激しくなりました!

このまま一緒に遊んでいたら・・・

多分、夏までにネコの腹筋が割れているかもしれません(笑)

今日の話は

 「サイドバックのシンスプリント Jクラブユース選手編」

月曜日の患者さんは・・・

週末に試合があったから、ケアをしてください。

というスポーツ選手が多い曜日です。

クラブチームなどは、月曜日がオフになりますから。

特に強豪チームやJユースの選手たちは

痛くないけど、

次も頑張れるように!

良いトレーニングができるように!

ケガすることを避けられるように!

この動きがもっとできるように!

など、結果を出すためのケアが治療の目的にもなります。

結構、無茶な注文もあったりして、

チョット面白いのですが、

彼らには意識の高さを感じます。

そんな中で、

某Jクラブのサイドバック選手が、

「少し足が重く感じて、ココからシンスになりそうだから!」

「発症しないようにしてください」

というオーダーをいただき

スネの内側をみさせていただくと

少しボコボコした感があって、押すと軽く痛みがある感じ。

全力で走っても「痛い」までは行かないけど、

もっと走りに軽さとキレがあったはずがだら! と。

この選手は以前にシンスプリントで苦労したことがあり、

やはり何軒も病院巡りをし

結果的に走れなくなったところで当院に来てくれて

復活した選手。

思い切り走れるようになることと、

足が軽くなって、走りにキレが出ることを体感しているので

「危険だな!」 「プレーにキレがないな!」

と思った時は早めに来てくれます。

シンスプリントを治すことも大切ですが、

痛みがなく、思い通りの軽い動きができることも大切です。

治療後は

 「ヤッパ、軽っ!」

っと、体のフィールが戻ったことに喜んでいました。

みなさん、

できれば病院や医療機関には掛かりたくはないですよね。

でも、

なってしまってから・・・

ケガしてしまってから・・・

そこからでは時間を損をしてしまいますし

怪我する前もよいパフォーマンスはできていないはずです。

結果が求められるアスリートにとっては、

普段のパフォーマンスをアピールすることも大切です。

そんなケアを求めるアスリートが多かった月曜日でした。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【スランプ解決】 運動選手のスランプ解決方法とは・・・?

2017.03.23 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今日で終業式を迎えるチビ達を見送るマロウ君

次の学年になっても頑張ってね!

なんては思っていないでしょうね(笑)

明日からの昼寝タイムが・・・!!!!

って感じかもしれません。

今日の話は

 「運動選手のスランプの解決方法」

先週に、痛くはないんだけど

サッカーをプレーしてて

動きにキレが感じられない。

走り方もいつもとは違う感じがする。

オフェンスのポジションなのに、最近ゴールが・・・。

親御さんがどんな状態なのか心配されて、

連れてきてくれました。

スポーツを頑張っている選手に多いスランプ。

実は理由が必ずあります。

先週の治療では

体からのアプローチをさせていただきました。

痛くはないのですが、

機能が落ちているところを調整しました。

昨日、2回目の治療の前に話すと

「2試合で3得点したんですよ!」

「走り方もしっかりしたし、チカラ強かったです!」

と、結果が出て自信を取り戻したようです。

2回目の治療は

 自律神経調整をしました。

サッカー選手ですから、足の筋肉はしっかりしています。

でも、力比べをすると

筋肉の量に対して、力強さは足りないような状況。

ココで自律神経調整をすると、

しっかりチカラが入るようになりました。

おそらく次の試合では、

前回より良いパフォーマンスを出せると思います。

アスリートのスランプを解決するときに大切なことは

  イメージ通りに体が動く

これにいかに近づけられるかが大切です。

もちろん体が機能的に動くことは必須ですが、

体を動かすための指令が上手く伝わらなければ、

せっかくの機能的な体も

宝の持ち腐れ

になってしまいます。

ですから、

体の調整 自律神経調整
 

この二つが非常に有効です。

なんとなくうまくいかない・・・

体のキレが良くない気がする・・・

そんな方には超オススメですし、

結果が全然違ってきます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット病】 三郷市のサッカー少年の回復

2017.03.06 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君とマンゲツさん

いつも2匹は一緒。

遊ぶ時も寝るときも

そして・・・

ケンカするときも (笑)

ネコパンチ なかなかの高速パンチです!

今日の話は

「三郷市から来てくれたオスグットのサッカー少年」

埼玉県三郷市

サッカークラブが多い地域で、

強豪クラブもあったりします。

競争も激しく、未来のJリーガー・日本代表を目指して

頑張っている選手も多いです。

その三郷市のサッカークラブチームに所属している選手が

オスグットで来てくれました。

やはりガマンしながらのプレーをし、

治療にも通っていたそうです。

話の中で、

「最新の治療機器がある治療院でも治療していたけど・・・」

「プレミアリーグでも使われている機械だって・・・」

「スポーツ障害を治療する治療機器としては最高のモノだと・・・」

ということも言ってました。

この選手には、

自分で治す方法を教えて

実践してもらうと・・・

「なんで痛くないの・・・?」

「機械なんていらないじゃない!」

と。 (笑)

そうです。

あなたにとって、一番のお医者さんは「あなた」です。

機械やモノに頼ってしまうと、

自分の体のことが見えなくなってしまいます。

痛いから湿布・アイシング・ストレッチしよう!

ではなくて、

なんでオスグットになったのか?

その原因を解決しよう!

その方が、自分の体について

考えることができますよね。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット病】 お母様がその場で治す方法とは???

2017.02.16 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

a

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

干してポカポカの布団。

その気持ちよさを最初に味わうのは・・・

ネコたちです (笑)

気持ちイイんでしょうね。。。

今日の話は

 「オスグットを自分で治したい!と思っているお母さん」

昨日、

サッカー部のお子さんとお母さんがお見えになってくれました。

息子さんがオスグットで、まともに練習もできず、

試合にも出ることができないと。

来ていただいて、

院内のPOPにある 「治療個人レッスン」 をみて、

 「息子のオスグットの治し方も教えてもらえるのですか?」

と。

もちろんその場で治す方法を教えます。

というと、

 「お願いします!」 と即返事をいただきました。

やはりオスグットで何軒も医療機関に通っていたそうで、

自宅で治せるなら、それに越したことはないデス

ということで、レッスン。

痛みでしゃがめなかったオスグットのお子さんが

正座ができる様にまでなりました。

しかも全身のユガミまで整いました。

もちろん、お母様の施術でですよ!

「こんなに簡単に良くなるなんて・・・」

「今まで通ってたのは何なの・・・?」

と、喜びなのか後悔なのかの反応でした。

やはり今まではマニュアル通り

アイシング・ストレッチをしていたようです。

もうこれで、このお母様は

オスグットマスターですね

こんなメニューもご用意してます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

a

【ジャンパーズニー】 患部の炎症を改善させるには?

2017.02.02 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

IMG_0362

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

でました!

「ネコが乗ってるから動けな~い!!!」

ネコが乗っていると、宿題ができないムスメ・・・

まあ・・・ よかろう・・・ (笑)

今日の話は

 「ジャンパーズニーの患者さんの話」

先日、膝のお皿の下が痛い・・・ というバスケ選手が来てくれました。

普段の練習から痛かったらしく、

ケアをしに接骨院・整形外科には通っていたそうです。

そこでの治療は・・・

 アイシング 電気治療 超音波 マッサージ ストレッチ指導

部活が終わってから、ほぼ毎日通院して治療をしていたようですが

やはり痛みが引かず、

練習も休みがちに。

「今まで毎日治療してんのに、なんで治らないのですか???」

と、質問をいただき、

私が答えるのもおかしなことですがこう言わせていただきました。

例えば、

数学のテストで点数を取りたいときは何をしますか?

もちろん数学の勉強ですよね。

仮に数学の点数を取りたいのに、国語を勉強してたら???

もちろん良い点数取れる訳はありません。

ジャンパーズニーを治そうとしていて、

その治療が目的にあったものではなかった場合、

どうなるのか。

数学のテストで結果を出すのに

国語を勉強しているようなものですよね。

チョット厳しめでしたが、こう答えさせていただきました。

スポーツ障害などは、

マニュアルやネットでこう書いているから・・・。

トレーナーがこれをやっているから・・・。

と、その通りに対処しがちです。

でも、選手によって

 【 なぜなってしまうのか? 】

それは十人十色ですし、全く同じということもありません。

その子の場合、

おしりの筋肉の調整で、膝の痛みは8割取れました。

目的に合った対処を見つけること。

そして結果が出るようにすること。

当たり前のようですが、

できていないと、スポーツ選手は苦労してしまいますよね。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】 駅伝選手の回復と自己ベスト

2017.01.26 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

IMG_0223

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のマロウ君・マンゲツさん

尾っぽが短いです。

でも、呼ぶとピコピコ動かしてくれます。

長い尾っぽのネコちゃんにもあこがれますが、

短いのもかわいいですよ (笑)

今日の話は

 「駅伝部の選手のシンスプリントと新記録」

先日、駅伝部で頑張る中学生が親御さんとお見えになってくれました。

駅伝部で、シンスプリントを発症し、

痛みを我慢しながら走っていて

タイムも落ちてきた。

もちろん治療もしてはいたけど、

よくはならず、走るのを辞めたら良くなるよ!

とまで言われた方でした。

先生を信頼し、治療しに行って治らなかったら

走るのを辞めろ! って・・・

何のためにお金と時間を使って通院してるのか!?

聞いてる私も 「おい!」 ってなります。

学校でも期待されているのを感じているし、

でも痛くてタイムは落ちる一方・・・。

体だけでなく、

メンタルにまで負荷が掛かってしまいますし、

自分に自信が持てなくなるのを

多感なときに感じてしまうのは

決して良いことではありません!

この境遇を解決するのは・・・

痛みがなく走れる

狙ったタイムを出す

この二つしかありません。

初回の治療で、痛みなく走れるようになり

今日が2回目の治療。

彼に聞くと、

「自己新を更新したんですよ!」

と嬉しそうに話してくれました。

3か月辛かったシンスプリント。

2回の治療をし、今日で終了です。

彼の今後が楽しみです!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット】 なかなか治らないのは、コレをやっているから!

2017.01.24 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

IMG_0198

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

最近、マロウ君の模様が・・・

濃くなってきたような・・・!

そんなこともあるんですかね・・・???

今日の話は

 「流山市からお見えのオスグットの患者さん」

昨日は、流山市からオスグットの患者さんがお見えになりました。

サッカー少年で、トレセンにも選ばれているみたいですが、

オスグットがひどくなり、練習もままならなくなって、

トレセンを辞退。

メンバーからも脱落。

整形外科・接骨院で治療をして

アイシング・ストレッチなどのケアも徹底してしていたらしいです。

でも、良くなるどころか

だんだん走れなくなって、

膝の屈伸すらできなくなってきた・・・

ネットで調べて、そしたら当院のHPが見つかり

来てくれた患者さんです。

まず、話していくと

今まで一杯治療しても治っていかないんですけど・・・!

ストレッチ・アイシングは欠かさずしているのに・・・!

なんでですか!?!?!?

と、チョット食いつき気味での態度。

アイシング・ストレッチ・超音波などの電気治療機器は

やってはいけないんですよ!

悪くなるだけです。

と答えさせていただくと・・・

え!だって調べるとそう書いてあるから・・・!

ということでした。

施術は

体の軸を正中に戻すことをして、

足首を調整。

すると・・・

「屈伸しても痛くない・・・!」

「普通に膝が曲がります・・・!」

「え!ウソでしょ!?!?」

という反応。

ウソではありません。

ちゃんと膝が曲がるようになりました。

この間、7~8分。

アイシング・ストレッチが効かないことが

分かった様子でした。

ネットで情報を求めるのも良いですが、

オスグットなどのスポーツ障害は、

マニュアル通り対処しても、治りません。

むしろひどくなる一方ですよね。

その子にとって、

何が原因になってオスグットになっているのか?

それは各個人で違ったりします。

ですから、

それらを解決できていないのに、

ストレッチして負荷をかける

 アイシングして固まらせる

それでは良くはなりません。

運動選手はチョットしたことで

自分のアスリートライフが激変してしまいます。

どうせなら早く良い方向に変化したいですよね。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【打撲】 冷やすのがいいの? 温めるのがいいの?

2017.01.20 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

IMG_0167

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメからの写メで

 なんかヒソヒソ話してるよ!

ということで、何をしゃべってるんだろ・・・?

とムスメと妄想・・・

 「そろそろマグロ食いたい!」

 「カリカリはもう食傷気味・・・!」

 「冷蔵庫あけてみようぜ!」

すべて食べ物関係の話題で盛り上がりました (笑)

今日の話は

 「サッカー選手の患者さんからの質問」

昨日お見えになってくれた患者さんで、

部活でサッカーをしている選手のメンテナンス中に

 「 ケガした時ってアイシングでいいんですよね? 」

と質問をいただきました。

例えば、どんなゲガ?

と聞き返すと、

サッカー選手ってモモカン食らうので、

打撲を受けたときのチョイスを知りたい

ということでした。

打撲に関わらず、痛めてしまった時の対処の正解は・・・

冷やす・・・?

温める・・・?

実は、

どちらかやっていただいて、

気持ちいい! と感じる方が正解です。

え!ケガした時って冷やすんじゃないの???

そんなセオリーもありますが、

ケガをした時、その瞬間から治していこうと

自己回復能力は働いてきます。

その自己回復機能は、

自律神経中の副交感神経支配です。

少しでも気持ちよく、リラックスできた方が

副交感神経は働きやすく、

そのため回復も早くなります。

これはどんなケガにも言えることです。

ケガされた時は、ご自身が気持ちいい

もしくは痛みがラクという感覚にゆだねて

ファーストエイドされるのが良いですね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット】 あなたも治せるようになりませんか?

2016.12.26 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

img_9955

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨日はクリスマス。

我が家のネコにもサンタさんが来ました。

っていうか、ムスメがネコ用ササミをプレゼントしてました。

まだサンタさんがいると信じているのに・・・

ムスメがネコのサンタ役・・・

来年はばれそうですね (笑)

今日の話は

 「オスグットの治し方、教えてください。という患者さん」

当院では、

治療個人レッスン っていうこともおこなっています。

例えば、子どもの○○を治してあげたいんだけど・・・

通うにはちょっと遠いから治し方を教えてほしいんだけど・・・

部活の先生が生徒たちのケアをしてあげたいんだけど・・・

簡単に誰でもできる様な

今の症状をその場で解決する施術を教えています。

土曜日に来てくれた方で、

「サッカー部の息子のオスグットの治し方を教えてください」

という方がお見えになって、

早速、息子さんに試したところ

「膝が痛くなく曲げられる!」

と、よろこばれたそうです。

今までは、サッカーの練習で通院もままならず、

リハビリを受けても、痛みがなくならない。

サッカーも休んだり、見学するようになって

期待されてはいたもののレギュラーから落とされて・・・

となっていたそうです。

でも、こんな状況を解決したのは

 お父さん

です!

息子さんにとってはチョットいいクリスマスプレゼントになったと思います。

これどうすれば治せるの?

それを簡単に誰でもできるようにする

治療個人レッスン

オススメですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順