
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君、いじけてます・・・
「だってイカを抱っこさせるんじゃなかったの?」
なんて思っているかもしれません(笑)
釣れない釣りの修業は続きます・・・(汗)
今度はエサでメジナ狙ってきます!
今日の話は
「膝の痛みで棚障害と言われた小学6年生の回復」
先週の土曜日の患者さんで
7月から膝が痛くなった野球と陸上に頑張る小学6年生の患者さん
2回目の治療で終了しました。
7月から膝が痛くなって
近所の医療機関で治療をしていたそうなんですが
痛みが引かず練習もずっと休んでいたそうです。
毎週、週に3~4回治療に通ってて治らないのは・・・
と思ってお母様がネットで当院をみつけてくださりました。
初回で膝の痛みは、ほぼなくなり
2回目の治療では、
再発防止と、もし痛くなってしまった場合の
治療方法を教えました。
おそらく、完璧です!(笑)
この方の治療も
膝は触っていません。
痛みがあるところをどうにかしよう!
となると、なぜなってきたのかが分からなくなります。
棚障害だから、膝の痛みと不調は一生付き合っていく・・・
そんなんじゃイヤですよね!
棚障害になるには、
棚障害になっていく理由があります。
そこを解決していくことが
膝の痛みを取っていくポイントになります。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメが友達の家にお泊りに。
ネコたちもチョットひといきリラックス(笑)
マロウ君の表情にも
なんとなくユトリがあります(笑)
今日の話は
「サッカー選手のオスグット」
ここ最近、オスグットの初診の方が多い傾向です。
つい前にもオスグットのことを書いたのですが、
「本当に良くなるの・・・?」
ってお問合せもいただいたりして(笑)
昨日、足立区からお見えになってくれたサッカー選手
小学5年のころからオスグットでの痛みがあったそうで
中学生に入り、クラブチームに所属しているけど
4月からまともな練習ができていない・・・
病院・接骨院に通って、
少し良くなった所で10分もプレーすれば
痛みがひどくなって交代させられてしまう・・・
そんな状態で過ごしていたそうです。
この選手の場合、
オスグットの出っ張っているところを押すと痛く
膝の屈伸も曲げることがきつそうでした。
この選手のオスグットを解決する方法を
同伴のお父さんにやってもらい
しゃがんでみると・・・
「痛くない・・・」
「曲げられる・・・」
と。
また更に調整すると
「正座もできる・・・」
「ほぼ膝下の痛みがない・・・」
と。
ちょっと元気なく
嬉しそうな感じではなかったので、
「リアクション薄いね!?」
というと、
「なんでこんなに良くなるのかよく分かんなくて・・・」
「今まで痛みがななくなっていくことがなかったので・・・!」
「凄い不思議です・・・!」
ということでした。
治療に通ってて、良くならない
それが当たり前になっていたようです。
お父さんにも治し方を教えたので、
もう大丈夫です!
オスグットは
その場で痛みが激減します。
そして膝を曲げることもできる様になります。
しかも自宅で治せるようになるので
そうなると良いですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
長かった夏休みも終わりが近づき
チビ達が最後の宿題に奔走してます(笑)
それを横目に
マロウ君 マンゲツさん
クーラーの当たる位置でお昼寝
ネコの手を借りてみたら??? (笑)
今日の話は
「サッカー選手のオスグット」
月曜日に都内からオスグットのサッカー選手がお見えになりました。
小学生のころからオスグットで悩んでいたらしく
痛みをこらえながらプレーをし、
週3~4回はオスグットの治療で毎週通院していたらしいです。
治療内容を聞くと・・・
電気治療 超音波治療 マッサージ アイシング ストレッチング
テーピング 運動指導 膝のバンド ・・・
練習後のアイシングを欠かさずしてください。
特に太ももの前の筋肉をストレッチして
軟らかくするように! と。
オスグットの治療としては
セオリー通りです。
でもそのセオリー通りで今まで良くならなかった事実で
ネットで当院をみつけてくださいました。
オスグットの治療における
太もものストレッチについて。
オスグットとは
簡単に言うと
膝関節の下にある脛骨粗面という場所が
大腿4頭筋に牽引され
炎症が出たり
骨が飛び出てしまう症状。
ストレッチで太ももを伸ばしたら・・・?
脛骨粗面を引っ張ってしまいますよね!
ですから炎症は強くなるどころか
脛骨粗面は余計に引っ張委出されますよね!
ストレッチが良いとか悪いとかではなく、
太ももの筋肉が固くなってしまうのは
なぜなのか?
を解決したほうがスマートですし
結果が出やすいです。
この選手の場合
痛みでしゃがめない膝でしたが
膝が痛くなく正座までできる様になりました。
おそらくあと3~4回の治療で
落ち着くと思います。
スポーツ障害に悩む選手たちは非常に多いです。
もちろん良くなると思いながらケアしてると思いますが、
その症状の原因って何?
を解決したほうが
早めの復帰やパフォーマンスの向上に
繋がってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ブームとはいつの時代にもある様で
チビが縁日のクジで当てた(?)
ハンドスピナー・・・
ネコすら見向きもしなくなりました(笑)
まぁそんなもんか・・・(笑)
今日の話は
「2カ月走れなかったジャンパーズニー 治したのは・・・?」
先日お見えになってくれた方
陸上部の長距離の中学生
6月から膝が痛くなり
部活で走れなくなって
整形外科 接骨院に通い
治療 ストレッチも欠かさずするも
カラダが固くなっていく一方で
お母様が
「なんかこれじゃ治らないんじゃないか・・・?」と
当院をみつけ来てくださいました。
元気で、受け答えもしっかりしている真面目な学生さんで
こんなストレッチをしています
と、資料まで見せてくれました。
でも階段の昇降でも痛く、
軽くジャンプするだけでも
膝が痛い状態・・・
この学生さん膝の痛みを
8割回復させたのは・・・・
お母様です!
なぜジャンパーズニーになるのかを一緒に見てもらい
お母様に、その原因を解決する方法を教えて
やってもらいました(笑)
それで痛みの8割はなくなって、
肩の動き 腰の捻転 ふくらはぎの緊張
これらもなくなってきます!
ストレッチも
アイシングも
電気治療も
テーピングも
もう、必要ありません!!!
お母様が、お子さんのジャンパーズニーを治せる人です !
しかも簡単に (笑)
お子さんの痛みを
お母さんが治すって
なんかチョット良いですよね!!!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝、いつもの椅子に座ろうとすると
マロウ君が毛づくろいしてました
マロウ君お気に入りのクッションを
誰かが乗っけた・・・?
でも、おろさず見てました・・・
ネコには甘いですね…(笑)
今日の話は
「サッカー選手の膝が抜けるような感覚」
千葉県は、サッカーが盛んで
全国的にみても強豪校が多い地域です。
その高校のサッカー部の選手が来てくれました。
痛くはないんだけど、
走ってるとガクッと膝が抜けるような感じがして
それが凄く怖くて
思い切りプレーができない・・・。
ということでした。
膝関節の可動検査を見ても異常なし
でも歩くときに膝にチョットした違和感がある。
正座をすると、形にはなるけど違和感が発生する。
この場合
膝を動かすことをジャマしている部分がある
それがどこなのか?
を探していくと・・・
足首のかみ合わせ (アライメント)
でした。
左右の足首を調べさせてもらうと、
膝が悪い方の足首を回すと
ボリボリと関節内で音がして
足首の力も反対より弱い感じ。
足首のアライメント調整で
力が入るようになり
膝の違和感もなくなりました。
正座もOKです。
おそらく、走っても大丈夫だと思います。
ぶつけた 捻った
ではなく、いつの間にか痛くなってきた
力が抜ける 違和感がある
でも検査しても異常がない・・・
そんな場合は、
その部分に影響を与えているのは? を見つけ出し、
解決していくと
回復が速いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ついに・・・
釣れました!!!
小鯖ちゃん(笑)
夜通し千倉で釣ってたら2匹ほど・・・
ママには
「コストと時間を考えたらこのサバ、高級魚だね」
って、チクッと刺されましたが
これからスタートです。
焼いてほぐしてネコにも食べてもらいました。
今日の話は
「茨城県からお見えになった野球部のオスグット」
土曜日に、オスグットで二回目の通院の患者さん
野球部で、もう半年以上オスグットがひどくて
練習もできないという方でした。
HPで当院をみつけてもらい
先先週土曜日に来てくれて
今回の治療で2回目。
もうしゃがんだり、
正座をしても痛くなくなりました。
実は・・・
治療は・・・
お父様にしてもらいました!
簡単な治し方を教えて
それを実行してもらっただけです。
この治療法、実にシンプルで
オスグットだけでなく、
ふくらはぎ 腰 股関節 肩にまで
要は全身に調整が効く方法。
この方法だけでも治療院をしても良いくらいです(笑)
それをお父様にしてもらい、
息子さんのオスグットの痛みがなくなって
膝が曲がるようになると・・・
「今まで通院した半年はなんだったの!?!?!?」
ってなっていました。
その方法を自宅で1週間してもらい
先週の土曜日のチェックで
オスグットの治療は終了です。
オマケでもう1つ、
10秒で体が柔らかくなる方法も教えて
治療は終了です。
オスグット・・・
実はこのスポーツ障害で苦労されているアスリートは
かなり多いです。
病院や接骨院にマメに通っても
良くならない・・・
という苦しんでいる選手は多いです。
膝をアイシングや電気治療でケアしたり
テーピングで補助・補強したり
太もものストレッチでは
ほとんど効果はありません。
治療に通うより、
自宅で家族に治してもらう
結構いいですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコの写真
実はムスメからのLINEの写真が多いです。
子どもの感性って面白くて、
こんなアングルで撮ってたり(笑)
ネコが親子の潤滑剤になっています
今日の話は
「アスリートのスポーツ障害、どう治すの?」
先週末は運動会・部活の大会など
学生にとっては忙しい週末になったようです。
ですから昨日の月曜日は、
運動に頑張っているアスリートたちの来院が多く、
例えば・・・
「オスグットが痛くて・・・」
「シンスプリントなんですけど・・・」
「膝の痛みが治らないんですけど・・・」
「走ると腰が痛くて・・・」
という患者さんがお見えになってくれて、
でも、いつも医療機関には通院治療をしていたみたいです。
(ウチではないところ)
運動選手にあるスポーツ障害の中に
オスグット シンスプリント ジャンパー膝
アキレス腱炎 踵骨骨端炎
などがありますが、
治療してても治らない選手の共通点として
【 患部を治療する 】
ということがあります。
もちろん、痛みがある部分は炎症もありますし
対処はしていかなければならない部分ですけど、
なんでそうなったの?
という原因は、
あまり患部に関係はなかったりします。
例えて言うなら・・・
ヒトツだけ空気圧が低くなっているタイヤをはいた車
もちろんエンジンも動きますし、
気にしなければ何とか運転だってできますよね。
もちろんまっすぐ走ることは難しくなりますし、
もしかしたら、
タイヤを支えるサスペンションが壊れたり、
ボディにひずみが出てしまうかもしれません。
この場合、
サスペンションを直したり、
ボディに補強を入れても
タイヤの空気圧がこのまま一つだけ低下していたら
また同じストレスが掛かってきてしまいます
そしてすぐにまた壊れますよね。
患部をアイシングしたり
電気かけたり
テーピングしたり
ストレッチを頑張ったり
これもまた然りです。
もちろんヒトと機械は一緒ではありませんが、
また痛くなってしまう・・・
なかなか良くならない・・・
そんな方にはこういう共通点があったりします。
ですから、何が原因でその症状が発生してしまうのか???
これを解決することが
車だけでなく、
アスリートにとって大切ですよね!
しかも、また力強く真っ直ぐ走れるように!
スポーツ障害においては
こんな考えも治していくには大切ですし、
必要不可欠です。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今週も良い天気から始まりますね!
マロウ君の朝イチは・・・
ネコ草を食すること(笑)
「う~マズイ! もういっぱい!」
って感じなのでしょうか(笑)
今日の話は
「ストレッチで柔らかくなるの???」
今日は、ストレッチについて。
患者さんに良く訊かれることで、
「ストレッチしても良いですか???」
このことを多く訊かれます。
答えは・・・
「ストレッチしないで大丈夫です!」
です。
ストレッチ・・・
体が柔らかくなって、健康にもいいのではないか!?
というのが一般的な考えですが、
ストレッチで体を壊すケースが非常に多く見られます。
例えば、
固いところから、無理やりもっていく。
無理して伸ばすからこそ効果がある認識が強いようです。
でも、
もうこれ以上いかない!ってところから
無理して伸ばせば・・・
壊れてくるようになりますよね?
筋肉は引きちぎられ、
関節は支える靭帯が破壊されてしまいます。
アスリートに多いのですが、
ストレッチはやっているのですが、柔らかくなってはいません・・・。
というのは、コレだからです。
問題は、
なぜ固くなっているのか?
それを解決すると、
その場で筋肉の柔軟性と関節の可動域は一気に拡がります。
固くなっているのは、
固くなって守っていることがあるからです。
その方くなる原因を解決すれば、
カラダはその場で反応し柔らかくなります。
ですから
ストレッチを頑張って、カラダをケアする
は、あまりお勧めできません。
では、どうすればいいの???
これはまた次回に!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
皆さん、GWはいかがでしたか?
まずは、天気が良い日が多くてヨカッタですよね!
魚釣りリベンジは・・・
キス1匹 イワシ15匹
でした・・・(笑)
今日の話は
「サッカー選手のオスグット病」
オスグットをガマンしながらプレーしているサッカー選手は
結構いるみたいです。
連休前も、
「明日、大事な試合だから何とかなりませんか?」
「治療には通っていたんだけど・・・ 治らなくて・・・!」
連休の試合をどうにかしてくれ!
てきなアスリートが多かったです。
皆さん共通しているのが、
キチンと治療やケアはしていること
でも、治らない。
明日までにどうにかしてくれ!
ということ。
なんかもったいないですよね。
ケアする時間 コスト など掛けていても、
全然治っていかない。
しかも自分の実力を出せていない。
凄くもったいないです。
オスグット病の場合、
その場で痛みを取ることをします。
しかも、私がするのではなくて
患者さん自身に治してもらいます。
それをデモし、指導して、やってもらうと
その場で正座までできる様になります。
明日までに!
という前に、早く来ていただいた方が
もったいなくないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
トイレのあとに
凄いバトル!
何かあったのでしょうか???
そのあとは、くっついて寝てましたけど(笑)
今日の話は
「シンスプリントの痛みはどこで解決???」
先日、シンスプリントで来てくれた患者さん
中学3年生の陸上部の長距離
去年11月からシンスプリントを患い、
痛みながらも治療をしながら部活で走り
今年2月からは
痛みがひどくてまともに走っていない。
部活も休んで治療に専念し、
自宅でもストレッチ・アイシングの日々。
試しに走ってみると
痛みがひどくて走れない。
もうこのまま走れなくて引退してしまうんではないか・・・
という患者さんでした。
今までの治療内容を聞くと、
電気治療
超音波治療
ストレッチ
アイシング・温熱治療
骨盤矯正
をしていたそうです。
シンスプリント
運動選手のスネの内側(脛骨)に痛みが出てしまう症状ですが、
調整するのは・・・
スネの外側 (腓骨) です。
痛みが出てしまう内側でなく、
外側のスネです。
それで痛みの8割は消失してしまいますし、
何より、足が軽くなります。
もちろん
足関節の調整 体のゆがみも調整しますが、
3~6回の治療で完治します。
初回でも、その場で良くなっていることを体感できます。
シンスプリントで、
上記のような治療をしていて
良くならない運動選手は、
外側の脛骨が、早期に回復させるポイントになりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560