おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
また猛暑日になりましたね。
ネコ達の距離感で暑さが分かります (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】足首の骨の出っ張りの痛みを取ったのは・・・!
有痛性外脛骨
足首の内側に、骨の出っ張りが出現し
靴にあたって痛かったり、踏み込んだ時に痛みが走ったり
サポーターやテーピングで保護して消炎鎮痛も施し
保存的に経過をみていく。
場合によっては、外脛骨を削るように手術する場合も。
先日のバスケ部の患者さん
足を踏ん張ったときに足首の内側に痛みが走り、
内側の出っ張りの場所に痛みが出て整形外科を受診
有痛性外脛骨の診断を受け、
少しでも早い復帰を望めないか調べて当院に来て下さいました。
有痛性外脛骨の場合、
どうして有痛性外脛骨になってしまったのか?
どうして舟状骨が内側に突出してしまうのか?
どうすれば外脛骨の痛みがなくなり、出っ張りは減少するのか?
付き添いの親御さんに有痛性外脛骨を解決するうえでの大事なことをご理解していただき
ご希望ならば治し方も教えます。
そして、実際にお子さんの有痛性外脛骨を施術していただき
痛みがその場で減り押しても痛むことがなくなることを体感していただきます。
もちろん私も細かい所のチェックと施術もさせていただきますが、
付き添いの親御さんが有痛性外脛骨の施術ができるようになるメリットは
自宅で更に施術をコンスタントに進められること。
なので通院回数は少なく済むこと。
有痛性外脛骨を治すだけでなく、
有痛性外脛骨にならない状態を普段から作ることができる。
運動選手としての理想の足首の状態を自宅でいつでも作れる。
こういったメリットがあります。
有痛性外脛骨に悩まれている選手は少なくなく、
半ば慢性的に痛みがあって、もう治らないのでは・・・
なんて諦める方もいたりします。
先ずは、有痛性外脛骨の痛みがラクになることを体感し
それが親御さんにもできる。
そんな方法も存在することを知っておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
テーブルの上には乗ってはいけません!
なんて言ってた時もあったな・・・
見えるところにいたい笹カマ兄弟です。
今日の話は
【かかとの痛み 踵骨骨端症】夏休みを利用して遠方からの患者さんが増えてます
夏休みに入り、遠方からの患者さんが増えたように感じます。
学校がなく、時間が取れるうちにどうにかしたい!
とお考えの方が多く、
その中でも多いのは・・・
お子さんのカカトの痛み 踵骨骨端症 シーバー病 セーバー病です。
お問い合わせも多いのですが、
よくあるお問い合わせと質問は・・・
「うちの子、治るんでしょうか?」
「いつ治るのでしょうか?」
「なんで今まで治らなかったのでしょうか?」
「ホントにそちらで良くなるのでしょうか?」
というご連絡だったりします。
お問い合わせいただく方々の多くは、
お子さんのカカトの痛みに対して、病院や治療院にも何軒も行ったし
出来ることをしっかりこなしてきた方々で
それでも良くならない・・・
痛みが引いてもまたすぐに再発して・・・
こういった苦労をされているようです。
なので、問い合わせにもダイレクトなことを求めてきますが
やはりご本人の状態を確認しない限り詳細はお伝え出来ません。
ただ、長期に渡ってかかとのことでお悩みになっている方々の共通点があり
それが・・・
施術やケアで、かかとの痛みにフォーカスしていること。
かかとの痛みをどうにかしようと
痛みのある場所にアプローチしている ということ。
かかとの痛みがどうして起こったのか?
カカトに負荷を掛けているのは何なのか?
それをどうやって解決していくのか?
痛みのことだけではなく、根本的な原因を除去できない限り
結果は変わりませんよね。
すなわち、
カカトが痛くなってしまう根本原因を解除していくことこそ
踵骨骨端症 セーバー病 シーバー病 の施術になる
ということなんです。
お子さんのカカトの痛みでお悩みの親御さん
先ずはカカトが痛くなる原因を正確に知ることが
素早い復帰に向けての第一歩になると思います。
決して
走りすぎ… 走り方の問題… 靴選びの失敗… 偏平足だから…
そういうことではないことが殆どです。
かかとの痛みで長期間お悩みの方、
先ずは根本原因を見つけ、修正できた時に痛みがどう変わるのか?
こういう見方が出来たらと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
先日、きゅうりに驚くネコちゃんの動画を観て
うちの子たちにも!
と思いつき、きゅうりがなかったのでゴーヤで試したら・・・
スルーでした (笑)
今日の話は
【自律神経失調症 その2】頭と体だけでなくコレも重要です!
先日に、
自律神経系の施術はアタマとカラダを軽くする施術だけでなく
自律神経失調症の方に効果的な新たな3つの施術が加わりました。
そのヒトツが、
潜在意識・魂の機嫌を上げること
と書きました。
機嫌が良いときは、気持もカラダも調子がいいですよね!
逆に機嫌が悪いときは、やる気も失せて代謝も下がりそう…
表在意識ではなく潜在意識で機嫌がどうなっているのか?
それを上げてみたらどう変わるのか?
ということでした。
そして今日は2つ目です。
それは・・・ 周波数を調整すること
人間のカラダ 脳 筋肉 骨格 内臓 皮膚 血管 髪の毛・・・
全てに固有の周波数を持っており、
体調が下がったとき、各々の周波数は下がってきます。
チャクラ とか オーラもそうですよね。
この下がった周波数を上げることが効果的なんです。
周波数って…!? 何よそれ…!? 見えているわけ…!?
周波数自体を見ることは出来ませんが、
どれくらい下がっているのか
どこの足りない周波数を上げていいのかはわかります
説明しづらいので簡単なイメージで言うと
植物に優しい言葉・感情を持って育てると元気に育ってくれて
罵りながら・汚い言葉をかけて育てると育ちが悪い
なんて聞いたことありませんか?
コレは言葉により植物固有の周波数が変わってしまい
成長にまで影響が出るからなんです。
自律神経失調症のみならず、お身体の不調でお悩みの方
なんでワタシこんな状態なの・・・
体調が悪くて迷惑をかけて申し訳ない・・・
ご自身を責めるようになることもあります。
他人が体調のことを責めてきて気分がやられてしまうこともあるようです。
そうなったとき、この体の周波数は下がってしまい
余計に悪い方向に行ってしまうことも。
なので、周波数を戻す施術が必要になってくるのです。
んで、周波数が戻ると何が起こるの!?
それは是非体感してみてください (笑)
3つ目は、また近いうちに!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
長男が夏休みで帰省してきました。
マンゲツさんが乗っかり満更でもないようです(笑)
イッパイ癒されてください!
今日の話は
【ふくらはぎの痛み】ふくらはぎの固さが抜けない…そのワケは…!
先日、ふくらはぎの痛み・固さ・張りでお悩みのサッカー選手が来て下さいました。
夏休みに入り、練習量が増え、この暑さの中でプレーをする。
右のふくらはぎの違和感から始まり、
走っていてもふくらはぎの張りが気になるように。
練習後にクールダウンすると、ふくらはぎが凝り固まって
余計に痛みを感じるように。
アップをしてカラダが温まれば、何とか動けるので
ストレッチや、接骨院で電気治療・マッサージを受けるも
経過は変わらず。
というところで来て下さった患者さんです。
ふくらはぎの筋肉が固くなったなら・・・
ふくらはぎの筋肉を和らげるようにマッサージ・・・?
電気治療で代謝を上げて・・・?
ストレッチや休息の指導・・・?
ここで岐路になるのが、
固いモノを、柔らかくしよう!
と、考えるのか
固くなる原因を除去していこう!
と考えるのかで、
この方の場合、右足のふくらはぎに痛み・張り・固さが合うわけで、
両足使うのに、どうして右足に症状が出るの???
コレを紐解いてクリアしない限り良化する経過は見込めません。
ふくらはぎが固まっているのは、
ふくらはぎにチカラが入るようなカラダの状態になっているから。
チカラを入れている理由は、壊れないよう何かを守っているから。
何を守っているの?
それをしっかり修正して、ふくらはぎが頑張らない状態を作れば
ふくらはぎが緊張しなくても済みますよね。
その場所の修正をすると、ふくらはぎの緊張が抜け
歩いても足が軽く感じるようになりました。
その場所はふくらはぎとは限りません。
結果を変えるには、原因を解除する。
当たり前のように聞こえますが・・・
ふくらはぎが固くて痛かったら、ふくらはぎをどうにかしなければ・・・
と、ケアをするのが結果に対してになりがちです。
原因になっている場所はどこなのか?
しっかり見極め、正確に対処できるとその場で決が変わり
ふくらはぎの張り・痛みがなくなりますよ!
ぜひ覚えておいてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
このところ何日かサボタージュ
ネコ達はいつも通りな感じです (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】外せない用事があるのに…どうしよう…という方に
お盆の近づき、感染者数も増えている世の中ですが
帰省や旅行の予定、
休み前に仕事を片付けなくては・・・!
と忙しくされている方もいます。
外出が 良いの 悪いのではなく
こういうタイミングでぎっくり腰をやってしまい、
どうにか早急に治したいけど・・・
という方々のお問い合わせも増えています。
ぎっくり腰になってしまったから・・・
安静にしてなくては・・・
というイメージをお持ちの方もいるとは思いますが、
ぎっくり腰を早急に解決し、早めに動けるようにするためには
安静 アイシング 腰ベルト などでは
間近に迫った予定に間に合わない可能性が大きかったりします。
本日のぎっくり腰の患者さん
個人事業主の方で、お盆休み前の納期に間に合わせるために忙しくしているところでぎっくり腰を発症。
傘を杖代わりにして来て下さいました。
「どうにか明日までに仕事ができるようになりませんか?」
というご要望で、
先ずはどれくらい痛みがなくなって動けるようになるのか
やってみましょう!
ベッドに寝かせず、椅子に座った姿勢からの調整で
スタスタ歩けるように。
3割の痛みが残っているが、腰を伸ばして歩くことができるし
これなら明日どうにかなりそう!
明日までに・・・! なんて言ってけど、
ホント動けるようになるなんて・・・正直思っていなかった(笑)
なんて言ってました。
ぎっくり腰を早急に動けるようにする
あのツライ痛みから解放されるようになる
そんな施術も用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
7月29日(金)
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
お! ラベンダーがそろそろ終わりそうだな・・・
ってマロウ君が最後の香りを確かめに(笑)
脱走しないようにしっかり見守りながらラベンダーを楽しませました。
マンゲツさんは興味内容です。
今日の話は
【ケガの予防】夏に頑張ったことがしっかり結果に反映されるために
いきなりですが、
スポーツ選手にとって一番大切なことって何だと思いますか?
気力 情熱 根性 負けない気持ち
これ等も必要なことですし、
質のいい練習 質のいい指導 質のいい練習環境
これ等も選手にとっては大事なことです。
ストレッチ クールダウン マッサージ 電気治療などのケア
夏休みに濃密な練習をこなす上で疲労回復に必要そうですよね。
いろんな大事なことがある中で、
ワタシが一番選手に対して思うことは、
ケガをしないコト なんです。
ケガを知る選手は、ケガをするべくして、ケガをしてしまう
そういうことが多く
ケガをしやすいカラダとは、運動にも向いていない状態で
ポテンシャルを発揮できるようなカラダではない ということ。
もちろんケガをしてしまったら、長期に離脱せざるを得ないことも。
ケガをしやすくチカラを出しづらいカラダを修正しましょう!
ケガの予防のために、ストレッチや関節の可動域を拡げて・・・
ということではなく、
当たり前の2つのことをしっかり安定させることが
ケガの予防になり、ポテンシャルを発揮できる状態になり
それは・・・
カラダの軸の調整 カラダの重心の調整
なんです。
カラダの軸が歪んでいて、
カラダの重心が狂ってグラグラな状態・・・
このような状態でしっかり練習を積んでも実になりませんし、
当然良いプレーができるわけがありません。
その中で無理して頑張ればケガをするリスクだって高くなるのは想像つきますよね。
オレ・・・ ワタシ・・・ うちの子・・・
カラダの軸、どうなっているの・・・?
カラダの重心、どうなっているの・・・?
どうなっているのか分からなければ修正しようもありません。
この二つが修正されたときにカラダにどんな変化が起こるのかを体感し、
ケガのリスクの低いカラダの機能を出し切れるカラダで
夏の濃密な練習をしっかりこなしていく。
それが出来ている選手と、出来ていない選手では
秋から冬にかけての差が出るのは想像に難しくないです。
この時期、運動選手の患者さんにはおススメの施術になり
ご要望も多かったりします。
アナタの カラダの軸 カラダの重心は、しっかり整っていますか?
・・・アレ!?
たしか大事なことって・・・ 3つあったよね・・・!?
と思った方、
今までの記事を読んでいただきありがとうございます。
気になる方は探してみてください(^^♪
先ずはこの2つをしっかり整えて、濃密な夏の練習を積み
秋にはやってきたことが収穫できるようになるとイイですね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
7月29日(金)
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
本日は・・・
後ろ姿でスミマセン・・・
どっちがどっちの猫なのか・・・
分かるアナタには良いことあるかもしれません (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】このブログをみて来て下さる方が増えました
学生さんたちは、夏休みに入りましたね。
感染者が増えているようですが、
インターハイや各種大会も開催されているようで、
優勝で来たよ!
自己新記録更新したよ!
なんて報告もいただき、治療か冥利に尽きます。
夏休みに入り、有痛性外脛骨の方のお問い合わせ ご来院が目立ち、
ありがたいことに
休みを利用して遠方から来て下さる方がいたりします。
先日の宮城県から来て下さったサッカー選手の患者さんと話すと、
もう2年くらい有痛性外脛骨の痛みでまともにサッカーが出来ていない。
地元の医療機関 治療院などにも通って、
最新の電気治療がある接骨院にも通い、インソールも作った。
回数券も購入し最新の治療機器を使うも、むしろ終わった後は痛くなり
有痛性外脛骨についてネットで調べると
ネコの写真のブログで 「有痛性外脛骨の痛みはその場で…!」
なんてのもあって気になっていたけど千葉県だし、
今まで色んなケアをしたけど良くならない有痛性外脛骨が
そんな簡単に上手くいくわけないでしょ・・・
と思いながらも、ホントなら藁をもすがる想いで行きたい・・・
夏休みで時間を作れるようになったので、
思い切って行ってみよう!と。
こういった場合、しっかり施術させていただくのも良いですが
お子さんの有痛性外脛骨を付き添いの親御さんがなおしてあげる。
有痛性外脛骨の治療レッスンもご用意しており、
遠方で何回か通うのも大変な方には、凄く効率が良い方法もご用意しています。
あれだけ苦労した有痛性外脛骨なのに・・・
親が治せるの・・・!?!?
有痛性外脛骨になってしまう原因を理解していただき、
どうすれば外脛骨(舟状骨)の出っ張りが減り、痛みがなくなっていくのかを
しっかり教えて、その場で実践していただき
お子さんの有痛性外脛骨の痛みの変化を体感してもらいます。
それは誰でもできる簡単な2つの行程になることが多く、
失敗する危険もありません。
なにより自宅でケアすることができますので、
通院せずに有痛性外脛骨の痛みはなくなっていきます。
今回の宮城県からの患者さんにも
お子さんの有痛性外脛骨がどうしてなってしまったのか?
今まで通院加療しても治らなかった理由を知っていただき、
有痛性外脛骨を解決していくための2つの簡単な行程を教え、
実際にやっていただき、足の痛みの変化を見てもらい
有痛性外脛骨をなおせるんだ! と知っていただきました。
ホントかな・・・ と思いながらも、
藁をもすがる想いで! って来て下さったことが
お子さんの有痛性外脛骨をラクにすることに繋がったのだと思います。
こんな方法もご用意していますので、
有痛性外脛骨はもちろん、他の症状でも【気軽に】ご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
日曜日は内房の鋸南にカサゴ釣りに
今回は調子が良く、結構釣れましたがサイズは小さめ
25センチのカサゴだけ持ち帰り
塩焼きにしてネコ達に分けようと思っていたけど・・・
全部食ってしまった(笑)
ネコ達よ! ごめん!
今日の話は
【ベースボールショルダー】野球選手の肩の痛みで重要なこととは!
野球選手の肩の痛み
色々治療したり、リハビリをしたり、インナーを鍛えたり
それでも経過が悪くいつまでも投げられない選手が多かったりします。
インピンジメント症候群
腱板損傷
骨端線離開
滑液包炎
投げすぎ 使いすぎにより起こってしまうとされていますが、
投げすぎていても野球肩にならない選手もいれば
投げすぎていなくても肩を痛める選手もいます。
一概に、投げすぎだから! と考える前に
肩を痛める選手と、そうではない選手の差を考えると
野球肩の解決方法が見えてきたりします。
よく疑われるのが、投げ方 フォームの問題
もちろん多少の影響はあると思いますが、
フォームを変えたから治った! ということをあまり聞いたこともありません。
野球肩の場合、
結果的に方にストレスが掛かるような投げ方になっており
それがどうして起こっているのかを見ていくべきです。
投球動作とは、知っての通り全身を使い連動させる運動になり
何かが連動する体の動きを阻害していたら
その分を補うように頑張らなければならないことが起こり
肩が頑張ってしまう投球動作になっている。
簡単に言うと、全身で投げていないで肩で投げている ということ。
その結果として症状が出ているのであれば、
患部をしっかりケアしても、また投げ出すと肩を痛める繰り返しになり
長期に渡り肩の痛みに悩まされる というわけです。
投球動作における体の連動に抵抗を与えている場所がどこなのか
それを解決しながら肩のケアもできるのが理想ですよね。
経過の良化スピードも断然変わってくると思います。
野球肩でお悩みの選手と親御さん、
こういった解決方法があることを知っていただければと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は、マロウ君のアップ写真
何かオヤツくれ!
って顔です (笑)
今日の話は
【体のゆがみ】実は…体のゆがみを整えるのは簡単なんです!
カラダの歪み
骨盤のゆがみ
筋肉の緊張
骨格 可動域の左右差
カラダの不調が始まるのは、カラダが歪んでいるから・・・
なんとなくそういうイメージを持っていると思います。
なので、カラダの歪みをしっかり整えたら
体調の不良も解決できそうなイメージがあると思います。
もちろんその考えは間違っていることではないのですが、
ではどうすれば体のゆがみを解決することができるの?
そもそも体の何が歪んでいて、
何をどういう風にどんな方法で修正していくのか・・・
骨格なのか・・・
筋肉なのか・・・
神経系なのか・・・
内臓系なのか・・・
何がどういった ゆがみ を作っているのか・・・
施術者側(ワタシ)が患者さんをみさせていただいて分かることもありますが、
正直なところ分からない 見えないことも多いんです。
え!?
カラダの歪みを整えるって簡単! ってお題なのに!
大丈夫なの・・・!?
なんて思わないでくださいね。
カラダのユガミ カラダの不具合 一番正確に理解しているのは
私ではなく、ご本人のカラダです。
なので、
ご本人にカラダのユガミを治してもらうのが一番正確な方法になり
それを手伝うことが施術になります。
簡単でシンプルなので、コレで良いの・・・!?!?
でも、終わった後は大きな変化に驚かれること間違いなしです。
本日もこの治療レッスンでご依頼を受けています。
カラダのことを患者さんだけではなく、
付き添いの親御さんにもわかりやすく大きな成果が出せるよう
楽しく感動してもらえたらと考えてます。
ご興味のある方、ぜひご相談ください!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のムードメーカー マンゲツさん
たまに何の動物なのか、分からなくなる (笑)
おそらく・・・ 猫です!
今日の話は
【前脛骨筋の緊張・痛み】スネの筋肉が痛む…張っている…どうすれば?
スネの外側の筋肉が痛い
スネの外側の筋肉の張りがなかなか抜けない
足首を動かすとスネの外側に痛みや違和感がある
痛くてしょうがないわけではないわけでもないが、
どうしても気になるし、湿布を貼っても良くならない
こういう症状でのご相談もあります。
スネの外側の筋肉 前脛骨筋
この筋肉に痛みや張りがあることが多く、
足首の関節を背屈させる(足の甲・つま先を上にあげる)筋肉で
痛みや張りがあると足がつまづきやすくなったり
運動をしていても上手く足回りを使えていないような感じになり
前脛骨筋にこのような症状が出ると
電気治療 ストレッチ 消炎 テーピングなどでの保護
これ等で対処していくことが多いのかと思われます。
それで良くなる方もいれば、そうでもなかったりする方もいて
気が付けば何カ月も気になる状態になっている・・・
という方もいます。
この前脛骨筋の痛み・張りは、どうして起こるのかというと、
筋肉に負荷が掛かり限界を迎えようとして症状が出ているわけです。
簡単に言うと 使いすぎ なんですが、
歩き過ぎ
運動のし過ぎ
歩き方の問題
ということではなく、
前脛骨筋の機能は、足首を背屈(足の甲つま先を上げる)させること
この機能をし過ぎているからで
見方を変えると、足首を上げていなければならない状態が常在しているからで
つま先が下がるような足の状態があるということ。
それが無くならない限り、良化方向には行きづらくなってしまいます。
実はコレ、痛みや張りなどの症状は地味ですが
あまり良くない兆候で、特に運動選手には危険な状態なんです。
つま先が上がりづらいのですから、
つま先が引っ掛かり足首を捻りやすい状態ですし、
足首のチカラは落ちている状態でもあります。
多くの場合、足首の噛み合わせの不具合により発生するケースが多く
今週の投稿で多かった 踏み の問題にも繋がります。
違和感や軽い張りで済んでいる場合でも、
ケガしやすい環境ですので、早めの修正ができるよと理想です。
もしかして・・・! という方、
気軽にお問い合わせください。
ときた整骨院