
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
チビ達が冬休みで、
日中も気が抜けないネコたち (笑)
チョットお疲れ気味ですね・・・。
今日の話は
「側弯症と斜頚の患者さん」
昨日、側弯症と斜頚があって、痛いのですが・・・
というお問合せがあり、
本日お見えになりました。
6年ほど前からひどくなってきたそうで、
整形外科、接骨院、ハリ、カイロなどで治療をしてきたそうです。
でも、治療をした時は・・・
ものすごく揉み返しが強く出ていたそうです。
痛くて動けなくなることもあったようで、
話を聞いていくと、
頭の疲れ・ストレスをいつも受けていることを話してくれました。
ストレス抜きの施術をさせていただくと、
側弯・斜頚も本人が分かるくらい改善し
「楽になったのが分かります!」
と、体の傾きがまっすぐに!
なぜ 側弯症になったのか ?
なぜ 斜頚になったのか ?
その方は、ストレスが原因でした。
この場合、
無理やり骨を矯正したり
無理やり筋肉をほぐしたり
それでは良くなるどころか、体に負担が大きくかかってきてしまいます。
ですから、
なんで側弯症になったのか?
なんで斜頚になったのか?
それを見極め、解決していくと大きな変化が出てきます。
側弯症も
斜頚も
その方によってなってしまう原因は違います。
今まで結果が出なかった方は、
その原因を考え、解決していくと
明るい未来が待っていますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコたち
朝からガン寝です・・・。
昨晩は寝室の戸を開け、
運動会をしたから。
暴れるのはいいけど、顔に鼻をくっつけてくるので
冷たくて起きてしまいます (笑)
若干寝不足ですが、
仕事納め、張り切っていきましょう!
今日の話は
「左膝の痛みをガマンしていた患者さん」
昨日の初診の方で、
左膝の痛みを3週間ガマンしていたという患者さんが
お見えになりました。
3週間の間、歩くのもままならず
家の中でじっとしていたそうです。
その間、整形外科にも通い
ヒアルロン注射・痛み止めのクスリ・湿布で
対処をしていたそうで、
それでも痛みはひどくなる一方。
「もう歩けなくなるんじゃないか・・・?」
と、考えてたそうです。
お孫さんから当院のことを聞いて
都内からタクシーで来院してくれました。
どうせ治らないんでしょ!? 的なオーラをヒシヒシと出しながら
話をしていき、
施術をすると、歩いても痛くない・・・と。
なんで?ナンデ? といいながらも
「でも、また痛くなるんでしょ!?」
「だってあんなにツラかったんだから・・・!」
と、完全に 【私は治りません】 モード。。。
痛みをガマンした方に多いパターンですが、
痛みがなくなっていくことを素直に喜べない。
それって、もったいないですよね?
ですから、ご自身が良くなっていくことができる。
その認識をしっかり持ちましょう!
良くなるために来たのですから
素直に喜びましょう!
と生意気ながら説明させていただきました。
人間は、自分が思った方向に未来があります。
だからネガに思うのは自分で損をしていると同じ。
それは私も同じで、気をつけるていきたいと思います。
来年もいい年になりますように (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんと末っ子
自由奔放で、癒されます。
来年は、デカくなった私とマンゲツさんダイエットですね (笑)
今日の話は
「顎関節症でお悩みの患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
食事の時に口が開かない・・・
それ以上開けようとするといたくて・・・
という患者さんがお見えになりました。
よく話を聞いてみると、
整形外科や接骨院・鍼灸院にも通っていたそうで、
良くはならなかった。
高価なマクラを勧められて買ったけど、
何の変化も無し。
食べることが大好きなのに、
食事の時間が苦痛で・・・
ということ。
顎関節症は、首の問題といわれています。
実際、首の治療を今までしていたそうです。
首のズレが顎に影響を与えているって。
でもなかなか良くはならない。
なんでなのか?
実際顎関節症は、頸椎4番の影響を受けやすいことは確かです。
では、
なんで頸椎が悪くなっていくのか?
この方の場合は、右の足首に問題があり
解決すると
口が大きく開けるようになりました。
頸椎も良い位置に戻り、
肩コリも軽減しました。
なぜなってしまうのか? を考えて解決していかないと
顎関節はいつまでも辛いまま。
そんなの嫌ですよね。
通ってても治らない方、一度考えてみてはいかがでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日はクリスマス。
我が家のネコにもサンタさんが来ました。
っていうか、ムスメがネコ用ササミをプレゼントしてました。
まだサンタさんがいると信じているのに・・・
ムスメがネコのサンタ役・・・
来年はばれそうですね (笑)
今日の話は
「オスグットの治し方、教えてください。という患者さん」
当院では、
治療個人レッスン っていうこともおこなっています。
例えば、子どもの○○を治してあげたいんだけど・・・
通うにはちょっと遠いから治し方を教えてほしいんだけど・・・
部活の先生が生徒たちのケアをしてあげたいんだけど・・・
簡単に誰でもできる様な
今の症状をその場で解決する施術を教えています。
土曜日に来てくれた方で、
「サッカー部の息子のオスグットの治し方を教えてください」
という方がお見えになって、
早速、息子さんに試したところ
「膝が痛くなく曲げられる!」
と、よろこばれたそうです。
今までは、サッカーの練習で通院もままならず、
リハビリを受けても、痛みがなくならない。
サッカーも休んだり、見学するようになって
期待されてはいたもののレギュラーから落とされて・・・
となっていたそうです。
でも、こんな状況を解決したのは
お父さん
です!
息子さんにとってはチョットいいクリスマスプレゼントになったと思います。
これどうすれば治せるの?
それを簡単に誰でもできるようにする
治療個人レッスン
オススメですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日はクリスマスイブ。
ネコたちににもサンタは来るのか???
それより 「あまり構わないでほしい・・・」 って? (笑)
今日の話は
「駅伝部とバスケ部をかけ持つ選手のシンスプリント」
先日、シンスプリントなんですけど・・・
という中学生の患者さんがお見えになって、
今日で2回目の治療。
最初の治療で
走っても痛みはなく、
自己新記録にちかい時間で走れるようになりました!
と報告をいただきました。
2回目の今日は、
「シンスプリントにならないためのセルフケア」
を中心に施術をさせていただき、
今日で治療終了です。
シンスプリントを患う・・・
もちろん痛みがツラいのですが、
それより自分のチカラが出し切れない!
キャプテンとしてチームを引っ張っていくのができない!
ソレがツラいことだとしっかりした中学生です。
痛い状態では、
記録は出ません。
もちろん気持ちよくプレーできません。
そんな状態は早く解決したほうがいいに決まっている。
分かっているけど、ではどうしたら・・・?
「どうしたら?」を教えさせていただきました。
バスケと駅伝、どちらも気持ちよく
しかも結果を出す。
そんなお手伝いも得意ですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝、我が家の二匹がいないと思ったら・・・
小生の布団で寝ていました。
マンゲツさん、相方の前足が・・・
でもスヤスヤ寝てました (笑)
今日の話は
「有痛性外脛骨の患者さん」
昨日足首の内側の出っ張りが痛い・・・
という患者さんがお見えになりました。
話を聞くと、
「有痛性外脛骨なんですけど・・・」 と。
ずいぶんマイナーな専門用語を知っているなと思い聞いてみると
「整形外科や接骨院には通っていました」
「そのとき言われましたので・・・」 と。
もう3ヶ月くらい痛みが引かず
通院してても治らなく、
部活も休んでしまう程になったしまい
ネットで調べて当院を知っていただいたようです。
走るのが痛く、歩いても痛い足に体重が乗らない
重心をかけるのが怖い
ということで、
足根骨からふくらはぎの調整をさせていただきました。
そうすると歩いても怖さがなくなり、
ジャンプしても痛みがなくなって、
足も軽くなり股関節の可動域も一気に増えました。
外脛骨の出っ張りもきた時より引っ込んで、
あと2回くらいの治療で何とかなりそうな感じ。
この方、今までは
アイシング
電気治療
超音波治療
インソール
で治療をしていたそうです。
通院してれば何とかなるだろう・・・
と、毎日真面目に通っていたそうです。
何とかなるだろう・・・!
それもいいですが、
変わらなかったら時間とお金の無駄ですし、
何より部活に出られない・・・
レギュラーから落とされる・・・
ものすごく怖いですよね。
目的にあった治療で短期間に解決する。
それが一番効率のいい治療ではないでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
凛とした寒さの朝、
長男・末っ子はサッカーに。
ムスメは柔道に。
土曜日ですが忙しいチビ達をお見送りするマロウ君。
早くコタツに入りたいよね (笑)
今日の話は
「8歳の男の子の成長痛」
昨日の患者さんで、
8歳の息子さんが、毎日どこか痛いって言うので
見てもらえませんか?
という方がお見えになってくれました。
毎日どこか痛い・・・
例えば今日は膝が痛い・・・
昨日は首が痛い・・・
ひどい時は、どこが痛いのか分からなく、
でも、泣いてしまう程の痛みだったりしたそうで、
親御さんは
「成長痛かな・・・!」
と思っていたらしいです。
でも一向に良くなる感じがなく、
それで当院に来てくれました。
「成長痛」
たまにきく言葉ですが、
成長しているから痛い・・・
それはちょっとおかしいですよね。
仮にそうであれば、成長期のお子さんはみんな痛くなってしまいます。
痛みが出てしまうには、
必ず原因があって、
その子は、右足首を捻ったあとから
体全体の不調を訴えだしたようで、
右足首を調整すると、
痛みはなくなり、以前のような柔軟性が出てきました。
理由もなく痛いなんてあり得ません。
そこを解決していくことが、
楽になることに繋がります。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
凛とした寒さの朝、
長男・末っ子はサッカーに。
ムスメは柔道に。
土曜日ですが忙しいチビ達をお見送りするマロウ君。
早くコタツに入りたいよね (笑)
今日の話は
「8歳の男の子の成長痛」
昨日の患者さんで、
8歳の息子さんが、毎日どこか痛いって言うので
見てもらえませんか?
という方がお見えになってくれました。
毎日どこか痛い・・・
例えば今日は膝が痛い・・・
昨日は首が痛い・・・
ひどい時は、どこが痛いのか分からなく、
でも、泣いてしまう程の痛みだったりしたそうで、
親御さんは
「成長痛かな・・・!」
と思っていたらしいです。
でも一向に良くなる感じがなく、
それで当院に来てくれました。
「成長痛」
たまにきく言葉ですが、
成長しているから痛い・・・
それはちょっとおかしいですよね。
仮にそうであれば、成長期のお子さんはみんな痛くなってしまいます。
痛みが出てしまうには、
必ず原因があって、
その子は、右足首を捻ったあとから
体全体の不調を訴えだしたようで、
右足首を調整すると、
痛みはなくなり、以前のような柔軟性が出てきました。
理由もなく痛いなんてあり得ません。
そこを解決していくことが、
楽になることに繋がります。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のマンゲツさん
長男がお気に入りのようで、
長男が部活・塾から帰ってくると
すぐに乗っかってきます。
「早く風呂入れよ!」 って行っても、
「マンゲツが乗ってるから無理~!」
オマエはネコ優先か! ってツッコミたくなります(笑)
今日の話は
「半年続いた股関節の痛みの患者さん」
昨日、股関節が痛くて歩くのもままならないので・・・
という患者さんがお見えになりました。
痛みが出たきっかけもなく、
だんだんツラくなってきたということで、
整形外科 接骨院 ハリなどでは治療をしていたそうです。
話を聞いてくと、
毎日治療には行っていたけど、
たまに3~4日治療を休むと不思議に調子がいい感じで、
電気をかけると、足に力が入らなくなる・・・
治療したほうが悪くなるような気がして・・・
そんなことも話していました。
この方の歩行をみさせていただき、
うまく機能していないのは
足首で、
足首を調整させていただくと、
「足に力が入ります!」
「股関節も普通に動くけど・・・?」
「痛みもだいぶなくなりました・・・!」
「なんで足首が????」
と、股関節の痛みがなくなってきたことに
不思議がっていました。
発生機転があるもの
例えば転んだとか、ぶつけた 捻ったなどがある場合は
外傷的な要因で患部に問題がある場合が多いです。
でも、いつの間にか痛くなった・・・
っていうものは、
患部が、どこか他の機能不全を起こしている部分をフォローしている。
そんなケースが非常に多いです。
この方の場合、
足首が上手く使えないので、
股関節で足首の動きをフォローしていた結果、
股関節周りが疲れてしまい、筋緊張を起こし
痛みとして発症していたものです。
ですから、股関節を治療する 緩めるのは、
足首が使えないままですから、
余計歩きづらくなるのは当然です。
だから、治療するたびおかしくなっていくのです。
こういうことは、
「もう半年もちりょうしてるんだけど・・・」
という方に、大体当てはまります。
ツラい部分を治療すること
もしかしたら、長く患っている原因かもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は午後の投稿になりました。
最近のマロウ君、
脱走をおぼえたせいか
危険を好むネコになった感じです(笑)
ジャンプして1階まで降りれるか・・・!?
あきらめたみたいです(笑)
今日の話は
「頭痛の患者さん」
最近、頭痛の患者さんが増えている感じがします。
昨日も頭痛がひどくて入院までしたけど治らなかった・・・
という患者さんもお見えになり、
今のところ経過は良好ですとのこと。
今日もいつも疲れる首肩が張ってしまい、
そのあと必ず頭痛になってしまう患者さんもお見えになりました。
頭痛 とヒトコトに言っても、
いろんなタイプの頭痛があります。
例えば、
筋緊張型頭痛
脳圧が高くなってしまっての頭痛
脳血管障害による頭痛
ストレスによって起こる頭痛
もちろん脳血管に何かある場合は、
専門家に診てもらうのが一番いいです。
でも皆さんMRI検査までして
異常なしと言われていました。
その場合どのタイプの頭痛で、
なぜそういう風になったのかを解決すると、
一気に頭が軽くなります。
昨日の患者さんも、頭痛で立っていられない・・・
そういう所から、起きていられますとなりました。
有りがちなのは、
痛みが出たら頭痛薬で対処する。
これはツラさはなくなりますが、
クスリが切れたとき、また発症してしまうのと、
クスリにも耐性がついてしまい、効かなくなってくる。
その結果、より症状がひどくなりツラくなってしまう。
結構こういう方は多いのでは???
私も年に1~2回は頭痛になることがあります。
頭痛の時って、何もしたくなくなりますよね。
解決方法をみつけられると、
症状だけでなく、気持ちも楽になりますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
午後から天気が崩れるということで、
今のうちに日光浴のネコたち。
マンゲツさん、頭が満月になってます(笑)
なんかデカくなったナ・・・
今日の話は
「ぎっくり腰の患者さん」
先週の金曜日にぎっくり腰になって、その日に治療をし
昨日が2回目の治療で来ていただいた女性の患者さん。
一回目の治療で
痛みは8割がた取れて、きびきびと歩けるようになって、
昨日来院した時は、もう痛みはなかったようですが、
なぜ 「ぎっくり腰になったのか???」
これを解決する治療をさせていただきました。
重いものを持ったから?
中腰で動いたから?
疲れていたから?
それらは、ぎっくり腰になったキッカケです。
なぜ? その答えは必ず別にあります。
この方の場合、
親御さんの介護に忙しく、
ご自身の時間が作れない。
友達とのランチ会や好きなフィットネスにも行けなくなって・・・
夜も起こされてしまい、
眠ることも充分にできない・・・
介護をされている方に多いのですが、
実は、
「ストレス」 です。
大切な親の世話をすることは、
分かっていても大変なことです。
ましてや、認知症があるならなおさらです。
分かっていても、ストレスは溜まります。
このストレスが、お体の調子を崩すことも多く、
例えば
出勤時にお腹が痛くなる・・・ とか
ストレスによって胃の調子が悪くなってしまう・・・ とか
ストレスが、たまたま腰に作用した場合もあり、
この方がまさにそうでした。
ですから、痛みが取れた後には
ストレス抜き の治療をさせていただき
スッキリして、身も心もさらに軽くなってもらいました。
ストレスちょっと怖いですけど、
抜いてあげると気持ちいいですよ!
ときた整骨院
047-340-5560