TEL

ホーム > Blog記事一覧 > マラソンの記事一覧

【シンスプリント】運動選手のスネの内側の痛みを素早くラクにするには

2022.10.24 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日曜日はツーリングメインのチョイ釣りに乙浜港

まさか釣れると思っていなく、

クーラーと保冷剤なしで釣りしたら・・・

釣れました! シマアジ

隣の釣り家族にあげて帰ってきましたが、

「オマエ、どうしようもないナ!」

「シマアジ食いたかったのに!」

って感じのマロウ君でした(笑)

今日の話は

【シンスプリント】運動選手のスネの内側の痛みを素早くラクにするには

走る競技に多いスネの内側に痛みが生じる シンスプリント

脛骨過労性骨膜炎とも言われ、

なかには疲労骨折にまでなってしまう選手もいたりします。

シンスプリントになってしまってケアしたり通院治療したり

少しでも早く良くなるようにと出来ることをしっかりやり

また痛みなく走れるように!と継続加療をするけど

イマイチ調子が良くない・・・

痛みが引かない・・・

何カ月も経っているのに良くなる感じがない・・・

回数券を購入ししっかり治療してきたけど・・・

そういうお悩みの方が来て下さったりします。

シンスプリントというと・・・

後脛骨筋の過緊張

走り方の問題

シューズと足の関係の問題

地面の硬さの問題

ストレッチ アイシングなどのケア不足

などへの対処で、

後脛骨筋のストレッチ 超音波・電気治療 テーピング・インソール

シンスプリントへの対処としてこういった感じになるのかと。

良くなる選手もいれば、そうではない選手も。

シンスプリントの経過は思わしくないケースの方が多いように思います。

どうしてシンスプリントの経過が悪い選手が多いのか?

それは・・・

スネノ内側の痛み・炎症を鎮めることにフォーカスして

シンスプリントになってもおかしくない足の状態の修正が出来ていないから

シンスプリントは走りすぎているからではなく、

シンスプリントになる足のデザインになっているからなんです。

それを戻さず痛みにフォーカスしても、

シンスプリントになりやすい状態だったら、痛みが引いてもすぐに再発しますよね。

このシンスプリントになるような足のデザインを修正するべきで

コレが出来たときにスネの痛みはラクになっていき、

足の運びも軽くなっていきます。

そのために必要なことのヒトツが腓骨でしたよね

過去の記事にも書いてありますので是非参考にしてみてください。

シンスプリント 脛骨過労性骨膜炎

スネの内側が痛いのに、スネの外側腓骨の調整なの・・・!?

そこに良くならないシンスプリントの答えがあるかもしれません。

シンスプロントに悩みの選手は、このことも知っておくとイイですよ。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【アキレス腱炎】痛みで走れない状態が2回の施術で痛みなく走れるように!

2022.03.08 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のムードメーカー マンゲツさん

最近、コップで水を飲みます

こんな感じでキッチンカウンターが好きみたいです (笑)

今日の話は

【アキレス腱炎】痛みで走れない状態が2回の治療で痛みなく走れるように!

先週の患者さん

大学で陸上競技部所属の長距離選手

去年12月に走っているときアキレス腱に違和感を覚え

段々痛みが激しくなってきた。

治療院でハリを打ってもらい、自分でもアイシングなどのケアをし

何とか練習をしていたが、足底筋膜にも異常が出て痛みで走れなくなる。

ということご紹介で来て下さった患者さん。

先日が2回目の来院で、まだ全開に走ってはいないが

走ってもアキレス腱 足底筋膜の痛みを感じなくなり、

これからペースを上げても大丈夫そう! ということで治療を終了しました。

3カ月間良くならなかった アキレス腱炎 足底筋膜炎が

2回の施術で走っても痛みがなくなるような回復をさせるには

アキレス腱炎になってしまうことを深堀すると

どうすればアキレス腱の炎症が迅速に引いてくるのかが分かります。

アキレス腱に炎症が起きてしまうのは

当たり前ですが、アキレス腱に負担が掛かることがあるから。

その負担とは、アキレス腱への牽引力で下腿三頭筋の緊張が直接的な原因です。

なので、

ふくらはぎの緊張をとって、アキレス腱の炎症を鎮めることが

一般的にアキレス腱炎に対しての施術と考えがちです。

ですが、

3カ月経っても痛みが引かなく走れないというのは、何かが足りていなく

先ほど言ったアキレス腱炎になってしまうことを深堀すると

ふくらはぎの筋肉の緊張が、どうして起こったの?

なんで痛みがある足の方の下腿三頭筋が緊張しなければならないの?

コレを見つけていき修正すべきですよね!

ふくらはぎの筋肉に緊張が強くなり、アキレス腱に負担が掛かるのは

走り方が良くないから・・・!

練習量が多いから・・・!

ストレッチ不足 普段のケア不足だから・・・!

シューズが合っていないから・・・!

偏平足 足底アーチの問題だから・・・!

と思いがちです。

実は、アキレス腱炎になってしまう原因はこれらが関係していないことが多く

今回のこの選手の場合のふくらはぎの緊張が起こってしまう原因は

足首にありました。

距骨 と 踵骨 という足首にある骨です。

このふたつの骨の調整で、ふくらはぎの緊張がなくなり

アキレス腱を引っ張ってしまうことがなくなったので

炎症が引きやすい状態になり回復が始まったのです。

初回からの1週間後の2回目の施術前の話で

アキレス腱の痛みを感じなく走れるようになった!ということだったので

距骨 踵骨の状態をチェックし、

痛かった時のカラダのバランスが残っていたので元に戻し

足の運びにロスがないような状態にして

更にうまく走れるようにして施術が終了しました。

この選手が最後に話してくれたことが印象的で、

「走るために大学に来たのに走れないのはメンタルきつかった…」

いま、走れるようになったので言える言葉だと思いますが、

選手たちにはそんな想いをさせたくないですね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ランナーに大切なこと】いろんな要素がありますが基本中のキホンはコレ!

2021.12.01 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今更ですが・・・

ウチには2匹のネコがいます。

里親募集で譲っていただいた兄弟ネコ 

マロウ君 と マンゲツさん

耳がない方がマンゲツさんですが、

ときより「オマエ、ネコなの?」って感じです。

茶色く塗ったら・・・ タヌキ (笑)

かわいい奴です!

今日の話は

【ランナーに大切なこと】いろんな要素がありますが基本中のキホンはコレ!

感染者も減少し、緊急事態宣言もなくなり

以前のような生活様式に戻ってきていることを感じています。

マラソンのレースも開催できるものが増え、

ランナーたちは久しぶりのレースで楽しめるように

少しでも良い記録が出るように

トレーニングにも力が入るのではないでしょうか。

なので、ランナーの患者さんが増えてきていて

痛みや疲れの相談

足の使い方の相談

など、折角のレースを思う存分楽しむために施術に来て下さっています。

ランナーにとって大切なこと・・・

走ることが苦手で、大嫌いな小生ですが、

調整して提供出来たり、体の使い方の指導はさせていただいております。

マラソンで大切なこと

コレに関しては様々な方向から、色んな要素があるかと思います。

ですが、

先ず、コレがなければ多くを望み成果を求めることができないのかと。

身体を動かすことでの基本中のキホンです。

それは、

体の動きのフリクション(摩擦)を減らすこと

チカラをキチンと伝えられること (踏み)

このふたつになります。

このことは、マラソンのみならず

他の競技 普段の生活でも いろんな場面の全般に言えます。

このことが備わって初めて、色んな補強をすることができ

ケガすることなく練習を積められ、スキルを高められ

記録を伸ばすことができるようになるのです。

走るカラダのベースを具体的に知り、しっかり整えておく

これもランナーにとっては重要事項になるのと、

ケガ予防や、治療としても大事なことになります。

マラソンの場合、

小さな摩擦や、踏みの問題があると

それを何万歩もこなすのですから、大きなことに繋がりがちです。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ランナーのケガ】損傷した場所のケアだけでは走りが・・・

2021.09.17 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

シルバーウイークに突入ですが、

台風が接近中・・・

なんか連休って天気悪くない!?

お盆も雨だったし!

マンゲツさんに天気予報を覆してもらいます (笑)

今日の話は

【ランナーのケガ】損傷した場所のケアだけでは走りが・・・

昨日は、ランナーの方の患者さんが何人か来てくれました。

不思議なもので、

同じような症状やお悩み、カラダについてのリクエストが被ることがあり

何人かのランナーの方の施術リクエストは

【 ケガ明けで、上手く走れないのをどうにかしてほしい 】

というご依頼でした。

その中のヒトリの患者さんは、

走行中に足を捻り、足首の靱帯損傷 剥離骨折

受傷後 病院で検査・診察してもらい、外固定で処置。

固定除去後、足首の拘縮をとるためのリハビリ

電気治療にマッサージ

タオルギャザーで足指のトレーニング

ジョグから始め、感覚を取り戻そうと少しづつペースを上げるも

何かうまく走れない。

自分の足首の状態を信用し、チカラを込めて地面を蹴る

それができない。

走っているうちに足首が痛くなり、

元の走れた頃の足に戻るのか!? と心配になる。

ということ。

この場合、候補になるのが

ケガをした足首が回復できていない

 足首の機能が、元に戻っていない

 足首と他のパーツの連動性がとれていない

この3つで、施術したのが・・・

足首の機能  足首とカラダの連動性

このふたつで、足首への不安はなくなり

思い切り踏み込んでもチカラが入るようになり、

足の回転も軽くなりました。

ケガをする ⇒ 損傷した部分の治療・リハビリ ⇒ 復帰

そういった過程をふみ、上手く復帰できる選手もいれば

そうではない選手も多かったりします。

その場合、ケガした場所の問題だけでなく

機能と連動性

これが非常に重要になりますので参考までに。

特にランナーは、

小さなことが結果的に大きな影響になってしまうことが往々にありますので

ココはしっかりしていきたいですね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【股関節の開き】左右差がある…股関節の問題なの…!?

2021.03.29 | Category: スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコも人間も

新鮮な冷たい水が飲みたいですよね。

上手くセンサーを使って水を出して飲むマロウ君

なので、洗面台はキレイにしています (笑)

床にマロウ君の濡れた足跡が付くのが面白かったりします。

今日の話は

【股関節の開き】左右差がある…股関節の問題なの…!?

先日の患者さん

市民ランナーで、坐骨神経痛かも・・・

ということで来て下さいました。

施術で坐骨神経痛の痛みはなくなり、

あと、気になるようなことってありますか?

とお聞きしたところ

股関節の開きが左右で気になってるのですが・・・

別に股関節が痛いわけではないんですけど・・・

走り方などに影響があるのか気になってまして・・・

ということ。

股関節の開きに関しては、

ご本人の自覚もあり、左右差を埋めるために

ストレッチなどをしてたようです。

マラソンに限らず、

股関節の動きに左右差があるということは

走りやプレーに、何らかの支障が出てしまってもおかしくありません。

マラソンなどの長距離を長時間走るとなれば、

少しのことが、大きな障害になったり

それがケガに繋がったり

タイムの伸びや、走る気持ちよさが失われる可能性も。

では、

股関節の可動域を調整しましょうか!

ということではなく、

股関節の左右差をジャマしている場所がどこなのか?

それをクリアしたら股関節の動きはどう変わるのか?

ということで、

股関節ではない、ある場所の調整で股関節の可動域の左右差はなくなりました。

ある場所の調整ですが、

ある場所を触るわけではなく、

ある場所に影響を与えてる部分から

ある場所にアプローチしたわけです。

なんか、結論を言わないイヤらしい言い方ですが、

ココは企業秘密ということで (笑)

股関節の左右差に気付き、

左右を揃えるために頑張って股関節を動かす ストレッチする

しかし、なかなかそろわないですよね。

それは

股関節の動きをジャマしてしまう別な場所がある

そう考えてみていくと、すんなり左右が揃うこともありますよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ランナーの腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の問題は結果で問題は・・・!

2021.03.16 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメの卒業式

気丈にふるまっているが、内心はどうなのか。

マンゲツさんを抱っこして落ち着かせているような・・・

オヤヂは行けないが、

卒業式を楽しんでもらいたい。

晴れて良かった。

今日の話は

【ランナーの腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の問題は結果で問題は・・・!

先日の患者さん

市民ランナーで、走ることが楽しい! という方。

2カ月前から膝の外側に違和感が出て

そのまま走り続けていると、痛みが出てきた。

タイムも落ち、走ることが好きなのに走ることが憂鬱になって

接骨院で電気治療してもらって

ハリも打ってもらって

テーピングの仕方も教わり

靴も新しいものに変えた。

最初は良いような感じだったが、

走り出すと太ももの外側から膝まで張るような違和感があり

やはり痛みまで出てきてしまう・・・

そんな中でチームの方に当院を紹介してもらって来て下さいました。

話をしていくと、

腸脛靭帯炎の治療はしてきたし、

ネットでも腸脛靭帯炎のことはしっかり調べ、できることはやってきた。

なのに… なんで良くならなかったのでしょうか…?

どうしたら治るのでしょうか・・・?

また走れるようになるのでしょうか・・・?

ホントにココで治るのでしょうか・・・?

今までの不満と、これからの不安が強くある様子。

今回提案させていただいたのは、

腸脛靭帯炎に対して処置するのではなく、

腸脛靭帯炎になってしまう原因を解決していきましょうか。

それができたときに

腸脛靭帯炎の痛みがどう回復していくのか味わってください。

ということ。

この方は、走るときの靴を持ってきてくださったので

どこが摩耗しているのかをチェック

そうすると、

腸脛靭帯炎になってしまう原因は明らかになり、

どうしてこの靴裏の摩耗が激しいのかを

体の調整で修正したら、

腸脛靭帯炎の患部の痛みと、ストレッチ時の痛みは

ほぼなくなりました。

腸脛靭帯炎が、足底の問題だったという一例です。

腸脛靭帯が疲労して、緊張して、腸脛靭帯炎になってしまう。

コレは結果であって、

腸脛靭帯炎になってしまう原因は必ずあります。

それは

走り方 ストレッチ不足 クールダウン不足 靴の問題

ではありません。

ヒトツの例として、足裏の問題 ということも

頭の片隅にでも置いておくと、いざという場合

スムーズな回復・解決ができるかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ランナーの腸脛靭帯炎】器質的にみるより、機能を解決した方が!

2021.02.02 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコのくすぐりポイント

沢山ありますが、 

イチオシは後頭部(笑)

ついつい触っちゃいます!

今日の話は

【ランナーの腸脛靭帯炎】器質的にみるより、機能を解決した方が!

緊急事態宣言もあり、

運動不足を補うために走る方が増えてきました。

その一方で、走り出したら痛みだした・・・

という方からのお問い合わせも多く、

先日来て下さった腸脛靭帯炎の患者さんの回復について書きます。

ランナー特有のスポーツ障害 腸脛靭帯炎

文字の通り、腸脛靭帯に痛みがあり炎症症状がある障害。

走りすぎや、走り方の問題が指摘され、

腸脛靭帯へのアプローチ ストレッチなどが一般的な対処で

それでも良くなってしっかり走れるようになるまで

長時間かかったり、胡麻化しながら走ったりする選手が多く、

色んな治療を試してもなかなか・・・

という方が来て下さいます。

先日の患者さんも、腸脛靭帯炎で痛みで走れない・・・

スポーツ系の治療院にも通った・・・

ハリも打ってもらった・・・

けど・・・

ということで、

いい機会だったので、どうして腸脛靭帯炎になってしまったのか?

それを紐解いていって、なってしまう要因を排除するとどうなるのか?

そういう治療方針で見ていきましょう!

ということで始まって、

まずは、腸脛靭帯って何のためにあるの?

どんな働きをしているの?

その腸脛靭帯にストレスが掛かったり、緊張が走るのはなぜ?

その場所を患者さんと一緒に探し、

修正すると、その場で9割の痛みはなくなってきました。

腸脛靭帯炎は、

腸脛靭帯の炎症を解決していく!

野ではなく、

腸脛靭帯炎になる機能を戻すことがスマートな回復につながります。

なので、

アイシング ストレッチ 湿布 テーピング

これ等は根本的な解決方法にならない場合がほとんどで、

なってしまった方が長期間つらい思いをするのが

腸脛靭帯にアプローチをしているから

だったりします。

器質的にみていくより、機能を見直す。

先ずは、

腸脛靭帯って何のためにあるの ???

コレが分かってくると効率の良い対処ができてくるので

ぜひお悩みの方は、見直してみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【鵞足炎】ランナーの膝の痛み…筋肉の問題なの!?

2021.01.22 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

鍋の達人 マロウ君

いい塩梅の温度になるのは、音でわかるんじゃよ!

ってな感じでたたずんでます (笑)

残念ですが、おでんは食べられないよ!

今日の話は

【鵞足炎】ランナーの膝の痛み…筋肉の問題なの!?

先日の患者さん

市民ランナーで、去年6月から膝の内側の痛みだ気になりだしてきた。

ガマンすれば走れたが、走るたびに痛みは強くなっていき

練習後に膝にアイシングしたり、

ストレッチを入念にしてきた。

だが、改善されることもなく記録も落ちていくばかり。

病院で診察をしてもらい

鵞足炎だから、走るのは3週間休んでください

その間、湿布を張ってリハビリにも通ってください

しかし3週経って走り出しても膝の内側が痛む。

スポーツ系の接骨院 ハリ治療にも通い、

電気治療やテーピングをし、置き鍼をして経過をみるも良くならず、

インソールを作ってみたり

走り方を変えてみようとするも、

余計に膝の痛みがツラくなる。

ランナー仲間に当院を教えてもらい来て下さいました。

鵞足炎

膝の内側の少し下あたりの炎症症状ですが、

この炎症は、縫工筋、半腱様筋、薄筋 の筋緊張により

その付着部に牽引力が掛かり炎症症状が出てしまう

ランナーに多いスポーツ障害です。

一般的な対処としては、

患部の消炎 

筋肉の緊張をとるための物療・ストレッチ

場合によってサポーターやテーピング・インソール

これ等をこなしてきて、どうして良くならないのか?

って方が非常に多いです。

このとき、

同じように筋肉の柔軟性を求めたり

炎症を起こしてる場所をケアしたりするのは、

結果が見えています。

それをしっかりやってきて変わらなかったのですから。

ココで着目してもらいたいのが、

どうして縫工筋、半腱様筋、薄筋 が緊張してしまうのか?

走りすぎだから?

走り方が悪いから?

ウォームアップ クールダウンをしてないから?

ストレッチ不足だから?

こう考えていると、なかなか先には進みませんし

満足した走りはできないと思います。

大切なのは、

縫工筋、半腱様筋、薄筋 が、余計に働くシステムを解除することです。

これ等の筋肉が緊張し疲れて柔軟性がなくなっているわけですが、

どうして緊張しなくてはならないのか、

それを解除し、筋肉の緊張が過度に起こらないようになれば

鵞足部へのストレスは減ってきまし

その時こそ炎症の回復がしやすい環境なわけです。

鵞足に行く筋肉は、勝手に張っているのではなく、

張らなきゃいけない理由があって、

それを解除したら膝の痛みがどう変わるのかを比べてみましょう

という提案のもと

歩行を観察し、その場所を見つけ修正させていただきました。

実はその要因は、歩行でわかってしまうのです。

ご本人も指摘をすると

「あ!ナルホド!」 ってわかってもらえます。

そして、それがなくなったときに鵞足の痛みがラクになってることが

その場で感じることができますし、

歩行が変わったこともわかります。

でも、筋肉を調整したり、緩めたりしたわけではないんです。

筋肉が緊張しなければならない状況を解除しただけ。

長い間、膝の痛みでお悩みの選手は、

こういう見方をしていくのも良い結果が出やすかったりしますよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ランナーの坐骨神経痛】少しのことが大きな障害になるケースも

2021.01.09 | Category: スポーツ障害,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

最近のマイブームは・・・

ゴハンに鰹節を乗せ、ヒガシマルの牡蠣醤油をかけて

混ぜて食べる。

いわゆる ネコまんま (笑)

もうこのコンビは最強です!

牡蠣醤油ぜひ試してみてください! 超おススメです (笑)

それを見ているマロウ君に鰹節のおすそ分け。

鼻息で飛んでしまったりします。

今日の話は

【ランナーの坐骨神経痛】少しのことが大きな障害になるケースも

先日の患者さん

市民ランナーで、フルマラソンを3時間で走る女性の選手

去年の7月にスピード練習をしてる際

腰からお尻 ハムストリングにまで痛みと張りを感じるようになり

練習の量を落として過ごしていくも痛みが変わらず。

病院で検査をしてもらい、

坐骨神経痛だからブロック注射をしていこう!

注射までは…できればしたくない ということで

カイロプラクティックに通われて

5割の症状がなくなってきたが、どうしても残りがなくならない…

ランナー仲間に当院を教えてもらい来て下さった患者さんです

状態を確認させていただくと

ハムストリングを伸ばすような動きで

痛みがお尻から下肢に来てしまう。

坐骨神経痛の目安になるSLRテストで陽性な状態。

坐骨神経痛というと、

梨状筋の緊張によって坐骨神経を圧迫してしまう。

だから梨状筋を柔らかくしていく。

骨盤骨を整えて、梨状筋・殿筋群の緊張をとっていく。

そのために骨盤の矯正や、電気治療、マッサージ、ストレッチなど

いわゆる物用をこなしていく。

コレが一般的な治療になっていると思います。

坐骨神経痛が両側に起こることは、まずありえません。

ほとんどの方が、症状は左右の片方になります。

実は・・・

この中に坐骨神経痛を解決していく大きな答えがあるのです。

走るということは、当然両足を使います。

どっち足が走るのが得意! なんてことなく

両足を均等に使ってで走るわけです。

少しでも左右差が出てしまうと、

何万歩と動かしていくわけですから、

走れば走るほど、左右差のストレスは蓄積され

疲労と緊張する場所は顕著にあらわれるわけです。

その結果として坐骨神経痛になってしまうのであれば、

解決していくべきな場所は、坐骨神経・梨状筋・ハムストリング

それ以外に大きなことがありますよね!

治療をしてきて良くはなってきたけど、あと5割が残っていて取れないのは

それが解決できなかったからでは?

ということで、

走るにあたっての左右差が出てしまってる場所を調整させていただくと

お尻からハムの痛み・緊張はなくなってきました。

こうなると、歩くだけでご自身の足の運びが軽くなったとが

その場で体感できます。

施術の最後に、

「ランニングシューズの摩耗、左右で違ってませんでしたか?」

と訊くと

痛み側の方は、シューズの外側の摩耗があったのが気になってました!

ということ。

コレで変な摩耗はしないと思いますが、

靴底の摩耗がどうして左右差があったのか。

今回の坐骨神経痛は、

コレを解決していき結果として症状がなくなってきた例です。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】マラソン競技に多い腸脛靭帯炎 早期回復のカギは!?

2020.09.28 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

すっかり秋らしくなってきました。

ネコたちも過ごしやすくなったのか

リラックスしてます (笑)

今日の話は

【腸脛靭帯炎】マラソン競技に多い腸脛靭帯炎 早期回復のカギは!?

市民ランナーの選手人口は、確実に増えてきてます。

大会で結果を出そうと頑張ってる選手もいれば

健康増進 ダイエット 運動不足 など目的にした方も。

皆さん、しっかり目標をもって手を抜かず頑張っているのを見ると

尊敬の念しかありません!

ランナーに多いスポーツ障害として

腸脛靭帯炎 があります。

この腸脛靭帯炎、なってしまった方がいつまでも回復できず

満足に走ることができなくなり

非常にストレスや不満を感じる障害になります。

先週末も、マラソンがストレス解消になってたのに

腸脛靭帯炎で走ることがツラくなった!

という方が来てくれました。

腸脛靭帯炎を回復させる処置として一般的なのが、

患部のアイシング

腸脛靭帯のストレッチ

たいがい皆さんこういった方法で少しでも回復させようと頑張ってます。

ですが、

これ等の方法、実は逆効果になってるかもしれないのです。

腸脛靭帯炎は、

膝裏外側の腸脛靭帯に炎症を持ってしまう。

それは腸脛靭帯の固さで起こってしまうこと。

という認識がありますが、

コレが少しだけ違って

腸脛靭帯が硬くなるのではなくて、

腸脛靭帯が引き延ばされ、もう伸びないところから牽引力によって炎症が出てしまう。

こういったケースがほとんどです。

もうの伸びきれないところから、引っ張られる

だから痛みや炎症が出る。

そのことに対して、ストレッチしてさらに伸ばそうというのは

症状を延長させてしまうことになりますよね。

アイシングをして炎症を鎮める

スポーツ後にはセオリーになってますが、

冷やされた組織は必ず固く縮まってしまいます。

腸脛靭帯を冷やしたら・・・

更に縮んでしまいますよね。

腸脛靭帯炎のランナーが、長期間症状を引きずってしまうのが

こういった理由もあるからなんです。

なので、施術の目的は

腸脛靭帯に柔軟性を付けよう! ではなく、

引き延ばされた腸脛靭帯を縮めてあげよう!

なのです。

ご本人に

「今日は伸びきった腸脛靭帯を縮めていきましょう!」

「腸脛靭帯が縮まって余裕が出来たら痛みがどうなるのかを味わってください」

と話をすると

「え!? 腸脛靭帯を伸ばしてくれんじゃ・・・」

って反応をします。

でも、

引っ張られて伸びきった腸脛靭帯を縮めてあげて余裕を作る

そうすると、その場で腸脛靭帯の痛みは劇的に減ってきます。

ご本人も

「腸脛靭帯を縮めていけばいいんだ!!」

ってカラダで納得してくださいます。

なので、腸脛靭帯を伸ばしていこう!

腸脛靭帯をストレッチしよう!

ということが、回復させないようなことになっていた

ココで初めて分かったわけです。

で、

コレで終わりではないんです。

腸脛靭帯炎は、腸脛靭帯が伸びきって余裕がないところに

引っ張るような刺激を受けなってしまった。

だから余裕を作るように腸脛靭帯を縮めてあげる。

では、

なんで腸脛靭帯」が伸びきってるのか ???

どうしてそっち足の腸脛靭帯が伸びきったのか ???

もちろん、コレを解決していきます。

それは・・・

ある場所の角度なんです。

長くなりましたので、別な機会に。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順