おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
この場所は、マンゲツさんの聖域です!
だれもジャマすること出来ません (笑)
こげないように注意してね!
今日の話は
【腰が痛い!でも検査では異常なし】器質的にみるより○○が重要
腰が慢性的に痛む・・・
定期的につらくなって・・・
こうした時に腰に痛みが・・・
そうなったときに先ずすることは、
腰に異状がないのかを画像診断で確認してもらい
その結果に沿って対処していき回復をはかる。
おそらく皆さんそうされると思います。
しかし、
画像を撮って診てもらっても、特に異常があるような感じではない。
何番と何番の腰椎の隙間が他より狭い感じがあるかも。
今の腰痛の原因がコレだから! という確定的な要素がはっきりしない。
そういった場合もあったりし、
むしろ多かったりします。
病院での検査では異常がない
しかし痛みは顕著にある
どうしたらいいのか、患者さんにとっては迷うところで
湿布を張ったり、ストレッチ・適度な運動をしていったり
それで良い結果が出る方もいれば、そうではない場合も。
先日、
検査では特に異常がないけど、痛みはある腰痛
ハリやカイロ、電気治療などの治療をしてきたけど・・・
という方が来て下さいました。
こういった場合、
腰の状態がどうなっているのか?
何番目の骨が影響してきてるのか?
腰のどこの筋肉が炎症を起こしているのか?
おそらく、そう言う見方をしていっては答えは出ません。
画像の検査でも異常がなかったわけですから。
なので、腰を治療していこう! というのは
器質的にみていくのではなく、機能的にみていく選択もあります。
簡単に言うと、
アナタの腰が正常に腰らしく機能できるように戻しましょう!
ということです。
腰が正常に機能しない… そういう時は
腰自体が、どう機能していいのかわからなくなっているのか、
腰の機能をジャマしている存在があったりする。
こういったケースが多いです。
今回の患者さんは
腰をどう機能させていいのかわからなくなっているケースで、
その場合、
腰ってこういう動きをするんだよ!
腰ってこういった働きが正常なんだよ!
元の正常だったころの腰の機能を、腰に教えてあげるのです。
それが終わると、
腰の痛みはなくなり、前後屈・捻転での痛みもラクになって
腰自体の存在感すらないようになります。
え!? 腰の存在感がなくなる!? なにそれ!?
ですよね (笑)
腰が正常に腰の機能を果たせるようになると、
腰に何かを感じたりすることがないので、
腰の存在感がないような感じになるんですが、
体感するのが一番分かりやすいですね (笑)
痛みや張りがなくなれば、
腰に意識はいかなくなって、腰の存在すらなくなってしまう。
そのために
腰を器質的に治していくのではなく、
腰の機能正常だった状態に戻すのも有効だったりします。
腰痛治療に通ってるけど、なかなかねぇ~・・・
なんて方には、おススメです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ふと、マンゲツさんを見てたら
祖母を思い出しました。
多くを語らない勤勉な祖母で、
いつもニコニコしてた印象です。
マンゲツさんの顔が祖母に被るなんて・・・
マンゲツさんからすれば
「オレ6歳だから人間で言うと40歳なんだけどな!」
って思ってるかもしれません。
大好きだった祖母を思い出させてくれてありがとう!
マンゲツさん(笑)
今日の話は
【シーバー病 かかとの痛み】2回の施術で終了でした!
シーバー病 かかとの痛み
成長期の運動をされてるお子さんに多いスポーツ障害で、
かかとの痛みで練習ができなくなったり
スポーツ系の整形外科 接骨院などで治療していっても
なかなかスッキリと良くなって痛みがなくなった
とはならないお子さんが多く、
指示通り休息をとって、治療にも通って、自宅でもできることやったのに
未だに踵の痛みがなくならない・・・
もう何カ月も… なかには年単位で…
という方も来て下さったりします。
先日、カカトの痛みで来て下さったお子さん
2回目の施術で痛みなく卒業していきました。
この選手は、1年前から踵の痛みが出るようになり
整形外科で診察するもカカトの骨に異状はなし
練習を2~3週間休んで、消炎鎮痛剤で処置して復帰したが
練習開始すると踵の痛みがぶり返す。
接骨院では、
カカトの痛みは体幹のブレがカカトに影響した結果
シーバー病になったのでは!
ということで、トレーニングとストレッチもしてきた。
だが、カカトの痛みはなくならず
その後、膝の痛みにも悩まされるように。
膝の痛みは、膝蓋脂肪炎という診断。
病院に行ったり、接骨院で治療したりしてきて
痛みが引くどころか、ほかの場所まで痛くなっていく・・・
もううちの子は運動すらまともにできなくなるのか・・・
どうしたら今の現状をいい方向に変えられるのか・・・
もう頑張ってスポーツすることができないのか・・・
お子さんだけでなく、親御さんも迷ってしまいます。
そんななか、
ウチのシーバー病の記事を見てくださり来ていただきました。
こういった方の場合、ワタシが心掛けているのが
シーバー病・カカトの痛みは難しいことではなく、
その場で痛みがラクになっていくこと。
まずは、これから明るい希望が持てるように
痛みがなくなる結果をその場で体感してもらうことです。
そして、どんなプロセスでカカトにストレスが掛かり
結果的にシーバー病になってしまうのかを
お子さんだけでなく、親御さんにも知っていただく。
シーバー病は
運動のし過ぎ 走り方の問題 体幹のブレ
靴の問題 ストレッチ不足 日ごろのケア不足
そうではないことを理解していただき、
シーバー病になってしまうプロセスが分かれば
シーバー病にならないように予防と治療が簡単にできることを
親御さんに知っていただきます。
シーバー病になってしまうプロセスを解除してあげると、
膝蓋脂肪炎の痛みもなくなり、
膝を治療してないのに… どうして!?
って、なりました。
シーバー病と膝の関係は意外にあったりします。
頑張って練習したけど仕方がない・・・
頑張った挙句、つらい思いをしなくてはならないなんて・・・
お子さんの気持や、これからの人生への考え方も変わってしまい、
それはお子さんや親御さんにとっては苦痛以外の何物でもないです。
頑張ってるから、スポーツでいい結果が出たんだよ!
頑張ったんだから、報われたんだよ!
ってなるように、
シーバー病になってしまうプロセスは
お子さんと親御さんに包み隠さず教えて
良くなっても、もう踵の痛みには悩まされないように!
そう考えています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男がマンゲツサンにフミフミされてました。
ネコが母乳を飲むときのしぐさらしいのですが、
柔らかいものに反応するらしいです。
きっとお母さんを思い出してるんだよ!
なんて言うと・・・
「マンゲツのお母さんって、どんなネコだったのかな・・・」
なんて長男から出てきました。
長男の成長を少しだけ感じたのですが、
言わなきゃいいのに
「やっぱ耳なくてカギしっぽなのかな!?」
って落ち (笑)
今日の話は
【モモカン】あのツラい痛み…早期に回復させるには!?
運動や部活をやったことがあるなら
一度は体験しているのでは? というモモカン
相手の膝が、太ももの筋肉に入り
一瞬動けなくなってしまうような痛みと衝撃…
味わいたくはないです・・・
先日の患者さん
サッカー選手で、試合中に相手の膝が太ももに入り
太ももに腫れと痛み。
試合から抜けてアイシングしたり圧迫したりしてきたけど
太ももの張り・痛みが抜けず、
試合も重なってくる中で、できれば休みたくない!
休んでしまうと折角のポジションがなくなってしまう!
でも膝を曲げることもできないし、
ボールを蹴ることもできない。
どうにか早く治らないのか?
ということで来て下さいました。
モモカン
大腿部の筋肉に思い切り膝が入るのですから、
損傷は免れません。
打撲なのですが、その中の挫滅といって
筋肉が押しつぶされるような損傷になりますので
一般的には回復は遅かったりします。
そのモモカンのダメージを早期に回復させる方法なんてあるの?
実は・・・ あるんです!
筋肉をつぶすような損傷があるのですが、
その損傷の回復を早めてあげることは施術で可能です。
その時、
アイシング・電気治療・超音波・マッサージ・ストレッチ
これ等は必要ではないんです。
モモカンでの痛みを解決していくとき、
患部の状態をケアすることも必要ですが、
患部以外の問題が、モモカンの痛み・損傷を回復させるために
一番重要になってきます。
それが・・・
硬直を解除していくこと。
筋肉に大きな鋭い刺激が来たとき、
当然患部にダメージが起こります。
そのとき、患部だけがダメージを食らうのかというと
そうではなく筋肉全体に、関連筋にまで
不意に起こった状況から守らないと! ということで
ダメージを受けた筋肉全体・関連筋に硬直が始まります。
硬く収縮して次に来る外力に対処しよう!
このことは意識的にではなく、反射的に起こってしまいます。
硬直することは反応として当たり前のことなのですが、
膝が入ってダメージを受けた場所に硬直という筋肉の収縮が起こったら
損傷した場所はいつも力が入っていて
しかも牽引力が掛かっているわけで、
これでは損傷した場所の回復はスムーズに行われません。
なので、モモカンの痛みや膝の運動制限などが長引いてしまうのです。
患部のケアも大切ですが、
膝が入るアクシデントによる筋肉の硬直が解除されたら
損傷した場所へのストレスは減り、
痛みや膝の運動制限は、軽減しやすくなるはずですよね。
この患者さんには
今起こっている硬直した状態を解除すると
膝も曲がるようになり、痛みもほとんどなくなってきました。
明日からプレーが出来るくらいにまでなりました。
モモカン といっても、軽度のモノから重度のものまでありますが、
素早く元の通りに痛みがなくなり動けるようになるには、
硬直の解除
コレも非常に有効になりますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
明けましておめでとうございます。
初っ端は・・・
チョットだけウザくいきますね! (笑)
是非、コレを再生しながら読んでください!
今年は・・・ パワーアップします!
もちろん施術のことで、プロレスではありません(笑)
半年のスパンで、
え!マジ!? って感じになります。
例えば・・・ ○○とか△△とか・・・
そんなことも出来ちゃうのか!?
って感じに。
大きなことを言いましたが、
言った以上、本気で取り掛かって
その結果が出るようにしていく!
という所信表明です。
またキモチ先行型か!? 釣りみたいに!?
おそらくそう思うかもしれません。
ワタシだってそう思いますから (笑)
半年後、何が変わってどうなってきたのか!?
少しだけ楽しみにしていただけたら幸いです。
今、○○と△△は少しだけ具体性は出てきてます。
今年も宜しくお願い致します。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今年は、去年の台風で壊れた家の建て替えから始まり
5人と2匹で狭いアパート暮らし
その最中に緊急事態宣言・外出自粛になって
空気が薄い狭い環境で半年過ごしました (笑)
慣れない住居環境のなか、子どもたちに愛情を注ぎ
食い盛りの子供たちの3食を毎日作ってくれた奥さま
チビ達の学校も不安定な状況になり
引退試合もなく、部活も燃え尽きないまま引退したムスメ
長男のも大会がなくなったり、菅平合宿も中止
試合は無観客で見学禁止
末っ子とワタシは、プレステ4が上手くなりました (笑)
それを見てる奥さま、イライラしてました。。。(汗)
みんな文句言わず耐えてくれましたと思います!
(いや! バンバン言ってたか!ww )
口には出せない色んな不安や葛藤があった1年。
みんなよく頑張りました!
それができたのは・・・
マロウ君 マンゲツさん
この2匹が、家族のクッションになってくれたから!
かもしれません (笑)
正月くらいは、おかずつまみ食いしたり
いたずらしたりしても・・・
小生の負担で寝ていても・・・
感謝の念をもって許してあげよう! かなと (笑)
来年も、我が家の愛ネコ マロウ君 マンゲツさん
宜しくお願いします。
ついでに 【今日の話は】 も気が向いたら読んでくださいね!
今日の話は
【ぎっくり腰】年末年始・正月になってしまった方、まずはご連絡を!
前回の記事で、慢性疲労のことを書きました。
昨日の施術で、やはり多かったのが ぎっくり腰
何人か続きました。
話をすると、何かと忙しかったり
気を遣うようなことがあったり、ストレスがあったり
年末になって少しホッとした時になってしまった方々でした。
ぎっくり腰は、
ぎっくり腰になってしまうベースが出来上がっていて、
ちょっとしたきっかけ 例えば洗顔やくしゃみなどで発症します。
そのベースというのが 疲労 なんです。
この疲労は、肉体的な問題 だけでなく
精神的な疲れ 今年はそういったケースも多かったように感じます。
疲労を解決していくことも重要ですが、
まずはあのツラい痛みをどうにか和らげたい!
動けるようになりたい!
ですよね。
ぎっくり腰は、腰の○○を戻すだけで痛みはラクになり
動けるようになります。
年末年始の休みに入り、
今年の疲れを癒していこう! 来年のためにしっかり休もう!
そう思って少しホッとした瞬間が発症しやすいタイミングだったりします。
折角の長期休暇にぎっくり腰になって寝たきり・・・
家族団らんができない・・・
ゆっくり英気を養うことができない・・・
そうなってしまっては勿体ないです。
しかし、ぎっくり腰をやってしまった!
しかも正月のこのタイミングで!
医療機関も休みが多いし、
救急で病院に行くのもこんなご時世だから・・・!
でもツラいから、どうしたらいいのよ!?
もし、そうなってしまってしまった場合、
とりあえずホームページのメールフォームからご連絡をください。
ホームページのお問い合わせフォーム
⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact
今年はこういった状況なので、正月はこもっていると思います。
ぎっくり腰など、急性になってしまったツライことは
ご都合つけられるかと思います。
折角のお休みですから、
ツラい状態で過ごして終わるのは勿体ないですからね。
返信が少し遅れる場合もありますが、
何かの時には! と考えております。
年始は 1月4日から通常診療いたします。
今年も我が家の笹カマ猫と、拙いブログに付き合ってくださり
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始のお知らせ
年末は 12月29日 まで診療します
年始は 1月4日 から通常診療いたします
大掃除とまではいかないですが、
週末は掃除をしました。
もうネコさん達の毛は色んな所にあり、
髭が抜け落ちてたりします。
捨てるのが少しもったいない気もしましたが、
キチンと処分しました。
そんな時、マンゲツさんはガスヒーターの前でくつろいでました(笑)
今日の話は
【慢性疲労】怖いのは忙しいときではなく○○の瞬間です!
今年は大変なことがありました。
こんな世の中になるとは想像もできなかったですよね。
生活習慣 ライフワーク 仕事の形態 学校生活
色んなことが一気に変わり、
生活するうえで 生きていくうえで
緊張感が抜けない1年だったのではないでしょうか?
先週末の患者さんのなかに
冬期休暇に入ったとたん、カラダの調子が悪くなった・・・
朝起きたら、カラダがガチガチで起きるのもツラかった。
フラフラするし、カラダに力が入らないような感じ。
ということで来て下さった患者さんもいました。
もちろん、
カラダもアタマも軽くラクに動けるようにしてお帰りになったのですが
どうして恋う状態になったのか?
それは 疲労 以外のモノではなく、
緊張感がある中で過ごしてきたときには分からなかったけど、
冬期休暇に入り、少しホッとできたときに
ご自身が今まで緊張しながら過ごしてきたことに気付き
一気に症状として出てきた。 感じるようになった。
ということです。
例年長期の休みに入る前には、こういった患者さんが増えるのですが、
今年は症状の重さがいつもより強い気がします。
おそらく緊張感の強い時間を長く過ごしてきた影響だと思います。
折角、疲れ切ったカラダとキモチを休んで癒していこう!
そんな時につらい症状があっては
お休みが勿体ないですよね。
疲れ切ったカラダとキモチをリセットするために
症状がありながら休んでいるのと、
症状がなくゆっくり休めているのとでは
来年のスタートは変わってきます。
思ったより皆さん我慢をしながら過ごした1年だったと思います。
そして来年も始まります。
しっかりカラダと気持ちを癒して、
来年は良いことが多くなるように!
そのために頑張れる状態を作っていけると良いですね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始のお知らせ
年末は 12月29日 まで診療します
年始は 1月4日 より通常診療します
小生のおつまみ スルメそうめん
長男が口移しでマンゲツさんにあげていました。
なんだかんだで、マンゲツさん推しは
長男だったりします (笑)
ほどほどにね。
今日の話は
【オスグット病】まだ痛いの?まだ通ってるの?誰でも簡単に治せますよ!
今年最後の土曜日
治療レッスンが入っていまして、
【 子どものオスグッド病が治せるように 】
というご依頼です。
お問い合わせの時に話すと、
「オスグッドを親が治せると書いてあったんだけど・・・」
「2年間、オスグッドのために治療をしてきたのに・・・」
「そういった場合でも治せるんですか?」
「治療レッスンでは簡単って書いてあったけど・・・」
「本当にそうなんですか?」
「そもそも成長痛だから待つしかないのでは・・・」
ということだったので、
まずは受けてみたらどうですか?
それでオスグット病の痛みがどうなっていくのか、
その場で変化をお父様も感じられますよ!
で、本日来て下さります。
治療個人レッスンの中でも多いのが、オスグット病
「え!? コレで痛みが引いてきちゃうの!?」
ってくらい簡単なのですが、
これにはキチンと理由があるのです。
オスグット病を
成長痛
運動過多
ストレッチ不足
アイシング不足
こういった原因で! と考えていると
オスグット病の痛みが、その場で引くようなことにはありません。
しかしながら、オスグット病のために治療に通っている方は、
それらのことを一生懸命してきいる方が多く
その結果として何年も長期間オスグット病に悩まされてるはずです。
サポーターやベルトは、
脛骨粗面に負荷が掛からないように
膝蓋靱帯止めにしているだけで
脛骨粗面には負荷はかからなくなりますが、
代わりに膝蓋靱帯炎になる可能性が出てきてしまう。
テーピングは、
大腿四頭筋・膝蓋靱帯の働きを少しだけフォーローするだけで
脛骨粗面にストレスが掛からないわけではないです。
おそらく長期間にわたって患ってる選手なら
両方体験し、しかし…でも…
ってなっていると思われます。
なってしまったオスグッド病を
太ももの筋肉が硬いから、ストレッチして柔らかく。
膝下の炎症を鎮めるために消炎していく。
保護するために ベルト・サポーター・テーピング
これ等はオスグッド病に対しての対処療法であり、
根本的にオスグッド病になってしまう【原因をみないで対処】しているだけ。
原因が残っているのに、結果だけを変えようというのは
上手くいくわけがないですよね。
オスグッド病になってしまう原因を知ってもらう
それをどうやって解除していくのか
それができたときにオスグッド病の痛み・膝の曲がりはどう変わるのか
この3点を知っていただき、やっていただき、変化を体感してもらいます。
難しい知識・操作は必要ではないんです。
2年間のオスグッド病での悩みが、その場で消し去られるように
しっかりレッスンしていきます!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始のお知らせ
年末は 12月29日まで診療し
年始は 1月4日より通常診療いたします
マンゲツさん
テレビに映ったウサギさんに夢中です (笑)
たまには動物モノの動画を流してあげよう!
今日の話は
【嬉しい報告!】絶対王者を倒して全国大会に!
先日、嬉しいご報告をいただきました。
第39回 全国高等学校女子ソフトボール選抜大会 千葉県代表
になりました!
と、報告と記念タオルをいただきました。
千葉県高校女子ソフトボールには絶対王者がいて、
日本代表選手を擁する学校を2-0で破っての千葉県代表です。
この選手は、毎日休みなく練習を積む学校の選手で、
少し早く帰れそうなとき、時間を作って来て下さった選手。
それはもう厳しい部活で、息を抜くことができない毎日だったので
ケガして練習に出られなくならないように!
ということで来て下さってました。
「すげぇじゃん! よくあそこに勝てたよナ!」
なんて話すと、
「なんか不思議と負ける気がしなかったんです」
「かなり練習を積んで、自身はありましたから!」
このレベルになると、メンタルが重要なんだな。
休みなく厳しい練習を乗り切ったからこそ、
絶対的な自信ができて、落ち着いて実力が発揮できたんだな。
時間より質を求めていく練習を積むのが
今の時代の流れになっていますが、
大きな壁を超えるとき、
時間も質も上げていき、自分のプレーに絶対的な自信を持てるようにする。
まるで昭和の時代の練習方法が際立って結果を作れる。
不思議な感じですよね。
その時間と質を上げた練習で、ケガをしないように
カラダを調整しておく。
きつい練習が結果として実るようなベースのカラダにする。
ケガをしてからでは、遅いですもんね。
このことでは少しだけお役に立てたと思います。
全国大会 ぜひテッペン獲ってくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始のお知らせ
年末は 12月29日 まで診療し
年始は 1月4日 より通常診療いたします
※ 12月24日(木)は休診とさせていただきます。
もうすぐクリスマス
あまり我が家には関係ありません (笑)
チビどもも大きくなったし。
ネコたちが望んでいるのであれば、
何か小さなプレゼントでもしよう!
いつも癒してもらってるしね!
今日の話は
【アキレス腱炎】問題は何故そっち足のアキレス腱炎になったのか
アキレス腱炎の患者さんが何人か続きました。
運動をされてるお子さんがアキレス腱が痛むようになって
ご近所の医療機関で診てもらい、アキレス腱炎の診断。
炎症症状があるから、運動はしばらく休んで安静にしてください。
休息をとっていざ復帰したが、
とても走れるような状況ではなく
接骨院・治療院にて、電気治療・超音波・置き鍼・テーピングをし
痛みがあるけど、何とかプレーできるように。
ただ、日によって痛みが酷かったり
痛みを感じない日はない。
振り返ればもう半年以上たっている。
どうして良くならないのかをきいてみると
「もっと頻繁に通院しなきゃ」
「普段からのケアが足りてないから」
「その競技に向いていないカラダだから」
「練習のし過ぎ」
「運動選手にはつきものだから、上手く付き合っていくしか」
そのような答えが返ってきたそうです。
痛みと上手く付き合っていく・・・
運動選手なら、そういったことがあっても当たり前・・・
もしそうなのであれば、
スポーツ選手に治療をしていくことは、無駄なんだよ!
ワタシにはそう聞こえます。
だって、お金と時間をかけて通院するということは
アキレス腱炎が治って、痛みや不安がなくプレーできるように!
患者さんからすれば、そういった希望があって来て下さるわけですから。
ただ、
アキレス腱炎を治していこうという時に、
アキレス腱の炎症を鎮めていこう
アキレス腱に湿布を張ったり、アイシングしたり
力を分散させようとテーピングしたり
ふくらはぎの筋肉が柔らかくなるように電気治療・マッサージ・ストレッチ
これをしっかりやっている方ほど、
思ったような結果が出ないように感じます。
炎症がでたら鎮めることは非常に重要ですが、
どうしてアキレス腱に負荷が掛かり、炎症症状が出たの?
なんでそっち足のアキレス腱炎になったの?
左右の足に何の差があるの?
これ等が残っていたら、
消炎に対しての治療をしてきても、焼け石に水でになってしまいます。
難しいことではないんです。
炎症を見ていく前に、アキレス腱炎になる要因を解除すればいいんです。
それができた瞬間から、
アキレス腱の痛みはその場で引いてきます。
痛みってあまりお付き合いしたくない ですよね!
上手く誤魔化していくより
そうなってしまう原因が解除されたら、
アキレス腱炎で悩むことがなくなっていくのは想像できますよね。
アキレス腱炎は、両側でなることは非常に稀です。
左右の足で、何が違っているのか?
そこにアキレス腱炎になってしまう原因が潜んでいますので、
見つけてみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始のお知らせ
年末は 12月29日まで診療し
年始は 1月4日から通常診療いたします
※ 12月24日(木)は、休診します。
日曜日は釣り納めで、南房総市の乙浜港に。
重装備の時はスクーターで行くのですが、
出発2時。
日の出前の放射冷却で ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寒いって言うか、冷凍されそうな感じで運転。
コレが一番きつかった!
クロムツは釣れず、イワシとサバが釣れ
泳がせ釣りでの大物狙いもはアタリがなく、今年の釣りは終了
ネコたちに無事にイワシを食べさせられたので
良しとしましょう!
来年こそは、でけぇの釣ってみたい!
今日の話は
【グロインペイン症候群】鼠径部・股関節の痛み…長期間かかるの!?
グロインペイン症候群
鼠径部痛症候群
サッカーやラグビーなど、走る競技におおいスポーツ障害で
鼠径部から股関節の痛みで走ることもできなくなったり
歩くだけでも大変になったり。
治療に通っても、なかなか結果が出ない方が多く
しっかり休養を取って患部を休ませるしかない…
なかにはステロイド注射で痛みを散らしながらプレーをしたり
サッカーの中田選手もグロインペイン症候群が引退の引き金になりました。
グロインペイン症候群 鼠径部痛症候群
これらの傷病名にある 症候群
この症候群って何なんだろう!? って思いませんか?
○○病 ではなく 症候群、何の違いがあるのだろう!?
簡単に言うと
○○病 というのは、しっかりとその場所に病変が確認できて
症候群 というのは、その辺に何か異常があるんじゃないの?
って差になります。
かなりざっくり書きましたが
要は、よくわからないけどその辺がどうかしちゃってるんじゃないの?
って感じです。
そういった認識で、治療していきましょう!
休ませて経過を見ながら時間をかけて治していきましょう!
それは不安になりますし、
ホントに良くなっていくのか疑問になりませんか?
グロインペイン症候群の痛みを解決し、
早期に復帰していくことは可能です。
ただ、グロインペイン症候群に対してどう考えていくかが
大きな差になってしまいます。
長期に悩んでいる選手がやっているのは
休息をとって、患部の炎症が引きやすいように。
股関節周辺の 消炎治療・物療・リハビリ。
十分なストレッチと大腰筋の強化。
一般的にはこういった方法が多く、
なかなか結果が付いてくるところまではいかない場合が多いです。
グロインペイン症候群に関しては、
まず、鼠径部周辺のどこに痛みがあるのか
どんな動作で患部の痛みが出てくるのか
どうしてその動作で患部に負荷がかかるようになってしまったのか
患部と他の場所の連動性はどうなっているのか
連動性が取れなくなってる場所を見つけられるのか
その場所をどう治して行くのか
それができたとき、鼠径部の痛みがどうなっているのか
足の運びが元の良い状態に戻っているのか
それらのことが解決できるようにしていきます。
そして早期の復帰は可能になります。
なんだかわからないけど、炎症があるから休んで治療しよう!
それよりは、
どんな状態で、どうしてなったのかを理解して
どうしたら解決ができるのか。
当たり前ですが、その方が良いですよね。
ときた整骨院
047-340-5560