
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝のマロウ君は
ムスメの部屋からのお見送り。
清々しい朝ですが、
ネコの背中にさみしさを感じたりして・・・(笑)
今日の話は
「 患者さんからのよくある質問 」
治療に来ていただき
その症状の原因を取っていき
痛みが楽になっていくと、
「なんでこんなんなっちゃったんでしょうね~?」
という質問を多くいただきます。
この答えは・・・
チョット厳しく聞こえるかもしれませんが、
「今までのあなたの生活習慣がこの状況を作っているんですよ」
と答えています。
もちろん、体を悪くするために生きている方はいませんし、
体調不良を望んでいる方もいないと思います。
症状が出てしまうと、
その症状にばかりフォーカスしてしまいます。
なぜなってしまったのか?
難しく考えずシンプルに考えると
見えてくることもたくさんあります。
その中で、チョットだけでも変えてみよう!
例えば・・・
睡眠時間を30分伸ばそう!
とか、
デスクワークで30分経ったら、背伸びをしていこう!
とか、
頑張っている自分に堂々とご褒美をあげよう!
小さなことを変えるだけでも、
お身体の調子
気持ちの調子
は、ガラッと良くなっていくことも多いですよ。
しょうがない・・・
と思う前に、チョットだけ何かを変えていくと
何かが良い方向に変わりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
おかげさまで、
マロウ君、元気になりました!!!
いつものカリカリもカリカリ食べていました(笑)
様子見て、チュールあげたいと思います!
今日の話は
「自分で治す!腰痛講座 @新松戸まちゼミ」
新松戸の街を活性化させるために
「まちゼミ」
新松戸のお店がお客さんにチョット得する情報・スキルを
<無料>で提供しよう!
という催し物があり、当院も参加させていただいています。
その講座を先日しまして、
腰痛を自分で治そう!
家族や大切な人を治してあげよう!
というコンセプトでの講座だったのですが・・・
おかげさまで好評でした。
1回3名の申し込みのところ、50件以上の電話もいただき、
チョット大変でしたけど・・・
講座を受けられた方の中で、
脊柱管狭窄症・坐骨神経痛を20年わずらってて
歩くのがツライ、足が組めない、腰から足がいつも痛い
という方がいて、
ふくらはぎの調整方法を教えて実践してもらうと・・・
「歩いても痛くない!足が組めるんですけど!」
と。
講座を受けられた他の方もビックリされていました。
それから盛り上がり、
「 」 までは時間的にできませんでしたが、
これで、腰痛を治せる人になってもらいました。
近くで治療院を開かないでくださいネ(笑)
新松戸も「まちゼミ」で盛り上がっていますよ!
他のお店でもいい講座がありますから
チェックしてみてくださいネ
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日、動物病院に行き
マロウ君少し元気になりました。
一番の薬は・・・
マンゲツさんのぺロペロ癒しなのかもしれません。
今日の話は
「テニス肘の治し方」
2カ月前から左ひじの外側が痛くて、
テニスをするのも痛くて打てない。
雑巾を絞るのもツライ。
モノを持ち上げようとすると、力が抜けるような痛みと脱力感がある。
近くの接骨院で治療はしてたけど…
日に日に痛くなるような気がして・・・
ということでの来院でした。
テニス肘 いわゆる外側上顆炎の典型的な症状で、
電気治療・アイシング・ストレッチ・湿布
などでは、正直予後はよくありません。
当院のテニス肘の治療は・・・
チョット面白いです。
「輪っかをくぐる」
患者さんにしてもらうと、
「あれ!?なんか痛くない!」
となっていき、たいがいの方はチョット驚きます。
もちろん、それだけで終わりではありませんが、
テニス肘の原因を効率的に解決する方法として、
こんな面白い治療もありますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
なんか元気のないマロウ君。
ムスメが「ネコの心理学」でマロウの心理状態を
探ろうとしています。
動物病院に行ってみるか・・・
今日の話は、
「股関節を曲げるとボールが挟まっているような感じがする患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
股関節に違和感があって、曲げるとなんか挟まっている感じで痛い。
動けるけど、気になって意識を集中することができない。
という患者さんがお見えになりました。
特に鼠径ヘルニアがあるわけでもなく、
お仕事もできるそうですが、
気になってしまう違和感だったそうです。
検査での股関節の異常もなく、
歩行を見ると、
上半身と下半身の動きが連動していない感じで、
体の一体感を出すイメージをしてもらい、
上半身と下半身の動きを連動させる操法をすると・・・
「違和感がない!」
と喜ばれていました。
股関節は上半身と下半身を結ぶ
大切な場所です。
上手く連動できるようになるだけで、
股関節の痛み・調子は良くなっていきますよ
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
すっかり秋らしくなってきましたね。
食欲の秋と言いますが、
ネコたちはなぜか小食・・・
今まで食いすぎたからかな・・・?
今日の話は
「ぎっくり腰の治し方」
昨日のあさイチの患者さんで、
「ギクッとなって・・・動けません・・・!」
という方からのご連絡をいただきました。
何とか奥様に連れてきてもらって、
歩行ですら苦痛の様子。
大事な仕事があるので、何とかならないでしょうか?
ということでした。
初回の重度のぎっくり腰で大切なことは、
まず、自力で楽に歩けるようになること。
立ち座りしても痛くない状態にすること。
腰の痛みを半分以下にすること。
それを、右足スネ内側の調整で作りました。
ぎっくり腰も意味なく突然なることではありません。
すでになりそうな状態になって、
ちょっとしたきっかけで、ギクッとなるものです。
何がぎっくり腰の原因になっているのか?
それを解決できると、劇的な変化が出てきますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
運動会が日曜に延期になって、
おかげさまで楽しむことができました。
ネコはゆっくりできた日曜日だった
かもしれません(笑)
今日の話は、
「陸上選手の股関節の痛み」について。
土曜日に、陸上部の女の子がお見えになってくれました。
陸上部で、練習が終わると左の股関節が痛くて
歩くのもツラくなって。
何とか次の日にはまた練習できるようになっても、
練習後の痛みは強くなるばかり。
最近では次の日になっても痛みが引かず、
普通に歩いているだけでも痛みが出て、
歩き方がおかしくなってしまって。
という患者さんでした。
痛みが出てしまうのは 「股関節」
でも治療したのは 「アキレス腱」
これで、股関節の痛みはなくなりました。
股関節だけでなく、
膝の痛み
腰痛
背中の張り
肩コリ
なんかの場合でも、
アキレス腱のヨジレがその症状の原因になっていることが
多いです。
ご自身でも確かめてみてはいかがでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は久々の晴れで暑かったせいか
廊下で涼むマロウ君を結構見ました。
弱っているわけではありませんよ(笑)
先週の土曜日も、雨の中たくさんの方にお見えいただきました。
その中で、
膝の注射を2年間打ち続けた患者さんからの
ウレシイ報告をいただき、
今日はそのネタで。
変形性膝関節症と言われた60代の女性で
膝の内側が痛く、
正座ができない
階段の下りが痛くて怖い
整形外科で2年間通院して、月に2回注射を2年間。
痛みが引かず、歩くのもツラくなって。
その方は初回で正座ができる様になって、
土曜日で4回目の治療。
「コーラスで品川まで行ってたんですけど」
「実は膝が痛くて休んでいました・・・」
「でも今月から痛くなく行けたんですよ!」
痛みがあるのはツラいです。
でも、痛みでやりたいこと・楽しみをガマンするのは
もっとつらいです。
コーラス、楽しんでくださいネ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、名前を呼ぶとコッチをみてくれるマロウ君。
名前を呼んでも知らんぷりのマンゲツさん。
双子でも性格が違うんですね!
今日の話は
「 脊柱管狭窄症の患者さん 」
ダンプカーの運転手の方で、
ダンプに乗り降りするのが痛くてツラい・・・
100メートルも歩けば、一度座って休まなくては歩けない・・・
腰から右足が自分の体でない感覚・・・
しゃがんで物を取ることはできない。
千葉県・都内の病院に通って、
「あとは手術ですね」とまで言われ
手術はしたくないから、ダメもとでもためしてみよう・・・
という方で、昨日が3回目の治療でした。
お仕事での痛みもなく、
しゃがむことも全然平気で
普通に歩けるようになっています。
体のヨジレを足から取っただけです。
いつも肩コリもひどくて、
優しい奥様が、アン○ルツの背中まで塗ることができる長いやつを
買ってくれたらしく、
でもそのとき、そういえば最近肩もこってない!
と気付いたようです。
この方の治療は、
腰・肩は触っていません。
ヨジレで体のデザインが変わってしまって
腰と肩にストレスがかかっていただけです。
この方は、これからアレルギー性皮膚炎の
治療をしていきます。
体のヨジレから色んな痛みが来ることがありますから、
みなさんもチェックしてみてくださいネ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
チビ達の登校の時は雨が上がりました。
久しぶりの朝のオツトメのマロウ君です。
どっちかというと、チビを見送るより
鳥さんが気になっているみたいですが(笑)
今日の話は
「モートン病の患者さん」
昨日40代女性の患者さんで
足の裏から指の間が痛くて歩くのがイヤな感じ。
整形に行ったら「モートン病」と診断され、湿布をもらったけど・・・
という方がお見えになりました。
モートン病 : 足の裏、指の間に痛みがあり、指神経の圧迫が痛みの原因
というものですが、
歩き方をチェックすると、
反対足の股関節に問題があり
股関節の調整をすると、足の裏の痛みはなくなりました。
指神経の圧迫は、足の着きかたによって起こってしまったことで
要は歩行が正常では無かった。
その代償がたまたま足の裏にきて症状が出たものです。
ですから、歩行を正常にする。
正常な歩行をジャマしている要因を解決すれば、
その場で痛みはなくなります。
足の障害は、反対側の下肢の状態が影響していることが多いです。
インソールをつくって・・・
なんて方法もありますが、
左右均等な歩き方になれば、ソレもいらないですよね。
足の障害、特にスポーツをされている方は、
痛みのある反対の足のケアもしてみてくださいネ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨夜の運動会で疲れた様子のマロウ君。
今日は雨だし、ゆっくり休もうか・・・
って感じですかね!
今日の話は、
「頸椎ヘルニアの患者さん」
左首から肩・腕まで痛みとダルさを半年間ガマンしてた方で、
病院でのリハビリで良くならず、
接骨院で首の矯正をしてもらったら
もっとひどくなった・・・
ということでの来院で、昨日で2回目の治療。
腕のダルさがなくなって、
首の痛みも半減。
そして、2回目の治療で首の可動性、肩の張りもだいぶ正常になってきました。
左腕と、左肩甲骨の調整で首の痛みが楽になり、
頸椎自体は矯正したりしていません。
ヘルニアがあるからそこを変化させよう!
と直接的にアプローチしてしまうと、
かえって痛くなったり、ひどくなったりします。
頸椎・腰椎に限らず、どの部分でもです。
「治療してるのになんか痛みがひどくなってきて・・・」
なんてなるのは、結果だけを無理に変えていこうとしているから。
なんでヘルニアになったの?
その「なんで?」のを解決すれば、
本人の回復能力はその時から加速度的に始まります。
ビーバップ世代の例えで言うと(笑)
グレている子供にグレてる行為をやめさせようとしても
かえって反発してしまいますよね!?
グレてしまう問題を解決しなければ
根本的には変われないし、
根本的なことが解決すれば、もとの良い子に戻るチャンスができる。
変な例えですが(笑)
治療だけでなく、何ごとにも共通したことですから
チョットだけ視点を変えて「なぜ?」を思うのもいいかもしれませんネ。
ときた整骨院
047-340-5560