TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 女性の悩みの記事一覧

【腰椎椎間板ヘルニア】痛みで歩けない方が回復できた理由とは!

2021.03.01 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメの入試も終わり、結果は金曜日ですがチョット慰労会

何が食いたい? って問いに、

肉!

というリアクション (笑)

5人家族なので、しっかりお肉で腹いっぱいにするには

この ピッカーニャ というお肉がマスト。

1500グラムで3000円 (笑)

安いから選ぶのではなく (コストは重要ですがw)

ピッカーニャは、肉の味がするから!

是非、試してみてください。

今日の話は

【腰椎椎間板ヘルニア】痛みで歩けない方が回復できた理由とは!

先週の患者さん

椎間板ヘルニアで歩くこともできない…

就寝時の痛み 寝返りでの痛み 朝の起き上がり

などでも強烈な痛みが腰から足にかけて発生してしまう…

生活動作もままならず、どうしかならないか?

知人に当院を紹介され来て下さいました。

話をしていくと、

椎間板ヘルニアを患ったこともあり、

今回も同じような症状。

その時の検査では、腰椎4・5間が狭くなってるということ。

歩行を見ると、右足がつけないほど腰・足の痛みをかばっている状態。

この患者さん

帰りには普通に歩けるようになって、お帰りになりました。

腰にどんなことしたんだろう・・・?

ヘルニアをどう調整したのだろう・・・?

腰椎の矯正が上手くいったのか・・・?

なんて思うかもしれませんが、

腰を施術したり、むしろ腰は触っていません。

なのに、腰から足の痛みがラクになり

普通に歩いて帰れるようになったのは・・・

患者さんの歩きの中にヒントがあり、

先ほど書いた歩き方に答えがあるのです。

それを解除しただけで、普通に歩けるようになり

痛みも楽になってきた! ということです。

腰から足の痛み 腰椎椎間板ヘルニア

コレは、腰の問題!

腰の状態を修正していかなければ!

ということが多いですが、

一般的に腰を治療していって良くなるケースは少なかったりします。

そんなお悩みを持つ方に、

こういった解決方法もあることを知っていただくのも

もしかしたらいい結果が出るきっかけになるかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【オスグット病】ベルトをして保護してた膝が・・・!

2021.02.24 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

受験の朝

マロウ君を抱っこするムスメ

緊張感が伝わるのか・・・

マロウ君もいささか緊張気味

そのあとは笑いながら出発しました。

今日の話は

【オスグット病】ベルトをして保護してた膝が・・・!

先日の患者さん

サッカーをしている小学生6年生

4年生のころからオスグット病に悩まされ

色んな医療機関で診てもらい

ストレッチが足りない! とか

クールダウンを怠ってた! とか

骨盤が悪い! とか

走り方が悪い! とか

色々する中で、とりあえずオスグット病の痛みが軽くなったのが

膝のベルトで、いつも使用しながらプレーをしてきた。

だが、

脛骨粗面の痛みだけではなく、

ベルトで押さえてる場所の痛みも強くなり

膝を曲げることすらツラくなった・・・

少し休んで炎症を引かせ、復帰をして、また痛みで休む。

この繰り返しで2年以上過ごしてきたようです。

オスグット病の対処として

膝のベルト

膝蓋靱帯を押さえて、脛骨粗面にかかる牽引力を軽減させる。

理にかなってるような対処ですが、

脛骨粗面にかかる牽引力が、膝蓋靱帯に移行するだけであって

むしろ膝蓋靱帯を痛めてしまう

そういったことが往々にあります。

痛みが軽減するなら、サポーター・ベルトを使う。

コレは諸刃の剣で、患部以外の場所をいじめるようなことです。

なので、

サーポーター ベルト など、保護する装具は

一切使いませんし、お勧めしません。

じゃ、どうすんのよ!?

どうやってサッカーすればいいのよ!?

それは、オスグット病が解決できればいいだけのこと。

治療であり、施術ですよね。

電気治療をかけて!

流行りのショックマスターをして!

ストレッチを十分にして!

アフターケアをしっかりして!

骨盤を矯正して!

体の動かし方の指導を受けて!

ベルトをして!

それで良くなっていかない・・・

ということは、

オスグット病を治していく! という治療になってない

ですよね!

ちなみに、

この選手のオスグット病・脛骨粗面の痛み・膝蓋腱の痛み

これ等を治したのはワタシでなく、

付き添いのお母さんです!

オスグット病を解決するとき

特別なことが必要なわけではないんです。

問題は、どうしてオスグット病になったのか?

その原因をはずしてあげるだけ。

お母さんでもできます! (笑)

その原因は・・・

走りすぎ! とか 運動のし過ぎ! とか 成長期! 

ではないですからね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【女性のチカラ】男性が女性に求めるもの…それは!!!

2021.02.20 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメの出待ちをするネコ達

マロウ君 マンゲツさんにとって

ムスメはアイドルなのか (笑)

今日は少しユルクいきます。

いえ、かなりユルクいきます。

週末恒例になってる治療レッスン

今日のご依頼は

【本番に弱い息子さんを、本番に強くする方法】

部活の大会 定期試験 など、

結果を出す準備は整ってるけど、

いざ本番になると緊張するのか、あがってしまうのか・・・

思うような結果が出せない。

普段の勉強や、部活の練習ではしっかりできてるのに

入試も近くなり変えの利かない本番を良い結果で乗り切りたい。

親御さんのみならず、本人にもそういった自覚があるらしく

治療でどうにか出来ないでしょうか?

というご依頼ですが、

なんか接骨院らしくないオーダーですよね。

でも・・・

コレは治療でなくても、お母さんが簡単に変えることができるので

その方法を知っていただき

実際にやってもらって、どう変化するのかを見ていくレッスンにしましょうか!

という風になりました。

コレもいくつか方法があり、どれをチョイスするのかを

毎回スクーター通勤中になんとなく方法を選ぶのですが、

今朝も雪景色の富士山がキレイに見え、

ちょうどかかってた曲が良かったので、

女性シンガーベスト3!

ってのを考えたり (笑)

オマエが一番とっ散らかってて、

集中力のかけらもねぇじゃねえか!!!

そんな奴が、本番に弱いことを !?

笑わすんじゃねぇよ!

なんては思わないでくださいね。

面白く、効果覿面な方法がいくつかあるんです!

ま、今回はその内容は置いといて (笑)

通勤時に思った内容で

世界が誇る 女性トップシンガー ベスト3 

で行きましょう!

先ず 第3位

https://youtu.be/llYAuIdEgEE 

日本が誇る昭和エンターテイナー

ザ・フラワーショー

ジ・おかん! と言わんばかりのパワフルな歌唱力を持つ

華ばら さん 

アナタには、お母さんの強さを感じせざるを得ないです。

第2位

https://youtu.be/k7lUXo55f4c 

Norah Jones

ノラ・ジョーンズさんは

人を優しく包み込む歌声をもつ魔法使い

この優しい歌声は母性的で、拒否することができない魔法のよう。

Nightingaleはその代表曲で、通勤時にかかった曲がコレでした(笑)

第1位

https://youtu.be/78nurjlb9ks 

アメリカがノラさんなら、

ニッポンが誇る優しさで包む歌声は、森山良子さん

涙そうそう いろんな方が歌っているが、

森山良子さんの涙そうそうが一番好きです。

何が良いのかって、

森山良子さんの母性のある母音の発音がたまらないのです (笑)

なんか・・・ オカンとか・・・ 母性とか・・・

オマエ、マザコンか!? って内容になってしまいましたが(笑)

男性が潜在的に女性の求めることって

母性なのか!

そんなことに気が付いた! (小生の場合ですが)

なんて思った通勤でした。

番外編

https://youtu.be/mQaMh7WO-80  

アーク・エネミー

元カーカスのギタリスト マイケル・アモットがバンド作った

ってことで聴いたら凄いデスボイス!

誰が歌ってんのかねぇ? なんて調べたら彼女でした。

いやースゴイ!

最近、ヘヴィーメタルを聴くと血圧が下がる

という論文が出たらしく、

しっかりデータも検証されたそうです。

→ https://matomame.jp/user/yonepo665/351d7fd929e91f0cee3a 

ヘヴィーメタルに市民権が得られる日は近い? (笑)

かなりとっ散らかってしまいましたが、

今週ラスト、頑張っていきましょう!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【正しい歩き方】意識してできることではありません!大事なのは…

2021.02.18 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝のお見送りは、最近ココ

もうちょっと元気に見送ってもらいたいけど

ま、しょうがないか (笑)

窓ガラス・・・ 掃除しよ・・・

今日の話は

【正しい歩き方】意識してできることではありません!大事なのは…

先日、患者さんとの話で

「いつも歩き方を意識してます」

「背筋伸ばして、カカトから着くように・・・」

「地面に一本線を引いて意識して外れないように・・・」

歩き方に高い意識を持ってらっしゃるようです。

それはそれで素晴らしいことなのですが、

「正しい歩き方って、どんな歩き方なんですか?」

とも訊かれることもあります。

正しい歩き方

それは目的によっても違ってきますよね。

例えば、

カラダをきれいに魅せる歩き方

力強く歩く歩き方 山登りなどの歩き方

体力を摩耗しないための歩き方

それぞれによって正しい歩き方があると思いますし、

特にモデルさんのように歩くキレイな歩き方なんて

ワタシが分かることではないです (笑)

でもその中で

健康被害がないように歩くために必要なこと

それは、ワタシの範疇です。

そして、どう歩けばいいのか? というと・・・

【 意識しないで歩く 】

ということ。

人それぞれ骨格や筋肉、足の形、運動能力・体系など違います。

内股の方もいれば、そうではない方もいます。

どっちが悪いというわけでもないんです。

キモチの在り方でも変化はあります。

まるっきり同じタイプの方は、まずいません。

各それぞれの中で正しい歩き方というのは違ってきて、

一番よくないのは

意識して変えようとすること。

そもそも歩き方というのは、意識して歩くことではなく

半分以上無意識での行動になります。

大股になるように右足を真直ぐ前に出して・・・ 

カカトからついて・・・

その時に左足親指に力を入れて・・・

右足親指で地面を蹴って・・・

そしたら左足を前に出す・・・

膝の角度 つま先はこれくらいの角度で・・・

そういったことを意識して歩いていますか?

おそらくないですよね!

ワタシもしませんから。

無意識でする動きを

意識高く歩き方を変えようとすればするだけ

歩き方にぎこちなさが出てしまい、無理してしまう場所が生まれます。

なので、

意識して歩く方ほどカラダを痛めるわけです。

意識せず歩いた結果、

カラダに必要以上に負荷が掛からない歩き方

どこも痛くない どこにも張りがない ある程度歩いても大丈夫

そういう歩きが理想になります。

どこかが痛くなると

「歩き方が悪いからなんじゃ・・・」

ってなりますが、それは正解でもあります。

でも

歩き方が悪いから、歩き方を変えるのではなくて、

ご本人が意識せず、ストレスがない歩き方をジャマしている要素が分かり

それがなくなっていれば

本来のノンストレスな歩き方に戻るわけです。

コレをクリアしていった方が賢いですよね。

そういった場所が、症状に対しての治療ポイントだったりもします。

痛みやツラさがあって、当院に来て下さり

歩き方の問題を気にされ、どんなことを注意したらいいの???

ってご質問に対して、

「意識しないで歩いて下さい」

とお答えしますが、

意識せずカラダに負担のかからない歩き方に戻すことも目的なので

何かしないと! 

ということが逆効果になることもあるんです。

健康志向が高い方ほど、普段の意識が高く

歩き方を意識されてみたり、

歩き方の情報など自分に落とし込んでみたりしますが、

一番いいこと 理想は

意識せずともカラダに負荷が掛からない歩き方ができることで

そもそも皆さんその歩き方はできるはずです。

それをジャマしてるのは何なのか?

そう考えるのも良いかもしれませんよ!

何より歩きまで意識していたら

疲れちゃいますから (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【肩甲骨の内側の痛み】どうにかしてほしい背中の痛み…解決策は?

2021.02.16 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

冬来たりなば、春遠からじ

冬の次が、春! ではなく、

厳しい冬を過ごしてこそ、春のありがたさを知る

マンゲツさんの顔を見て、そんなことを思い出しました (笑)

今日の話は

【肩甲骨の内側の痛み】どうにかしてほしい背中の痛み…解決策は?

先日の患者さん

肩甲骨の内側に痛みと張りがあり、

痛みで耐えられないほどではないが、いつも気になる。

週末になると背中の痛みがピークになり

入念にストレッチをしたり

マッサージに通ったり

接骨院で電気を掛けてもらったり

でも気付けば、以前より背中の緊張は強くなってる気がして

呼吸の苦しさまで感じるようになった。

ということ

このまま酷くなって大きなことになる前にどうにかしたい!

ということで来て下さいました。

肩甲骨の内側の痛み・・・

その痛みと張りでイライラしてしまう・・・

手も届かないし、何かの角に押し付けたら痛キモチいい!

そんな感じになってしまうようです。

この方のカラダを見せてもらうと、

胸椎が左右にグニャグニャしていて、真直ぐな状態ではなく

それに伴い肋骨のユガミもあって

背中の筋肉(菱形筋) 肋間筋の機能が下がってしまっている

当然、呼吸にまで影響があり

酸素吸入量が少なくなれば疲れも抜けない・・・

という悪循環を過ごしてきた。

更に、張って痛む筋肉に強い刺激を与えてきたことによって

筋肉のこわばりも強くなりガチガチに。

筋肉がこってるから、ほぐしていこう!

というのは間違いないですが、

特に男性の方だと

強く押したり、強くもんだり、強く伸ばしたり

強い刺激で患部をケアした方が痛キモチいいし、効くのでは!

と、やりがちで

そうすれば更にこわばりは強くなってしまいます。

だって、

意味あってこわばってる場所をさらにイジメてるわけですから。

では、施術は胸椎を真直ぐに矯正して

肋骨や背中の筋肉が機能しやすいようにしていきましょう!

ということですが、

ワタシが強制するのではなく、

患者さん自身に矯正してもらうように。

そのことをアシストするだけの簡単な方法で

胸椎が真直ぐになり、

背中の筋肉のこわばりがなくなり、

呼吸も背中も解放されたような状態になりました。

胸椎を矯正するのって、難しいのでは・・・???

一般的にはそう言われてますが、

簡単に患者さん自身が戻す方法もあって、

誰でも どこでも 簡単に しかも安全に

非常に効果の高い背中がスッキリする方法もあるんです。

頑張ってる自分にご褒美の意味でマッサージなどのケアをしてあげる

それは意味があることですが、

どうせなら効果的でしかも簡単にできる方法を知ってたなら

何よりですよね!

マッサージが好きな人ほど、

強烈にやってほしかったり… そうすると

筋肉は固くなる傾向がありますので、

あまり強くやったり、イジメるようなことはお勧めできませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足のしびれ】5分も立っていられない腰から足のしびれ…ヘルニア???

2021.02.15 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

土曜深夜に地震もあって、被害が出たところもあるようで

大変な思いをされてる方もいると思います。

早く落ち着くと良いですね。

バレンタインデーでママちゃんからIWハーパー

大切に飲みます!

今日の話は

【足のしびれ】5分も立っていられない腰から足のしびれ…ヘルニア???

先週末の患者さん

80歳代の女性で

両足にシビレが出る 腰から足にかけて痛む

5分も歩くことができない

立っていても痛みで座りたくなってしまう

整形外科で診察し、リハビリをこなし

ハリやお灸をしてもらったりしていたが改善されず

ご家族の方に当院を紹介され来て下さいました。

先週末が、2回目のご来院で

スタスタ歩いて院内に入ってこられました。

実は初回の来院時には、跛行をしながら腰を曲げ

やっとの思いでこれたんです!

って感じで来て下さったので、この変化は嬉しい感じで

ある程度歩いても大丈夫だし、台所にも立てるようになった!

でも、少しだけスネに違和感がある。

2回目の施術で、スネの違和感も緩和し

姿勢も良くなってお帰りになりました。

腰から足が痛くて、シビレもある・・・

なんとなく想像されるのは、腰椎椎間板ヘルニア 坐骨神経痛

そのあたりでしょうか。

その場合、腰を治療して神経の通りを良くして

痛み・シビレを解決していく

ってのがセオリーですが、

この方が回復できたのは、腰を治療したからではありません。

シビレがなくなるように調整したわけではありません。

何をしたのか?

それは、この方の腰・足が正常に機能するようにアシストして

患者さんご自身に戻してもらう方法。

腰を触ったりもんだり、足を調整したりするわけではありません。

もちろん手は加えますが、あくまでも治していくのは本人で

それができたとき、

その場で症状の変化 動きの変化を感じることができます。

こういった症状は 「腰からの影響なんじゃないの?」

って思いがちですが、

結果的にそうなったことであって

腰を治していこう! って見ていくより

では腰がどうしてそんな状態になったの?

を紐解いていくとスムーズで効果的な回復ができることが多いです。

足にシビレだから腰が悪い・・・

でも腰を治療してきても良くならない・・・

もしかしたら、患者さん自身が簡単に戻すことができるかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【呼吸が浅い・寝ても疲れが取れない】頑張りすぎもありますが…!

2021.02.12 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

笹カマねこに、笹かまぼこのお土産

そして得意げに写真を撮る

それをみていたムスメは・・・

「典型的なオヤヂダジャレだよね!」

と。

ごもっともです (笑)

今日の話は

【呼吸が浅い・寝ても疲れが取れない】頑張りすぎもありますが…!

先日の患者さん

疲れが抜けない・・・

寝ても寝たりなく、寝た気がしない・・・

呼吸が浅く、苦しく感じるときもある・・・

カラダが重く、ダルさがあるのが日常になった・・・

カラダもアタマがスッキリした日がない・・・

ということでのご来院でした。

話をしていくと、

お仕事を頑張る方で、几帳面で中途半端なことが出来なそうな方。

なので、

家庭や仕事場では 「なんでこの人こんなに元気なんだろう!」

と思われるくらい。

しかし、実際は苦しかったりして

マッサージなどにも行くがその場しのぎになってしまう。

がんばったご自身にご褒美としてマッサージを受けるのも良いですが、

このなたの症状を少しでも和らげるには、非効率です。

というのは、

呼吸器・筋肉・骨格系だけが疲れてるのではないから。

むしろ改善しなくてはならない大事な場所がるから。

がんばる人 

筋肉・骨格が勝手に頑張って仕事をするのではないです。

状況を確認し、

自分が何をしたら最大限の効果をもたらすか。

現状を把握して、周りにアンテナを張りながら

一瞬で色んなパターンのイメージを作り

その中から一番いいものをチョイスする。

もしダメだったり、失敗したことも想定し

迅速な対応が取れるように緊張感を維持していく。

その表現として、筋肉・骨格を使って疲れたなら、

ケアしていく場所は、筋肉・骨格だけではないですよね。

一番使っているのは、中枢神経・脳 です。

この中枢神経の疲れがあると・・・

例えば

足を10センチ持ち上げようとしても、実際は9センチしか上がってない

呼吸を深くしようとしても、胸郭・横隔膜が上手く働かない

睡眠で疲労を回復させようとしても、回復の仕方が雑になってしまう

要は、カラダを上手く使う命令に誤差が出てきてしまうのです。

今回、この方の施術は

骨格・筋肉・呼吸器以外にも頑張って仕事をしている

中枢神経の疲れが回復できるようにしていきましょう!

ということで施術が終わると

顔色が良くなって、首肩が軽くなり

呼吸も深く、大きくできるように。

筋肉の緊張も緩くなって、なにより頭がスッキリして

視界も拡がったようです。

忙しい方は、確かにカラダに症状が出るので

その場所をケアしてあげれば・・・!

それは悪いことではありません。

頑張るアナタには、もっと疲労している大事な場所もあるんだよ!

って知っておくのも良いかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【パンツの裾がよじれる】足がネジレてる?股関節の問題?骨盤?

2021.02.10 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

そんな目で見られると・・・

ついついオヤツをあげたくなっちまうじゃねぇか!

ってなりますが、

チョット我慢です (笑)

今日の話は

【パンツの裾がよじれる】足がネジレてる?股関節の問題?骨盤?

先日の患者さん

3回目の施術で卒業されました。

主訴は、首肩の痛み 寝返りをうつと痛む腰 右半身に違和感

もうヒトツ

右側だけパンツの裾がネジレてしまう。

症状 痛みの回復も大事ですが、

半年前からのパンツのネジレも気になるようで、

女性であれば、折角オシャレなパンツをはいてもキレイに見えない。

コレは気になってしまうことでもあります。

今回、3回目の施術が始まる前には

右側の裾のネジレはなくなって、腰の痛みもほとんどなくなってきた。

首肩もあまり気にならないようになって、

忙しかったりすると若干張り感がある くらいになりました。

これ等のことを解決していくにあたって調整させていただいたのは

仙骨 です。

お尻の真ん中にある骨盤骨。

骨盤矯正して、カラダ全体のバランスが変わったの ???

それは正解ですが・・・

実は、

仙骨の正しい位置にご自身が戻した結果なんです。

骨盤ボキ! とか アクロバティックなことはしません。

あくまでも仙骨を調整するのは患者さんで、

そのアシストをしただけ。

なので、施術はソフトです。

これでいいの!?!? ってくらい。

でもコレで各症状や、裾のネジレがなくなったのです。

なんで仙骨を調整したの !?!?

精密にカラダをスキャンした結果、

仙骨が反時計回りに移動していたから!!!

ではなく、

患者さんが教えてくれるので分かるんです(笑)

「ちょっと仙骨調子悪いから、治してくんない?」

って患者さんが言うのではなく、

調整すべき場所をカラダが教えてくれるのです。

私たちは当然身体のことをしっかり学びますが、

一番正確に状態を把握できているのは・・・

患者さんのカラダ自信で、

カラダに訊くと 「ココだよ!」 って教えてくれるのです。

コレは意識とは別の問題になります。

ね!面白いでしょ?

やべ! ときた…どうかしちゃったよ!!! オカルトか!

なんて思わないでくださいね。

前回に書こうとした、独自の面白い検査方法

それが、調整すべきところを患者さんのカラダが教えてくれる。

ということで、

何よりカラダの状態を言理解している存在からの反応ですから、

極めて正確ですよね!

患者さんのお身体をみさせていただくにあたって、

知識 経験 状態を元にリスティングすることも大事ですが、

それによっての先入観がジャマになったりもし

結果が伴わなくなる場合もあるかもしれません。

一番頼れるお医者さんは、ご自身のカラダであり感覚なので

素直に訊いて調整していく。

そんな方法もあったりします。

さっきも書きましたが、

患者さんの考えや意識ではなく、カラダと感覚にですよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【首の寝違え】アプローチの仕方はタイプで違います!キチンと見分けないと…

2021.02.08 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛


おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコとムスメの合同誕生会

年中誕生会な気がしますが、

やはりいいもんですね!

iPhoneだと、過去の今日写真が出で来るので

10年前の写真を見て… 大きくなったな!

でも・・・ もう大きくならないでいいんだよ…!

なんて思った日曜日でした。

今日の話は

【首の寝違え】アプローチの仕方はタイプで違います!キチンと見分けないと…

先週末の患者さん

首の寝違いで、どの方向にも動かず

寝るときも首の位置が安定せず、尚且つ痛みで眠れなかった。

どうにかしてください!

という患者さんでした。

首の寝違え

ヒトコトで言っても、いろんなタイプがあり

間違った施術を選んでしまうと、ただただ痛いだけで

ラクになっていきません。

頸椎を支える筋肉の緊張だから、

首周りの筋肉をほぐせばいい!

それも一つの方法かもしれませんが、

大切なことは、どうしてこの方が首の寝違いを起こしてしまったのか?

それが残っていては、回復することは難しくなってしまいます。

この原因を知るうえで大切なことが

問診 生活状況・心理状況を知ることであり、

それから疑われる場所の選別になってきます。

もちろん可動検査・筋肉の近況・頸椎の状態もみますが、

どこが首の寝違えに影響しているのか?

それが分かる独自の検査方法もあり

反応したのが ストレス アタマの疲れで

そのアタマの疲れを抜いていったところ

首肩が軽くなって、首の可動域も戻ってきました。

こういった場合、

無理に首を調整したり、首周りの筋肉を調整したりすると

反発するように更に硬直する場合もあります。

首の寝違いで、首尾が動かない… 筋肉が硬くなってる…

これ等には、そうなる理由があるので

無理に首を調整しよう!

無理に筋肉をほぐそう!

ってやってしまうと逆効果です。

カラダに不調が出るとき、

なんとなくそうなってしまうのではなく、

そうなってしまう理由がキチンとあります。

症状に目が行くのは理解できますが、

その原因を見極められるとスムーズな回復ができることが多いですし、

それが当たり前ですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【偏平足】お子さんの偏平足でお悩みの親御さんに!ぜひ読んでみて!

2021.02.05 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさんの朝のルーティン

ガスヒーターでカラダを温めること

しばらくこのままだったりします。

今朝は、お尻を温めているようで・・・

焼けないのか!? って少し心配です (笑)

今日の話は

【偏平足】偏平足だからよくない…!?それって本当でしょうか?

患者さんからよくある質問

「うちの子、偏平足なんですが… 大丈夫なのでしょうか?」

特にスポーツをされているお子さんを持つ親御さんから

こういった質問があります。

偏平足 = 運動神経がない

そんなイメージが未だにある… ということ。

この質問には、こう答えてます。

偏平足ならではのメリットもありますし、

偏平足ならではのデメリットもあります。

大切なことは、

ご自身の足に合った適正するスタイルに合わせるかどうかです。

偏平足だから、運動神経がない!

ということではないのです。

少し説明すると、

偏平足 と 甲高(ハイアーチ)

偏平足の足の最大のメリットは、地面に接地する面積が大きい

なので、

地面にチカラを伝える能力に長けている足のタイプになります。

簡単に言うと、パワー系のスポーツ・ポジションに向いているわけです。

サッカーで言えば、センターバック ボランチなど

当たり負けてはいけないポジションが向いているのかと。

偏平足のデメリットとしては

接地が安定している。 ということは不安定な動きが少し下手になる。

ひらひらしたトリッキーな動きが少しだけ苦手になる。

甲高(ハイアーチ)の場合、

偏平足とは逆で

メリットとしては、ひらひらした動きがしやすい

動きに軽快さがある。

デメリットは、パワー系の動きが弱く当たり負けしやすい。

サッカーで言えば、フォアードなどのオフェンスのポジション向き

極端なことを言いましたが、

偏平足 甲高(ハイアーチ) 

どちらにも【一長一短】があり、適正した競技・ポジションがあるわけです。

じゃ、偏平足は点取り屋にはなれないの・・・???

フォワードでブイブイさせちゃいけないの・・・???

そんなことはありません。

パワー系のフォワードも沢山います。

例えば・・・

ドログバ ルカク アデパヨ イブラヒモビッチ ベンゼマ

日本人で言えば、川又 鈴木優磨 あたりでしょうか。

一番よくないことは、

うちの子、偏平足だから…運動に向いてないのでは!

インソールを作って、アーチの形を作ってやろう!

こういった思い込みが、

お子さんの能力をスポイルさせてしまう可能性があること。

偏平足のお子さんを持つ親御さんの理想は、

お子さんのタイプにあったプレースタイルに少しだけ後押ししてあげること。

だと思います。

偏平足の選手 ⇒ 強い!

甲高の選手 ⇒ うまい!

そんなイメージを持っていると

お子さんの能力は引き出しやすいのではないでしょうか?

しかし・・・ 偏平足 = 運動神経が鈍い

まだこんな認識が! と思いましたが、

「オマエ、偏平足だからダメじゃん!」

ワタシが子どもの時に、そんなこと言ってた奴らがいっぱいいた。

言ってた・聞いた子どもが大人になって、親になってるわけですから

仕方がないですね (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順