おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
キモチがいい秋晴れでしたね!
日曜は富士山をみてきました。
遠くから見るとキレイなのですが、
2合目あたりからの富士山は険しいイメージ。
富士山を観ながらのカップスターはおいしかったです(笑)
お土産は信玄餅だったのですが、
ネコは食べられませんよね・・・。
今日の話は
【起立性調節障害】この2つが回復させるカギになります!
お子さんの起立性調節障害。
朝起きれなくて、学校に行けない・・・
常に頭が痛くて、食事も満足にとれない・・・
このままではどうなってしまうのだろう・・・
学校に行けなくて、将来に不安・・・
本人のみならず、親御さんも心配ですよね。
その起立性調節障害、
一般的にはクスリによってどうにかしていこう。
ということがメジャーになりますが、
当院にも起立性調節障害の患者さんがお見えになって
学校に行けるようにもなっています。
接骨院で・・・???
ですが、起立性調節障害がどういうものなのか
どうしてそうなってしまうのか?
それを理解できていれば、しっかりした回復のための対処ができます。
それは2つのことが大切になり、
一つ目は
カラダをコントロールすることが正常になるようにすること。
骨格や筋肉を調整するのではなく、
生きていくための機能を下げている原因を解除していくこと。
呼吸をしたり
血流を調整したり
内臓を上手く機能させたり
睡眠がしっかりとれるようにしたり
感情をコントロールしたり
生きていくための生理をコントロールするのは
自律神経系です。
意識的なコントロールではなく、
無意識的に独立した神経系なので、自律神経と呼ばれています。
この自律神経系を良くしていこう!
というわけではなく、
自律神経系が上手く機能しようとしているのに
その機能をジャマがあるから上手く働けない。
そのため通常の自律神経が100だったら80しか働かない。
そうなれば20のカラダに対しての誤差が出てきてしまう。
そのマイナス20が症状として色んなことを引き出してしまうのです。
なのでやるべきことは、
自律神経系を良くしていこうではなく、
自律神経系の機能を落としている要因を解除していくこと
ですよね。
ご本人のみならず、親御さんも
どうしてうちの子こうなっちゃったんだろう・・・
ということを知っていただくことと、
どうすれば回復して学校にも行けるようになっていくんだろう
回復までのプロセスを知っていただくことが
初回の重要なポイントです。
そして大事なのが、ワタシだけが治療していくのではなく
親御さんが簡単に自律神経系の働きをジャマしている要因をとれるように。
そうすれば、自宅でもケアがしっかりでき
回復もより早くなってきます。
その方法も教えています。
次に2つ目
コレは、体温です。
・・・
長くなりましたので、次回に。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰宅後の楽しみ
PS4のエースコンバット
ファミコン世代が今のゲームをやると、
ボタンの数だけで参ってしまう (笑)
戦闘機パイロットが夢だった小生にはうってつけのゲームです。
「もっと現実をしっかり見ていこうぜ!」
って感じでマロウ君がジャマしてます (笑)
今日の話は
【モートン病】手術も辞さず!という方の回復 その方法は?
先日の患者さん
つま先の痛みが出てきたのが1年前。
最初は靴が合わないのか… と思っていたら
時間の経過で痛みが増幅し、
指にまでしびれが出てきてしまい、慌てて病院に。
モートン病との診断で
インソール・湿布などで、痛み・シビレがとれない場合
手術して神経の通りを良くしていくしか…
何が何でも手術だけは! と思い、色んな治療を試してきたけど
痛みが変わらず、当院のブログが気になり来て下さいました。
「ブログを読んだんですけど・・・」
「モートン病がその場で痛みがなくなっていくって・・・」
「本当なんですか・・・???」
最初のお問い合わせがこんな感じだったので、
「状態にもよりますが、一度体感されたら宜しいのでは?」
何を言っても今まで良くならなかった経験があるので、
痛みやシビレがなくなっていくことを体感されるのが
一番説得力がありますので。
モートン病
足の裏から、つま先にかけての痛み
ときに中足骨の疲労骨折とも言われる障害で、
第2・第3中足骨の遠位部に起こる症状です。
足底アーチの問題
靴の形状の問題
などが原因と言われ、インソールを作って足底アーチを保護し
痛みがある場所の消炎が一般的な治療方法。
しかし、この方のようにそれで痛みがなくなっていくという方は
非常に少ないです。
そして最終手段として、神経の通りを良くさせるために手術があるのです。
中足骨がそうなってしまうのは、
足底アーチの問題ではなく、中足骨の配列によってです。
では、中足骨の配列を治していけばいいの?
もちろんそうですが、
中足骨の配列がどうして崩れてきたのかを最初に解決すべきで
それがモートン病を回復させるための根本的なことになります。
中足骨の配列が崩れる原因をは省いて、
中足骨の配列を整える。
このことは5分と掛かりません。
その後、痛む場所を押してもらったり
歩いてつま先に負荷を掛けてもらったりしても
痛みがなくなってきます。
あまりにあっけないので、
なんで痛くないの… 患者さんが不思議がりますが、
モートン病はこういうプロセスで痛みがなくなっていくのです。
そして大切なことは、この状態が当たり前になるように
カラダが覚えてくれるようになること。
長時間かけてケアしてきたけど
良くなっていかない・・・という方は、
中足骨の配列を戻す
中足骨の配列を狂わす要因を解決していく
手術を考える前に、見直してみては。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
甘えん坊の末っ子
どうやら素直にママに甘えるのが恥ずかしくなったらしく
ネコをダシにママとギューしてます (笑)
末っ子の成長と、ネコのお仕事に感謝です!
今日の話は
【ストレス過多】意識にないストレスが体調を崩させてるかも!
最近では少しづつ生活が戻ってきてる感じもしますが、
やはり以前のような状態には戻っていない世の中。
ストレスから体調を崩す患者さんが増え、来て下さります。
例えば、
なんとなく体調がよくない・・・
イライラしやすくなって、怒りっぽくなった・・・
食欲がなく、やる気が起きない・・・
カラダが重く、朝起きれなくなってきた・・・
お腹を壊すことが多くなってきた・・・
モヤモヤし頭痛の頻度も増えてきた・・・
あちこち日によって痛みが出るようになった・・・
そういった患者さんです。
日本人の特性として、
男性は、弱音を吐くな!
女性は、秘すれば花!
要は、あれこれ言わず我慢することが美徳という
潜在的な習性を持ち合わせているような気がします。
もちろん、素晴らしいことで否定はしないのですが
では、
どれだけガマンできるの?
ガマンの限界値ってどこ?
やはり人間ですから、無限にガマンできるわけではないです。
その限界値を超えてきたとき、
ストレスによる体調不良が起こってしまいます。
代表例で言うと
ストレスで胃に穴が開く
円形脱毛症になってしまう など。
そして共通点としては
「ワタシ、そんなにストレスを感じていませんが…」
と、自覚としてないこと。
意識的にストレスを感じていなくても、
潜在的にカラダがストレスを感じていることもありますし
もしかしたらストレスに耐性があるのかもしれません。
でも確実にダメージは蓄積されてきます。
一番の対処は、ストレスがあることから思い切り逃げること。
ストレスを感じない環境にしていくこと。
しかしながら、そんなことができる人はまずいませんよね。
ではどうすればいいのか?
それは、
ストレスを上手く処理できるカラダになっていくこと。
受けてしまうストレスによるダメージを回復できるような状態になること。
コレがイチバン現実的です。
先日の患者さんも
どこか悪いというわけではないのに、
カラダが重く、節々が痛む。
寝ていても寝たように感じなく、いつも頭の中がモヤモヤ。
気付けばネガティブ思考になっている。
食事が美味しくない。
ということで来て下さいました。
上記のような症状は、各部分が悪いのではなく
カラダをコントロールする
気持ちをコントロールする
それが少しだけ下手になっている。
それらのコントロールをしている場所が、中枢神経系
いわゆる自律神経です。
簡単に言うと、アタマを使いすぎて疲れちゃってるのです。
施術は、アタマの疲れを抜いてみて
そのあと体の変化をみていきましょう!
ということで、アタマの疲れを抜いていきました。
この方の場合は、施術後に
「目の見え方が違ってきた」
「そういえば頭のモヤモヤがない」
「上から引っ張られてるようにカラダが軽い」
という報告をいただきました。
自律神経系を良くした! ということではなく、
ノーマルに近い状態がこういうこと。
コレがアナタにとっての普通なんです。
その差が出るほど、アタマの疲れがあったんですよ!
ご本人も理解されたようです。
ストレス過多のとき ストレスにやられそうなとき
運動して汗を流せ!
好きなことをやってストレス解消しなさい!
自分の時間を持ちなさい!
そんなことが一般対処になっていますが、
ストレス過多の時に、そんな気にもならず
できるわけがない… ですよね。
まずはアタマを休ませてあげること。
苦しかったら休んでもいいんです。
それができない場合は、アタマの疲れをとるような施術もある
ということを知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末は勝浦に行ったあと
なでしこリーグ
ジェフレディース VS 伊賀FCくノ一
観戦してきました。
プロリーグが再開できて、本当に良かった!
選手たちも熱く戦ってましたよ!
Jも良いですが、なでしこリーグも楽しませてくれます!
なのでネコはお留守番です (笑)
今日の話は
【ケガしやすい選手】理由があります!それを解除するには!?
先週末、土曜日恒例になった治療個人レッスン
リクエストはサッカー選手を持つ親御さんからで
「うちの子、いつも大事な時にケガして・・・」
「ケガの治りも悪く時間がかかって・・・」
「やっとけがが治って復帰したと思ったら、またケガして・・・」
そういったことを3年間も繰り返してきたそうです。
親御さんもコーチも期待しているのに、
実力を発揮する場になってケガで試合に出られないなんて
親御さんだけでなく、お子さんも地獄ですよね。
3年間も続いている中で、
ケガしないように体幹を鍛える教室に通ったり、
カラダが硬いから…とストレッチ教室に通ったり、
カラダの使い方を教えてくれるトレーナーにも師事していたそうです。
それでもあまり変わらないということで、
当院のブログをみていただき
どうにかなるかと、レッスンを受けてみようかと。
スポーツにおけるケガは、
もちろんアンラッキーなこともあったり、
不可抗力な部分もありますが
ケガしやすい選手は、ケガをするべくケガをしています。
ケガしやすい理由がキチンとあり、
その状態で全力で動いていては高確率でケガをしてしまいます。
その理由とは、何なのか?
このことを親御さんとお子さんに知っていただき、
親御さんが簡単に解除することで、お子さんのカラダがどう変化するのか!?
そのことをレッスンさせていただきました。
大きく言うと、
ケガしやすい選手 ケガが治りずらい選手
なぜそうなってしまうのかというと、
カラダの軸が曲がっている
体にネジレが入っている
この2つが大きな要因です。
当然本人は、
軸が曲がってたり、カラダがヨジレていることは気付きません。
そういった自覚のない中で、
通常道理のカラダの使い方でプレーをしていたら
負担が掛かる場所や、うまくできないことが増えてきてしまいます。
それでも頑張ってプレーしていたら、
カラダが壊れてしまう方向に行くのは、なんとなく想像できますよね。
なので、
カラダの軸
カラダのネジレ
この2つの要因を簡単に取り除く方法を親御さんに教えてやってもらうと
カラダの柔軟性が出てきて、
膝周りの痛みがあったそうですが、それもなくなりました。
筋肉の張りもなくなって、股関節の可動域も拡がり、
「なんでこんなんで・・・!?」
というリアクション。
この答えは、
正しく機能する状態に関節と筋肉が戻ったからです。
関節・筋肉が硬いのは、
機能的な位置になかったり、うまく動かすことをジャマされているから
なんです。
ですから、毎日ストレッチでカラダを柔らかくしよう!
とか、
全然必要ではありません。
日々のストレッチはしないでいいよ!
というと、
「大丈夫なんですかね…」って思うかもしれませんが、
実際、関節・筋肉の可動性が拡がったことを体感し
それをしたのは他でもない親御さんなのですから (笑)
自信を持っていただいて大丈夫です!
案外、ケガしやすいという選手は身近にいたりしますよね。
「コイツ上手いけどもったいないよね」
「本当は使いたいんだけど、またケガされちゃね…」
こんな状態は、チームにも影響ありますし
何より本人と親御さんはツライはずです。
自分の持っている能力を全部出しきれるように!
そして自分が望む結果が出るように!
しかし時間は有限で、
試合待ってくれませんし、選手である時間も限りがあります。
少しでも望む結果が出るように、
そのためにフルにカラダが使え、ケガがないように。
それを親御さんがお子さんに行う というレッスンでした。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
黒くて… 小さくて… すばしっこい…
たまに飛んだり… すみっこに隠れたり…
そんな奴が出現したので、マロウ君の出番!
「オレ、キョーミないんだけど・・・」
って顔してます。
小生が片づけました (笑)
今日の話は
【むちうち】交通事故での首の痛み…早期回復にはコツがあります!
交通事故によるむちうち
色んなケースがありますが、
「いつまでたっても…違和感が抜けない…」
「症状で天気が分かるようになった…」
「治療に通っても良くなっているのだかわからない…」
交通事故による首肩のむちうちは、
一生上手く付き合っていくしか…
なんて思っていませんか?
なかには
見た目が普通なので、カラダが悪いような感じがしてないから
検査しても画像に異状はないから
本当に痛いの?
気持ちの問題じゃない?
なんて目で他人から見られるようなことも。
実際つらいのに、そんなこと言われたらたまったもんじゃないですし
「痛い」 「ツライ」 って言ってはいけないんだ…
って思ってしまう方もいたりします。
交通事故によるむちうちを解決するにあたって、
最初にしなくてはならないことがあり、
でも一般的には
湿布を張ってみよう!
電気治療をしてみよう!
マッサージを受けてみよう!
装具で固定しよう!
首の牽引をしてみよう!
痛み止めを飲んでみよう!
ってなることがほとんどです。
この最初にやっておかなくてはならないこと
それができていないと、いつまでも首肩周りに痛みや違和感が残ってしまう
それも年単位で。 ってなるケースもあります。
最初にやっておかなければならないこと・・・
その前に、交通事故でのむち打ちについて少しだけ説明を。
交通事故は、日常にあることではなく
稀に見るアクシデントです。
しかもそうなることは想定してません。
いきなり命の危険を感じるようなことがあったとき、
人間のカラダは、反射という機能が働きます。
それは意識的ではなく、無意識的に起こることで
命を守るために起こる反応です。
例えば後ろからソロっと近づかれて「ワッ!」って驚かされたとき
カラダがビクっとなりますよね。
それが反射であり、
想定外の危険があったときにカラダを守るために
緊張が過剰に起こってしまいます。
交通事故ともなれば、命の危険もあることから
その反応はかなり大きなものになります。
その緊張が、むちうちの症状を作っているのですが、
それが筋肉・骨格の問題と考えてると
いつまでも治らない・・・ ってなってしまいまして、
実を言うと、
一番緊張している場所 一番ショックを受けている場所は、
自律神経系なんです。
簡単に言うと、
頭が交通事故という命の危険をもたらしたショックを覚えてる訳なんです。
なので、
まず最初にしなくてはならないことは、
交通事故という非日常的な命の危険を伴うアクシデントで受けた
ショックを抜くことなんです。
先日の患者さんも、
後ろからぶつけれたケースで、衝撃はさほど強くなかったのだが、
日が経つにつれ首・肩・肩甲骨の痛み・張りが出てきてしまって
レントゲンやCTなどで検査するも異常なし。
気持ちも問題じゃないのか?
なんてことまで言われたそうです。
でも、この方の施術はそのショックを抜くことで
首肩・肩甲骨の痛みや張りはなくなってきました。
想定外のアクシデントだからこと起こってしまう むちうち
なので、カーレースのドライバーはむち打ちになることが少なく
その理由は、
ぶつかることが想定内だからです。
むちうちのつらさ・・・
一生付き合っていく・・・
痛みで天気が分かるように・・・
そんなのイヤですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
一応受験生のムスメ。
マロウ君のお見送りで登校する。
あまりプレッシャーを感じてなさそうだが、
実は結構ナイーブになってる感も。
そんな時にネコたちがムスメを優しいキモチにさせてくれる。
ネコたちに感謝 (笑)
今日の話は
【肩甲骨周辺の痛み】肩甲骨の内側・裏側にある張りと痛みはココで!
先日の患者さん
肩甲骨周辺に痛みと張りがある。
詳しく言うと、肩甲骨の内側 肩甲骨のウラに痛みがあり
寝ていても痛みがあって深い睡眠が摂れない。
胸の前にまで違和感が発生し、
場合によっては手先にシビレも発生する。
カイロプラクティックで頸椎・胸椎の矯正をしてもらい
その後に痛みがひどくなってしまう。
何軒か医療機関に通ってはいるけど、落ち着くことはない。
ということ。
手にシビレ 肩甲骨周辺に痛み
頸椎ヘルニアではないのか・・・
頚肩腕症候群ではないのか・・・
そのために頸椎・胸椎を矯正し、
周辺の筋肉の緊張を撮っていこう・・・
でも、そうしてきても変わらず・・・
こういったケースは案外多いですよね。
この方の場合、
首から肩甲骨 手先のしびれがなくなってきたのは、
ココを調整したからなんです。
その場所は、橈骨。
橈骨の動き・機能が十分ではなく、
それを補うように肩・首・肩甲骨がかばってくれてた結果なので、
橈骨の機能を戻した瞬間から
首 肩 肩甲骨の症状はラクになってきました。
見方を変えると、
今まであった症状は、橈骨の機能低下を補うために必要なことで、
症状のある場所をどうにかして変えていこう!
ってなると、更におかしなことになってしまいます。
矯正を受けて悪化したのは、
もしかしたらそのためだと考えられます。
全部がそうだとは思いませんが、
首周り 肩甲骨周りの症状で長期間悩まされてる方は
もしかしたら、それらの場所が問題なのではなく、
そこに影響を与えている場所が存在し
そのことにフォーカスしてなく残ったままだから。
ということが多いです。
肩甲骨周辺の痛みって、
なんかの出っ張りにグリグリしたい!
ってなりますよね!
でも、なんでそうなっているのか?
どこが問題なのか?
それを見つけられると、思ったより早くラクになりますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末は、じっくりとネコたちと戯れました (笑)
三つ指ついて迎えてくれるネコ達。
まるで料亭で芸者さんがお迎えしてるような感じ。
行ったことありませんが(笑)
今日の話は
【頭痛】治療レッスン お母さんがお子さんの頭痛を治す!
土曜日恒例になってる 治療個人レッスン
今回は、お母さんがお子さんの頭痛を治す!
というテーマでした。
この方、以前に足首の痛みで来て下さってたのですが、
話していくうちに、
他に気になるのは毎日頭痛が・・・
頭痛がない日はほとんどない。
ということ。
足首の状態をみさせてもらい、
カラダの重心の取り方がキチンとできていないことが
足首の痛みを作ってしまってるのが原因で、
カラダの重心の取り方が正常になったら
頭痛の頻度も少なくなって、ラクになるのでは!
ということで、
カラダの重心の取り方をジャマしている要因を省くと
足首の痛みはなくなってきました。
再度、来てもらい状態を確認すると
足首の痛みはなく、頭痛の頻度も激減し
頭痛っぽいことがたまにあるけど、ほとんど気にならない。
ということでした。
頭痛になってしまう原因は色々ありますが、
カラダの重心の取り方が正常でなくなると
そういったことも起こって不思議ではないということです。
そのカラダの重心が正常にならないようジャマしていることを
お母さんに治してもらい、
もうヒトツ、
頭痛はかなり頻度がなくなったが
更にもっとラクになるように。
頭痛を感じるとがないように。
ということをレッスンさせていただきました。
治療個人レッスンで大切にしてることは、
できるだけ簡単に
できるだけシンプルに
できるだけ変化が分かるモノを
誰でもできるように
そういったことを提供させていただいてます。
今回の場合も、
コレで、こんなに変わっちゃうの!?
って方法でした。
基本的に、私ができるのですから
皆さんでもしっかり結果を出すことができます。
特に頭痛では、対処として頭痛薬がということですが、
できるだけ薬を飲ませたくない・・・
そう考える方も多くなっています。
頭痛薬で痛みを感じないように・・・
より、
頭痛になってしまう原因を取り除いて
根本的に頭痛になることを解除していく。
それをお母さんがお子さんに簡単に出来たら・・・!
きっと、お子さんのために良い財産になりますよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末は…台風直撃…
これじゃどこにも行けそうにない…
「だったら俺達を思い切り楽しませろよナ!」
って感じの2匹です。
今日の話は
【ぎっくり腰】あのツライ痛みの裏にあること
ぎっくり腰 急性腰痛症
何回か書いてるように
腰・筋肉・腰椎が損傷しているわけではなく、
腰の機能がロックしてしまう。
腰を守るために過剰に防御反射を起こしてしまう。
そのための痛みで、
コレを解除する場合は、腰本来の機能に戻すこと。
防御反射を解除すること。
そうすると腰の痛みはラクになって、
腰が軽くなり普通に歩いて帰れるようになる。
なので、
この痛みはヤバイ! って感じの人が
コレで明日から仕事に行けそうです!
ってなります。
ぎっくり腰というと、
あの激しい痛みがどうしても気になってしまいますが、
先ほど書いたように、過剰に防御反射が働いてしまっての発症。
ということは、
防御しなくてはならない状態が出来上がっているということでもあり、
それは間違いなく疲労からくるもの。
カラダの疲労 腰回りの疲労ももちろん考えられますが、
自律神経系の疲労
簡単に言うとアタマの疲れ いわゆるストレス
ということも少なくありません。
まずは、あのツライ痛みを解除して普通に生活
仕事ができるようになることが大切ですが、
ぎっくり腰になってしまうバックボーンもクリアしていかないと
また再発してもおかしくありませんし、
それを解決していくことが、ぎっくり腰を予防していくには
非常に効果的です。
カラダ 腰 自律神経系 の疲れ
人によっては、
「そんな疲れてる感じはないんだけどね…!」
って方もいらっしゃいますが、
疲労を感じづらい方ほど、蓄積されやすく
鈍感ではなく耐性が強い
いわゆる丈夫な方・タフな方ほど、蓄積されやすいので
症状は大きく強くなりがちです。
誰にでもカラダの限界値はありますので、
それを超えてしまったときに起こってしまう
それがたまたま腰だった
とも言えます。
ただ、そういうときは腰だけにストレスがあるのではなく、
カラダ全体にも症状はなくとも影響が必ずあるはずです。
そういったことを繰り返してしまうと
いずれ腰だけではなく、
内科系 呼吸器系 免疫機能 循環器にもいいことはありません。
脅すようなことばかり書いて申し訳ありませんが、
知ってる 知らないでは 生きていく中で大きな差ができてしまいますから
あえて書かせていただきました。
とは言っても、生活や仕事は変えることはできないし
どうすりゃいいのよ!?
実を言うと、スゴク簡単な方法があるのです。
気になる方は訊いてみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝、ムスメとネコを撮ろうとしたら
「パパ、最悪なんだけど・・・!」
って言われまして、
写真を撮るのが悪いのかと思いきや
昨晩の夢で
小生がムスメを人質にとって首に銃を突きつけてた夢を見たらしく
目に入れても痛くないムスメをそんなことするわけがない!?
と思いながら
とりあえず 「ゴメン」 って謝りました (笑)
受験のプレッシャーでしょうか。
無理せずやってもらいたいものです。
今日の話は
【尾骨の痛み】尾骨の痛みは尾骨を触るのではなく○○でラクになります
先日の患者さん
都内から来て下さり、2年前から尾骨が痛い。
座っても、寝ていても、触っても 尾骨に痛みがあるらしく、
病院や治療院、
ココがいいよ!という医療機関には時間とコストを惜しまず通ったそう。
しかし今でも尾骨の痛みはなくならず、
ネットで調べていくと当院のページを見つけてくださり
早速連絡をいただき来て下さいました。
尾骨が痛む・・・
いわゆる 尾てい骨 と呼ばれているお尻の骨で、
尾骨は弾力性があり、角度によっては痛みを生じる場合もあります。
この方の場合、
ズボンをはいてズボンが尾骨に触れただけでも痛むということで
早速、施術をさせていただきました。
尾骨、女性だけではなく男性にとっても
出来れば触ってほしくない場所です。
でも尾骨の調整は、
尾骨を触らず大腿骨(太ももの骨)から調整ができてしまいます。
なので、できれば触られたくないお尻の深い場所を
どうのこうのするわけではなく、
それで座ったときの痛み、寝ていての痛み、触っての痛みは
7割以上なくなってきました。
何より一番気になっていたズボンの当たりを感じなくなったようです。
微妙な場所の尾骨の痛みですが、
尾骨を調整してきて今まで痛みが取れていない。
今回、大腿骨の調整で尾骨の痛みがラクになってきたということは
尾骨に影響を与えている場所があって
それがなくならなければ尾骨の痛みはなくならない。
ということです。
当然、痛みの場所は気になってしまいますが
尾骨の痛みが大腿骨の操作で取れていくことを知っておくのも
良いかもしれません。
で、実はコレで終わりではないんです。
尾骨にダメージがあった場合、
コレも調整するべきで・・・
それでほとんどの痛みがなくなってきますし、
カラダがしゃんとするようになってきます!
長くなりましたので、またの機会にでも。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨晩帰宅し、食事をするとき
マンゲツさんがコップの水を。
なんか面白くて見てました。
奥さまは 「まさか…酒ではないでしょうね!?」
少し怒られましたが (笑)
今日の話は
【ストレス】知らぬ間に大きなダメージを受ける前に!!
最近増えたな… って思うのが、
ストレスによる体調不良の患者さん。
したくもないマスクを強要されたり
他人に対して衛生上の問題で気を遣ったり
仕事の形態 家庭の形態 が変わってきて今までのように生活できない
そんな日々を半年近く過ごしてくれば、
多少のストレスは誰でもあるのかと思います。
先日お見えになってくださった患者さん
いつもはお子さんに優しいお父さんなのに、
最近、お子さんに対しての言動がきつくなってきた。
明らかに以前の時とは違って、
家庭内でギスギスするようなことも増えた。
でも、本人は別に変ったとは思わず
普通に過ごしているつもりだ と。
奥さんが、少しでも緊張感をやわらげるように行ってみたら!?
ということで来て下さいました。
今の世の中、良い方向にむかっているような感じではありません。
特に、父親・母親は
家庭を守るために 家族を守るために お子さんを守るために
不安定な気持ちになりがちです。
ご本人は 「ストレスなんて感じてないんだけど!」
ということを思ったりしますが、
知らないうちに
お子さんや奥さんに対してのコミュニケーションが変わってきたりすることも。
この方の場合も
「ストレスは感じてないんだけどねぇ・・・」
ということでしたが
話を聞くと、
眠れない 寝た気がしない 悪い夢を見ることが増えた
なんとなくカラダがだるくて…
イライラしているのかといえば、そうなのかも…
そんなことも話してくださいました。
人間ですから、感情は誰にでもあり
良いときばかりではなく、落ち込んだり怒ったりすることもあっていいんです。
でも必要以上に感情が激しくなってしまうと
それを見ている家族は敏感に感じ取ってしまい
心配というよりか、どうすればいいんだろ… ってなってしまいます。
一番怖いのは
そんな状態の中で、なにか大きな決断をする場合
迷う中で方向を決めていくときに
しっかり間違ってない決断が下せるのか!?
ということ。
そういうとき、少し余裕がある中でおおらかに考えられたら
間違った決断は出しづらくなってきますよね。
そして見ている家族に不安を感じさせないのかと。
この患者さんには、
頭の疲れを抜いていきましょう! という施術を提案しました。
でも、ご本人は「そんなんじゃないんだけどね…」
って感じだったのですが、
まずはやってみて、その後の変化を味わってみてください。
ということで施術をさせてもらいました。
アタマの疲れを抜く
この方法は何回か書いておりますので、過去記事を参照にされてください。
施術が終わると
目の前が明るく見えるようになり
頭のモヤモヤ感がなくなって、カラダも軽くなって
そこで初めてご自身がアタマの疲れで体調を崩したり
感情がとんがっていたことを自覚できたわけです。
こうなると何かの時に
間違った決断をすることは少なくなっていき
本当のご自身の良さを素直に出せるようになります。
施術後の差を知り
こんなに損をしてたんだと気付くわけです。
私も家庭があり、守らなくてはならないものがあり
男として弱音を吐くことができない
それはスゴク分かります。
ご本人がそう感じていなくても、
ご家族は敏感に親の変化に気付いてしまいます。
こういうご時世だからこそ、
良い感情や決断を出せるように
少しだけ余裕を作っていく。 それも大事です。
眼には見えない ストレス
数値にも出ない アタマの疲れ
なんとなく・・・
って思ったときが、もしかしたら改善させる時なのかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560