TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 女性の悩みの記事一覧

【リモートワークの落とし穴】慢性的に痛む腰痛…その正体は!!!

2021.02.03 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

この時期、我が家のネコも毛布好きになってます。

特に、小生の毛布が好きらしく

嬉しいのやら… 少し微妙な感じですが、

「オヤヂ臭がいいんじゃないの!?」

って家族からのツッコミ。

今日も頑張っていきます! (笑)

今日の話は

【リモートワークの落とし穴】慢性的に痛む腰痛…その正体は!!!

緊急事態宣言が延長されましたね。

去年から生活様式や働き方まで激変した方も多いかと思います。

そういったなかで、患者さんの依頼も変わってきた部分も多く

メンタルの問題だったり、

慢性的な症状だったり、

先日の患者さんは、リモートワークするようになってから

腰の痛みが気になりだした。

寝起きや立ち上がりの動作は、気を付けないと腰が抜けそうで怖い。

カラダが歪んでて、肩の高さが左右で違うことを

家族に指摘された。

どうにかなりませんか? というご依頼でした。

リモートワークで、自宅でのデスクワークが多くなり

絶対的な運動量が減った影響で、筋肉が硬くなり

腰に痛みが出たり、姿勢が悪くなった!

そう思った方、

スミマセン… その答えは30点です。

もちろん今まで通勤されていた運動量がなくなって

体を動かす機会がなくなってきたから!

というのもありますが、

それなら運動すれば良いのか!?

運動すればカラダのユガミや、慢性的な腰痛がなくなるのか?

そんな単純なことではないんです。

運動量が少なくなって、カラダがおかしくなる・・・

というよりは、

カラダをどう使っていいのかが分からなくなる。

どの姿勢が自分とって良い状況なのか、わからなくなる。

腰をどう使えばいいのか、わからなくなる。

動かさないからというより、

使うことが少なくなるから、

正常なカラダの操作方法が分からなくなる。

えっ!? 

ちゃんと腰の動きを意識してるけど!?

歪むようなカラダの使い方はしてないけど!?

【ちゃんと意識する】と【カラダの使い方】

それが落とし穴で、

自分ではそう思って意識しても、実際にはできていない。

例えば、

写真撮影の時 「顔真直ぐ向けてください!」

「え!オレ真直ぐ向けてるけど…」

とか、

習い事で「この動きはこうして!」って言われて、

「そうやってるのに・・・!」 「何がいけないの!?」

そんなことありませんか?

やっているつもりが、実際そうではない。

コレは運動不足で筋肉・関節が硬くなったから! ではなく、

意識とカラダの使い方に誤差があるからです。

この方の場合、

運動不足も考えしっかりランニングもしていたのに

今の状態になってしまったのは、

カラダを使うことが少なくなり、カラダの機能が下がってきたから。

なので治療は

腰だけでなく、カラダはこう使うんだよ!

という再教育をしてあげて

通常通り使えるようにしていきました。

それができると

カラダが上手く使えていなかった実感するくらい

ラクに腰も軽くなり、背中も伸びてくるようになりました。

まさか、カラダが上手く使えてないなんて・・・!?

皆さんそう思うみたいです。

カラダを使う

このことに関しては、書き出すとすごく長くなってしまいます。

実は、

運動する と カラダを使う

これって似てるようで、まるっきり違います。

そのことが分かると、色んな不具合に対しての見方が

一気に変わってきますし、

スマートな回復が引き出せるようになります。

ぜひ、カラダを使う! ちょっと考えてみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ココロとキモチの健康】色々ありますが、コレがイチバンかな!

2021.02.01 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコの表情って、

瞳孔の状態が大きなキーポイントに!?

細目だとキツイ感じで、丸目だと愛嬌が。

ツンデレの天才ですね!

どちらでもかわいいのですが (笑)

今日の話は

【ココロとキモチの健康】色々ありますが、コレがイチバンかな!

今回は少しだけ趣向を変えて

ココロとキモチの健康を。

どうしてそんなことを書くのか?

なんとなくそういう感じの世の中になってしまったから!?

病んでる方が多いから!?

そういった意味ではなく、

なんか、こんなこと言ってたからやってみようかな!

って一つの選択肢になればと思います。

ココロとキモチの健康・・・

良い状態を保つために必要なこと・・・

そのヒトツが 帯電しない ということ。

カラダの機関は、脳からの指令によって活動ができ

キモチもココロも脳の問題になってきます。

その脳からの指令は、非常に微弱な電流によってコントロールされ

無駄な電気を帯びていると神経伝達に影響が出てしまいます。

その最も足ることが、

EMSなどの電気信号で筋肉を無意識に収縮させる電気治療機械

クリロナやミッチーがCMでやってますね。

良いか悪いかは置いておいて、

ワタシが治療に関して電気治療を使わないのは、

わざわざ無駄にカラダに帯電させて、

神経伝達を壊したり、正常な状態を変えてしまうのはチョット…

って考えているからなんです。

痛みや症状は、カラダに不具合が発生しているサインで

コレが出現することは人間にとって正常なこと。

例えば、

思い切り捻挫をして靱帯損傷をして

それでも痛みがなければ、無理に使ってしまって更に悪化は必至です。

電気治療で痛みを緩和させるのは良いことですが、

本当に大切なことは、損傷した靱帯が回復しやすいようにすること。

それは切れた靱帯の断面を合わせたり、

関節を正しい位置に戻したり、

靱帯が再生しやすいような栄養状態を作ったりすること。

痛みがなくなる = 治る

ではないんです。

電気的な刺激は、感覚を麻痺させるには良いですが

ワタシにとっては、チョット・・・って感じです。

横道にそれてしまいましたが (笑)

カラダに電気を帯びてしまうと良くない。

では、どうすればいいの???

ってことで、費用が掛からず誰でも簡単にできること。

それが アーシング なんです。

ココでヒトツ暴露すると 

ワタシが釣れない釣りに行ったり、

バイクでどっか行ってるとき、

そのほとんどが 海 です。

海が好きなのも、釣りが好きなのもありますが

一番の目的は、砂浜で裸足になって座ること。

地球に触ることなんです。

無駄に帯電してる電気を、地球に吸い取ってもらうこと。

電化製品でも帯電してると壊れやすくなるので

アースというものがありますよね!

それを人間もすることで、アーシングなんです。

そのアーシングをする場所が、ワタシにとって相性がいいのが

海 砂浜 で、

なんとなくココロもキモチもカラダもスッキリします。

釣れない釣りでもイライラしないのはそのため!

かもしれません (笑)

地球に触って電気を抜くことが目的ですから

海 砂浜 でなくても、地面を肌で触るたら十分なのですが、

意外に地面を触るって、できていないのではないでしょうか?

ぜひ最近イライラしがち!とかキモチどんより…って方は

別に砂浜でなくてもいいんです。

試されてみては!

なんかいいようなことばかり書きましたが、

海辺でお湯沸かして紅茶飲んでるオレってチョットいけてるぢゃん!

今の時期、裸足はキツイ・・・!

なんてくだらないことも考えてたりします (笑)

密になりようがないですし、

誰にも迷惑掛かりませんからおススメですよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【半月板損傷】半月板の2か所に亀裂で歩くのもツラかったのが…!

2021.01.30 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコたちは賢いです!

温かい場所を知ってますから!

PS4の排熱をかこっているスペースが最近のお気に入り

ゲームやりすぎ!ってことか (笑)

今日の話は

【半月板損傷】半月板の2か所に亀裂で歩くのもツラかったのが…!

先日の患者さん

昨年8月に階段のくだりで転倒し、右ひざを負傷。

歩くのもままならなくなり、病院で精密検査で

半月板損傷 2か所に亀裂がある。

リハビリをこなしていき、

良いような、そうでもないような状態が続き

その様子を見ていた同僚の方が当院を紹介してくださり来院。

現在も歩くことがやっとで、

誰が見ても、この人ケガしてんだ… って歩き方。

ただ、その歩行を観察すると

右足に体重を乗せることができない歩き方で

膝ではなく、ある場所の不具合に気が付きました。

話をしていく中で、

今までの既往はありますか? の答えに

アキレス腱部分断裂

右股関節痛

右腰の痛み

自転車での転倒で肋骨骨折

右肩の重苦感・可動制限

そういうケガがあったそうで、

ある場所の不具合の疑いが、確信できました。

膝の治療 リハビリをしてきて今の状態なのは

膝が回復していないのではなく、

膝を悪くさせる大きな原因があるはずで、

そのことについてはクリアできていなそうなので、

膝がキチンと使えるように、その原因をとってみて

膝の状態がどう変わるのかを治療として見ていきましょう!

ということで、

先ほどの 【ある場所】 を修正すると・・・

正座もできるようになり、

歩行が普通に戻り、膝の痛みも7~8割がたなくなったように。

これには本人も驚き、

「え!? 悪かったのは膝でしょ!?」

「半月板に2か所亀裂があるからって!?」

接骨院なので、膝の内部を確認することはできないのですが

歩き方で、どうして膝の痛みが抜けないのかは

分かるケースもあり、それは膝が!という問題ではなかったりします。

その 【ある場所】 の修正で

右肩 右腰 右股関節の痛みもなくなって

可動域も正常に戻ってきました。

膝を痛めたとき、細部を確認することも大事ですが、

こういったケースもありますので

長期間お悩みの方は、知っておくと良いかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【膝が安定しない】力が抜けるようにガクッとなってしまう膝は…!

2021.01.27 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

今日は・・・

ジャンケンしますよ~!!!

彼に勝つことができたアナタは・・・

少しだけイイ1日を過ごせるかもしれません!!!

では、いきますよ~!

ジャ~ン ケ~ン

ポンッ!!!!!!!

マンゲツさんジャンケンでした

あ、コレ…グーです (笑)

今日の話は

【膝が安定しない】力が抜けるようにガクッとなってしまう膝は…!

膝が痛い・・・

膝がガクガクする・・・

膝が抜けるようにカクっとなる・・・

靱帯損傷  半月板損傷  関節の摩耗

検査をしてきたが特に異常がない。

膝を支える筋肉が弱いから、太ももの筋肉の強化

適度にウォーキング

エクササイズに通う

膝軟骨のために何かを摂取する

サポーターをつけて安定感を作る

これ等をしてきた方が来て下さいました。

話をしていくと、膝周りの筋肉強化は毎日欠かさずしてきたそうです。

でも、膝が安定せずがくガクガクしてしまう。

コレはよくある話です。

膝が安定しないから、膝を強化する!

コレは悪いことではありません。

しかし結果がついてこなければ、良き対処とは言えません。

効率的に膝の具合を良くするには

少しだけ見方を変えてあげて

どうして膝が不安定なの??

コレをクリアできたら、膝の痛み・不安定感が回復できそうですよね。

この時に良く例えることを今日は書きますね。

2種類の靴があるとします。

ヒトツは、ソールがしっかり地面にフィットして

適度にクッションがあります。

もう一つの靴は、ソールがコンニャクで出来てます。

地面を踏んだ時にグニャグニャしてしまいます。

想像してみてください。

この靴を履いたとき、どちらが安定しませんか?

どちらが膝に負担が掛かりそうですか?

どちらの靴が膝にグニャグニャした感が伝わりますか?

その時、効率よく膝の不安定性をなくすためにすることは、

筋肉強化ですか?

コンニャクソールを変えることですか?

ワタシなら、コンニャクの靴を変えます (笑)

極端な例ですが、

足の着き方が膝に対しての影響が分かりやすい例になります。

なので施術したのは、踏みの問題で

しっかり地面が踏めるようになると、膝に安定性が出て

歩行時の痛みや不安感がなくなってきました。

もちろん靱帯損傷や、半月板の状態も確認しますが

それらが異状なくて膝に来てしまう場合、

こういったケースが多かったりします。

膝周りを鍛えるのも良いですが、

案外、やってる割には・・・ なんてことも。

そんな時は、ご自身の 踏み が安定しているのかを

しっかり把握して修正できると

非常に効率よく膝の機能は戻ってくる場合もありますよ!

でも、インソールを作れ!

ってことではなく、しっかり踏めるような足裏に調整する

ということですからね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【頸椎ヘルニア】首から肩・腕の痛み・シビレ…頸椎の問題なの?

2021.01.26 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日光浴をする2匹のネコ

この写真、なんとなく性格が現れてます (笑)

ドスコイ気質なマンゲツさん

狭くてもガマンしてるマロウ君

って感じでしょうか。

今日の話は

【頸椎ヘルニア】首から肩・腕の痛み・シビレ…頸椎の問題なの?

先日の患者さん

首から肩、腕にまで痛みがあり、

首の角度によっては、ビリっとしびれるような痛みが腕まで出てしまう。

病院では、頸椎ヘルニアの診断で

首の牽引 コルセットで首を安定させるように と。

状態が思わしくないので、治療院にもいくつか行って

治療をしてもらうも、むしろ痛むなるばかり。

特に頸椎を触られたときに激痛が走って

頸椎ヘルニアなのに、頸椎を触れないなんて・・・

って落ち込んでたところに当院を紹介してもらって来て下さりました。

頸椎ヘルニア

頸椎と頸椎の間にある椎間板がつぶれて

髄核が神経に触り痛みやシビレが発生する。

治療方法は、頸椎の間を開かせるように首の牽引

頸椎の配列を整えるために頸椎のアジャスト

頸椎を支える筋肉の緊張をとる

ネックカラーなどで頸椎の保護

場合によっては手術も適応

これ等が頸椎ヘルニアの一般的な対処方法になって、

それでも苦労される方が多いように感じます。

今回のこの方は、

頸椎ヘルニアだけど、首をいじられるのは怖い・・・

以前に悪化したこともあったから・・・

と、少し心配気味な様子でした。

実は、

頸椎ヘルニアを解決していくとき

ワタシは頸椎を触りません。

頸椎ヘルニアの症状になってしまうのは結果であって、

頸椎に負担が掛かってそういう状態になるのは、

他の場所の影響があったりします。

それが、腕 なんです。

腕の操作によって、首にかかる負担は一気に減ってきて

動かせない首も、あれ!なんで動くの!?

ってなってきます。

簡単に言うと、腕が首に悪さをしてる訳です。

その腕が悪さしないようになれば、首の状態は元の状態に近づき

回復しやすい環境が出来上がってきます。

もちろん一気に症状がなくなるわけではなく、

ただ、施術前とは明らかに状態が変わるようになります。

何より、首をいじくりまわさないで頸椎ヘルニアが回復できる

患者さんにとっては、心配事がなくなるのではないでしょうか。

もともと頸椎ヘルニアの施術は、首は触りません。

首に悪さをしているところを見つけて、解除するということです。

頸椎ヘルニアの方は、

そういった方法もあることを知っておくのも宜しいのかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【踵の痛み・シーバー病】いつか治るだろう…がいつまでも続く理由

2021.01.25 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日は、ムスメの高校受験

なんとなく落ち着かないムスメを

ネコたちが寄り添っています。

それだけで少し安心できるのか、元気に出発しました。

ネコに感謝です (笑)

今日の話は

【踵の痛み・シーバー病】いつか治るだろう…がいつまでも続く理由

先週末は、カカトの痛み シーバー病の患者さんが多かったです。

遠方からもご来院してくださいます。

話の中で、

「まさか、子どものカカトの痛みで松戸まで来るとは思いませんでした…」

「ゆっくり休んで湿布してれば良くなるかなと…」

「あまりにも良くならないので色々治療院を変えてきたけど…」

「ココのシーバー病についてのブログをみて、そんな簡単に!?」

「チョット疑ってましたが…」

なんてことを話してくださいました。

沢山治療をしてきた方ほど、

ファーストコンタクトに慎重さが見受けられます。

それは今まで良いことを言われて実行してきて裏切られた気持ちがある

そのことは理解しています。

きっと 「ココもそうなんじゃないのか・・・!?」

って思っているはずです (笑)

なので、

最初にカカトの痛みが、この場所でなくなる

ということを親御さんの前で見てもらいます。

その場で痛みが引くことを知ってもらうのです。

その次に

どうしてその場所がカカトに影響させるようになったのか?

その場所がどうして出現したのか?

その原因を知ってもらい、解除するとどう変わるのかを知ってもらいます。

これもその場で親御さんにも変化が分かります。

そこまで行くと、

かかとの痛みは7~8割なくなり、

足取り軽く歩けるようになってる状態になって

運動は再開できるくらいになってきます。

お子さんのシーバー病 かかとの痛みは、

一件目でウチに来ることはあまりありません。

最初のうちは、休めばどうにかなるだろう・・・ から

良くならないから病院に行って・・・

それでも変わらないからスポーツ系の治療院に行って・・・

インソールを作らせられて、

ストレッチの指導を受けて、

電気治療をして、マッサージをして、

それでも良くならなかった方が、このブログを見つけてくださり

来てくれます。

走り方 姿勢 靴選び ストレッチ 骨盤のユガミ

四の五の言う前に、

痛みがその場でなくなっていくことを知っていただくのが

初回での心掛けているところです。

「すごい疑ってたんですが・・・」

それは、お子さんの踵の痛みが改善してきたことがあっての

出てきた言葉… ということで捉えてます (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【メンタルの問題】最近多いメンタルからの体調不良…この対処法は!?

2021.01.23 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝日に映る笹かま模様は、

昨夜の運動会がたたって、爆睡中です (笑)

すんげぇ走ってましたよ!!!

君たちのせいで寝不足気味ですが、

不思議に文句言えないんですよね (笑)

今日の話は

【メンタルの問題】最近多いメンタルからの体調不良…この対処法は!?

最近増えてるご相談が、

精神的にきつくて、体調まで崩してしまった。

というお悩み。

例えば・・・

胃が痛くなる回数が多くなった。

カラダが重くてやる気が出ない。

ぎっくり腰

イライラしてお子さんにあたってしまう。

不登校 引きこもり

そんなお悩みで来て下さるのですが、

これって

このご時世で生活が変わってしまった。

仕事の形態が変わってしまった。

収入が減ってしまった。

この先、どうなってしまうんだろうという不安。

色んなことを考えていくタイミングなので

色んな意味で余裕がなくなってきている状態になっていて

考えすぎて悪い方向にしかベクトルが行かなくなってしまい、

自滅してしまう… 家族に迷惑をかけてしまう…

そのように思います。

もちろんそういった状態から脱却できるように

思考に余裕ができるための施術もさせていただくのですが、

今日は、そう言う状態にならないように

少しでもお力添えができればと思い書きます。

ですが、

読んでみて気持ちがいい風に感じない方もいるかと思いますので

そういうのやだな… って思う方は

この曲だけ聞いて、ページを離れてください。

https://youtu.be/BZBbi7bUa3M 

森山良子さんの曲 大好きです!

話を戻して、

こういった世の中で、どう生きていくのか。

色んなことを考えて、行動に移して、良い状況を作っていく。

そのためにリスクマネージメントをしっかりやる。

決して悪いことではないですが、

リスクマネージメントを勘違いされてる方が非常に多く、

悪いことを情報として抜かりなく受け取る。

受け取った情報を信じ、更に最悪なことを知りたがる。

それを続けていて結局残ったことが大きな不安と絶望。

ワタシも人のことは言えませんが、そうなってはいませんか?

でも、

悪い情報を知ったところで

不安を増強したところで

絶望を感じたところで

リスクマネージメントを抜かりなくしたところで

世の中は全く変わりません。

そうです。 1ミリも変わってい行きません。

更におかしくなっていくのは、自分だけです。

だったら、過度に情報を求めたり

リスクを考え不安になったりしなければいいのです。

そんなことわかってるよ!

って思いながら、テレビにくぎ付けになっていませんか?

〇池知事や、中身のないコメンテーターの話を聞いていませんか?

今日の感染人数が気になっていませんか?

気が付いたらテレビをつけていませんか?

じゃ、テレビを観なければいいの ???

それが一番良いと思いますが、

それよりもっと良いことは・・・

ヒトとあって話すこと。

話題は何でもいいんです。

愚痴でもいいですし、芸能人の話でもいいんです。

実は、中身のない話の方がご自身にとっては効果的だったりします。

みんな会いたがらないから・・・

って考えていますが、本音は皆さんコミュニケーションを求めています。

会える方がいたら、是非会って話せると

それだけでメンタルの環境はお互いに変わっていきます。

あと、私の場合なんですが・・・


国のトップがこうなのなら、あまり心配じゃないんじゃないの!?

ほぼ毎日会食してたわけだし。

ディスってるわけではなく、

実はこれって、その程度の問題なんじゃ!? って感じてます。

とか、

感染した芸能人だって、今は普通にお仕事してるでしょ!?

PCR検査の最大の落度を知ってるし、

そんな検査を自ら受けるなんて・・・

って思ってます。

じゃ院では対策してないの?????

院で患者さんが被らないようにと

アルコール消毒・換気はしっかりしてますが、

しっかり作業をしている感覚です。

晴れない雨はありませんから、

土砂降りでも余裕をもって雨が上がることを待つ余裕を持つ。

そのために施術をすることも良いですが、

わざわざ自爆するように進んでいかないようにすることも

大切なのかと。

耳障りなブログかもしれませんが、

少しでも何かの変化が作れるのであれば! 

と思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【鵞足炎】ランナーの膝の痛み…筋肉の問題なの!?

2021.01.22 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

鍋の達人 マロウ君

いい塩梅の温度になるのは、音でわかるんじゃよ!

ってな感じでたたずんでます (笑)

残念ですが、おでんは食べられないよ!

今日の話は

【鵞足炎】ランナーの膝の痛み…筋肉の問題なの!?

先日の患者さん

市民ランナーで、去年6月から膝の内側の痛みだ気になりだしてきた。

ガマンすれば走れたが、走るたびに痛みは強くなっていき

練習後に膝にアイシングしたり、

ストレッチを入念にしてきた。

だが、改善されることもなく記録も落ちていくばかり。

病院で診察をしてもらい

鵞足炎だから、走るのは3週間休んでください

その間、湿布を張ってリハビリにも通ってください

しかし3週経って走り出しても膝の内側が痛む。

スポーツ系の接骨院 ハリ治療にも通い、

電気治療やテーピングをし、置き鍼をして経過をみるも良くならず、

インソールを作ってみたり

走り方を変えてみようとするも、

余計に膝の痛みがツラくなる。

ランナー仲間に当院を教えてもらい来て下さいました。

鵞足炎

膝の内側の少し下あたりの炎症症状ですが、

この炎症は、縫工筋、半腱様筋、薄筋 の筋緊張により

その付着部に牽引力が掛かり炎症症状が出てしまう

ランナーに多いスポーツ障害です。

一般的な対処としては、

患部の消炎 

筋肉の緊張をとるための物療・ストレッチ

場合によってサポーターやテーピング・インソール

これ等をこなしてきて、どうして良くならないのか?

って方が非常に多いです。

このとき、

同じように筋肉の柔軟性を求めたり

炎症を起こしてる場所をケアしたりするのは、

結果が見えています。

それをしっかりやってきて変わらなかったのですから。

ココで着目してもらいたいのが、

どうして縫工筋、半腱様筋、薄筋 が緊張してしまうのか?

走りすぎだから?

走り方が悪いから?

ウォームアップ クールダウンをしてないから?

ストレッチ不足だから?

こう考えていると、なかなか先には進みませんし

満足した走りはできないと思います。

大切なのは、

縫工筋、半腱様筋、薄筋 が、余計に働くシステムを解除することです。

これ等の筋肉が緊張し疲れて柔軟性がなくなっているわけですが、

どうして緊張しなくてはならないのか、

それを解除し、筋肉の緊張が過度に起こらないようになれば

鵞足部へのストレスは減ってきまし

その時こそ炎症の回復がしやすい環境なわけです。

鵞足に行く筋肉は、勝手に張っているのではなく、

張らなきゃいけない理由があって、

それを解除したら膝の痛みがどう変わるのかを比べてみましょう

という提案のもと

歩行を観察し、その場所を見つけ修正させていただきました。

実はその要因は、歩行でわかってしまうのです。

ご本人も指摘をすると

「あ!ナルホド!」 ってわかってもらえます。

そして、それがなくなったときに鵞足の痛みがラクになってることが

その場で感じることができますし、

歩行が変わったこともわかります。

でも、筋肉を調整したり、緩めたりしたわけではないんです。

筋肉が緊張しなければならない状況を解除しただけ。

長い間、膝の痛みでお悩みの選手は、

こういう見方をしていくのも良い結果が出やすかったりしますよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【モートン病】2年間痛かったつま先の痛み…押しても痛みがないことに!

2021.01.21 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコたちのお気に入りのイスに座った末っ子

2匹で膝の上に乗っかってきて

優越感に浸ってる様子。

ネコたちはしょうがなく膝の上なのか…

それとも末っ子が好きなのか…

ネコのみぞ知る (笑)

今日の話は

【モートン病】2年間痛かったつま先の痛み…押しても痛みがないことに!

先日、腰の痛みで来て下さった患者さん。

2回目の施術で腰の痛みはほぼなくなって、

治療後に色々話をしていくと

「実は…2年前からつま先が痛いんだけど…」

「これモートン病ってヤツみたいで…」

「もう治らないってあきらめてんだけど…」

以前につま先の痛みが気になり、

病院や治療院に通ったが、何回も治療しても変わらなかったから

もう歩き方を変えるしかないですね!

もしくはあまり歩かないように! 靴にも気を遣って!

ってことで終了したそうです。

折角のご縁なので

「モートン病の痛みがなくなるか、試してみますか?」

とお伺いすると、

「え!? モートン病は治らないんじゃないの!?」

「以前にそう言われたからココでは言わなかったんだけど・・・」

言ってるやないかい!

って内心ツッコミ入れましたが (笑)

折角なので。

つま先の痛みがある場所を押してもらうと

人差し指 中指の付け根 特に足底部分に痛みがあって

つま先重心で歩くと痛みがある。

重心をかけてから、地面から離れようとするときもビリっとする。

その痛みを基準にし、

中足骨と足根骨の調整をすると・・・

「ん? ん? 痛い場所って、どこだっけ!?」

「さっき痛かったところ、どこでしたっけ!?」

しばらく痛みがある場所を押して探していました。

歩いた時の痛みも確認してみたらどうですか?

先ほどの歩いた時の痛み、

足が床から離れるときのビリ感もなくなってて

ご本人、何か考えてる様子。

「ここ、喜んでいいトコロですよ!」

って、今度は声に出してつっ込んでみたのですが (笑)

ご本人は

「いや…もう治らないって言われたから…」

「まさか…って感じで…」

「こんな簡単にさっきのヤツで良くなってしまうって…」

「キツネに騙された感…みたいな気持ちなんです…」

ネコは飼ってますが、キツネはいません (笑)

また話をしていくと、

モートン病に関しては、色んな治療を受けてきた。

電気治療や、ハリ治療 歩行訓練

衝撃波治療って痛い治療もガマンしてきた。

テーピングを教わってやってみたり、

インソールをオーダーしたりもした結果、良くならなかったから

もう無理なんだ… 

時間とコストをかけてどうにかモートン病を克服していきたい

って思ってましたが、諦めてたんです。

とのこと。

それが5分かからず痛みがなくなるのが、

少し複雑な気持ちになったんで…。

と話されてました。

モートン病は、施術時間は3分もあれば痛みがラクになります。

もちろん問診があったり、歩き方をみたりで多少の時間はいただきますが。

腰の痛みな良くなったついでに言ってみて良かったですね!

と思う反面、

そのことを最初に引き出せなかったことには反省です。

でも、今回の患者さんにとっては

少しだけ想像を超えることが提供できたのかなと思ってます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【めまい】3回の施術でめまいがなくなった理由とは

2021.01.20 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

つみれ汁にパンが合わないことを発見した朝。

「そんなの当たり前だろ!」

って感じのマロウ君です。

今日の話は

【めまい】3回の施術でめまいがなくなった理由とは

昨日、めまいの患者さんが3回目の施術を受け

卒業になりました。

3回目のご来院の時に

「そういえば…めまいを感じなくなった…」

もうちょっと喜んでもらえると、ワタシも嬉しいのですが (笑)

そういう感じでいいんです!

気付いたら、めまいッてしてないよな・・・!

それが正常な状態だから。

当院、接骨院ですがめまいの患者さんも来て下さいます。

一体なにするの・・・!?

って感じですが、

めまいといえば、三半規管の問題で

三半規管を調整する! というわけではないんです。

耳の機関は、頭蓋骨の中にあり

三半規管が上手く機能しないのは

三半規管自体が良くない場合と、

三半規管の機能を下げている要因がある場合。

耳の機関は、頭蓋骨の中にあるので

頭蓋骨が歪んだりしたら、

中にある三半規管の位置や傾きも変わってしまいます。

その結果として、めまいが起こるのであれば、

耳の問題ではなく、

頭蓋骨の問題になってきますし、

頭蓋骨が整えば、三半規管の位置も正常に戻っていきます。

頭蓋骨のユガミ・・・!?

頭蓋骨って歪むの・・・!?

って思われるかもしれませんが、

頭蓋骨は、23個の骨のパーツが組み合わさってできるものです。

23個の骨の組み合わせ次第で、頭蓋骨の形は変わってしまいます。

頭蓋骨の23個の骨を調整するの・・・!?

それって危なくないの・・・!?

なんか怖いんだけど・・・!?

そういうわけではなく、

23個の骨の組み合わせを妨害していることを取り除く方法で、

それは力ずくでもなく、むしろ気持ちがよく眠ってしまう方もいます(笑)

もちろん、頭骸骨の組み合わせを狂わせてることが

どうして起こるのか、それも解決していきます。

そういえば・・・ めまいがしなくなった・・・

ということですが、

「肩こりとかは、どうなってますか?」

と訊くと、

あ、もしかしたら肩こりもなかったかも・・・!

そんな付加価値もあったりします。

めまいで耳鼻科さんにいって

もちろん良くなる方もいますが、

それでも良くなってないという方は、

頭蓋骨の問題を考慮すると、良い結果が出るかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順