TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 女性の悩みの記事一覧

【変形性膝関節症】膝を支える筋肉を強化する?膝が痛いのに!?

2021.09.09 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

9月って、こんなに涼しかったっけ!?

気温19℃って・・・

夏を惜しむ前に秋が到来! って感じです。

兄弟ネコの密接度も高くなってきました。

今日の話は

【変形性膝関節症】膝を支える筋肉を強化する?膝が痛いのに!?

先日の60歳代女性の患者さん

4年前から膝が痛く、病院では 変形性膝関節症 の診断。

ヒアルロン酸注射 と 膝へのリハビリ 電気治療

状態が平行線なので、接骨院 治療院にも通院し、

膝を支える筋肉が弱いから、膝が変形するんだよ!

ということで、膝を支える筋肉を強化するためにトレーニング

膝を支える筋肉 大腿四頭筋 ハムストリング の強化のため

トレーニングしていたら、

膝が腫れてきて、痛みも強くなり、膝も曲がらなくなってきた。

友人から当院を紹介され来てくれました。

変形性膝関節症 というと・・・

年齢的にしょうがない

  筋力の衰え 膝を支えられていない

  膝の軟骨の摩耗

  歩き方の問題

  
そのために・・・

  ヒアルロン酸注射

  膝周りの筋肉を鍛える

  通販のサメ軟骨

  電気治療などで物療  サポーターで保護

それが 変形性膝関節症を良くさせるための処置として

一般的になっています。

決して悪いことではないと思いますが、

膝が痛いのに、膝を動かして鍛える・・・

それってどうなんでしょうか・・・

例えが悪いかもしれませんが、

キズに塩を塗るような、患部に対してもっと炎症出しちゃえよ!

って行為にもとれますし

この方のように、膝の痛みを解決するためにトレーニングしても

やってる割に膝の状態が変わらなかったり、

むしろ悪化している・・・

そういった方が非常に多かったりします。

では、どうすればいいのか???

変形した膝を支えることが目的ではなく、

膝にストレスが掛かって変形していったしまう状態を正常に戻す。

好き勝手に膝が痛むのではなく、

ストレスが掛かり痛みが出るような膝になってしまう要因があって

結果として変形性膝関節症になってしまう。

それは、筋肉の劣化からではないんです。

患者さんからすれば、

「 膝を治してください! 」 

「 膝の痛みをラクにしてください!」

ですが、

膝が悪くなる原因を外したら、膝の痛みと動きがどう変化するのか

という治療方針を提案させてもらい、

その原因である 膝 太もも 以外のアル場所の修正で

膝の痛みはやわらぎ、歩行時の痛みはなくなりました。

もちろん、筋肉が落ちていくことはあまりいいことではありません。

ですが、

それが変形性膝関節症になる原因であり、

トレーニングして強い膝を作って治しましょう! というのは

少し・・・ って感じがします。

変形性膝関節症のために、太ももの筋力UPをされている方、

参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【副反応】この施術のリクエストが増えています

2021.09.07 | Category: こども,アレルギー,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

キレイに晴れた朝、

暑くもなく、こういった日は久しぶりですね。

マロウ君が、早く外で撫でて!

ということで外で毛づくろい

この後、マンゲツさんもしました。

完全にネコ達の下僕になってます (笑)

今日の話は

【副反応】この施術のリクエストが増えています

例の接種をされた方の副反応への施術

副反応が出ないようにする施術

そのリクエストが増えてきてます。

副反応 というと、

発熱  倦怠感  肩の痛み  蕁麻疹 

各個人によっても様々な不定愁訴の症状が出るようです。

その症状をどうにかして!

というリクエスト と、

予約に日が決まったけど、

打った次の日は、本当は安静に様子を見たいけど仕事を休めない。

なるべく副反応が出ないようにできないか!

というご依頼もあります。

そんなことが、出来るの ???

って思うのが普通だと思います。

ですが、

いい結果が出ています。

副反応のことで不安になったとき、

気軽にご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【捻挫の後遺症】そうならないように大切なことを書きます。

2021.09.06 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

「おい! そろそろ冬毛の準備しようか!」

なんて話している2匹

かもしれません (笑)

今日の話は

【捻挫の後遺症】そうならないように大切なことを書きます。

先週に多かった患者さん

足首の捻挫 でした。

足首を捻ってしまったから、治してください!

というわけではなく、

何カ月前かに足首を捻挫して、病院や治療院で加療したが

痛みが中々取れず、

競技に差し支えがあったり

生活にも不便があったり

どうして捻挫が治らないのですか?

どうしたら足首の捻挫がスッキリ治りますか?

というリクエストでした。

先日のブログ 【足首の違和感】 の記事を見てくださってのご来院でした。

足首の捻挫というと、足関節を捻ってしまったことによる

靱帯損傷

軟部組織損傷

足首を動かすための筋肉・腱の損傷

などがあり、

その治療として R・I・C・E がセオリー

R : レスト 休息
I : アイシング 冷却
C : コンプレッション 圧迫・固定
E : エレベーション 挙上

簡単に言うと、

ケガした場所は休ませて、

冷やして固定、

腫れが引くように持ち上げなさい。

ということ。

この方法は、捻挫に限らずケガをしたとき全般に使えます。

しかし、

足首の捻挫でしっかり治療してきた方が

痛みが残存してたり

捻挫癖がついたり

違和感が残っていたりするのは

RICE が悪いのではなく、

RICE意外に、足首の捻挫を治していくために必要なことがあるのです。

先週の足首の捻挫で経過が悪いということで来て下さった患者さんは、

それができていなかったから、残したままだったから

経過が良くなかったケースです。

何ができていなかったのか???

それは

足首の噛み合わせがキチンと合っていなかった

ということ。

足首を捻ってしまって、靱帯損傷をしてしまった。

足首の靱帯は、皆さんが思っているより強靭な軟部組織です。

骨と骨の連結を目的とする組織で

異なる骨に付着してるしています。

その靱帯が損傷するということは、

骨と骨の位置関係の移動により起こることで

強靭な靱帯が切れるような骨の移動があるなら、

骨と骨の位置関係も正常なままではないはずです。

その 骨と骨の位置関係 を修正しましたか?

腫れと痛みが強いから、安静に・・・

冷やして、電気治療もして、固定して・・・

それだけでは、関節内の骨の位置関係はくるったまま。

要は、関節がズレているのです。

コレが残ったままなら、

足首は安定しなく、捻挫癖も付きやすい。

痛みが引かず、違和感も残ったまま。

全幅の信頼ができず、かばうことが当たり前に。

ってなってしまいます。

捻挫は、

靱帯や軟部組織の損傷の治療の前に

関節の整復 骨と骨の正しい関係性に戻す。

これは早期回復に必須です。

足首のズレ、ダイジョブですか?

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【更年期障害】ホットフラッシュ…突然の不安感…どうすれば!?

2021.09.04 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

もう… 写真ばっかとるなよナ!

ゆっくり寝かせてくれよ・・・!

って感じのマロウ君です (笑)

ネコの仕草って、何してもかわいいですね!

今日の話は

【更年期障害】ホットフラッシュ…突然の不安感…どうすれば!?

先日の患者さん

突然、発汗が始まったり

急に不安な感じになることもある

胸が苦しく、

視力も弱くなったよう感じ、カラダが怠くて重い。

年齢的にも、更年期障害なのかも・・・

ということで様子を見ていたが、

症状が続くので来て下さいました。

更年期障害というと、女性ならでは! 

というイメージがあったと思いますが、

現在、男性にも多くみられるようです。

今回は、50歳台の女性の患者さんでした。

更年期障害というと、ホルモンバランスが崩れたが故

自律神経系が混乱し、不定愁訴な症状が出現してしまう。

ということですが、

治療はどうしていくのか?

実は、上の文に答えがあります。

年齢によりホルモンバランスが変わることは、

誰でも起こることであり、変えることはできません。

ワタシの中では、足りないものを補えばいいのでは?

という考えもありません。

ホルモンバランスが変わることには

生き物としてキチンと意味があることですから、

ムリに足したり引いたりするのは自然なことではないですよね。

変わっていくホルモンバランスに

しっかり対応できるカラダの状態があれば

ラクに更年期障害を乗り越えることができるはずです。

そのヒトツに

自律神経系が、ホルモンバランスの変化に混乱しないようにしてあげる

変化に柔軟な対応ができる自律神経に戻すことなんです。

自律神経をどうにかしよう! ということではなく

自律神経系の働きを下げている要因が何なのか?

コレを外すべきです。

その治療をさせてもらい、状態を確認してもらうと

胸の苦しさがなくなり、

カラダも軽くなり、

視界がスッキリ見えるようになってきました。

更年期障害、クスリで症状をごまかす・・・

足りないホルモンを補って・・・

症状が強いときはこういった対処も宜しいかと思いますが、

できれば、自然にホルモンバランスの変化に対応できるような

カラダの状態に戻すことが、理想ですよね。

こういう方法もあるんだよ!

と知っていただけるのも宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腰痛】デスクワークでの腰の痛み…ココでラクになりました!

2021.09.03 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝は、肌寒さで目が覚めました。

今年初の 湯たんぽ を作り、トイレを済ませると

マロウ君が乗っかってました。

ネコも寒かったようです。

これから冬にかけて耐えられるのか!?

少し心配です (笑)

朝、湯たんぽをお腹で抱えてゆっくりしてると

全身に血液が行き渡るような感じがしていいですよ!

丹田 下丹田 あたりがベストです。

今日の話は

【腰痛】デスクワークでの腰の痛み…ココでラクになりました!

緊急事態宣言が続きますね。

リモートワークなども増え、圧倒的に運動量が減ることが原因で

体調を悪くされる方が多いように思います。

先日の患者さん

デスクワークでPC操作する時間が多く、

自宅の仕事環境がしっくりこなく

仕事中に腰が痛くなるように。

たまに休憩を入れ、腰を伸ばしたり軽いストレッチなどもしてたが

その場しのぎで腰は痛くなるばかり。

仕事中だけでなく、就寝時の寝がえりでも腰が痛くなって

コレはどうにかしなければ・・・

ウォーキングしたり 接骨院で電気とマッサージをしてもらったり

それでも改善せず。 それで来て下さいました。

デスクワークでの腰痛 というと・・・

同一姿勢  座り姿勢  動かないから  椅子の問題

運動不足 など、

そういったことが腰痛の原因ではないのか!?

と思うのが一般的です。

しかし、

この方は休息時に腰を動かしたり

ストレッチしてみたり

運動不足解消のためにウォーキングしたり

腰の調整 治療をしたり

しっかり対処してきても、状態が変わらなかったわけです。

ということは、

少なからず運動不足や同一姿勢が腰痛を作った

ということではないんです。

この方の修正しなければならない場所は、

歩行時に分かりました。

それが・・・

右腕の 橈骨 という骨です。

この橈骨の調整で、腰の痛みはスッキリなくなりました。

腕が原因での腰痛だった! 

というわけです。

デスクワークでの腰痛や首肩の痛みは、

腕からの影響が多かったりします。

それにはキチンと理由があるのです。

どうしても腰や首肩の痛み・コリがあったりすると

その場所に対して

揉んで柔らかくしよう!

ストレッチをかけてみよう!

湿布を張ってみよう!

となり、堂々巡りになりがちです。

デスクワークでの腰痛は、

腕の影響で起こることも多くある!

腰痛のために、腕を調整してみよう!

そういったケースがありますので、参考までに。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【膝が痛くて曲がらない】膝が悪いから!とは限りません

2021.09.02 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

涼しいというか・・・

半そででは寒かったですよね!

ネコ達にとっては、休息しやすい気温で

しっかり! しっかり! 寝だめしてました。

夏の疲れを癒してね (笑)

今日の話は

【膝が痛くて曲がらない】膝が悪いから…! とは限りません

先日の患者さん

3月に転倒した際に膝を痛めた方で、

MRIの検査では、後十字靭帯損傷。

ギプスで固定をして、外れた後にリハビリ。

少しずつ膝が曲がるようになってきたが、

今の感じが固定化され、

しゃがめない

正座ができない

足が上がらない

ということで、ヒアルロン酸注射をしたり

電気治療 運動療法などで膝の補強を促したり

マッサージなどにも通ったが、一定のところで症状が固定化。

このまま膝が痛いままなのは・・・

ということで当院を紹介してもらい来て下さった方です。

膝が曲がらない  というと、

膝が悪いから、膝の何かが損傷しているから、

関節としての機能が上手く働かない。

そう考えるのが、普通ですよね。

膝が曲がらない  もしかしたら・・・

膝を曲げないようにしている。

膝を曲げると都合の悪いことが起きそうだから、

膝を曲げることを防御している。

今回、この患者さんは 後者の

膝を曲げることを防御しているケースで、

その防御を作り出しているのは何なのか?

という治療方針で調整させていただき、

完璧な正座までは行きませんが

膝が曲がるようになり、

足の持ち上がりも軽くなってきました。

その調整した場所が、足首なんです。

ご本人も足首の問題もある という風には考えてもいなく、

でも、転倒した際の状況を思い出すと・・・

足首を捻って転倒し、膝を痛めた!

足首にもダメージがあったんだ!

と気付いたようです。

人間は、複数のケガがあるとき

その複数のすべてを意識することはできなく、

一番ダメージが強い場所に意識は大きく向き

一番でない場所は、なんとなく・・・

ってなってしまいがちです。

転倒したケガに限らず、

こういったことは往々にありますので、

患部だけに集中しすぎるのではなく

カラダ全体を俯瞰でみていけると、良い答えが見つかることも。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【子どもの頭痛】毎日頭痛に悩まされたお子さんの回復

2021.08.30 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

最近、玄関でたたずむことがブームなマンゲツさん

上から写真を撮ると、こんな感じ

なんか平べったくて笑ってしまいました

今日の話は

【子どもの頭痛】毎日頭痛に悩まされたお子さんの回復

先日の患者さん

去年の9月から頭痛に悩まされ、

頭痛の頻度は、ほぼ毎日。

朝の目覚めの瞬間から頭痛が出る。

ツラくて学校に行けない日々を過ごし、

病院での診察 投薬 などで治療してきたが、

朝、起きることもツラくなり

経過が思わしくなく、当院を紹介してもらい来て下さいました。

毎日、頭痛がある

天気が悪いときは更に痛みが強くなる

朝起きれなくて、学校に行けない

病院に行ったが、クスリだけで具体的な対処がないし経過が悪い

親御さんにとっては、

うちの子なんで良くならないんだろう・・・

このまま治らなかったら、どうなっちゃうの・・・

ものすごく心配だと思います。

先週の土曜日に治療に来て下さり、

もう目立つような頭痛はない!

朝も起きられるようになったし、

9月から学校に行ってみて調子を確認してみて!

というところまで来ました。

この患者さんは、簡単にここまで来たわけではありません。

頭痛がなくなり、学校に行けるようになるまで

8回の治療が必要でした。

筋肉・骨格などのカラダの問題

自律神経系の問題

先ずは、それらを正常に戻し

キモチとカラダが正常に機能するように、リンクするように

ということで治療を始めるも

治療後の3~4日は調子がいいけど、

また頭痛と起きられない日々に戻ってしまう。

まだ修正することがあるのでは・・・

ということで、

アル場所の治療ををさせていただきました。

それからが、

頭痛や朝起きれないことが回復していく勢いがついてきました。

その治療した場所は、

カラダや筋肉・骨格・自律神経系ではありません。

こういった治療のケースは
 

起立性調節障害 

お子さんの原因不明の症状

ちょっと考えられない症状・病気

そんな時に当てはまることが多かったりします。

お子さんの症状や痛みに合わせて、しっかり対処しているのに

なんで回復していかないんだろう・・・

もしかしたら今回の場合のように

カラダだけの問題ではないのかも!?

という選択肢を持つと、いい結果に繋がることもあったりします。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【不妊症治療】大切なのは細部だけでなくココなんです!

2021.08.28 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝の瞑想が終わると

そのあとは外でネコ撫で 10分×2匹

ムダ毛が抜けて、毛並みがよくなった!

満足してガン寝するネコ達

小生とネコ達の朝のルーティンです (笑)

今日の話は

【不妊症治療】大切なのは細部だけでなくココなんです!

不妊症 妊活 でお悩みの方の患者さんが増えています。

接骨院なのに何するの・・・!?

だと思いますが、

できること色々あるのです。

その中で大切なことは、

もちろん婦人科で診ていただく細部の問題もありますが、

妊娠できるようになるために、

カラダ全体の問題と妊娠の関係をみていく必要があります。

それは

バランスが取れた食事で、栄養状態を管理することや

適度なお腹に優しい運動

体を冷やさないように心掛ける。

などもありますが、

婦人科系が、正常に機能できるようにしていく。

器質的にみていくだけでなく、

機能的にみていくことも、大きな解決方法になったりします。

どうして婦人科系の機関が正常に働かないのか ??

何が、妊娠をすることをジャマしているのか ??

コレを見つけていくことが非常に重要です。

しっかりとした畑があります。

作物を育てるために、種をまきました。

しかし・・・ 芽が出てきません。

なんで? どうして?

水をあげていないから!?

畑をしっかり耕していないから!?

肥料が足りない… または過剰にやりすぎ!?

種自体に問題がある!?

いろんなケースが考えられますよね。

妊娠することも同じことなのです。

何が、妊娠をさせることをジャマしているのか?

コレをしっかりと見定めることが、最初のことで

それは細部だけでなく、カラダ全体の問題もみていくべきです。

意外なことがその要因になっていることが多かったりしますよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ぎっくり腰】回復までに2段階の治療が必要です

2021.08.27 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

携帯ばかり触ってないで、

しっかりしなさい!

って、マロウ君に怒られてるような写真 

そんなことを思うのは・・・

自覚があるから (笑)

今日の話は

【ぎっくり腰】回復までに2段階の治療が必要です

ぎっくり腰・・・

洗顔 少し河岸が土岐のような

ふとした瞬間に、腰に強烈な痛みを感じ、

痛みで動けなくなる。

痛みの強さは個人差があるが、

人によってはトイレにも行けなくなるような状態になったり

起き上がれなくなる方もいたりします。

このぎっくり腰

治療は、2段階の過程が必要になります。

ひとつ目は

先ず最優先は、痛みをラクにして動けるようになること。

ぎっくり腰をしたから、仕事 家事 を休みます!

ほとんどの方はそうはいきませんし、

なによりあの痛みは早くどうにかしたいですよね!

そのために必要なのが、

腰が腰本来の機能に戻るようにしてあげること。

このひとつ目で、ぎっくり腰はスピーディーに回復します。

ですが、もうヒトツ必要なことがあるのです。

それが、ふたつ目

ぎっくり腰になってもおかしくないカラダの状態を

通常のぎっくり腰にならない状態に戻すこと。

ワタシの中では、ふたつ目の方が非常に重要に考えています。

ぎっくり腰になってしまうカラダは、

日頃の生活に知らず知らず支障を与えている状態でもあり

思考や決断力などにも陰りが出ます。

患者さんからすれば、

もうこの痛み、どうにかしてくれ!

コレがラクになれば、もういいよ!

そんな感覚もあるとは思いますが、

痛みを解決するだけでなく

日ごろから充実した体調や思考も得られるように持っていきたいですね。

ぎっくり腰

痛みや動きを修正するだけでは

50点かもしれません。

折角ですから、100点近い体調になるように

ふたつ目の段階も見て言った方が良いですよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【体調不良の原因】悪くなる原因が分からなければ改善できません

2021.08.26 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家自慢の笹カマ猫

マロウ君 マンゲツさん

ホント仲良く、くっついて寝ます。

もちろんケンカもしますけど (笑)

今日の話は

【体調不良の原因】悪くなる原因が分からなければ改善できません

昨日の腰痛の患者さん

運転中に腰が硬くなり、痛みだす

仕事が終わって帰宅すると、腰回りの筋肉が張ってしまい

動き方によってはギックリ腰をしそうで不安。

ストレッチなどをして腰の筋肉を緩めようとするが、

経過は変わらず。

この方の腰痛・腰の筋肉の張りを解決したのは

腰の治療ではなく、アタマの疲れ ストレス抜き

でした。

昨日のオスグッド病のサッカー選手の患者さん

3カ月前からプレー中に膝に痛みが出てきて、

接骨院で 電気治療 マッサージ ストレッチ などをしてきたが

一向に良くならずWEBで調べて当院に。

このサッカー選手のオスグット病の痛みを解決したのは

膝の治療や、太ももの筋肉調整ではなく

カラダのデザイン修正でした。

この患者さんたちが上手く回復に向かえたのは、

腰が張っているから、腰を柔らかくしよう!

オスグッドだから、膝の炎症鎮めてストレッチしよう!

そういったことではなく、

腰痛になってしまう根本原因

オスグット病になってしまう根本原因

原因を解除して回復できる環境を作った結果なんです。

いつもクチ酸っぱく言ってる・・・

雨漏りは、濡れた床を見るより屋根の穴を見つけろ!

です。

雨漏りで濡れた床を拭く ⇒ 対処療法

雨漏りしている屋根工事を治す ⇒ 根本解決

コレがカラダにも同じことが言えるのです。

そんなの当たり前でしょ! となりますが、

実際には

痛みや症状に対処しているだけだったり
(濡れた床が気になって拭いてるだけ)

原因の特定が正確にできていなかったり
(屋根の穴が見つからない 間違った場所の工事)

そうして治療はしているけど、良くならない・・・

という結果になってる方が多いわけです。

話が変わりますが

10月に、松戸市 野田市 の合同で、

まちゼミ を開催します。

その中でウチは、

アナタの体調不良の根本原因が分かる講座

それを簡単に修正するオマケつき♡

なんてのを開く予定です。

講座は1回しかしません 定員は 3名

コレ、無料なんです!

詳しいスケジュールが出たらアナウンスしますので

お楽しみに。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順