TEL

ホーム > Blog記事一覧 > tokitaの記事一覧

【ひざ下の痛み】腓骨頭から腓骨筋の痛みをその場で解決するには!

2020.01.08 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

自宅を引っ越しし、初日。

ネコ達は環境が変わってソワソワしていましたが

やはり娘と一緒だと落ち着くようで一安心(笑)

5人家族だとモノがいっぱいで大変でした。。。

今日の話は

【ひざ下の痛み】腓骨頭から腓骨筋の痛みをその場で解決するには!

ひざ下の痛みというと・・・

オスグッド病

ジャンパーズニー 膝蓋腱炎

などがポピュラーですが、

ひざ下の外側 腓骨頭から腓骨筋にかけての痛み・違和感

そういったケースもランナーなどに多く見られます。

この腓骨頭から腓骨筋にかけての痛みをその場で解決していくには

チョットしたコツがあります。

痛みがある場所

動かすと違和感がある場所

これらをメインにみていくことではなく、

長短腓骨筋がなぜ緊張しなければならないのか

そのカラダの環境を変えていくことが施術になります。

そして、それができると痛みはその場でなくなっていきます。

長短腓骨筋の緊張をつくっているのは・・・

足首の位置

アキレス腱のネジレ

ふくらはぎの筋肉 下腿三頭筋のネジレ

この3つです。

先日の患者さんの場合も

腓骨筋の痛みは、この3つの調整でその場でなくなりました。

一般的に

ストレッチ 電気治療 アイシング 超音波

なかにはインソールまで作って対処される方もいますが

ソレではなかなか良くならないのが現実です。

腓骨筋 腓骨頭の痛みでお悩みのランナーは

この3つを改善できるようにすることが有効だと知っておくといいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレス・プレッシャー】受験生がしっかりと結果を出すためには?

2020.01.07 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日からチビ達は新学期

マロウ君と一緒にお見送りです

今日はさすがに長袖を着ていった末っ子

マロウ君も震えていました。

今日の話は

【ストレス・プレッシャー】受験生がしっかりと結果を出すためには?

新年あけて、受験生の患者さんが増えています。

受験生にとって一番大事なことは…

今まで勉強して培った知識を入学試験でしっかりとアウトプットすること。

インプット(勉強)することだけではなく、

アウトプット(試験)が非常に大切になります。

その働きをスムーズにするために

アタマの疲れを抜いて、脳の働きをジャマすることを省いていく。

そういったことを依頼される患者さんもいます。

と以前にも書いてきました。

受験生にとっての悩みは不安だけではなく、

ストレスやプレッシャーも強くあります。

それに打ち克って、突破をすることも良いですが、

道半ばで体調を崩したりしては効率が良くありません。

なかには

頭痛が頻繁にある…

眠れない… 寝た気がしない…

イライラしてしまう…

思うように勉強ができない… 頭に入ってこない…

こういったケースを訴える患者さんもいたりします。

ストレスやプレッシャーで調子を崩している受験生には

余裕をつくることが施術になります。

一息ついて落ち着いて

ではなく、

アタマに余裕を作ること。

具体的に言うと脳圧を下げることが解決方法になり

それが完了すると

頭の中のモヤモヤ感はスッキリし、

首肩のコリ・ハリもなくなり

カラダが軽くなって、視界が明るく開けるようになります。

脳圧が高かったから上記のようなことが起こらなかったのです。

もちろん脳の働きに余裕ができれば

不安やストレス プレッシャーにも対処しやすくなって

インプット アウトプットがしやすくなってきます。

この変化は受けた本人にしか分かりません

せっかく高額な塾に行き、

寝る間を惜しんで勉強しているのですから

効率よくリターンが期待できるような自分の環境をつくっていくことは

受験生にとって非常に大切ですよね。

あともう少し、頑張ってくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【頭痛・手足のシビレ】治していくべきところは…???

2020.01.06 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子の宿題 書初め

マロウ君にも書初めをしました・・・。

コレは怒らなければ! と思いましたが、

マロウ君の眉毛を見て笑ってしまいました。

もちろんお風呂に入れてしっかり落としましたよ!

今日の話は

【頭痛・手足のシビレ】治していくべきところは…???

今年最初の患者さん

左右の手足がシビレて、頭痛の頻度は毎日。

頭痛薬を飲んでも痛みは軽くなることがなく、

肩こり・首コリが酷い。

手先・足先に血液が流れてないような感覚がある。

おなかの調子も良くない。

病院で検査・診察をしてもらったけど

異常は見つからず、クスリで様子をみてみましょう。

ということ。

職場の同僚から当院を紹介され来てくださいました。

頭痛に手足のシビレ…

心配になってしまう症状です。

もちろん病院での検査は大切で、異常がないことは何よりなのですが

異常がないのになんで症状が???

今までに大きな病気もケガもしたことがないということで、

色々お話を伺うと

昨年はいろんなことがありすぎて、忙しい一年でした

身内の方の看病から事務的なこと…

生活環境がガラッと変わってしまったこと…

仕事も忙しくて、休むこともできなかった…

ということでした。

頭痛 手足のシビレ おなかの調子 血流の問題

これらの症状にフォーカスするのではなく、

一度、頭の疲れ ストレスをとっていくことを提案し施術させていただきました。

アタマの疲れ ストレスを除去することを選択させてもらった理由は

症状のある各部分の問題ではなく、

各部分をコントロールすることが少しだけ下手になっている

そういった可能性があったからです。

施術途中から手先足先のシビレが軽くなり

施術が終わると

頭の中がスッキリした感覚と首肩の軽さが分かるように。

肩のコリも気にならなくなってきた様子でした。

こういった症状は

頑張って生きてきた 生活してきた

という方に多かったりします。

自分のことより、人のために頑張っている

ご自身を癒す時間すらない

そういう方々です。

不定愁訴な症状でお悩みの方、

こういった場合のありますので、ご参考になればと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【本日より通常診療いたします】今年もよろしくお願いします

2020.01.04 | Category: 当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

本日より通常診療いたします。

おかげさまで年末年始はゆっくりできました。

その中で・・・

TVにキムタクが出てたので

「オレ、キムタクと同い年なんだよ!」

とムスメに言ったら・・・

「そういうのフツーに引くから、言わない方がいいよ!」

というリアクション。。。

ま、わかってましたけどね (笑)

あとは

マロウ君が、ワタシのコーヒーのニオイをかいで

トイレと同じ所作をしてました

新たな発見です!

あとは元旦に飛行機を見に行ったくらいですね!

そんな感じで過ごしていました。

今年もよろしくお願いします。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【本年もお世話になりました】来年は・・・!と考えています

2019.12.28 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今年、最後の診療です。

2匹の猫を絡めたこのブログに付き合っていただき

ありがとうございます。

来年もネコを絡めて(笑) 書いていこうと思うのですが、

ヒトツ提案として

読んでくださる方々からのご質問などにも応えられたら…

と思っています。

昨日にセーバー病の野球選手を持つ親御さんから頂いた言葉で

「もっと早く知っていたら良かった…」

こういったことを言ってくださる方も少なくありません。

痛みをガマンしながら・・・

もう治らないのか・・・

治療に通っていつかは良くなるだろう・・・

もう何カ月もプレーできていないんだけど・・・

そういった方々からなんです。

ご質問をいただいて、

お答えできることにはしっかりとお答えし、

でも、できないこともあるかもしれません。

その中で、まずはご自身のカラダの状態が変化できるのか

そうではないのかを知っていただけるだけでも

意味があると思います。

その窓口を HPお問い合わせフォーム にして

気軽にご相談できればと考えております。

HPお問い合わせフォーム

⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact 

どうぞお気軽にご連絡くださいね!

年始は1月4日(土)より通常診療させていただきます。

本年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】痛みはその場でとっていきます!でも大切なことは…?

2019.12.27 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

壁紙に落書きするムスメ・・・

取り返しがつきません (笑)

でも…好きな落書きしていいよ!って言ったのは小生です。

何を書くのかと見ていたら・・・

おしり前マン (笑)

大晦日 正月は、おしり前マンも一緒です (笑)

マロウ君 「初夢に出そうだな…」 って感じです。

今日の話は

【ぎっくり腰】痛みはその場でとっていきます!でも大切なことは…?

年末になり、ぎっくり腰の患者さんが目立ちます。

ぎっくり腰の痛み・・・

体験された方ならわかると思いますが

非常につらい痛みですし、動くことすらままならないです。

ぎっくり腰に関しては何回か書いているように

ある程度、痛みはその場でなくなり

スタスタ歩いて帰れるようにはなります。

痛みさえなくなればいいのか・・・?

もちろんあの痛みがなくなり、普通に動けるようになることは大事ですが、

なんでぎっくり腰になったのか、

その要因が残っていては、再発する可能性もあります。

ぎっくり腰になってしまう要因のヒトツは

もう腰に負担を掛けないでくれ!!!

というカラダの状態があり、ちょっとした動作で発症してしまうこと。

このもう腰に負担を掛けないでくれ!

というのは、簡単に言うと

腰だけでなく、カラダ全体が疲弊している証拠なんです。

なので、痛みがなくなったら

疲弊したカラダを労わってあげないといけません。

折角の長期休暇がとれる時期ですから

ご自愛していただけるといいのと、

疲弊したカラダをリセットするような施術ができると

更に良いと思います。

一年間頑張ったカラダとアタマ

しっかり休められるようなお正月にすると良いですね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ランナーの足の痛み】タイムは伸びてるけど…足が痛くて…

2019.12.26 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメが使った張るカイロ

まだ温かいから、マンゲツさんにあげるね!

と張ったところ・・・

あまり思わしくなかったようで

ゴロゴロ転がりながら剥がしてました (笑)

年末ですね。。。

今日の話は

【ランナーの足の痛み】タイムは伸びてるけど…足が痛くて…

ナイキのピンクのシューズ

ランナーに非常に人気ですよね!

駅伝の予選会でも、足元がピンクの選手がほとんど!

実際に記録も伸びているそうです。

当院の陸上選手の患者さんもナイキを履くことで記録が伸びてる!

という方もいて、

でも足が痛くて… シンスプリントが… ふくらはぎが…

ということで来て下さいます。

ワタシはマラソンをしませんし、

走法の問題など語れるような知識はないのですが、

そのシューズを履いた時の走り方というのがあるらしく

かなり足に負担が掛かる ということを聞きます。

その状態に足が耐えられなくなって、足の痛み・シンスプリントになり

来て下さるのですが、

こういった場合、シンスプリントを治せいていけばいいのか?

足の痛みに対して対処していけばいいのか?

靴を元に戻して知ればいいのか?

走法を変えて鍛え直すしかないのか?

実は、そういう問題ではないのです。

カカトから着地し、つま先に体重移動し走ることから

つま先で着地し地面を蹴る走り方になって

それに耐えきれず… ということですから、

つま先に負担が掛かる状態でも、それをしっかりと消化できる

耐えることができる足の状態にすることが非常に有効になり

それがなくシンスプリントをどうしよう!

足の痛みをこうしよう!

と施術してもあまり意味があることではありません。

つま先をたくさん使った走り方でも、足が負けないように

そういう状態を作ることをし

そのうえで足の痛みを対処していく

それであの高速シューズで走った時の足の痛みがなくなってきた

そんな感じです。

折角の超高速シューズですから、

それに負けない足がある状態で使いたいですし

そうなると更に記録が楽しみになってきますよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【モモカン・打撲】モモカンや強度の打撲の場合、コレが大事になります

2019.12.25 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

引っ越しの準備で雑然としている家の中、

クリスマスの雰囲気は皆無です・・・ (笑)

マンゲツさんがガスヒーターの前でゴロンとして

「ケツ、焼けないのかな???」

なんて和ませてもらってます。

メリークリスマス!

今日の話は

【モモカン・打撲】モモカンや強度の打撲の場合、コレが大事になります

打撲というと・・・

なんとなく軽症なイメージがあるようですが、

程度によっては打撲が一番回復に時間がかかるイヤなケガという意識があります。

ぶつけたんだから、冷やして安静にしてればいいんでしょ!?

そんな単純ではなく、

軟部組織・筋繊維・骨 それらの細胞が押しつぶされるような状態

そういった打撲の損傷もあります。

打撲のケガは、損傷した断面がキレイではないので

回復にある程度の時間がかかるのです。

先日の患者さんで

半年前に打った膝がまだ痛む

当時は腫れて内出血もあったけど、それは引いてきた。

でもまだ痛いし、競技も思ったようにできない。

ということで来て下さいました。

もちろん治療にも通っていたし、

アイシング・電気治療・超音波・消炎剤などで対処をしていたようですが

半年たっても痛みは引かず・・・

こういった場合、回復させるために何が大切になってくるのか?

打撲している場所の問題?

ではなく、

打撲した場所が回復しやすい状態になっているのか、そうではないのか

ということなんです。

半年前の損傷が回復できていないのは、

当然、患部の問題もありますが

回復をジャマしている要素があるのでは?

という見方も必要になっていき

その要因を省いてあげると患部の痛みもその場で軽減し

しっかり動かしても痛くない!

ってなってきます。

ヒトのカラダはキズが出来たら治していく自己回復能力が備わっています。

それがフルに発揮できる状態にすれば

組織の回復もスピーディーになっていくのです。

打撲をみていくとき

患部プラス、回復しやすい状態をつくっていく

コレが早期回復・早期復帰に直結していきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【年末・年始の診療お知らせ】今年もお世話になりました

2019.12.24 | Category: 当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ラグビーの試合後にネコ達に癒される長男 (笑)

負けて帰ってきたとき

なんて声かけようか… というときに

ネコ達はいい仕事します (笑)

今日は 年末年始の診療お知らせ です。

12月28日(土) まで通常診療をさせていただき、

年始は 1月4日(土) から診療させていただきます。

今年もお世話になりました。

つたない情報ですが、

来年もカラダとネコについて書いていこうと思います (笑)

宜しくお願い致します。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい・動悸】朝からの激しいめまいがなくなった理由とは・・・?

2019.12.23 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家ではムスメがネコの爪を切る担当です。

本人もネコも、この時は落ち着いています (笑)

きっとお互いに癒しになっているのでしょうね。

でも・・・

ヒト用の爪切りを使うのは、衛生的にどうかと (笑)

今日の話は

【めまい・動悸】朝からの激しいめまいがなくなった理由とは・・・?

先日、めまい・動悸の患者さんが2回目の施術で卒業しました。

朝起きると、目が回ってしまい

立ち上がると後ろに倒れることもあったそうです。

めまいだけでなく、睡眠時に動悸がして目が覚めてしまう。

そういった症状の方です。

もちろん病院で各部の検査もし

結果、カラダ・脳には異常なし という診断。

それなのになんでめまいが起こるの?

なんで動悸で目が覚めてしまうの?

ということで来て下さいました。

検査では異常がないのに、症状がある・・・

こういったこと聞く方も多いんじゃないでしょうか。

こういった場合、器質的に体が悪くなっているのではなく

機能的に体質が落ちている ということもあります。

簡単に言うと

カラダは丈夫だけど、コントロールが上手くできない。

そういうことです。

では、なんで機能をコントロールすることが落ちているの?

上手くカラダに指令が伝わっていないから

ということも考えられます。

指令をつくり、伝達させる… それは脳・自律神経の仕事です。

この方には、脳・自律神経系が働きやすくなる目的の施術をさせてもらいました。

脳・自律神経系をどうしよう! というわけではなく、

脳・自律神経系の働きをジャマしている要因を省くことです。

それができると

朝、頭を振ってもめまいが起こらなくなり、

睡眠時の動機もなくなったということで、

何よりカラダとアタマが軽くなった! ということです。

めまい・動悸を治していく!

ではなく、

めまい・動悸が起こらないようにコントロールできる状態に戻す。

こういった方法も非常に有効ですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順