
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
相変わらずMicrosoft officeの様子が落ち着きませんが
Wordが使えるようになったので書いていきます。
珍しくムスメ以外にも爪を切らせるマロウ君
ウチ・・・ 猫用の爪切りがないので、家族と兼用です(笑)
今日の話は
【不調の原因】どの症状でもその原因を見つけることが大切です
先日の患者さん
症状の訴えは・・・
首のコリ 肩の張り 背中の痛み 腰痛 足の指の痛み
頭痛 不眠症 高血圧 耳鳴り
ホットフラッシュ 交通事故に3回遭った
朝起きたらこのような症状がずっと続くのが
もう10数年続いているということで、
病院や整形外科さんにかかり
整体 カイロプラクティック マッサージ 接骨院にもかかってきたが
未だに良くならず、
職場の方に紹介され来て下さいました。
色んな症状があり、
どこから施術をしたら・・・
なんて迷いそうになりそうですよね。
こういう場合だけではないのですが、
症状に対してアプローチしていきましょう!
となると、
この方が経験されてきたように、痛いまま10数年たってしまう訳で
どうしてこのような症状が発生してしまうようなカラダになったのか?
原因が残ったままで結果を変えようとしても
なかなか良くならないのは想像に難しくないはずです。
何がこの方の状態を作ってしまったのか・・・???
食生活・・・?
体質的な問題・・・?
姿勢や普段の生活習慣の問題・・・?
物理的な外力によって起こる問題・・・?
運動不足・・・?
内科的な問題・・・?
ストレスや精神的な問題・・・?
いろんな選択肢と可能性がある中で、何が問題になっているのか?
それが分からなければ修正のしようがありませんよね。
この方の場合は、
上記の中にある原因ではなく
まさか・・・! と、ご自身の中に仕舞ってあったことが体調を崩す原因で
そのことを除去した瞬間にコリや張りがなくなり
カラダの重さが抜けてきて、
モヤモヤ感もスッキリし、
2回目のご来院の報告では、最初に訴えていた症状が殆どない
ということに。
10数年あった症状がなくなるなんて・・・!
とお喜びでした。
私が治したのではなく、
悪くなる原因がなくなれば良くなるきっかけができて
ご自身の回復能力がしっかり働ける状態になりますよね。
そのために大切なことが、不調の原因の特定なんです。
特に不定愁訴の症状や、なかなか良くならない体調不良など
その症状に合わせる施術も悪くないですが
根本的な問題からなくしてあげたいですよね。
その原因の特定ができるか、できないかで大きな差に繋がってしまいます。
そんな施術方法もご用意してますので、
気になる方はご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今週は、雨の日が続きそうですね
雨の日ってよく眠れる感じがしませんか?
ネコ達にはあまり関係なさそうですね(笑)
今日の話は
【肩こり】マッサージ受けてるのにガチガチに固まった肩こりは!
先日の患者さん
ガチガチになっている肩こりをどうにかしてくれませんか?
というご依頼で来て下さいました。
肩こりというと、どこか軽いイメージがあるかもしれませんが
この方の場合・・・
週3~4回の頭痛
吐き気
イライラ 怒りっぽい 情緒不安定
眼の奥が痛い 視力の低下感
肩甲骨の内側の痛み
肩こり以外にもこのような症状があり、
週に1回、場合によっては週に3回マッサージを受けて対処してきた
ということ。
骨格の矯正や、接骨院などでも電気治療を受けたが
一番効いたのが、強いマッサージを受けた後だということ。
肩こりの酷い方たちの特徴として
強いマッサージを好む方が多かったりします。
普段、お仕事や家事・育児に頑張り
体が疲れた 筋肉がこってしまった
そのご褒美として気持ちがいいマッサージを受けることは
決して悪いことではなく、頑張れる糧にもなれます。
筋肉が固くなっているから、ほぐしてあげる
肩がこっているから、マッサージしてもらう
これ等も良いですが、
筋肉が固くなる原因を排除する
肩こりがしやすいカラダを改善する
こういったことも大切なことで、
筋肉が固くなったり、肩がこったりするのは
そうなるべき理由があってなるわけですから、
結果の肩コリだけ解消しようとしても、なかなか上手くいかないどころか
こってしまう理由が残っているのに、無理にほぐそうとすれば
余計に抵抗が発生してしまうことも。
わざわざ固くなって保護しているのに、柔らかくなるものか!
って感じです。
なので、マッサージが好きな方ほど筋肉のコリや固さは強くなり
より強い刺激があるマッサージを好んで、
また抵抗にあって・・・ 強い刺激を求めて・・・
この繰り返しになる人も少なくはありません。
では、どうすればいいのか・・・?
肩がこるカラダの問題
筋肉の収縮を起こさせている問題
これ等を解除したとき
肩がこらなくてもいいんだよ
筋肉が縮んだり貼ったりしなくていいんだよ
肩コリが良くなっていい環境がカラダに生まれてきます。
今回の患者さんの場合は
アタマの疲れ と 頸椎の調整
このふたつで肩コリが軽くなり、頭もスッキリして
視界も広く明るくなるような状態になりました。
ギチギチとガッツリほぐしてもらうのが・・・
と思っていたそうなのですが、
肩がこる原因をとっていくのも軽くなって気持ちがよい
こんな方法もあるんだ・・・
って感じだったようです。
頑張っている自分にご褒美としてマッサージを受けるのも良いことですが
プラスαで
肩がこってしまう原因も解除して見ると効果が高いかもしれませんよ。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
GWにしたいこと
ラーツー (ラーメン・ツーリング)
食べ歩きではなく
バーナーでお湯を沸かしカップラーメンを食う
なんか寂しいひとり遊びだな!
ってネコたちが言ってます(笑)
GWの診療スケジュールです。
5/2(火) 通常診療
5/3(水) ~ 5/5(金) 休診
5/6(土)~ 通常診療
ご連絡はHP内 お問い合わせフォーム からお願いします。
➡ https://tokitaseikotsuin.com/contact
返信させていただきます。
今日の話は
【体の重心】ご自身の重心の位置分かっていますか?修正できると…!
GWに入り、大会や試合が多くなり
良いコンディションでのぞみたい!
疲労やユガミを修正して、しっかりプレーできるようになりたい!
少しでも痛みなどの心配がある場所を解決したい!
そんなご依頼が多かったりします。
プレーは痛みなくしっかりできるけど、
もっと実力を発揮できるようになりたい!
安定して良い動きができるように!
それが結果として反映されるように!
そのために必要なことは・・・
体の重心がどこにあるのかということ
体の重心が正常な位置にない状態は
なんとなく良くない 上手く動けない ケガし易い
って想像できますよね。
でも、
自分のカラダの重心がどこにあるのか・・・
どうすれば重心の位置が分かるのか・・・
重心が狂っているから起こっていることが何なのか・・・
どうやって重心を戻すのか・・・
重心が戻ったらどんなことが起きるのか・・・
これ等のことって、なかなか分かりませんよね。
アスリートにとって重要なことは、当たり前ですが結果を出すこと。
そのために 筋肉のケアをする 骨格の修正をする
疲労を抜くためにストレッチを入念にする
マッサージなどで気持ちよさを求める
これ等のことも大切ですが、
先ずはフラットな重心と軸を持っているカラダに戻すことが先ですよね。
体の重心を戻すこと
アスリートのみならず、一般の方にとっても
体を治していく第一歩だと思うのです。
そして
体の重心が揃ったとき、カラダにとって嬉しい変化が沢山あったり
体の重心が整っていくと、気持ちや判断力にも良い影響があったりします。
多くの方は、ご自身の重心の位置を知らないというか
重心の位置を気にされないことが普通です。
もっとしっかりでプレーできるはずなのに・・・
もっと勝てるはずなのに・・・
色んなことをしてきても、なかなか良くならない・・・
という方は、
体の重心の位置 をしっかり修正してみるのも
良い変化をもたらす施術になります。
きっと・・・ 「えッ・・・!」 「マジ・・・!?」
って嬉しい変化が出ると思います。
そんな施術も用意していますので、
気軽にご相談くださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコ達にとってケンカは大事なコミュニケーション
派手にケンカしても
いつの間にかくっついて寝ている
人間も見習うべき・・・? (笑)
GWの診療スケジュールです。
4/29(土) 通常診療
4/30(日) 休診
5/1(月) 5/2(火) 通常診療
5/3(水) ~ 5/5(金) 休診
5/6(土)~ 通常診療
4月29日(土) 昭和の日を通常診療とさせていただきました。
日頃なかなか時間が取れない方、遠方の方
是非ご相談ください。
今日の話は
【不定愁訴】不定愁訴の症状でお悩みの方に!
不定愁訴の症状
不定愁訴というのは・・・
自覚症状はあるけど、検査しても異常が見つからない
からだの調子が悪いのだが、その原因がみつからない
ストレスやホルモンバランス 自律神経関係の問題
生活習慣や食事に問題が・・・
不定愁訴の症状が出るにあたり色んな要因があるかと思いますが、
ストレスが掛からない状態を作り
ゆったりカラダとアタマを休ませ
栄養補給を改善させ、規則正しい生活にしてみて
改善できることもあれば、そうではないことも。
どちらかと言えば、
改善させるためにしっかり対処したのに変化が乏しい
というケースが多かったりする印象です。
なんとなく調子が良くない… などの不定愁訴のが症状にも
必ずそうなってしまう原因はあります。
それは色んな検査に反応することではないこともあったりします。
症状を改善させるために、その原因を解決していくこと。
と、この場で良く書いていると思いますが、
不定愁訴の症状の場合は、どう原因を特定していくの・・・?
って思われたりしませんか?
そうなってしまう原因が分かる場合もあれば、
私の経験や主観では分からないこともあります。
じゃどうするの・・・?
不定愁訴の原因を突き止めるための方法を2つ持っており
そのヒトツは 患者さんのカラダに訊いてみること
患者さんと話して分析していくのではなく、
患者さんのカラダに直接訊いてみる方法で
コレは意識とは関係がなく非常に素直かつ正確に教えてくださります。
ご自身を一番理解しているのは、ご自身のカラダですから
正確に教えてくれるのは当たり前ですよね。
もちろん患者さんがおっしゃることも大事なことですが
固定概念や間違って取り入れてしまった知識など、
迷わせる因子になってしまいますので案外正確でなかったりします。
この カラダに訊いてみる は、
付き添いの方にも分かる原因の特定方法になり理解しやすい方法です。
そして特定できた原因に対して解除することができると
不定愁訴の症状がラクになる道筋ができてき、
その場でも変化を感じることが出来ることが多いです。
もうヒトツの方法は・・・
またの機会にさせていただきます。
不定愁訴の原因探しは、
カラダの問題 気持ちの問題 ストレスやホルモンバランスの問題
だけでなく、
こんなことが・・・! ということも珍しくなかったりします。
長い期間、不定愁訴の症状にお悩みの方
まずはその大元の原因が何なのか?
そしてそれを解除したらどうなるのか?
体験されるのも宜しいのかと思います。
気軽にご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のマンゲツさん
得意技は・・・
呼ばれるとトコトコ歩いてきて・・・
パタンと倒れること
そして撫でなさい!って目で見てくること(笑)
かわいい奴です
今日の話は
【体の不調の原因】アナタはどのタイプですか?
今回は少し抽象的な内容になります。
色んな体調不良の方がお見えになりますが、
ワタシが大切にしているのが・・・
その体調不良になってしまう原因が何なのか ということ。
このことがそのまま残ったままで、症状を改善しようとしたら
それは対処療法になり根本的な解決にならないので
時間を要したり、経過が緩慢だったり、良くならなかったり
そういう結果に繋がりやすかったりします。
体調不良になる原因が残ったままでは症状は良くなっていくことが難しい
ということです。
では、
その症状の原因が何なのか・・・?
このブログでよく出るワードですが、
ワタシが100%見抜けるんです!
実はそうではなかったりします。
なんか分かったようなことばかり書いているけど、眉唾なのか?
そうではなく、
原因を把握するにあたって一番正確なのは、私の感覚ではなく
患者さんの体の反応なんです。
簡単に言うと、
患者さんのカラダが、何が原因なのかを教えてくれるのです。
患者さんがおっしゃることではなく、
カラダが教えてくれるのです。
コレは意識と関係なく、感情に左右されなく、素直で正確です。
そして原因を調べていくと
色んなケースがあったりします。
カラダ自体が問題なケース
精神的な問題のケース
自律神経系が問題なケース
自己防衛が掛かっているケース
これ等が全てとは限りません。
むしろ、そんなことが・・・! ということも少なくはありません。
対人関係
ストレス
トラウマなど
人の想い 念
それ以外に見えないモノの影響も絡んでくることも意外に多かったりします。
大切なことは、
それらを正確に把握し、根本的な原因を解決することで
コレができない限り、良くなる条件が揃わないわけですから
スムーズな進捗が難しくなります。
○○病だから、こういう対処をしてください
マニュアル通りに良くなっていくケースもありますし、
症状に対しての指針があれば患者さんにも安心させられますよね。
しかし、
マニュアル通りに対処してきて上手くいかない方も少なくなく
それでもマニュアル通りに・・・
コレは患者さんにとって良い経過に繋がらないですよね。
ご自身にとって、何が症状をつくらせる原因になっているのか?
患者さんの意見・意識だけでなく、
カラダが正確に教えてくれるのです。
先ずは、その原因が分からなければ何をすればいいのかが分かりませんよね。
なんとなく
わたしも・・・ 何か他の原因が・・・?
なんて思った方、
一度何が症状の原因になっているのか
そこからしっかり見つめなおして、しっかり処置していくのも
今までと違った良い経過が起こるかもしれません。
症状があるのに、画像検査や血液検査で問題はみられない
その痛みは精神的なことから起こるのでは!?
どこも異常ないから、筋肉をしっかり動かして鍛えて!
気持ちを前向きに!
なんて言われている方々、
是非ご相談ください。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
しまい忘れの… ベロの先っぽ…
これって意識的にしているのか・・・?
単純に忘れているだけなのか・・・?
ネコと話せるようになったら訊いてみよう(笑)
今日の話は
【出産後の腰痛】出産後から何年も続いた腰痛がラクになった理由とは!
先日の患者さん
出産後から腰痛が続き、骨盤ベルトが手放せない
10年近くこの状態が続く。
ちょっとした荷物を持って歩くだけでも腰に重い痛みがあり、
行動することに躊躇してしまうようなことも。
産後の骨盤矯正をすれば、長年の出産後の腰痛がなくなるのでは・・・
ということで来て下さいました。
出産で骨盤骨が元の位置にも出らないから腰痛が出て、
骨盤骨が正しい位置に戻れば、腰痛が解決できるのでは?
このことは間違いではありませんし、
妊娠してから初期・安定期・臨月・出産時・出産後
骨盤骨の状態が大きく変わることは当たり前のようにあります。
そしてご出産後に骨盤の矯正をし整えることで
早期の復帰や、腰痛予防を狙うことも間違いではありません。
では今回、この方の施術は骨盤の矯正をしたのかというと
骨盤の操作もありましたが、
骨盤のアジャストがメインではありません。
胎児を抱えて骨盤骨は開き、出産時に更に開いた骨盤骨は
基本的に元に戻す能力を皆さん備えています。
出産が終わったから、ノーマルな状態に戻さなきゃね!
って感じです。
何もしなくても順調に骨盤骨が戻る方もいれば
そうでもない方もいます。
どちらかというと自然に戻るような方が多いのではないでしょうか。
どうして出産後に骨盤骨が元の位置に戻らなくなってしまうのか?
それは骨盤骨が戻ることを阻害している要因があるから。
そのヒトツに骨盤骨を戻す能力が下がっているからということもあり、
この方の骨盤矯正は、
ご自身のチカラで骨盤骨を正しい位置に戻す能力を正常にする施術
コレがメインの施術になり、
昨日2回目のご来院時で
「腰のベルトを外しても痛くないし重さもない」
「軽くなって動きやすくなった印象です」
ということでした。
出産後の骨盤矯正 だから骨盤を矯正しよう!
そういうケースもありますが、
出産後に骨盤骨が自然に整わないのは、どうして?
今回のこういったケースも少なくはありません。
ご自身で骨盤骨を戻し整える能力が発揮できれば、
それがご本人にとっても自然な骨盤矯正になりますし、
なにより正確ですよね。
出産後の骨盤矯正で~ ボキッ!
それだけが骨盤矯正ではありません。
ということです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
オレにもサンタさん来てくれるのかな・・・
イタズラするし… 脱走もするけど…
人間どもに沢山の癒しは提供しているぜ!
ちょっと期待して待っていよう!
って顔しているマロウ君です(笑)
今日の話は
【免疫力を上げる】色んな方法があると思いますが、お勧めのヒトツ!
免疫力を上げる
このご時世に大切なことになりますし、
意識して対処されている方も多いのかと。
そのために・・・
免疫力が上がるように、食事や栄養に気を遣う
免疫力が上がるように、適度な運動を心掛け睡眠を充実させる
免疫力が上がるように、体の調整をしっかりしてもらう
免疫力が上がるように、ストレスを受けないようにマインドを修正する
他、色々沢山の方法があると思いますし
それらは有効な手段だと思います。
人それぞれ、自分に合った方法があると思いますが
小生が実践している方法のご紹介になります。
ワタシの場合、
熱しやすく冷めやすい典型的な3日坊主な人間なので、
一番の苦手がコンスタントに継続することになります(笑)
免疫力を上げるのに何をやっても3日坊主じゃ効果なさそうですよね。
知識だけ知って勝手に満足になる厄介な性格もあります(笑)
やってもいないのに、やったつもりになってしまうような…
そんな私が続けられる条件として・・・
手間がかからず 難しくなく 費用も掛からず
一番大事なのが、気持ちよく!
ということ。
コレに当てはまり、未だに続けられていることが・・・
丹田に湯たんぽ なのです。
漢方医学では、
丹田の「丹」は、不老不死のクスリ
丹田の「田」は、それを作り出す畑
そういう意味があり、
へそ下指4本の場所には気血が集まり健康と勇気を作り出す機能がある
ということらしく、
簡単に言うと、生きていく上で カラダを運用していく上で非常に重要な場所
なんです。
この丹田に湯たんぽを、朝の瞑想の時に実践しています。
瞑想・・・
とはいっても、何も考えずに座っているだけ
目と耳からの情報を遮断してゆったり座っているだけ
家の中ではなく、軒下に座ります。
なので雨の日は基本中止です。 無理はしません。
散歩中のワンちゃんに吠えられてビクッとすることもありますし、
電線の鳥と会話できないか!? なんて思ったりもします。
何も考えない と言いながら、雑念だらけだったりもします(笑)
空気の存在を感じたり、
太陽の日差しを感じてみたり、
携帯電話の電波が見えたり (ウソです)
自分と向き合える大切な時間になっています。
凛とした寒さと空気の中で瞑想しながら丹田に湯たんぽ
チョット気持ちが良かったりしますし、
なによりここ何年かは風邪もひかず、病気もせず、
コロナにも感染していないのが、自分の中での確固たる証拠になっています。
丹田に湯たんぽで、免疫力UP・・・?
エビテンスあるの・・・?
当然思うことですが・・・
ま、疑うマエに先ずはやってみてください。
指先まで温かくなって気持ちがいいですよ!
特にこの1年頑張ってこられた方、
カラダのことキモチのことで苦労された方、
試してみようかな~ ってなってくれたら嬉しいです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
うちの子たちは保護ネコで譲っていただいた2匹で
最初は白猫だったけど、いつの間にか模様が出てきて
いわゆる 笹カマ に分類されるみたいです。
年々笹カマの焦げ目が濃くなってきているのは気のせいなのか?(笑)
今日の話は
【ストレスによる体調不良】ストレスに自覚がないことも…!
このブログを読んでくださっている方なら、
ときたって痛みどうのこうのでなく、
痛くなる原因とかみていく感じなのかな・・・
なんて思う方もいるかと思います。
もちろん症状や患部の状態のチェックもしますが、
発生起点がハッキリしない、いつの間にか痛くなったケースや
痛めるようなこともしてないのに痛くなったものに対して
何がその状態の原因になっているのかを出来るだけ正確に見抜き
修正していって良くなっていくことがしやすいカラダにしていく。
これが大切な施術とも考えております。
患者さんのカラダの不調をしっかり見ていくと
その原因として、ストレスで反応する方も少なくはありません。
なんでそんなこと分かるの・・・!?
って思うかもしれませんが、患者さんのカラダがしっかり教えてくれるのです。
患者さんに、今回の不調はストレスの影響があると思われます。
という話をしても、多くの方は・・・
「そんなストレスを感じているようでもないんですが・・・」
「自覚がないのですが・・・ そうなのでしょうか・・・」
そんな感じでもないのにな・・・って反応があったりします。
ストレスとヒトコトで言っても
ストレスと意識できるストレスと、
意識とか関係なくアタマとカラダに反応するストレスがあり、
後者の方が圧倒的に多かったりします。
先日の患者さんで、
首 肩 背中の張り 頭のモヤモヤと重さ
定期的にぎっくり腰をしてしまう よく眠れない
骨格を矯正して筋肉の張りを取り除けば血流が良くなって
自律神経も働きやすくなって症状も良くなるのでは・・・
といろんな治療を受けてこられた方でした。
話をお伺いし、お体をチェックさせていただくとストレスで反応し
根本的になおしていくなら、ストレス除去から施術をしていきませんか?
という提案のもと、施術を慣行。
そしてストレス除去が出来ると・・・
首肩背中の張りがラクになり、頭の重さ・モヤモヤ感もなくなり
視界が開けるように目が見える!
とおっしゃっていました。
体の不調が、カラダ自体に問題があるということではなかった
ということです。
ストレス除去・・・?!
どうするの・・・?
って思いますよね。
これは是非体験されてみてください。
そしてご希望ならば、何がストレスになっているのか?
細かくお伝えすることもできますので
ご興味のある方は訊いてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
臨戦態勢からの・・・バトル開始!!!
スタートの合図もないのに、どんなタイミングで始まるのか・・・
ネコ同士にしかわからないコト
ですね(笑)
今日の話は
【体の重心】どうしてカラダが歪むの?その答えの一つが…!
体が歪んでるから・・・
骨盤が傾いているから・・・
姿勢が悪いから・・・
カラダの不調や痛みの原因として、そのような理由かな・・・
って考えることありませんか?
肩コリ 背中の張り 腰痛など、体のゆがみの影響でしょ?
ゆがみを矯正して、正しい骨格・筋肉・姿勢が取れるように!
それが施術として必要なことなのでは?
もちろんこういう考えも正しいと思います。
でもその前に
どうして体のゆがみが起こってしまうの?
このことも一緒に解決できた方が、より一層良さそうな気がしませんか?
今回は、体のゆがみを起こす要因のヒトツについて書きます。
体のゆがみ
誰でもそうだと思いますが、好き好んで体を歪ませているわけではありません。
体が歪むにはキチンと理由があり、結果として体が歪み不調を起こすわけで
体の重心が大きくかかわっているケースも少なくありません。
そこで大切になるのが、自分のカラダの重心の位置の把握
コレが分からなければ修正しようとできませんよね。
重心の不良が原因の方でも、
自分のカラダの重心がぶれている なんて自覚はないと思われます。
今ある自分の重心の位置が、
フラットな状態からどの方向にどれくらいブレているのか?
このことを㎝単位で正確に測り、修正させていただくと
カラダの機能は一気に上がり、
無駄な筋肉の張りや骨格のゆがみが少なくなり
関節の可動域が増え、カラダに力が入るようになります。
要は、
カラダが歪む原因がなくなれば骨格も筋肉も正常な位置に戻りやすいですよね
ということなんです。
そのためには
ご自身の体の重心の位置がどこにあるのか?
どうすればフラットな位置に戻せるのか?
どうして重心の位置が変わってしまったのか?
この3つをしっかりと見直し修正することも立派なカラダの矯正になります。
まさか・・・ 自分は・・・
なんて思いがちですが、
体の不調が慢性化しているのであれば修正点のヒトツとして
体の重心を整えるのも効果的かもしれません。
体感されると・・・
「そうだったんだ~!」 なんてお声をもらうことがあります。
体の重心を整える
是非覚えておいてください!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560