TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 腸脛靭帯炎の記事一覧

【マラソン選手の腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の消炎の前にコレが出来ていないと!

2022.09.06 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

やっぱり晴れると外はキモチが良いよね!

マンゲツさん、ゴロンゴロンしてます(笑)

今日の話は

【マラソン選手の腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の消炎の前にコレが出来ていないと!

先日の患者さん

右腸脛靭帯炎を半年以上患っているというマラソン選手の男性。

走れなくはないが、スピードを上げたり距離を走ったときに痛みが出現し

様子を見ながら走っているということ。

走るフォームを見直したり、

腸脛靭帯に負担が掛からないようシューズを変えてみたり

腸脛靭帯のストレッチをしっかりこなしてきて

電気治療 骨盤矯正を受けてきたということ。

しっかりケアした後は痛みも少なく、

走れるのかな・・・? ってなるも、やはり戻ってしまう。

こういうことを繰り返してきたということ。

マラソン選手の腸脛靭帯炎でのお悩みは、

この方のように良くなって…また戻って…その繰り返しでお困りになっている

そういう方が多かったりします。

腸脛靭帯炎をスムーズに解決していくには、

腸脛靭帯の炎症を鎮めていく・・・

腸脛靭帯の緊張を緩めていく・・・

その前にやっておかなければならない重要なことがあり、

腸脛靭帯にストレスが掛かる足の状態を見直すこと。

走りすぎとか、フォーム・走り方の問題とかではなく、

腸脛靭帯に負荷が掛るようなカラダのデザインを戻さなければ、

一時炎症が軽くなっても、走り出したらまた腸脛靭帯に負荷が掛ってしまいますよね。

腸脛靭帯が引き延ばされてしまう原因を除去することが、

腸脛靭帯炎をクリアする最初の1歩目であり

コレが出来るだけで腸脛靭帯の緊張は少なくなっていき

痛みもラクになっていきます。

腸脛靭帯炎で腸脛靭帯のケアをする前に、

腸脛靭帯炎になってしまうカラダの状態を戻してあげる

それは腸脛靭帯の問題でもなく、

走りすぎやフォームの問題でもなかったりします。

今回の患者さんの場合も、

腸脛靭帯炎になるようなカラダの修正で

足関節 腓骨の調整で、腸脛靭帯が緩んできてラクになり

それから腸脛靭帯にコンタクトし、

痛みだけでなく足の運びも軽くなったことを実感していただきました。

痛みや症状がある場所の状態やケアをすることに意識が行くのは分かります。

ですが、原因となっていることが何なのか?

どうすれば原因を除去できるのか?

腸脛靭帯炎に悩まされているマラソン選手、

是非参考にされてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】 腸脛靭帯炎を素早く回復させるのには!

2022.03.15 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

気温が上がりましたね!

ネコ達も冬モードではなくなり、離れて寝てます。

抜け毛もすごいので・・・

これからタイヘンです

今日の話は

【腸脛靭帯炎】 腸脛靭帯炎を素早く回復させるのには!

マラソンなど走る競技に多いスポーツ障害 腸脛靭帯炎

膝の外側に痛みがあり、

膝の曲げ伸ばし 歩行時 走行時に痛む。

大腿筋膜張筋から腸脛靭帯にかけて筋緊張があり、

付着部付近の腸脛靭帯に炎症が出てしまう。

走ることを少なくし、

腸脛靭帯の緊張をとるために、ストレッチや電気治療 マッサージで対処し

炎症がある場所は、消炎のためにアイシングをする。

炎症が引いてきたらテーピングで補強し、少しずつ走ってみる。

腸脛靭帯炎でお悩みの選手は、こういった処置をしてきて

走れるかな・・・!? ってなって走ってみると

まだ痛い・・・ 走れない・・・ 

再度、通院し繰り返し治療の無限ループ・・・

いつ良くなるの・・・?

いつ走れるようになるの・・・?

なんで良くならないの・・・?

と、お悩みの方のご来院がありました。

まず、腸脛靭帯炎がどうしてなってしまうのか?

走りすぎ・・・?

走り方の問題・・・?

シューズがが合わない・・・?

普段からのケアが足りてないから・・・?

腸脛靭帯のストレッチをしていないから・・・?

骨盤の傾き・ユガミの影響・・・?

こうお考えで対処されている方は、一度考えをリセットして読んでください。

結論から言うと、

今回この方のポイントは膝の関節面で、

膝関節の隙間  内側と外側の隙間の差を戻し、

膝関節の隙間を正常に戻すと腸脛靭帯の痛みがラクになってきました。

膝関節の隙間の差って・・・?

内側が狭くなっていて、外側が拡がっていたのです

文章で書くと分かりずらいのですが、

この状態は 内反膝 いわゆる O脚 です。

膝が外側に出てるイメージで、

このとき腸脛靭帯は常に伸ばされて張っている状態です。

ですから、内反膝 O脚を修正すれば腸脛靭帯のテンションが緩む

ということですが、

大事なのは どうして 内反膝 O脚 になってしまったのか!

それを解決するにあたり何が必要なのか ということですよね!

内反膝 O脚 になってしまうのは

走りすぎや 走り方や ストレッチ不足とかの問題ではなく、

内反膝 O脚になるような足の接地が問題で、

簡単に言うと

母指球に体重が乗っていなく足裏外側に重心があってO脚になり

腸脛靭帯が引き延ばされているわけなのです。

じゃ、足の着き方を意識して修正すればいいんだね!

というわけでもなく、

意識しないでも母指球に体重が乗る状態がベストです。

今回この患者さんにしたことは

自然に母指球に体重が乗せられるように調整しました。

膝関節の内側・外側の隙間均一になり、

内反膝 O脚 が変化し

腸脛靭帯のテンションが抜けて緩み、

痛みがラクになってきました。

どうすれば腸脛靭帯が引っ張られてる状態がなくなるのか

足の接地を母指球に重心が乗るようにどうすればいいのか

コレが、腸脛靭帯炎を早期に解決するコツです。

もちろん O脚 でお悩みの方にも有効です。

是非参考にしてみては!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ランナーの腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の問題は結果で問題は・・・!

2021.03.16 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメの卒業式

気丈にふるまっているが、内心はどうなのか。

マンゲツさんを抱っこして落ち着かせているような・・・

オヤヂは行けないが、

卒業式を楽しんでもらいたい。

晴れて良かった。

今日の話は

【ランナーの腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の問題は結果で問題は・・・!

先日の患者さん

市民ランナーで、走ることが楽しい! という方。

2カ月前から膝の外側に違和感が出て

そのまま走り続けていると、痛みが出てきた。

タイムも落ち、走ることが好きなのに走ることが憂鬱になって

接骨院で電気治療してもらって

ハリも打ってもらって

テーピングの仕方も教わり

靴も新しいものに変えた。

最初は良いような感じだったが、

走り出すと太ももの外側から膝まで張るような違和感があり

やはり痛みまで出てきてしまう・・・

そんな中でチームの方に当院を紹介してもらって来て下さいました。

話をしていくと、

腸脛靭帯炎の治療はしてきたし、

ネットでも腸脛靭帯炎のことはしっかり調べ、できることはやってきた。

なのに… なんで良くならなかったのでしょうか…?

どうしたら治るのでしょうか・・・?

また走れるようになるのでしょうか・・・?

ホントにココで治るのでしょうか・・・?

今までの不満と、これからの不安が強くある様子。

今回提案させていただいたのは、

腸脛靭帯炎に対して処置するのではなく、

腸脛靭帯炎になってしまう原因を解決していきましょうか。

それができたときに

腸脛靭帯炎の痛みがどう回復していくのか味わってください。

ということ。

この方は、走るときの靴を持ってきてくださったので

どこが摩耗しているのかをチェック

そうすると、

腸脛靭帯炎になってしまう原因は明らかになり、

どうしてこの靴裏の摩耗が激しいのかを

体の調整で修正したら、

腸脛靭帯炎の患部の痛みと、ストレッチ時の痛みは

ほぼなくなりました。

腸脛靭帯炎が、足底の問題だったという一例です。

腸脛靭帯が疲労して、緊張して、腸脛靭帯炎になってしまう。

コレは結果であって、

腸脛靭帯炎になってしまう原因は必ずあります。

それは

走り方 ストレッチ不足 クールダウン不足 靴の問題

ではありません。

ヒトツの例として、足裏の問題 ということも

頭の片隅にでも置いておくと、いざという場合

スムーズな回復・解決ができるかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ランナーの腸脛靭帯炎】器質的にみるより、機能を解決した方が!

2021.02.02 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコのくすぐりポイント

沢山ありますが、 

イチオシは後頭部(笑)

ついつい触っちゃいます!

今日の話は

【ランナーの腸脛靭帯炎】器質的にみるより、機能を解決した方が!

緊急事態宣言もあり、

運動不足を補うために走る方が増えてきました。

その一方で、走り出したら痛みだした・・・

という方からのお問い合わせも多く、

先日来て下さった腸脛靭帯炎の患者さんの回復について書きます。

ランナー特有のスポーツ障害 腸脛靭帯炎

文字の通り、腸脛靭帯に痛みがあり炎症症状がある障害。

走りすぎや、走り方の問題が指摘され、

腸脛靭帯へのアプローチ ストレッチなどが一般的な対処で

それでも良くなってしっかり走れるようになるまで

長時間かかったり、胡麻化しながら走ったりする選手が多く、

色んな治療を試してもなかなか・・・

という方が来て下さいます。

先日の患者さんも、腸脛靭帯炎で痛みで走れない・・・

スポーツ系の治療院にも通った・・・

ハリも打ってもらった・・・

けど・・・

ということで、

いい機会だったので、どうして腸脛靭帯炎になってしまったのか?

それを紐解いていって、なってしまう要因を排除するとどうなるのか?

そういう治療方針で見ていきましょう!

ということで始まって、

まずは、腸脛靭帯って何のためにあるの?

どんな働きをしているの?

その腸脛靭帯にストレスが掛かったり、緊張が走るのはなぜ?

その場所を患者さんと一緒に探し、

修正すると、その場で9割の痛みはなくなってきました。

腸脛靭帯炎は、

腸脛靭帯の炎症を解決していく!

野ではなく、

腸脛靭帯炎になる機能を戻すことがスマートな回復につながります。

なので、

アイシング ストレッチ 湿布 テーピング

これ等は根本的な解決方法にならない場合がほとんどで、

なってしまった方が長期間つらい思いをするのが

腸脛靭帯にアプローチをしているから

だったりします。

器質的にみていくより、機能を見直す。

先ずは、

腸脛靭帯って何のためにあるの ???

コレが分かってくると効率の良い対処ができてくるので

ぜひお悩みの方は、見直してみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】マラソン競技に多い腸脛靭帯炎 早期回復のカギは!?

2020.09.28 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

すっかり秋らしくなってきました。

ネコたちも過ごしやすくなったのか

リラックスしてます (笑)

今日の話は

【腸脛靭帯炎】マラソン競技に多い腸脛靭帯炎 早期回復のカギは!?

市民ランナーの選手人口は、確実に増えてきてます。

大会で結果を出そうと頑張ってる選手もいれば

健康増進 ダイエット 運動不足 など目的にした方も。

皆さん、しっかり目標をもって手を抜かず頑張っているのを見ると

尊敬の念しかありません!

ランナーに多いスポーツ障害として

腸脛靭帯炎 があります。

この腸脛靭帯炎、なってしまった方がいつまでも回復できず

満足に走ることができなくなり

非常にストレスや不満を感じる障害になります。

先週末も、マラソンがストレス解消になってたのに

腸脛靭帯炎で走ることがツラくなった!

という方が来てくれました。

腸脛靭帯炎を回復させる処置として一般的なのが、

患部のアイシング

腸脛靭帯のストレッチ

たいがい皆さんこういった方法で少しでも回復させようと頑張ってます。

ですが、

これ等の方法、実は逆効果になってるかもしれないのです。

腸脛靭帯炎は、

膝裏外側の腸脛靭帯に炎症を持ってしまう。

それは腸脛靭帯の固さで起こってしまうこと。

という認識がありますが、

コレが少しだけ違って

腸脛靭帯が硬くなるのではなくて、

腸脛靭帯が引き延ばされ、もう伸びないところから牽引力によって炎症が出てしまう。

こういったケースがほとんどです。

もうの伸びきれないところから、引っ張られる

だから痛みや炎症が出る。

そのことに対して、ストレッチしてさらに伸ばそうというのは

症状を延長させてしまうことになりますよね。

アイシングをして炎症を鎮める

スポーツ後にはセオリーになってますが、

冷やされた組織は必ず固く縮まってしまいます。

腸脛靭帯を冷やしたら・・・

更に縮んでしまいますよね。

腸脛靭帯炎のランナーが、長期間症状を引きずってしまうのが

こういった理由もあるからなんです。

なので、施術の目的は

腸脛靭帯に柔軟性を付けよう! ではなく、

引き延ばされた腸脛靭帯を縮めてあげよう!

なのです。

ご本人に

「今日は伸びきった腸脛靭帯を縮めていきましょう!」

「腸脛靭帯が縮まって余裕が出来たら痛みがどうなるのかを味わってください」

と話をすると

「え!? 腸脛靭帯を伸ばしてくれんじゃ・・・」

って反応をします。

でも、

引っ張られて伸びきった腸脛靭帯を縮めてあげて余裕を作る

そうすると、その場で腸脛靭帯の痛みは劇的に減ってきます。

ご本人も

「腸脛靭帯を縮めていけばいいんだ!!」

ってカラダで納得してくださいます。

なので、腸脛靭帯を伸ばしていこう!

腸脛靭帯をストレッチしよう!

ということが、回復させないようなことになっていた

ココで初めて分かったわけです。

で、

コレで終わりではないんです。

腸脛靭帯炎は、腸脛靭帯が伸びきって余裕がないところに

引っ張るような刺激を受けなってしまった。

だから余裕を作るように腸脛靭帯を縮めてあげる。

では、

なんで腸脛靭帯」が伸びきってるのか ???

どうしてそっち足の腸脛靭帯が伸びきったのか ???

もちろん、コレを解決していきます。

それは・・・

ある場所の角度なんです。

長くなりましたので、別な機会に。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】ランナーの腸脛靭帯炎を解決していくコツとは…???

2019.12.03 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

兄弟だから仲が良いのか

寒くなってきたからの知恵なのか

ネコ達はくっついています (笑)

マンゲツさん 「オレの場所が…!」 って顔 (笑)

今日の話は

【腸脛靭帯炎】ランナーの腸脛靭帯炎を解決していくコツとは…???

ランナーにおける代表的なスポーツ障害のヒトツ

腸脛靭帯炎

膝の外側の後ろよりにある筋肉に炎症が出てしまって

足を使うたびに痛みが出てしまう障害で

ランナーに非常に多かったりします。

この腸脛靭帯炎、両側同時になることは非常に稀で

片側に出てしまうことがほとんど。

一般的な腸脛靭帯炎の治療・予防は

腸脛靭帯のストレッチ

炎症の出た場所へのアイシング・湿布

超音波治療 電気治療

テーピング サポーターなどでの保護

でも、それらをしても良くなっていかないのがほとんどで

中には長期化して走ることを諦めてしまう選手もいたりします。

先日の患者さんも

8カ月前から腸脛靭帯炎が慢性になり、痛みがあることが当たり前になって

ガマンしながら… 痛くならないように工夫しながら…

治療に行けるときは通院しリハビリをしながら…

練習を積んで、大会にも出場して

タイムは落ちる一方だし、

頑張って走っているのに、なんだか楽しくない…

いつになったら腸脛靭帯炎から解放されるの?

いつになったら楽しく走れるようになるの?

というところで来て下さった患者さんです。

当然、腸脛靭帯炎ということですから

腸脛靭帯に炎症があり、痛みがあります。

でも腸脛靭帯炎を解決していくとき、腸脛靭帯をみていては

この方がしてきたように同じ結果になってしまうのが明らかです。

腸脛靭帯炎だから、腸脛靭帯の痛みをとっていこう!

ではなく、

なんで腸脛靭帯炎になってしまうのか? 

腸脛靭帯炎に負担が掛かってしまう要因は何なのか?

これを特定し除去できなければ

また走った時に腸脛靭帯炎になってしまいます。

マラソンにおける歩数は

フルであれば歩数は5~6万歩 10キロであれば1万2千歩

といわれています。

小さな運動摩擦でも、大きく積もってしまいます。

その摩擦をつくっているのは何なのか?

を解決していくことが腸脛靭帯炎を治すコツになります。

この方の場合も、腸脛靭帯に負担が掛かる要因がしっかり存在し

その場所の調整をさせてもらいました。

その場所は腸脛靭帯ではないのですが、

調整後、腸脛靭帯の痛みはなくなってきて

その回復速度はかなりスピーディです。

腸脛靭帯炎だから、腸脛靭帯を…!

となるのは分かりますが、

それで良くなっていかないのは、こういった理由があるから。

そして腸脛靭帯炎を根本的に解決するのは

こういったコツが必要なのを知っておくといいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】ランナーに多い腸脛靭帯炎 その方法で良くなっていますか?

2019.08.20 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com です。

チビ達の

「プレステやってから宿題やるから~!」

っていうことは・・・

「宿題はやりません!」

と、同義語 (笑)

ま、小生も初代マリオブラザーズで実証済みですから…(笑)

今日の話は

「腸脛靭帯炎 ストレッチ・アイシング・休息…それで治ってるの?」

市民ランナー人口が確実に増えていて

ランナーにおけるスポーツ障害の代表格の腸脛靭帯炎の患者さんが

増えています。

その腸脛靭帯炎に対しての処置として

アイシング ストレッチ 休息

これらをされているランナーが非常に多く、

人によっては、ハリを打ったり超音波なども試したけど…

きっちり処置してても… ということで来て下さります。

腸脛靭帯炎の処置

教科書的には、そのような対処で!ということで調べると出てきますが

なんでそれで良くならないのでしょう?

腸脛靭帯炎

腸脛靭帯が緊張し、停止部付近に牽引力が掛かり

炎症として発生してしまう。

腸脛靭帯の緊張をとって、停止部の牽引力をやわらげよう!

この方法がポピュラーですが、

先ほど言った通りコレで良くなった!って方が少ないのが現実です。

腸脛靭帯の緊張をとることもいいですが、

どうして腸脛靭帯が緊張するようになったの?

どうしてコッチ側が腸脛靭帯炎になったの?

その原因をとること。

これが非常に重要です。

実は・・・

腸脛靭帯の緊張を自分でとってしまう方法

しかも3秒で!

という方法もあります。

難しいことではなく、ちょっと足を動かすだけ。

その方法を先日の腸脛靭帯炎の方に教えました。

こんなんで腸脛靭帯が緩むわけないでしょう・・・!?

って思っていたらしいのですが、

その方法をやってもらうと

「マジ!?ウソでしょ!?痛くないんだけど…」

って好反応でした (笑)

腸脛靭帯を簡単に緩ます方法

もちろん腸脛靭帯炎の回復のために教えるのもありますが、

もっと深い意味があります。

腸脛靭帯は、大腿筋膜張筋の流れにある筋肉で、

その大腿筋膜張筋は腸骨稜という骨盤の縁に付着しています。

ということは、

腸脛靭帯炎になるような状況だと、腰回りにも非常に強い影響があり

腰痛もある! という方も多かったりしますし、

骨盤骨の自由度がなくなってきている状態でランニングを頑張ってしまうと

フォームが崩れますし、何よりタイムも落ちてきてしまいます。

そこを無理してタイムを出そうと頑張ってしまうと

いろんな場所に痛みや緊張感が出てしまい、

ケガがケガを呼ぶようなことにもなりかねません。

なので、腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法は

ランナーに知っていただきたいのです。

アイシングでは筋肉は固くなります。

固くなった筋肉を伸ばせば、損傷の恐れも出ますし痛みも増します。

腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法

そういった方法もあることを知っておくのもいいですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ランナーの腸脛靭帯炎】 ストレッチ・アイシングで治らなかった方の回復

2019.04.17 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

何気にこんな格好になっているマロウ君

ワタシは一生こんな格好は出来ないでしょう(笑)

ネコのカラダの柔らかさに脱帽です!

今日の話は

 「ランナーの腸脛靭帯炎 ストレッチ・アイシングは・・・」

市民ランナーが凄く増えてますね。

朝、土手を見てると走っている方が明らかに増えています。

みなさんのストイックさに脱帽です!

先日の患者さん

マラソンが趣味で、週3回以上は走っている方。

昨年秋ごろから足の外側に張りが出てきて

練習を積んでいるうちに膝の外側に痛みが出るようになって

アイシング・ストレッチで対処し、

それでも良くならなかったので治療にも通っていたということ。

靴を変えてみたり、走り方も模索してみたり

ハリも打ってもらい、テーピングをしながら走っていたということ。

結局のところ今年の冬は、エントリーした大会にも出られず、

何かいい方法がないか調べて来てくださった患者さん。

ランナーの腸脛靭帯炎では

アイシングやストレッチがセオリーになっていますが、

ほとんどのランナーは、それでは回復しません。

むしろ、アイシングやストレッチで悪化させてしまうケースもあったりします。

腸脛靭帯炎

腸脛靭帯という筋肉の緊張が強く、筋腱移行部に炎症ができてしまうものですが

筋肉の緊張が強い状態で、

更に伸ばしてあげたら・・・???

更に緊張は強くなってしまいますし、

腸脛靭帯の損傷のリスクも伴います。

炎症を取るのに冷却をしていくということもセオリーな感じですが

炎症が出るような状況を変えていくことには繋がりませんし

冷やされた組織は固くなり、余計に動かなくなっていきます。

クーリングをしっかりする!

ストレッチを入念に!

って方ほど、良くなっていかない訳です。

では、腸脛靭帯炎をどう回復するように持っていくのか?

実は簡単なんです。

腸脛靭帯炎にならないようにすればいいだけ。

決してふざけていませんよ (笑)

腸脛靭帯に炎症が起こるような腸脛靭帯の走行を戻せばいいのです。

張っているモノを更に伸ばしたり、

炎症を抑えるようにアイシングするということは

実はその場所への対処であって、

腸脛靭帯炎になるような腸脛靭帯の走行を戻すことにはなっていません。

腸脛靭帯の走行・位置を修正し、

腸脛靭帯がそうなってしまう要因を省くこと。

それができると

腸脛靭帯炎の痛みはその場で少なくなっていきます。

この方も、腸脛靭帯の位置の修正と

位置を狂わせていた部分を元に戻すと

腸脛靭帯炎の痛みはなくなってきました。

炎症での痛みのみにフォーカスするのではなく、

腸脛靭帯炎になってしまうカラダの仕組みを修正することが

腸脛靭帯炎を回復させるにあたって非常に大切になってきます。

そうすると痛みの回復だけでなく、

走ることも機能的になり

もっと楽しく走れるようになっていきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【衝撃的事実!】 でも、コレが患者さんの本音です・・・!

2017.09.22 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ついつい買ってしまう・・・

ジャガーさんステッカー!

千葉の英雄 ジャガーさん

小生の中では

ジミヘンと同じ偉大さを感じています(笑)

ネコもあきれてますね(汗)

今日の話は

 「衝撃的事実! 患者さんのホンネ・・・!」

先日お見えになってくれた患者さんで

1年前から腸脛靭帯炎を患い

整形外科に通院し

スポーツ障害専門の接骨院にも長期間通っていた。

でも痛みで走れない・・・

いつまでも良くならない・・・

ということで、当院に来てくれた中学生。

3000メートル走をしっかり走れました!

というウレシイ報告をいただきました。

でもこの患者さんから・・・

ウチに来るときに・・・

「接骨院なんかで治るわけはない!!!」

と思っていました・・・!!!

とのご報告もいただきました(笑)

走れるようになり、

少しだけ接骨院の印象が変わったようです(笑)

この一言 「接骨院で治るわけがない!!!」

実は

そう思われても不思議ではないんです。

長期間、回数券まで購入して

コンスタントに通院してたのに・・・

スポーツ障害に特化した接骨院!

そういうところに通ってたのに・・・

未だに走ることができない・・・!

結果が出なかったら

誰でもそう思いますし、

ワタシでもそう思います。

現在は走れるようになり、

自宅での治し方も教えて

お母様に治療してもらっています(笑)

しかも患部は触らずに(笑)

この彼に少しだけ接骨院の印象をよく持っていただけた!

なんて思ったりしています(笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【腸脛靭帯炎】 マラソン選手に多い障害 問題はココ!

2017.09.16 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君、無防備で寝ています。。。

実は脱走後のひと眠りです。

トイレの窓から脱走する技を覚えたみたい・・・

事故だけは気を付けてね!

今日の話は

 「マラソン選手の腸脛靭帯炎 原因はココ!」

千葉県では東葛駅伝という

中学生の駅伝大会があります。

実は・・・

かなり盛り上がる駅伝大会で、

ランナーに選ばれるのは大変栄誉がある!

ような気がします(笑)

マラソン・駅伝など

長距離走でのスポーツ障害に

  腸脛靭帯炎

というのがあり、

膝の外側やや後ろあたりの腱に炎症が出てしまうものです。

駅伝の選手で

腸脛靭帯炎の中学生が親御さんと来てくれました。

話すと・・・

4月から走ると痛みが強く、

週に3~4回 スポーツ障害の接骨院に通院していたそうです。

このときも炎症部分に 「置き針」 が刺さっていました。

痛みをこらえて走ることはできるが、

走り終わった後は、

階段の上り下り、歩行すらツライということで、

治療に通ってても・・・

ということ。

長距離ランナーの腸脛靭帯炎で大切なことは

  足の踏み

です。

この選手の歩行と

そのときの接地感を見て

足首を調整すると・・・

ビタッっと足裏が地面に着けるようになり、

腸脛靭帯の痛みも、その場で減ってきました。

腸脛靭帯炎の場合、

まずこの足の踏みを改善させないと

回復は出来ない!

といっても過言ではありません!

なぜみんな同じ練習をしているのに

オレだけなってしまうのか?

それは足首の機能の問題があって

腸脛靭帯にストレスがかかるような走法になっているから。

コレを治さず、

腸脛靭帯炎の痛みを解決することは出来ません。

マラソンでお悩みになっている方、

なかなか良くならないのは

この原因があるかもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順