TEL

ホーム > Blog記事一覧 > トレーニングの記事一覧

【ロコモティブシンドローム】寝たきりにならないために適度な運動を?

2022.08.25 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マロウ君がいない・・・!

脱走したのか・・・!?

探したら脱衣所のタオルを入れる引き出しに入ってました。

呼んだら返事してください! ニャ~! って (笑)

今日の話は

【ロコモティブシンドローム】適度な運動の前にしなくてはならないことは?

ロコモティブシンドローム

加齢 運動不足 筋力不足の低下により、

日常生活に支障をきたさないように

寝たきりや要介護の状態にならないように

適度な運動で自分の足で歩けるように筋力を維持していく

そのためのトレーニング方法や、

気軽にできるジムや教室もあり、

ロコモ予防を意識される方も多くなりました。

自分のカラダは、自分で管理し、自分のチカラで動けるようにする。

とても素晴らしいことです。

そのために必要なことをし、しっかり備えておくことは

家族に迷惑をかけずに元気に人生を楽しむために必要なことかもしれません。

では、

そのために運動をすればいいのか・・・?

下半身のトレーニングをすればいいのか・・・?

ウォーキングで歩く力を維持していけばいいのか・・・?

もちろん非常に大切なことですが、

カラダの機能低下  寝たきり  要介護状態

これ等は、老化によりカラダが衰退し起こることでもありますが、

それより 【 転倒 】 がキッカケで起こるケースが非常に多く

転倒から高齢者さんのカラダの衰退が加速度的におこり、

体力が落ちてしまい病気がちにもなってしまう・・・

そんな話も聞いたことがあるのではないでしょうか?

ロコモを予防するにあたり

筋力を落とさないよう適度な運動・トレーニングも必要ですが

転倒しないようにカラダを整えていくことも

ロコモ予防に最初に必要なことになると考えています。

カラダを鍛える最中に転倒しケガをしてしまったら、

何のために運動していたのか元も子もありませんよね。

日常生活で転倒しないように

そのリスクを下げるために必要なことは施術によりつくることができます。

骨格と筋肉が正しく機能すること。

骨格と筋肉に正しい命令が送られていること。

この2つが転倒のリスクを下げる基礎になり、

必要に応じて施術をプラスしていく。

このようなカラダの状態が出来てから

体操やトレーニング・ウォーキングが出来た方が

カラダへの無理な負担や転倒のリスクも減り、

トレーニングの成果も出やすいと思いますよね。

4週ごとに、こういった状態にメンテナンス目的のご高齢の方もいらっしゃいます。

そして、転倒やケガもなく元気に歩いたり運動したり

ご家族にも良い意味で心配されず過ごされている方もいます。

ロコモを気にして、適度な運動をする。

その前に、

運動しても大丈夫なカラダに仕上げて、リスクなく運動をする。

コレがロコモ予防の最初の一歩目と考えてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【トレーニングの成果】頑張って鍛えた体とスキルを活かすには…!

2022.07.20 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

小生のお気に入り小銭入れ

富浦の道の駅で買いました。

最初は小銭を出すのに少しだけ恥ずかしかったけど・・・

今は全然平気です(笑)

今日の話は

【トレーニングの成果】頑張って鍛えた体とスキルを活かすには…!

日頃から結果を出すために練習やトレーニングに励んでいる選手たち

総体や夏合宿、トレーニングマッチなどスケジュールが詰まっている選手たちのご来院も多かったりします。

そんな選手や親御さんから多い質問は、

練習が立て込んでいるとき、どんなケアが有効ですか?

試合間のリカバリーに有効な手段はありますか?

安定したプレーができるようになるために必要なことは?

その答えは・・・

過去のブログに書いてありますから、必死に探してください!!!

なんてことは言いません (笑)

運動選手が安定してパフォーマンスを発揮するために必要なこと

その基本中の基本を知っていただきます。

それは・・・  踏み です。

どんな競技にでも共通して言えることで、

しかも使用頻度が一番高い場所、それは足の裏なんです。

地面を踏んで踏ん張って下半身から上半身、腕から指先まで動かす

競技をするうえで最初に使われる場所が足の裏で、

鍛え上げた体を支え、練りに練ったスキルを発動させる初動を受け止める役割もあり

もし、足の裏がしっかりと体を支えられなかったら・・・?

踏ん張ることが出来なかったら・・・?

折角の鍛えたカラダと練り上げたスキルが使い切れませんよね。

鍛えて作りこんだカラダをしっかりと受け止める踏みを意識する

おそらくそういう選手は少ないのではないでしょうか?

でも、それは当然のことで

踏みが悪いとき  踏みがキチンと出来ているとき

この差を体感しなければ、踏みの重要性はわかりません。

そして踏みが整ったときのカラダの変化はその場でわかり、

無駄な筋肉の緊張が抜け

足の運びの軽さ

しっかり地面を掴むような足の力強さ

これ等を体感することができます。

沢山トレーニングを積んできた!

体幹トレーニングもしっかりやってきた!

色んなテクニックも学んできた!

それを受け止める支点 踏み を作れているのか、そうではないのかで

大きな差が生まれてしまいます。

簡単に言うと、

崩れた土台の上に、しっかりした建物を建てても傾いたり

建物も壊れやすくなってしまいますよね。

それと同じで、

体幹を鍛えた!筋肉を鍛えた!でも踏みが安定しなければ・・・

ということなのです。

人一倍頑張っているのに・・・

質の高い練習やトレーニングをしているのに・・・

なんで上手くいかないんだろう・・・

そういったお悩みの選手は、

一度踏みを見直して修正して見るのも大きな転機になるかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【体幹トレーニング】やっても効果がない場合、コレが足りてないのかも!

2020.07.31 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正


おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

外の世界に思いを寄せるマロウ君

隙あれば、網戸を開けて自由な空間に!

網戸を開ける音を察して対応するのがなかなか面倒くさい…

ということで秘密兵器!

テープで網戸のサッシをとめました!

コレで網戸は空きませんが、網がボロボロになるかも・・・

脱走して心配するよりはいいのか (笑)

今日の話は

【体幹トレーニング】やっても効果がない場合、コレが足りてないのかも!

運動選手からよくある質問で、

「どんなトレーニングが自分にとって有効ですか?」

「筋トレは何をしたらいいですか?」

ほとんどの選手からそういった質問を受けます。

なかには

「体幹トレーニングをキッチリやってたのに・・・」

「効果が分からないし、結局痛い部分はなくならない・・・」

そういったことを聞くこともあります。

体幹トレーニング インナーマッスル

サッカーの長友選手をはじめ、プロ選手たちがやっており

書籍も沢山あります。

体幹トレーニングが、ケガの予防にも役立つし

パフォーマンスの結果に繋がっている印象が強いですよね。

もちろん

体幹 インナーマッスルを強化することは非常に効果的です。

ですが、しっかりやっていても結果が出ない。

むしろカラダの動きがぎこちなくなってきた。

そうなってしまう選手も非常に多く、

「体幹やってるのに…」 「なんでケガしちゃうの・・・」

って感じる選手も意外に多いです。

体幹 インナーを鍛える

その発想は非常に素晴らしいのですが、

そもそも

体幹・インナーマッスルってどんな役割をしているの?

ということを理解しているのとしてないのでは

やってきた結果は大きく違ってきます。

体幹 インナーマッスル を鍛えるということは、

体の中に太い芯を作る

当たり負けないカラダの強さ

簡単に倒れない、バランスの強さ

フォームの安定

そういう目的がメインですよね。

もし、

カラダの軸がずれていた状態で芯を強くするためにトレーニングしたら?

カラダの軸が揃っていないことを強調してしまうことに繋がってきます。

それが、体幹トレーニングをしても・・・

という結果に繋がってしまいますし、

簡単に言うと、カラダに変な癖がついてしまいます。

それが大きな落とし穴なんです。

じゃどうすればいいの?

折角トレーニングするのですから、

そのトレーニングしたことが実になるようにするために

カラダの軸を揃えておきましょう!

ということなんです。

背骨の曲がりを矯正する

とか

骨盤のゆがみを調整する

そういったことではなく、

誰でも簡単にカラダの軸を戻すことができます。

その方法を患者さんに教え、

やってもらい、軸が揃うことを体感してもらってます。

ちょっとしたコツがありますが、非常に短時間で簡単に揃いますよ!

折角、内容の濃いトレーニングをするのですから

やったことが結果として反映されないと

勿体ないですよね。

カラダの軸を揃える

非常に有効ですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】回復させるには痛みのある場所ではなく、この2つを!

2020.05.27 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

去年の台風で壊れだした家の建て直し

だいぶ進んできました。

末っ子は自分の部屋ではなく

パパママと一緒に寝ると言ってます (笑)

ネコたちはどこで寝るのか・・・?

多分、一緒に寝るんだろうね (笑)

今日の話は

【シンスプリント】回復させるには痛みのある場所ではなく、この2つを!

緊急事態宣言が解除され

お問い合わせ 患者さんで多かったのがシンスプリント

この時期に運動不足を解消させるためにマラソンを始めたり、

運動選手はラダーなどでステップやアジリティーを鍛えたり

しっかりとトレーニングを積んできた方々でした。

脛の内側が痛いんだけど・・・

シンスプリントだと思うんですけど・・・

ということで来て下さいます。

今日は、シンスプリントについておさらいを。

シンスプリント 脛骨過労性骨膜炎とも言い

脛の内側 脛骨筋の牽引により骨膜の炎症を起こす。

場合によっては疲労骨折に分類するときも。

このシンスプリント

一般的には、炎症を鎮めるためにアイシングをしたり

ふくらはぎ 脛骨筋の緊張をとるためにストレッチをしたり

患部に負荷を掛けないようにクッション性のあるインソールを用いたりします。

もちろん、この方法で落ち付いてくる場合もあるのですが

意外になかなか良くならない・・・

ということもよく聞きまして、そういった患者さんが来て下さってます。

シンスプリント

このスポーツ障害を解決していくには

患部の問題にフォーカスしてしまうと遠回りしてしまいます。

なんでシンスプリントになってしまったのか?

その原因は、

走りすぎ とか 走り方が とかではなく

2つの要素があって、

腓骨と足関節のアライメント(かみ合わせ)の問題になってます。

確かめていただきたいのですが、

シンスプリントになってしまう方は

足裏の接地で、足底の外側重心になっていませんか?

コレが脛骨に負担を掛ける原因になり、

シンスプリントになりやすくなってしまう大きな要因なんです。

このことを修正するために必要な場所が

腓骨と足関節なんです。

足首とスネの外側ですから、痛む場所とはちょっと違ってきますが、

この2つが解決できると

スネの内側の痛みは、その場でなくなってきます。

今ある痛みをどうにかしようと患部をケアすることも大切ですが、

シンスプリントになってしまう原因もクリアした方が

回復が早くなりそうですよね!

そういうことなんです。

軽度なシンスプリントなら患部のケアで補えますが、

それでも良くならない・・・ という方は

是非参考にしてみてくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【野球肩】始動したピッチャーの方の痛み 原因はココでした!

2020.05.26 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

末っ子からメールが来まして

密です! 密です!

ということ。

この「密です!」ってぇのがチビッコ達に流行っているらしい。

密な割に、うれしそうな顔してます。

ネコたちも気を遣ってるのか (笑)

今日の話は

【野球肩】始動したピッチャーの方の痛み 原因はココでした!

春・夏の甲子園が中止になりました。

でもプロ野球は来月開幕。

この差はよくわかりませんが、

高校球児の集大成として形がないのは、可哀そうです。

先日の患者さん

野球部のピッチャーで、自粛中も走りこんだり

インナー・アウターを鍛えたり

練習ができない中でも、できることはやってきた。

緊急事態宣言が解除され、

投球を再開すると、右肩に違和感。

投げていれば慣れてくるのかと継続し投球すると

違和感から痛みに。

肩の振りも鈍くなり、

なんで肩が・・・ やれることはやってきたのに・・・

という方でした。

自粛期間に練習ができず、自主練したけど・・・

始動すると、なんか前とは違う・・・

こういったアスリートは多かったりします。

当然、通常の練習ができなかったからということもありますが、

自主トレの方法がチョットだけ間違っていたら?

始動した時に違和感があって当たり前ですよね。

この選手の場合、

チューブを使ったトレーニングを多くしていたそうで、

そういった方法が悪いということではありません。

負荷を掛けるにあたって、

どこに負荷を掛けるのか?

違う場所にストレスが掛かっていないのか?

負荷の掛け方が間違っていないのか?

それを指導してくれる方、客観的に見てくれる方は

なかなかいないと思います。

この選手の場合、

その方法がたまたま肘関節にストレスが掛かる負荷で、

肘関節の調整で、肩の投球時の違和感・痛みはなくなってきました。

腕の振りも戻ってきて、

肘が問題だったということに気付いてもらえました。

いま、このタイミングで修正できたのは何よりで

これから復帰に向け野球部ならではのカラダを苛め抜くトレーニングが待っているはずです。

選手たちはこの期間、自主トレに励んできたと思います。

いつ始動しても良いように準備をしていく

とても素晴らしいことだと思います。

各競技によってそのトレーニング方法は違いますが、

トレーニングをするということは

ちょっとした違いで功をなしたり

逆にデメリットになったりもします。

自主トレするときは、そこも意識されていくと

良いアドバンテージが取れるようになりますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【体幹トレーニング】頑張っているのに結果が出ない…そんな方は!

2020.02.27 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ひなあられが売ってたので、ムスメにお土産。

中2にもなるとあまり喜ばない (笑)

少し食べてネコにどうぞ!と。

「食えるわけねぇべ!」 って感じのマロウ君です 

ポジティブに「ネコにも縁起物のおすそ分け」

って思おうかと (笑)

今日の話は

【体幹トレーニング】頑張っているのに結果が出ない…そんな方は!

先日の患者さん

バスケットボールの選手でBリーグを目指してガチで練習している選手

プレー中 プレー後にいつもどこかに痛みがある。

それが腰だったり膝だったり、太ももだったり…

自分の良いところをプレーで出せない…

トレーナーに相談したところ

「体幹が弱いからなんじゃない!?」

「体幹トレーニングしてみよう!」

ということで、体幹トレーニングをみっちりして

ストレッチにも力を入れてカラダ作りをし

プレーや痛みの変化を期待していったけど

半年たっても同じ状況・・・

むしろ上手く動けなくなってきてるし、痛みも増している。

こんなに頑張っているのに・・・

トレーニングしても変わらないのか・・・

そんな時にネットを見ていたら当院のブログを見つけてくださり

来てくれた選手です。

体幹トレーニング

今やアスリートのトレーニングの定番ですよね!

目的としては、

ケガをしづらくする

あたりに負けないカラダを作る

ぶれないカラダを作る

色々あると思いますが、

しっかり結果が出る選手もいれば、そうでもない選手もいたり

むしろ体幹トレーニングをして変化がある選手の方が少ないかもしれません。

体幹トレーニングで思ったような結果が出ない選手に足りないこと

それは、2つの要素があります。

一つ目は、支点ができていないこと

二つ目は、体の軸が定まっていないこと

簡単に言うなら、

土台・基礎が崩れている建物を強くするのに

建物の補強をする。

建物が歪んだり、曲がっているのに

そのまま建物を補強するように強化する。

これって、根本的な解決になりませんし

より歪みやすい状況や、歪んだ状況を補助してしまいますよね。

コレがアスリートのカラダにも言えることなんです。

トレーニングやケガをしない体づくりをするのならば、

それができる環境を先に作るべき。

先ほどの例でいえば、

崩れた土台を修復してから建物を補強する。

建物のゆがみを修正してから建物を補強する。

ということですよね!

この選手への施術は、

その二つをしっかり作ることをさせていただきました。

運動をされている選手なら

「この感じ!いいかも!」 

「カラダがスムーズに動く感じが!」

って感覚的に変化に気付きます。

その時には、筋肉の緊張や骨格のブレはないですから、

痛みもなくなっています。

体幹トレーニングでカラダを補強すれば

プレーするにあたって大きな武器になります。

でも体幹トレーニングができるような下地がなければ

諸刃の剣になってしまうことも多いです。

体幹トレーニングを頑張ろうと思っている選手たちは

この2つを大事にしていただけたらと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【トレーニング】 コレをしなければ非効率的です!!!

2017.07.04 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君の野生を呼び起こすため

ネコじゃらしを採ってきて

トレーニングするムスメ。。。

野生を呼び起こして

どうするのでしょうか?(笑)

今日の話は

 「トレーニング いくら頑張ってもコレがなくてはもったいないです」

今日はトレーニングの話で。

中学1年生 高校1年生 大学1年生 

新たにカテゴリーの上がったスポーツ選手たち

この時期、体調が良くない

スポーツ障害などが良く起こる時期です。

例えば

軟式野球から硬式野球に変わった

 フィジカルを上げるため走りのメニューが増えた

 ポジションが変わった

運動の質が上がったことに対して

カラダを追い込んでフィジカルを作る作業が多い時期です。

トレーニングは非常に大切です。

運動の 質の変化 量の変化

に負けないカラダを作ることは必須ですよね。

では、

毎日頑張ればいいのか?

いっぱいトレーニングをすればいいのか?

それはそれでイイと思います。

ただトレーニングには

これが必要になり、

これがないとカラダも強くなってきません。

それは・・・

休養です!

なんだよ!

そんなの分かってるよ!

という方も多いと思いますが、

案外これがうまくできなくて

スポーツ障害になってしまう選手も多いのが事実です。

トレーニングとは

簡単に言うと

カラダに必要な負荷をかけて

筋肉・関節を壊すことです。

そしてその壊れた組織が再生するときに

強いものが出来上がります。

ですので、

壊れる 再生する 壊れる 再生する ・・・

これがカラダが強くなっていくサイクルになります。

例えば毎日のトレーニングで

壊れる 壊れる 壊れる 再生する 壊れる

なんてなってくると、

壊れることが多くなってしまい

頑張っていても結果が出ない

ケガをしたなど非効率的なことになってしまいます。

追い込んだら休養を入れて再生を促す

即ち

休養も大切なトレーニングになってきます。

たくさんトレーニングすれば!

沢山頑張れば!

その気持ちも非常に大切ですが、

強くなるために休養を入れていくのも

イイと思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順