TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 骨盤矯正の記事一覧

【骨盤矯正の落とし穴】 骨盤の位置を矯正するだけでは・・・!!!

2018.03.08 | Category: 坐骨神経痛,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメが熱を出しました。

ツラそうですが

それを察してネコたちがムスメに寄ってくれます。

飼い主のことが気になるんでしょうね。

ネコたちいい仕事してます。

しっかり熱を出して、ウィルス・細菌をデトックスしてください!

今日の話は

 「骨盤矯正の落とし穴 バキッボキッってやればいいの???」

患者さんの中で

「足の長さが左右違っているから骨盤を調整してください」

「くびれが左右対称でないので骨盤を調整してください」

「骨盤を調整すればワタシの腰痛が治りそうな気がするので」

というリクエストもあったりします。

仰ることは凄く分かりますし、

患者さん達も知識を持っている方たちが多いです。

確かに、骨盤の位置が正しくなれば

お体にかかる負担も変わってきますし

足の長さ くびれ 腰痛も変わってきそうな感じも分かります。

ですから・・・

息止めて~!

エイ! ボキッ! ゴキッ! 

って骨盤の位置を矯正いたします。

ってことはいたしません (笑)

骨盤は勝手に動いてズレていたり

歪んでいたりするわけではないんです。

骨盤の位置を変えることによって

カラダのバランスをとっている

その状況が、今のお体にとって1番効率的だという所に

骨盤が移動しているのです。

ですから、骨盤を歪ませるような要因があるってことなんです。

よく例えることなのですが、

家の床が傾きました。

ビー玉を置くと転がってきます。

傾いた床の張替えで対処しますか?

たぶんそうはしませんよね!

なぜ床が傾いているのか? ですよね!

地盤が悪いのかもしれない

家の土台が安定していないのかもしれない

柱が腐って曲がってきているのかもしれない

など、

こう考えていくことが普通なんだと思います。

これって、カラダにも同じことが言えるんです

例えば

足元が左右で違った動きをしている

古傷をかばっている

など、

傾かせる要因は骨盤以外の所に多かったりします。

ですから骨盤を調整することも大切ですが

骨盤を傾かせる要因はなんなの?

コレも解決していかないと

せっかく調整した骨盤もすぐに戻ってしまいます。

逆に言うと、

骨盤を傾かせる要因を解決すると

骨盤は傾く必要がなくなりますから

自分で良い位置に戻ってくれるということになります。

その要因を見つけることが

骨盤を調節するにあたって1番大切なことであり

結果も大きく出てきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】 ぎっくり腰やヘルニアを繰り返して坐骨神経痛に・・・ 

2018.02.10 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ショッキングな記事が・・・!

「オジーオズボーンが今年中にツアーを引退!!!」

ブラックサバスから熱狂していた小生としては

かなりショックな朝になりました。。。

御大も70歳になったんですね・・・

それを末っ子に話したら

「なにそれ?オジーちゃん?」

ってネコと戯れながら「???」でした(笑)

今日の話は

 「ぎっくり腰からヘルニア そして坐骨神経痛になった患者さん」

先日お見え下さった患者さんで

二十歳ごろからぎっくり腰を繰り返し

ヘルニアにもなって

腰が痛くない時がない・・・!

という方がお見えになってくれました。

当然、治療もしていたそうですが

良くなってきたなぁと思ったのが

ピラテェスを始めてから

ということですが、

腰が痛むこともちょくちょくあって

どうにかならないか・・・?

ということでした。

腰痛で治療してても良くならない場合、

治療すべき場所を間違っているケースが多かったりします。

当然、痛いのは腰で、ヘルニア・坐骨神経痛となると

どうしても

「腰をどうにかしたい!」となり

腰を治療していくことが多くなってしまいます。

もちろんそれも非常に大切です!

でも、

「なぜ腰痛になってしまうようなカラダなのか???」

は、なかなか解決できていない方も多かったりします。

腰痛になってしまう原因・・・

姿勢が悪いから???

運動していないから???

  カラダを酷使しすぎているから???

  もともと腰が弱く生まれたから???

  歳だから???

そんな風に思ってたり、

言われたりしていませんか?

腰痛になるには

腰痛になるべく原因が、それ以外に必ずあります。

そしてその原因を解決した瞬間から

腰痛の回復は始まってきます。

その原因は、腰とは限りません。

この患者さんも、

腰痛になっていく原因を解決していくと・・・

腰の痛みだけでなく

身体の動きまで変化していきました。

何度もギックリ腰をしてしまう・・・

ヘルニアに苦しんでいる・・・

坐骨神経痛が良くならない・・・

治療しても良くならない方は

ココを考えていくと良いですよ!!!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足首の捻挫の落とし穴】 痛みや腫れがなくなり、治ったと思うのは・・・ 

2018.02.08 | Category: こども,スポーツ障害,坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

チビ達のお見送りをするマロウ君

最近は寒いので

このスタイルで(笑)

手を振ってくれるチビ達は

ネコに振っているのか?

小生に振ってくれているのか?

それは訊かないでおこう

ガッカリしたくないですから(笑)

今日の話は

 「足首の捻挫の落とし穴 痛みや腫れがなくなればOK・・・???」

先日も3年間患ってた腰痛が足首の調整で

ということを書きました。

腰痛 膝痛 股関節痛 スポーツ障害など

ブログを見ていただいている方は

足首周りの調整が多くね!?!?

って思っている方もいると思います(笑)

人が活動している時、

必ず酷使されている場所・・・

それが足首であって、カラダを支える土台になってます。

もちろん足首だけでカラダが動いているわけではなく

色んな部分が連動して機能を果たしています。

でも

土台である足首が上手く使えなかったら?

足首にかかる負担が左右で違っていたら?

これは車に例えると分かりやすいのですが

ひとつのタイヤだけ空気圧が低いタイヤで走行してたら?

もちろん走行することはできます。

なんとなく真っ直ぐ走れません。

まっすぐ走るためハンドル操作が必要になってきます。

なんとなくボディが軋むようになってきました。

しばらくそのままで整備に出したら

消耗しているパーツが多く見つかりました。

それって、人間の体にも起こりうることです。

ですから、歩行動作は要チェックさせていただきます。

そして足元に機能低下がある方が多い傾向にあります。

話していくと

足首の捻挫をしたこともあって

痛みと腫れが引いてきて治った!

でもそのあとから色んな不調が始まったような気もする。

ってことも多かったりします。

足首の捻挫の場合、

靭帯損傷による疼痛・腫れの処置はしたけれど・・・

痛みと腫れが引いて違和感はあるけど普通に歩けるし・・・

もう大丈夫!

となりますよね。

そこで足首の機能低下も解決していかないと

後々に・・・!

ということもあります。

これが足首の捻挫の時の落とし穴になってます。

ちなみに、足首の捻挫の場合

まずは足首の機能低下を先に解決したほうが

靭帯損傷の回復も圧倒的に早かったりしますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【3年前からの腰痛】 今まで良くならなかった理由は○○○だったから!

2018.02.07 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君の魂の叫び!!!

奥底にしまってた野生が復活したのか!?!?

スミマセン・・・

あくびをしていただけデス(笑)

今日の話は

 「3年間患っていた腰痛が今まで治らなかった理由とは・・・???」

以前にカカトの痛みで来てくれたお子さんのお父様がお見えになってくれました。

3年前から腰痛を繰り返し

2週以上も仕事を休まなければならないこともあったそうです。

今でも朝起きるとき、

洗顔する姿勢

車の乗り降りなどで腰の痛みは発生するようで

根本的にどうにかならないか?ということでした。

もちろん3年間、腰痛があって

放っておいたわけではなかったようです

整形外科での治療

 接骨院での治療

 ハリ治療

 カイロプラクティック

 整体

など、治療は一通りしてきたみたいですが

現在、このような状況で

息子さんのカカトが良くなったので

もしかしたら・・・!

というご期待もあったようです。

長い時間、腰痛を患っていて治療してるのに・・・

という患者さんは、かなり多かったりします。

今まで色んな治療したのに・・・って感じで。

当然、腰痛ですから

腰が痛いし、腰に問題があるはず。

だから腰の治療をして回復を待つ。

それもとても大切なことです。

でも、それを続けて良くならないのはなぜか???

腰痛になるのは結果であって、

腰痛になるような状況を作っている要因が

腰以外の部分だったりすると

いくら腰を調整しても、腰痛が改善しないのは当たり前ですよね。

例えが悪いですが

焼け石に水をかけるようなものです。

この方の場合、

骨盤高さも左右で違い

背骨も左右に変異しているよな感じでした。

カラダの使い方・歩き方を見させていただき

調整したのは・・・

「左足首」

この調整だけで骨盤の位置・背骨の位置が

良い方向に戻り、

腰痛も激減し

カラダがポカポカ温まるような感じになり

全身に血が通う感じになったそうです。

当然足首に痛みがあったわけではありません。

足首の機能低下を

腰周辺がフォローしていた!

ということなんです。

だから腰を治療しても

腰痛が良くならないのです。

長年お悩みの方は、こういう方向でお身体を見つめ直すことも

イイと思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【骨盤矯正の盲点】 マラソン選手の骨盤矯正について

2018.02.02 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マンゲツさん、ココがお気に入りです。

ガスヒーターの風が当たるところですが

焦げちゃうんじゃないの・・・?

って思うくらい熱い場所です。

「なんかだらしなくね!?」

って話になりますが

ちょっと親近感わきます(笑)

今日の話は

 「骨盤矯正の盲点 マラソン選手の場合」

骨盤矯正のイメージ

 骨盤を矯正して痩せやすいカラダに・・・!

 骨盤矯正で足の長さを揃えて健康的な体に・・・!

 骨盤矯正で骨盤から全身のユガミを除去・・・!

 骨盤矯正で腰痛予防・・・!

色々なイメージがあります。

とても大切なことですし、

骨盤の位置を正しく戻すことは

カラダにとって、とても重要です!

でも・・・

なんで骨盤がずれてきたのか?

その原因をそのままにしてたら

またすぐ骨盤は歪んでしまいますよね!?

先日お見えになってくれた患者さんで

マラソンで5キロを超えたところで

膝に痛みが出て走れなくなってしまう方でした。

痛みが出るのは右だったり、左だったり

背中が張ったり、首の張りも出てしまうということ。

本人でも左右の足の長さが違うことは感じており

腰の動きの左右差や、お腹の張りもかんじていたようです。

「私、骨盤が歪んでいますよね?」

ということも聞かれましたが

実際、正しい位置にはなかったです。

ここで骨盤矯正の出番!

ではなく(笑)

なぜ骨盤が正しい位置に来ないのか?

それを見極め解除させてもらいました。

そうすると

歩行で足が軽くなり

腰の動きも改善し

首肩背中の張りも楽に。

もちろん足の長さも揃って

骨盤もだいぶ正しい位置に戻りました。

コレ、骨盤を調整したわけではないですよ!

骨盤が歪んでしまったり、正しい位置にないのは
何かをフォローするために

あえてその形に収まっているから。

例えば

右足にキズができました。 体重をかけられません。

そうなると歩くときは

左足の仕事が多くなり、そのぶん左足の疲労が多くなりますよね。

右足は短縮するようになって

左足は長くなるような環境を骨盤で調整します。

このとき治さなければならないのは

骨盤の傾きですか?

右足のキズですか?

そう言うことなんです。

もちろん原因を解決し、

そのあとに骨盤の調整をすることが理想ですよね。

骨盤を矯正してもらうときは

そこのところをチョット考えてみると良いですよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【6年間悩んだ腰痛】 2回目の来院でウレシイ報告をいただきました!

2017.12.15 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

なんとなく・・・ クリスマスシーズンですね・・・。

ムスメがネコたちをクリスマス仕様に。

なんかさえない顔のネコたちです(笑)

「ネコには関係ないんですけど~・・・」

なんて思っているかもしれません(笑)

でもなんか美味しいものくらいはあげてみようかな!

今日の話は

 「6年間悩んでいた腰痛の患者さんの報告」

先日、2回目の治療の方がお見えになってくれました。

6年前から腰痛を患い、

何をしてても腰痛があって、

主婦業とくにお風呂掃除の姿勢や

デスクワークをしていると痛みで動けなくなってしまう

接骨院 整体 病院にも通院し

結局変わらないから・・・ という方でしたが

娘さんのご紹介で来てくれた方です。

1回目の治療が終わり、

今回が2回目の来院で

治療に入る前に話をすると・・・

「歩いていても足が突っかからなくなりました!」

「骨盤の高さも揃ったし」

「腰のクビレも左右対になってきたんですけど・・・!」

と女性ならではのウレシイご報告から始まりました。

お風呂掃除や主婦業などもかなりしやすくなったらしく

でも、腰は治療してませんよね・・・!?

ってな感じでした。

別にこちらから訊いたわけではありませんが

この「腰のクビレ」の変化をご自身が気付いていただけたのが

チョット嬉しくて、

その変化と共に痛みがなくなっていくこと

お体がシンメトリーになればなるほど

症状がなくなっていくことを気付いていただけたようです。

でも、治療は骨盤の調整などはしていませんよ!

むしろ、腰は触っていません(笑)

昨日の話に繋がっていることですので

宜しければチェックしてみてくださいネ

   ↓   ↓   ↓
https://go-go-gouki.blogspot.jp/2017/12/blog-post_14.html

ときた整骨院

Home

047-3340-5560

【最強のセルフメンテナンス】 押し入れにある○○○が健康グッズ最強説!

2017.12.14 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君がマンゲツさんにフミフミしてます

噂では、授乳のときを思いだす癒しの動作らしいのですが

首根っこにフミフミ・・・

マンゲツさん怒らないところが素晴らしいです(笑)

日向ぼっこしながらのフミフミ

気持ちいいんでしょうね!

今日の話は

 「最強の健康増進グッズ○○○説!」

今回はセルフメンテナンスネタで。

健康促進・・・

凄く漠然としたカテゴリーですが(笑)

例えば

骨盤が歪んでいる・・・

肩の高さが左右違う・・・

左右どちらかにコリが強く痛みが出てしまう・・・

真っ直ぐしているつもりでも他人から見ると曲がっている・・・

これらを解決していくことは

実は自宅でもできたら・・・?

チョットいいですよね!

接骨院を運営している身分、

あまりこの手の情報は・・・

とも思いますが、是非試してみてください(笑)

それは

押し入れにしまっている・・・ アオタケフミ (笑)

「ウチは押し入れに入れてねえよ!」

ってツッコみはご勘弁です(笑)

上記のような悩み・状況は

実は、足元からの影響でなってしまうことが多かったりします。

もちろん他にも内臓器や普段の生活習慣、

生まれ持った骨格の影響、

他、色んな要因もあったりしますが

圧倒的に「足元」の問題からのケースが多いのも事実です。

骨盤が歪む・・・。

骨盤が勝手に動いて歪ませているわけではなくて

歪ませることでカラダ全体のバランスを維持しているから。

肩の高さが違う・・・

現段階では肩の高さを不揃いにした方が立ちやすいから。

左右で筋肉の緊張が違う・・・

ソッチが頑張らないと立っていられないから。

真っ直ぐなつもりでも曲がって見える・・・

曲がっていて立つことが安定しているから。

これらの共通点とは・・・

立っている時の状態での体のデザインです。

そのとき最も仕事をしているヒトツは・・・???

転ばないように倒れないようにしている

足の裏ですよね。

もし片方の足元の機能が落ちたとき、

左右の足で、仕事の量は平均されなくなってしまいます。

それを補正するように

例えば、膝・股関節・腰・背骨・頸椎などで

バランスをとろうと頑張ってしまいます。

それがユガミに繋がってしまうのです。

ユガムことが悪いのではなく、

歪ませるような状況が良くなかったりするのです。

その状況が足元の場合が多かったりするっていうことです。

足首のかみ合わせ

足底アーチの形状 柔軟性

これを解決できる素晴らしい健康器具が

アオタケフミなんです。

伊達に昔からあるわけではないんです(笑)

1日5分間 毎日を4週間やっていくと・・・

相当良い状況になったりします!

長年地味に痛かった腰痛・・・

背中の張り・痛み・・・

気付けばもうなくなっていたよ!

となる可能性も高いです。

私は詳しくありませんが

足裏には内臓系のツボも沢山ある様ですし、

何より100均でも売っていて

コスパも最強です!

もちろんコレが全て! というわけではありませんが、

試す価値は非常に高いと思いませんか?

是非、

アオタケフミで足踏み5分 毎日を4週間

やってみてください!

追伸

私、アオタケフミ製造会社と100均と何も関係はないデス(笑)

営業ではないですからね(笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】 まず最初に解決しなければならない事とは・・・???

2017.12.12 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子の誕生日で

ムスメがケーキを作ってます。

ネコたちも手伝うのか?

何かおこぼれがあるのか?

見守っています(笑)

ケーキは手作りがコスパが良くていいですね!

味は二の次です(笑)

今日の話は

 「ぎっくり腰になったとき、最初の施術とは・・・???」

先日もぎっくり腰の方がお見えになってくれました。

トイレ

起き上がり

立ち上がり

歩行

靴を履く

かがむ

これらの動作の時に

顔をしかめるくらい痛みがツラそうです。

ぎっくり腰の治療の場合、

まず大切なことは・・・

痛みを取ること?

腰を治療すること?

ではないです(笑)

答えは・・・

まず動けるようにすること です。

ぎっくり腰になってしまったとき

もちろん痛みが半端ないほど発生します。

その痛みは、どんな時に出ますか?

そうです! 体を動かそうとしたときです。

つまり、動かすと痛みが出てくる。

だから動けなくなってしまうのです。

ですからまずは動けるように施術します。

そうすると・・・

歩いても、立ち上がっても、かがんでも

痛みをそんなに感じなくなります。

少し砕いて解説すると

患者さんのお体が

「ヤバイ!腰が壊れそう・・・!!!」

「じゃ、周りの筋肉で腰を守ってあげよう!!!」

「しっかり筋肉を緊張させて腰が動かないようにしてあげよう!!!」

という反応が、いわゆるぎっくり腰のメカニズムなんです。

腰を防御してあげているんです。

もちろん、腰を痛めるような状態を解決していくことも大切ですが、

まずは動けるようになること。

これが最優先です。

ぎっくり腰をやってしまいました・・・

病院・治療院に行きました・・・

「では、ベットに寝てみてください」

となるなら

それはチョット・・・ ・・・ ・・・

です。

起き上がれなくなってしまいますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【尾骨の痛み】 座ると当たって痛む尾てい骨の痛みを解決するには???

2017.11.13 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

1日の半分以上は寝ているのか・・・?

っていうくらい良く寝る我が家のネコたち

こんなに寝ても大丈夫なんでしょうか?(笑)

地震などの時は

野生の感を出して知らせてもらいたいですね!

今日の話は

 「尾てい骨の痛みは、コレで解決!」

先日お見えになってくれた患者さんで

台所で滑ってしまって

尻もちをついてしまった。

そのときから尾てい骨が痛くて

固い椅子に座るときに痛みがあって

もうかれこれ3カ月たつけど痛みがなくならない。

場所も場所だし、診てもらうのも・・・

ということで躊躇っていたそうです。

でも、立ち座りやチョットの動作の時に

ウッ!となる痛みが我慢できず

来てくださいました。

尾てい骨(ホントは尾骨)の痛みで来てくださる方は

多くはありませんが、

この場合、

足からの調整で尾てい骨の痛みはなくなります。

ですから患部を触って・・・

ということはありません。

調整後は・・・

「座っても痛くない!!」

「早く来とけばよかった(笑)」

なんて感じで喜ばれていました。

蛇足になりますが・・・

尾てい骨(尾骨)を痛めると・・・

睡眠なんかも浅くなり、

気持ちもトゲトゲしやすくなったりしますので

要注意ですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【妊婦さんの肩コリ・首コリ】 妊娠4か月の患者さんの悩み解決

2017.10.20 | Category: 妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

まだ10月なのに・・・

ネコたちは冬眠かっ!!!

ってくらい寝ています(笑)

末っ子ちゃんもネコにあやかって

リラックス! しすぎな感じ(笑)

今日の話は

 「妊娠4か月の妊婦さんの治療」

先日、電話でのお問い合わせで

「妊娠4か月なんですけど治療してもらえますか?」

「首と肩のコリがツラくて」

「ひどくなると頭痛もするので・・・」

ということでした。

その方に来ていただき

話をすると

妊婦さんというと、なかなか治療してくれないんですよね・・・

何かあったら・・・!ということも分かるのですが

肩こりがツラくて

首も痛くて

どうにかしたくて・・・!

ということでした。

妊婦さんだから治療できない

だからガマンして!

それでは折角のマタニティーライフが台無しですよね。

もちろん当院では施術させていただくのですが、

一番気を付けていることは・・・

おなかの赤ちゃんに負担をかけないこと

お母さんにも大丈夫なの!?って不安があるような施術をしないこと

ソフトな施術であること

これらを大切にしています。

施術が終わり、

肩だけでなく、眼の奥もサッパリしました!

とお喜びの様子でした。

妊婦さんだから我慢をする。

それはチョットもったいないですよね!

おなかの赤ちゃんと

お母様の体に負担をかけなければ

安全安心に体は楽になりますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順