TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【オスグット】 あなたも治せるようになりませんか?

2016.12.26 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

img_9955

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨日はクリスマス。

我が家のネコにもサンタさんが来ました。

っていうか、ムスメがネコ用ササミをプレゼントしてました。

まだサンタさんがいると信じているのに・・・

ムスメがネコのサンタ役・・・

来年はばれそうですね (笑)

今日の話は

 「オスグットの治し方、教えてください。という患者さん」

当院では、

治療個人レッスン っていうこともおこなっています。

例えば、子どもの○○を治してあげたいんだけど・・・

通うにはちょっと遠いから治し方を教えてほしいんだけど・・・

部活の先生が生徒たちのケアをしてあげたいんだけど・・・

簡単に誰でもできる様な

今の症状をその場で解決する施術を教えています。

土曜日に来てくれた方で、

「サッカー部の息子のオスグットの治し方を教えてください」

という方がお見えになって、

早速、息子さんに試したところ

「膝が痛くなく曲げられる!」

と、よろこばれたそうです。

今までは、サッカーの練習で通院もままならず、

リハビリを受けても、痛みがなくならない。

サッカーも休んだり、見学するようになって

期待されてはいたもののレギュラーから落とされて・・・

となっていたそうです。

でも、こんな状況を解決したのは

 お父さん

です!

息子さんにとってはチョットいいクリスマスプレゼントになったと思います。

これどうすれば治せるの?

それを簡単に誰でもできるようにする

治療個人レッスン

オススメですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】 駅伝部とバスケ部をかけ持つ選手の回復

2016.12.24 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

img_6941

こんにちは。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今日はクリスマスイブ。

ネコたちににもサンタは来るのか???

それより 「あまり構わないでほしい・・・」 って? (笑)

今日の話は

 「駅伝部とバスケ部をかけ持つ選手のシンスプリント」

先日、シンスプリントなんですけど・・・ 

という中学生の患者さんがお見えになって、

今日で2回目の治療。

最初の治療で

走っても痛みはなく、

自己新記録にちかい時間で走れるようになりました!

と報告をいただきました。

2回目の今日は、

 「シンスプリントにならないためのセルフケア」

を中心に施術をさせていただき、

今日で治療終了です。

シンスプリントを患う・・・

もちろん痛みがツラいのですが、

それより自分のチカラが出し切れない!

キャプテンとしてチームを引っ張っていくのができない!

ソレがツラいことだとしっかりした中学生です。

痛い状態では、

記録は出ません。

もちろん気持ちよくプレーできません。

そんな状態は早く解決したほうがいいに決まっている。

分かっているけど、ではどうしたら・・・?

「どうしたら?」を教えさせていただきました。

バスケと駅伝、どちらも気持ちよく

しかも結果を出す。

そんなお手伝いも得意ですよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【有痛性外脛骨】 痛みがなくなるとこんなことも

2016.12.21 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

img_9893

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

朝、我が家の二匹がいないと思ったら・・・

小生の布団で寝ていました。

マンゲツさん、相方の前足が・・・

でもスヤスヤ寝てました (笑)

今日の話は

 「有痛性外脛骨の患者さん」

昨日足首の内側の出っ張りが痛い・・・

という患者さんがお見えになりました。

話を聞くと、

「有痛性外脛骨なんですけど・・・」 と。

ずいぶんマイナーな専門用語を知っているなと思い聞いてみると

「整形外科や接骨院には通っていました」

「そのとき言われましたので・・・」 と。

もう3ヶ月くらい痛みが引かず

通院してても治らなく、

部活も休んでしまう程になったしまい

ネットで調べて当院を知っていただいたようです。

走るのが痛く、歩いても痛い足に体重が乗らない

重心をかけるのが怖い

ということで、

足根骨からふくらはぎの調整をさせていただきました。

そうすると歩いても怖さがなくなり、

ジャンプしても痛みがなくなって、

足も軽くなり股関節の可動域も一気に増えました。

外脛骨の出っ張りもきた時より引っ込んで、

あと2回くらいの治療で何とかなりそうな感じ。

この方、今までは

アイシング

電気治療

超音波治療

インソール

で治療をしていたそうです。

通院してれば何とかなるだろう・・・

と、毎日真面目に通っていたそうです。

何とかなるだろう・・・!

それもいいですが、

変わらなかったら時間とお金の無駄ですし、

何より部活に出られない・・・

レギュラーから落とされる・・・

ものすごく怖いですよね。

目的にあった治療で短期間に解決する。

それが一番効率のいい治療ではないでしょうか。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【股関節の痛み】 いつまでも治らない方の共通点とは?

2016.12.16 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

img_9859

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のマンゲツさん

長男がお気に入りのようで、

長男が部活・塾から帰ってくると

すぐに乗っかってきます。

「早く風呂入れよ!」 って行っても、

「マンゲツが乗ってるから無理~!」

オマエはネコ優先か! ってツッコミたくなります(笑)

今日の話は

 「半年続いた股関節の痛みの患者さん」

昨日、股関節が痛くて歩くのもままならないので・・・

という患者さんがお見えになりました。

痛みが出たきっかけもなく、

だんだんツラくなってきたということで、

整形外科 接骨院 ハリなどでは治療をしていたそうです。

話を聞いてくと、

毎日治療には行っていたけど、

たまに3~4日治療を休むと不思議に調子がいい感じで、

電気をかけると、足に力が入らなくなる・・・

治療したほうが悪くなるような気がして・・・

そんなことも話していました。

この方の歩行をみさせていただき、

うまく機能していないのは

足首で、

足首を調整させていただくと、

 「足に力が入ります!」

 「股関節も普通に動くけど・・・?」

 「痛みもだいぶなくなりました・・・!」

 「なんで足首が????」

と、股関節の痛みがなくなってきたことに

不思議がっていました。

発生機転があるもの

例えば転んだとか、ぶつけた 捻ったなどがある場合は

外傷的な要因で患部に問題がある場合が多いです。

でも、いつの間にか痛くなった・・・

っていうものは、

患部が、どこか他の機能不全を起こしている部分をフォローしている。

そんなケースが非常に多いです。

この方の場合、

足首が上手く使えないので、

股関節で足首の動きをフォローしていた結果、

股関節周りが疲れてしまい、筋緊張を起こし

痛みとして発症していたものです。

ですから、股関節を治療する 緩めるのは、

足首が使えないままですから、

余計歩きづらくなるのは当然です。

だから、治療するたびおかしくなっていくのです。

こういうことは、

 「もう半年もちりょうしてるんだけど・・・」

という方に、大体当てはまります。

ツラい部分を治療すること

もしかしたら、長く患っている原因かもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【カカトの痛み】 その治療で大丈夫ですか?

2016.12.09 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

img_9807

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今朝も気持ちいい天気ですね!

末っ子が 「マロウ学校に連れてく!」

どんだけネコが好きなんだろうか?(笑)

もちろん連れていきませんでしたよ。

今日の話は、

 「足がつけないほどのカカトの痛み」

昨日、

「突然かかとが痛くなって、床につけない・・・」

「歩くのもしんどくて・・・」

「見てもらえませんか?」

という患者さんがお見えになりました。

電話の声も痛さが伝わるトーンで、

どうしたらいいのかわからないツラさが伝わってきました。

来ていただくと、

痛みで足がつけず、冷や汗をかく様で

何のきっかけもなく痛みが出たということ。

お話を聞くと、腰痛・肩コリもあり

お身体もいつも重かったようです。

お体をチェックさせていただき、

ふくらはぎを調整すると・・・

足がつけます!

まだ少し痛いですが、あと3割って感じです!

カカトが悪かったんではなかったのですね~!

って、喜ばれていました。

体のネジレも調整し、

帰りはカカトついて歩けます!っておかえりになりました。

実はこの方、以前にも似たようなことがあり

注射や湿布で対処していたそうで、

なかなか良くならなかった経験があり

ネットで調べてウチに来てくれたそうです。

もう長々と治らないのは・・・!

でも、本当にココで良くなるの・・・?

とも思っていたようで、

良い方向に行けて良かったです。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット】 まだストレッチ・アイシングしてますか?

2016.12.08 | Category: オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ

img_9739

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

最近、脱走を覚えたマロウ君。

寒さのあまり、すぐに帰ってきます。

たまにはね。。。

今日の話は

 「サッカー選手のオスグット」

昨日クラブチームでプレーしているサッカー選手がお見えになりました。

整形外科で「オスグット」と診断され、

リハビリをこなし、自宅でのストレッチ・アイシングもしていたそうです。

痛みが引かず、

同じチームでオスグットを患っている選手を見てると

復帰が遅く、いつまでもプレーができないのが

自分もそうなったら・・・・

と怖く感じ、当院に来てくれました。

オスグットの痛みは

その場で痛みは激減します。

しかもご自身が治すことができます。

それを親御さんにも見てもらい

回復させる、再発させないようにすることを

おぼえてもらいました。

オスグットに関しては、

ネット・本をみたりすると、色んな対処法があったりします。

例えば

ストレッチ アイシング 休息 サポーター など。

でも、それで良くなることは・・・

ですよね。

オスグットになってしまう原因をその場でとって、

その場で痛みを回復させる。

そして早い復帰をする。

しかもご自身のパフォーマンスを惜しみなく出せるカラダにする。

そんなケア方法も用意しています。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【オスグット】 実は膝が悪いわけではありません!

2016.12.01 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

img_9711

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今朝のマロウ君、

たまには一人にしてくれ! 的なたたずまい。

ネコ部屋(段ボール)を作ってあげたみたいですが、

入らず(笑)

今日の話は

 「都内からお見えになったオスグットの患者さん」

野球少年のオスグットの患者さん。

クラブチームに所属しており、硬式でプレーしている少年で、

部活ではフィジカルを上げるため陸上部に所属しているそうです。

2週前からオスグットが痛くなり、

ネットで当院をみつけてくださり、昨日来ていただいたのですが、

お身体の調子をみると、

足・腰・肩の動きがぎこちなく、

腰・肩も動きによって痛みが出てしまう状態。

野球を頑張っている方は・・・

痛みがあっても「大丈夫です!」と

良い意味でも、悪い意味でも我慢強いです。

ただ、動きをみてみるとぎくしゃくしており、

その中で頑張ってしまったが故に

オスグットになってしまったケースです。

膝の治療ではなく、

体の連動性 ネジレの除去 体幹軸の調整

をすると、

膝の屈伸も痛くなくなり、

痛くなく正座もできるようになりました。

やはり痛くなったところにフォーカスするのではなく、

なぜ痛くなったのか?

その原因を解決したほうが、

その場で症状は軽くなり

良くなっていくスピードが全然違います。

もう1回の治療で卒業ですね。

オスグットで好きな競技を休んでしまう・・・

思い切りプレーができない・・・

大きい可能性を秘めたアスリートたちにとっては、

とてもツラいです。

早く良くなるだけでなく、

より良いパフォーマンスを出せるようになりますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

アスリートにとって究極に大切なこと

2016.11.29 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ

img_9705

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメちゃんが絵心ついたらしく、

ホワイトボードに

ネコの絵を一心不乱に書いてます。

クリスマスにもう一匹!

なんて言わないことを祈ってます(笑)

このタッチ、どっかで見たことあるような気が・・・

今日の話は

 「アスリートにとって究極に大切なこと」

このことは、色んな見方もあり、

価値観も状況によって変わると思いますが、

ヒトコトで言うと・・・

 「ケガをしない体になる」

これに尽きると思います。

もちろん、スポーツにケガはつきものです。

もらってしまうこともあります。

でも同じような練習をしていて、

痛くなる人 ケガをしやすい人っていますよね。

逆にケガとは無縁にプレーできている方もいます。

もちろんそこにはフィジカルの個人差はありますし

避けられないこともあります。

でも、もしケガをすることを回避する能力の差があったら?

同じ転倒の仕方でも、

大きなケガになるのか・・・

打撲だけで済むのか・・・

大きく選手としての将来に関わってきます。

私は、このケガを回避する能力がとても大切だと思います。

そして、ケガが回避できる状態のとき

選手はご自身のパフォーマンスを充分に発揮できる状態です。

そのことをご理解いただいているサッカー選手が

昨日メンテナンスで治療に来てくれました。

以前まで、プレーすれば痛いところが出て

ふた月に一回は、なんかのケガをする。

もっと練習や試合をしたいけど、

動けない・・・ 動くとケガするのでは・・・ と心配

施術をしていき、ケガをしなくなって

不思議と体ががキレる。

昨日は11月にあった大会で2つ優勝することができ

スゲーシュートも決めたんですよ!と。

今日は痛くないんですけど、足首に負担掛かったので調整してください

という感じでした。

しっかり調整して、また頑張れます!と

嬉しそうな笑顔が印象的な選手。

私も嬉しい限りです。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

ツライときって、温めた方がいいの? 冷やした方がいいの?

2016.11.26 | Category: スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今日は、長男坊の授業参観で投稿日。

久々のマロウくんお見送りですが・・・

いやいや感が顔に出てますよ(笑)

今日の話は

 「患者さんからの質問」

患者さんから聞かれることでよくあるのは・・・

  「家では何をしたらいいのですか?」

という質問をよく受けます。

もちろんご自身で症状を解決するためにできることを

教えますが、

基本的に

ストレッチ 体操 エクササイズ は、しないでください。

と言います。

早く治したいという気持ちはよくわかりますが、

痛みが出てしまったというのは

体から発する 【ちょっと休ませて!!!】

というサインでもあります。

ですから、そこでまた負荷をかけてしまうのは

もったいないです。

あと多いのは

 「温めたほうがいいですか?」

 「冷やしたらいいですか?」

という質問。

捻っていしまった・・・ ぶつけてしまった・・・

などの外傷なら冷やすのも良いかもしれません。

ただ基本的に

 【やってみて気持ち良い方をやってください】

が一番正しい選択になってきます。

あくまでも、ご自身の体を治すのは自己回復能力や免疫力ですから

ご自身の体が求めている刺激が浸透しやすく

効率的です。

迷ったときは、

ゆっくり休んで、自分に気持ちいいことをするのが

一番いいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【モートン病】 スポーツ選手の足の甲・ウラの痛み

2016.11.25 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

img_6958

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨日の雪から、今日は空気の澄んだ朝になりました。

朝日が気持ち良い!

でも、スクーター通勤は寒い・・・

なんて思った朝です。

マロウくんも絶好調!

今日の話は

 「足の甲とウラが痛い患者さん」

先日、バスケの選手で2ヶ月前から足の甲が痛く、

足裏のつま先も痛くなってきた。

という患者さんがお見えになりました。

第3中足骨付近に圧痛があり、

歩行での負荷をかけても痛みが出る。

足をつけると、痛い部分があたっている感じがある。

走ることもできないし、バスケでジャンプしたときには激痛が走る。

試合も近いので、どうにか早く治したい。

ということでした。

医療機関にも検査・治療をしていたけど、

「モートン病」だから、疲労骨折しないように

休養をしてください。と。

本人もいろいろ調べたようで、

扁平足だから・・・!

運動やり過ぎだから・・・!

靴があってないから・・・!

などの原因だと思っていたそうです。

施術は、

中足骨を正常な位置に調整。

そこで歩いてもらうと、

「足の裏が当たらない!」と。

その中足骨はなぜ正常な位置になくなったのか?

その原因も解決します。

そうすると・・・

「なんで痛くないの・・・?」

となります。

高価なインソールを買って使ったり、

アイシング・超音波などで治療したり、

わざわざテーピングなどしなくても

良くなります。

何か物で対処するのではなく、

なんでなったのか?を考え、

どうすれば良くなるのか?をしていく。

当たり前のことが、回復の鍵になります。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順