
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝の土手ウォークから帰ると
朝日を浴びるようにマンゲツさんが寝てました
ほんと幸せそう(笑)
オレも朝寝したい! って感じの朝でした
今日の話は
【グロインペイン症候群】股関節・鼠径部周辺の痛みを素早く解決するには!
先日の患者さん
サッカー選手の高校生
半年前から股関節周辺の違和感・痛みに悩まされ
ガマンすればどうにかプレーができるくらいの感じだったが
次第にダッシュやボールを蹴る動作に苦痛を感じ、
全体練習にも参加できなくなり、
病院で診てもらうと グロインペイン症候群 では
サッカー・運動を休み、定期的にリハビリにも通うも
鼠径部周辺の痛みが引かず、
スポーツ系の治療院 ハリ治療も併用し回復をはかるも経過はあまり良くなく
当院を紹介されて来て下さいました。
グロインペイン症候群の症状
股関節周辺の痛み 鼠径部周辺の痛みは、
結果的にその場所に症状が出てしまったことであり
痛みのある場所の消炎を治療として狙っても
多くの方が経過が良くない・・・ 痛みが引かない・・・ 治らない
ということになりがちで、
結果には必ず原因があり、グロインペイン症候群になる原因を処理せず
痛みを引かせよう! とケアしても
回復できる環境になりませんよね。
グロインペイン症候群も大事なことは・・・
股関節周辺 鼠径部周辺にストレスが掛かるようなカラダのデザインを修正することが大切であり、
何が股関節・鼠径部にストレスを掛ける要因になっているのかを正確にみつけ
どう修正するのかをしっかりできると、
その場で痛みや症状は軽減し、下肢が軽くなってきます。
この選手の場合、
歩行を見させていただき、その中に修正ポイントが見つかり
足首の問題 大腿部の角度の修正をし
鼠径部の痛みが軽減し、足の軽さが出てきました。
このふたつのことが、グロインペイン症候群の原因になっていた
ということです。
走り方が悪い
走り過ぎ プレーし過ぎ
普段からのケア不足
股関節に柔軟性がなく硬いから
そういった抽象的なことが原因ではないですし、
休息
ストレッチ
消炎
電気治療
それらだけではグロインペイン症候群を回復させるのは
難しいのかと。
先ずは
グロインペイン症候群 股関節 鼠径部にストレスが掛かる原因が何なのか?
正確に把握し対処していくこと。
グロインペイン症候群にお悩みのサッカー選手は
是非参考にしてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
11月17日(水) 出張により院は休診いたします。
確実に体毛が増えてるネコ達
小生のオデコと脳天に分けてほしい。。。(笑)
今日の話は
【グロインペイン症候群】運動選手の鼠径部の痛み長引く方は!
グロインペイン症候群
鼠径部痛症候群 とも言います。
運動選手の鼠径部周辺の痛みだったり、可動制限だったり
とにかく鼠径部周辺に痛みがあるから
ひとまとめに 症候群 という名称になるのです。
股関節が硬い
股関節周辺の筋肉の緊張が影響したり、
運動量が多かったり、運動の強度の問題とか言われます。
鼠径部周辺の痛み・炎症をとるために・・・
電気治療をする
アイシングをする
ハリを打ってみる
股関節周辺の筋肉を緩め、体幹を鍛える
運動を休み、回復期間を設ける
場合によっては注射で痛みを
グロインペイン症候群を治すためにそうしてきた選手たちの来院が多いです。
ということは、
グロインペイン症候群のためにしてきたことが
回復に繋がっていないということも考えられます。
そして、そういったスポーツ障害の代表的なヒトツです。
グロインペイン症候群に対して、何回か書いたと思いますが
大切なことは、鼠径部の炎症・痛みにフォーカスすることではなく
先ずは、鼠径部周辺にストレスが掛かる理由を見つけて解除すること。
簡単に言うと、
グロインペイン症候群になっちゃってもおかしくない体を変える
ということで、運動量とか 体幹とか 股関節云々
そういった問題ではないことがほとんどです。
先日来て下さったグロインペイン症候群の患者さんの鼠径部の痛みは
足のアル角度の調整で、恥骨周辺にあった痛みがラクになり
初回で7割ほど軽減しました。
コレはワタシが治したのではなく、
グロインペイン症候群が治りやすい状態に近づけるために
足のアル角度の調整をしたのです。
そして回復させたのは、ご本人の回復力なんです。
痛かったら、痛みを取ればいい
動けなかったら、動けるようにすればいい
その前に、
どうして痛いの? なんで動けなくなったの?
その理由は何? 詳細に分析して解除する方法はあるの?
グロインペイン症候群の場合も、
この見方がしっかりできて方法が伴えば
スムーズに回復できますよ!
参考にされてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒くなってきましたね。
我が家のネコたちは、
「早くガスヒーター使わねえかな・・・!」
なんて顔してます(笑)
もうちょっと先ですね!
今日の話は
【グロインペイン症候群】治療しても良くなっていかない選手、必見です!
運動選手に多い グロインペイン症候群
股関節・鼠径部周辺に痛みが生じて、走ることもできない。
しっかり休養を取って、治療にも通って
少しずつ運動を始めると、また痛みで走れない状態に。
なかには年単位で痛みが引かず、
競技を諦めてしまう選手もいたり、
折角才能があるにもかかわらず、
試合・大会に出られず選手期間が終わってしまう。
そういったケースも多いスポーツ障害です。
というのは、
グロインペイン症候群になって、
治療に通っても良くなっていかない選手が多いから。
色々治療したり、試したりしてきた選手が
当院のブログを読んでくださり来てくれます。
先日のグロインペインの患者さんも
サッカー部で、1年前から股関節周辺に異状を感じることが増えた。
なんとか練習をこなしてきたけど、痛みが増すばかり。
整形外科で診察をしてもらい、
痛みが引くまで運動はやめてください!と。
少し良くなってきたところで、軽くジョグをしたら足が痛くて挙がらない。
スポーツ障害を得意とする治療院に通いだし
インナーマッスルが弱いから!とリハビリを積み、
電気治療とハリ治療で患部の炎症を落ち着かせましょう!
インソールを作って正しい足の使い方ができるようにしましょう!
と、継続して治療してきたが一向に良くならない。
最後には
「もしかしたらアナタのカラダにはサッカーは向いてないのでは?」
と言われたようです。
要は、
股関節・鼠径部周辺の痛みを取ることができないがゆえに
こうなってきたわけです。
まず最初に大切なことは、
【あなたのグロインペイン症候群は回復できる!】
そのことを体感してもらうこと。
そしてこれから先の不安を希望に変えていくことです。
グロインペイン症候群の痛みは、
ある場所の角度の調整で鼠径部の痛みはなくなってきます。
時間にして5分かからない調整です。
この選手にもこの場所の角度の調整をし、
鼠径部の痛みを確認してもらうと
足を持ち上げての痛みが・・・ ないです・・・
次に、もう少しだけ角度調整をすると
触っての痛みがなくなってきました・・・
ご本人からすれば、
どうしてコレで痛みがなくなってくの!?
鼠径部・股関節を触ってないのに!?
今まで何だったの!?
かなり複雑な感情になってきますが、
おそらく嬉しい複雑さです (笑)
少しだけ、グロインペイン症候群を早期に回復させるためのヒント。
グロインペイン症候群は、両側で症状が出ることはありません。
どうして、そっち側の鼠径部が痛むようになったのか?
グロインペインの症状が出ている側と、
症状が出ていない側、
何がどういう風にどう違っているのか?
それを見つけることができれば、
グロインペイン症候群の痛みは、比較的簡単に解決できてきます。
長期間にわたって解決できていない方の場合、
痛みがある場所がどうなっているのか?
痛みを鎮めるためにどんな治療がいいのか?
炎症を引かせるためにどんな方法がいいのか?
患部の痛みにフォーカスしていることが共通点です。
走りすぎだから!?
練習を頑張っているから!?
ストレッチ不足だから!?
インナーマッスルが使えてないから!?
競技に向いてないから!?
なんて言われたら、
チョット考えてみてください。
問題は、ある場所の角度ですよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
垣根の山茶花が咲く時期になりました。
もうすぐ今年も終わりだな・・・
なんてことを思います。
マロウ君はどんな夢を見ているのでしょうか? (笑)
今日の話は
「グロインペイン症候群 アスリートの股関節周辺の障害 解決策は」
先日の患者さん
サッカー選手で、8月から鼠径部・股関節周辺に痛みが発生し
痛みをガマンしながらプレーをしていた。
満足にプレーできなくなり、病院で診断検査
その結果、グロインペイン症候群ということで
休息・リハビリとストレッチで回復を待つことに。
痛みが落ち着いてきたところで復帰しプレーしたところ
また痛みが発生するようになり、
ハリ治療などにも通って痛みが落ち着き
再度プレーするも痛みがぶり返す。
こういったところで、グロインペイン症候群を調べているときに
当院が見つかり来て下さった患者さんです。
グロインペイン症候群
鼠径部周辺に痛みがあって、
スポーツ選手にとっては致命的な痛みと運動制限が出てしまいます。
この方のように
処置としては、安静・ストレッチ・消炎などがポピュラーですが
痛みが落ち着いて再度プレーすると、
また痛くなる・・・
こういった選手がほとんどです。
鼠径部・股関節集権の痛みを処置してきて落ち着いてきたのに
復帰するとまた痛みが発生する・・・
これって、なぜなんでしょうか?
前回書いたように
痛みがある場所の対処も大切ですが、
そうなってしまう原因が残っているからなんです。
そして今回の場合、
股関節・鼠径部周辺の痛みの原因は
股関節・鼠径部ではなく、
全く違う場所で、その場所の修正で股関節・鼠径部の痛みはなくなりました。
どこの調整なの? ですよね (笑)
彼の場合は・・・
足関節 だったのです。
付き添いのお母さんも
「え!? ホントに痛くないの!?!?」
って不思議がっていました。
誰もかれもが、グロインペイン症候群の原因が足関節!
というわけではなく、
鼠径部周辺に影響させている場所がどこなのか?
それを見極めて、しっかりと解除していく。
グロインペイン症候群でお悩みの選手は
そういったことも知っておくといいかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末はラグビーワールドカップの雰囲気に看過され
大学ラグビー 明治大学VS帝京大学戦の観戦に。
一切ルールなど知りませんが、迫力があって面白かったです(笑)
みんなヘラクレスのような体躯で、
寮母さんどんだけお米焚くのかナ・・・?
なんていらん心配を(笑)
また観に行こうかな。
マロウ君の鼻の上の白丸・・・
こんなんあったけ!?なんてこともありました (笑)
今日の話は
「サッカー選手のグロインペイン症候群 大切なことは間違いなくコレ!」
運動選手の患者さんの場合、
この痛みをどうにかとっていきましょう!
これも大切なことですが、
「この選手の本当の望みは何なのか?」
ということを念頭においてみさせていただいております。
先週のサッカー選手の患者さんで
グロインペイン症候群を1年以上患っていて
病院 スポーツ整形 接骨院 整体 ハリ治療 など、
イイと言われることは全部試したそうです。
しかしながら未だにプレーができる状態ではなく、
サッカーで推薦をもらって高校に行ったけど・・・
監督には、オマエいつ復帰できるんだ? と言われ
両親からの期待に応えられない・・・
治療に時間とコストが掛かるばかり・・・
そんな中で、当院をみつけて来てくださり、
こういったケースの時って
患者さん親御さんからも 「どうせココで治療しても・・・」
っていう感が、ヒシヒシと伝わってきます。
流行りで言うと・・・ ハンパねぇ感じです (笑)
治療を始める前に
まず、どういう状態になりたいのか?
これから望む自分の未来をどう考えているのか?
そのためには何が必要になっていくのか?
これをしっかりと確認させていただきます。
今、何に対して一番のストレスになっているのかもです。
サッカー選手のグロインペイン症候群を解決していくには
ということは、以前のブログにも書いてあります。
鼠径部 骨盤 筋肉のバランス 炎症へのケア
ではありません。
ぜひ以前の記事をチェックしてみてください。
施術に入り、痛みをチェックしてもらうと
初回でも7~8割の痛みがなくなってきます。
かかる時間は10分もかかりません。
その瞬間から、患者さんと親御さんの雰囲気は変わります (笑)
なかには 「本当に痛くないの・・・!?!?!?」
「痛かったら痛いって言っていいんだからね!!!!」
そんな親御さんもいたりします。
何より、いろんなプレッシャーを感じていた選手から
ストレスを解放できるような雰囲気が感じられ
表情の険しさがなくなってきます。
そのうえで、先程言ってた自分の望む未来に近づけそうなのか
聞かせてもらうと、いい返事が返ってきます。
痛みだけでなく、運動選手としての機能も戻るからです。
実力を持ってサッカー選手として強豪校に入ること
それは毎日が勝負の世界です。
私たちも選手のニーズに応えられるかは
勝負です!
今回は、お互いにとって勝ち戦でした!
でも、多少はお手柔らかにお願いします。
特に、治療する前の雰囲気とか (笑)
ときた整骨院
047-340-5560