TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 野球腰椎分離症の記事一覧

【腰椎分離症】野球選手の腰椎分離症を解決した方法と施術とは!

2023.10.17 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ついに・・・  出ました!  出しました!

ネコ達をダメにする神器  

コタツちゃん

ですが、まだ入らないようです

なめてんじゃね~ぞ!!

って感じですかね(笑)

今日の話は

【腰椎分離症】野球選手の腰椎分離症を解決した方法と施術とは!

10代の運動選手に多い  腰椎分離症

腰の痛みでプレーができない

バットを振れない

投げれない

まだ10代なのに、どうして腰痛が・・・?

と、病院で診察してもらうと

腰椎が分離しているからプレーをやめて

コルセットを着用して

腰椎がくっつくのを待ちましょうか。

ということでしっかり休み、

もうそろそろ・・・ と復帰して見ると、やはり腰が痛む

長い選手だと年単位でお悩みになることもあったりします。

腰椎分離症

実は

10代の運動選手の 30~40% に腰椎分離症がある

というデータもあります。

でも

痛みやシビレが出てしまう選手がいれば、

分離症があっても痛みなく普通にプレーしている選手もいるわけです。

どうしてこういった差が出てしまうのかは、

腰椎分離症が痛みの原因ではないから

分離症自体が腰の痛みや可動制限を着くているから

ではないのです。

そこに 腰椎分離症を解決していくヒントがあり

分離したものを落ち着かせよう・・・

患部の痛みを引かせるために・・・

ということではなく、

腰が痛くなるようになっているカラダのデザインを見直すこと

腰痛を引き起こさせている要因を見定め排除して

腰が腰本来の機能を戻し、

腰を使うことに抵抗が掛からない状態に戻すこと。

コレが腰椎分離症を素早く解決させるコツになり、

その要因は

運動のし過ぎ

ストレッチ不足

不可の掛け過ぎ

とは限りません。

先日の野球部の腰椎分離症の患者さんも

足首と膝関節、肘関節の調整で腰の痛みがラクになり

3回目の来院時には、プレーしても大丈夫!

という嬉しい結果が出ました。

腰椎分離症を治していくとき、

腰椎分離症にフォーカスすることだけではなく

腰椎分離症になるようなカラダの問題 カラダのデザイン

コレをしっかり理解し修正することが

良い結果を出すために必要なことになります。

腰椎分離症にお悩みの選手

コルセットで・・・!

競技を休んで腰を休ませて・・・!

もしかしたら、もっと早くしっかり治せる方法があるかもしれませんよ!

是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【腰椎分離症】うちの子…腰椎分離症だから…と諦める前に!

2022.11.29 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

洗濯物を干すときにベランダに出るマロウ君

「オレ、鳥になれるはず!」

「大空を思い切り飛んでみたい!」

ってな感じの顔で手すりにいました。

落ちたら危ないので・・・ 降りてください(笑)

今日の話は

【腰椎分離症】腰椎分離症だから…と諦める前に!

10代のスポーツ選手の腰痛の中に

腰椎分離症 というスポーツ障害があります。

腰椎が割れてしまい、神経に触って後間ら足に痛みが出たり

割れてしまったところに痛みと炎症が出たりすると言われていますが、

10代のスポーツ選手の中で30~40%くらいの方が

腰椎分離症になっている というデータもあります。

でも30~40%の腰椎分離症になっている全ての運動選手が

腰痛に悩まされているのかというと・・・

そんなことはありません。

もちろん痛みを発生させる選手もいれば、

腰椎分離症で痛みやシビレが皆無の選手もいます。

勘のいい方ならなんとなくピンと来たと思いますが、

腰椎分離症で痛みが出る選手と

腰椎分離症だが痛みなく普通にプレーができる選手

この差って、どういうことなの?

って思いませんか?

実は、ここに腰椎分離症でで悩まれている方への答えがあったりします。

ジャンプをたくさんしているから・・・???

腰の捻転運動をたくさんしているから・・・???

腹筋と背筋のバランスが良くなく腰に負担が掛かるから・・・???

このような原因を考えがちですが・・・

先日来て下さった腰椎分離症と診断された野球選手

腰の痛みで投げること、バットを振ることが出来ず、

腰椎分離症だから、しっかり患部を固定して落ち着いてからリハビリをし

徐々に負荷を上げていって復帰に結び付けよう。

ということで、1年かけて腰椎分離症に対処していきリハビリもしたが

未だに野球をすることができない・・・ という方。

この選手の腰痛へのアプローチは

腰椎ではなく、ある場所でした。

その後動いてもらっても腰の痛みがラクになり

投球・バッティングもできるように。

腰椎に対処するのではなく、

腰椎に影響を受けさせるようになっているカラダのデザインを修正しただけ。

簡単に言うと、

腰椎を悪くさせていた場所の修正

なんです。

それは、

腰椎分離症で痛む選手

そうではない選手

この違いがわかっていないと答えを見出せなかったりします。

腰椎分離症にお悩みの選手は、今期の記事を参考にしてみてくださいね

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【野球選手の腰痛】意外な場所が腰痛の原因になっていることも!

2022.09.27 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

カラっと晴れた清々しい朝

ネコ達の日光浴が気持ちよさそうに見える季節(笑)

窓で反射して2匹が4匹に!

実際に4匹いたら・・・ すげえな・・・

なんて思った朝でした。

今日の話は

【野球選手の腰痛】意外な場所が腰痛の原因になっていることも!

先日の患者さん

1週間前に野球の練習中に左側の腰が痛くなり、

痛みをこらえながらプレーしてきたが、

良くなっていく兆しがなく来て下さった患者さん。

前屈 後屈 捻転 どの動作でも痛みがあり、

歩行時にもカラダが左右に揺れるような状態。

野球選手の腰痛というと・・・

腰椎分離症などを想定することもありますが、

この選手の左側の腰痛は、前腕と足首の調整でなくなりました。

左側の広背筋 腰方形筋の緊張を作っていたのが

前腕と足首の不具合で、

腰周りの筋肉を緊張させる原因がなくなれば

腰が頑張る必要がなくなり通常の状態に戻ったということ。

こういった場合、

腰の痛みや腰周りの筋肉の緊張を直接どうにかしようと

患部へのアプローチだけだと経過が良くないことが多く

いつまでもスッキリしない腰になり慢性的な腰痛になってしまって

でも検査しても異常が見つからない・・・

どうしたらこの腰痛が落ち着くのか・・・

と苦労されるパターンになりがちです。

腰の機能をジャマしているのがどこなのか

それは腰ではない意外な場所が腰痛の原因になっていることも

しっかり見極め修正できると、

慢性的になっている腰痛をクリアできることもあります。

そんな腰痛へのアプローチもあることを知っておいてください。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順