
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
日曜日は
銚子港でマグロ釣り!
結果・・・
ボウズです・・・。
ネコたちにお土産なくてゴメンナサイ(笑)
今日の話は
「ぎっくり腰の患者さん」
最近の傾向として、
ぎっくり腰の患者さんが多いです。
夏日があったり、
急に寒くなったり、
気圧が低くなったりで、
気候の変化に対応しきれない影響もあるような気がします。
タイプもいろいろあって、
全く動けなくなる方
歩けるけど、痛みで顔をしかめてしまう方
前かがみができなくなる方
立ち座りができなくなってしまう方
様々なケースのぎっくり腰の患者さんがいます。
ここで治療として大切なことは・・・
まずは動けるようになること
皆さん、休めない仕事・用事・育児・家事があります。
ゆっくりと休んで治していくことも良いですが、
そんなわけにはいかない方がほとんどです。
ですから治療の1歩目としては
動けるようにします。
実は、
強い痛みを感じたとき体は防御反応で硬直します。
悪い部分を守ろうとする正しい反応です。
この防御反応の強さで
体の自由度は奪われてしまいます。
ですから動くことがツライのです。
その過剰な防御反応を解除すると
回復の速度は一気に早くなってきます。
その防御反応をはずし、
ぎっくり腰になってしまうようなコンディションを
改善することが次の段階です。
大体の方は2~3回の治療で終了になります。
疲れ 睡眠不足 ストレス など
最近かんじるんだよね~!
という方、
ちょっと気を付けてくださいネ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコって
良く寝ますね!
気持ちが良いトコロで
ピクピクしながら寝ています(笑)
今日の話は
「膝の裏の痛みで歩けなくなった患者さん」
昨日の患者さんで、
玄関から降りようとしたときに
膝の裏が痛くなって歩けなくなった
という患者さんが、娘さんに連れてきてもらって来てくれました。
右足に荷重をかけると、右膝に激痛が出て
とても一人では歩けない様子。
以前からも腰痛で医療機関には通院していたみたいです。
膝裏に強い炎症があり、
曲げ伸ばしもできない状態でしたが、
体のヨジレを調整すると、
膝の曲げ伸ばしも半分くらいできる様になり、
痛みは少し出るけど荷重をかけられるように。
足首の調整で
歩くことができるようになりました。
膝裏の痛みは
来た時の3割程度になり
これから回復もしていくと思います。
この方、81歳の女性で、
「歳だからかね~!?」
と言っておりましたが、
歳は関係ないです(笑)
膝裏が痛むような体の状態があり、
その原因をクリアしただけ。
そうすると炎症症状も
回復方向になり、その場で痛みも変化してきます。
歳だからしょうがない・・・
それではもったいないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
リモコンの上に
マンゲツさんが乗っかってて
取れないんだけど~!
と、ムスメ。
ちゃっちゃと取ってよろし!(笑)
今日の話は
「サッカー選手の我慢していた足首の痛み」
昨日、高校生のサッカー選手がお見えになり、
4カ月前に右足首の捻挫をして、
整形外科での診察と治療・リハビリをしていて
何とかサッカーに復帰したけど、
未だに右足首が痛い・・・
思い切り蹴ることができない・・・
ダッシュで痛くなって・・・
もう4カ月たつのに
まともに練習すらできないので
どうなっているのか・・・?
ということでした。
捻挫のあとに
腫れは引いたけど、痛みはまだある。
動かすと痛いし、踏ん張れない。
そういうケース、結構多くあります。
この場合、
靭帯損傷だけでなく、
関節のかみ合わせが合ってないことがほとんどです。
そして、
それを戻さないまま治療をしてたり
復帰してプレーしていたりする選手、多いです。
彼の場合も、
足首のかみ合わせを調節すると
足首の痛みはなくなり、
踏ん張れるようになり、
ふくらはぎの張りもなくなり、
右足が軽くなりました。
捻挫で苦労されているサッカー選手
関節のかみ合わせを合わせると
劇的に回復できることも多いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君
ネコじゃらしで釣れましたが・・・
逃げられました(笑)
最近、強くなっています!
今日の話は
「肩が痛くて挙がらないんですが・・・」
昨日の患者さんで、
洗濯物を干すとき
家事で上の物を取るとき
肩が痛いという患者さんがお見えになってくれました。
肩をあげてもらうと
水平以上に挙がらなく、痛みで顔をしかめる様子。
自力では挙げられないけど、
介助すれば一応上まで上がる様でした。
この場合・・・
肩は治療をしません。
肘を調整するだけで・・・
「え!なんで上がるの・・・!?」
って、その場で変化します。
肘が肩の動きをジャマしていたケースです。
今まで、ストレッチやら電気治療などしていたみたいですが
その場で痛みは抜けました。
こんなケースもありますので、
肩が痛くて挙がらない・・・
治療してても良くならない・・・
その場合は、
もしかしたら肩が悪わけではないかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のルーティング
ムスメの時間割の手伝い
っていうか、ジャマすること(笑)
やはり娘が1番スキみたいです!
今日の話は
「緊張型頭痛 その緊張を取るには・・・?」
昨日、
緊張型頭痛を3年患っている方が来てくれました。
10年前から頭痛はあったそうで、
3年前から頻繁に繰り返すようになったそうです。
もちろん病院での検査・診断もいただいていたようで、
緊張型頭痛と診断されたそうです。
クスリをもらい飲んでいたそうですが
痛みが変わらず、
友人から当院を紹介されて来てくれました。
お体をみさせていただくと、
確かに首・肩は張っていて、
背中の筋肉も緊張していて可動域も少なくなってました。
このタイプの頭痛は意外に多く、
解決するには、
なぜこの緊張が起こっているのか?
これを見極めることが大切です。
この方の場合は・・・
頭蓋骨の大きさとユガミ
の影響で、
頭を小さく・丸くすると・・・
首肩の緊張・張り 背中の重さもなくなり
頭もスッキリしました。
自分では緊張しているつもりではないのに
体が緊張してしまう・・・
そしてヒドイ頭痛になってしまう・・・
頭の大きさ・ユガミも大きな原因になる場合がありますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
サッカーのスパイクを新調し
箱から出してみると・・・
マロウ君が入ってきてグッスリと(笑)
そのまま寝かせていましたが、
やっぱり寝室に来てくれました。
今日の話は
「患者さんからの質問」
昨日お見えになってくれた患者さんからの質問で
「捻挫した時って、冷やして安静にしてればいいんですよね!?」
と。
それは間違いではありません。
靭帯を損傷したときは内出血もしますので
もちろん腫れが出たり
炎症が発生することもあります。
でも・・・
靭帯を損傷するくらいのダメージがあったとき
骨と骨との位置関係って
崩れてきていると思いませんか?
簡単に言うと・・・
関節の位置もブレが出てしまうということ。
冷やして炎症を抑えることも大切ですが、
捻った部分の位置関係が崩れていたら
靭帯の損傷も治りずらくなって
痛みがいつまでも治らない・・・
そんなことを経験したことのある方
多いと思います。
関節 筋肉 靭帯
これらをまず正しい位置に修正することが
冷やす前にできると理想です。
そして正しい位置に来ると、
痛みも激減します。
捻挫で
「いつまでも調子悪いんだよね~・・・!」
となっている方、
各部分の位置関係を修正することをオススメします。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
いつもは日曜日がチュールDAYですが、
どうしてもあげたい!!!
ということで、
1本を半分に(笑)
ネコって、ほんとコレ好きですよね!
今日の話は
「股関節と膝の内側に痛みがある患者さん」
昨日来てくれた患者さんで、
股関節と膝の痛みを半年以上ガマンしている方が
お見えになってくれました。
やはり治療院には通ってて、
電気治療 ハリ マッサージ
は、していたそうです。
股関節の可動域をみてみると、
明らかに痛い側の股関節は動きが狭くなっており、
それが痛みと、膝にまでの影響が出ている様子。
ここで、
【チョット刺激的ですけど、一瞬で股関節の動きが良くなる方法】
と、
【ソフトな刺激ですけど、コレも股関節の動きは良くなる方法】
「どちらがいいですか?」
患者さんに、治療方法を選んでいただくと・・・
「刺激的な治療に少し興味があるのですが・・・!」
ということで、そっちを選択しました。
この治療法
3秒くらいの調整です。
「ウッ!」 っとなりますが・・・
股関節の可動域は大きく変化しますし、
それで膝の痛みもかなり軽減しました。
長い時間を掛けるより、非常に効果的です。
股関節 膝の治療
方法は沢山あります。
患者さんに選んでもらうのも
チョット良いですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝、マロウ君と目が合いました。
この状態からなでようとすると・・・
一目散に二階に逃げます!
ちょっと経ってまた戻ると
また階段でこの状態
触ろうとすると・・・
また逃げる・・・!
遊ばれていますね(笑)
今日の話は
「肩甲骨の痛みの患者さん」
朝起きたら肩甲骨の内側に痛みが出る・・・
という患者さんがお見えになってくれました。
仰向けになって寝ると、
背中が床に当たって痛むということでした。
お体をみさせていただくと
ユガミが・・・
ほとんどなく、
各関節の可動域もほぼ正常。
この方の治療は・・・
首の皮膚の操作
皮膚ですから、首の表面を触る程度の刺激です。
そして寝てもらうと・・・
「肩甲骨が痛くない!」
と、少し驚かれていました。
皮膚から体の状態に影響することも少なくはないです。
非常にソフトな治療ですが、
変化は大きくあります。
強い治療だと、やってもらった感はありますが、
大切なのは効果ですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君 マンゲツさん お気に入りスポット
小さいクッションに2匹で乗っかってます。
ついつい触りたくなりますが、
そっとしときましょう(笑)
今日の話は
「足首の捻挫 早期に回復させるには?」
5月に入り、
部活動・クラブチームで活動するアスリートたちの
ケガが増えてくるとき。
3年生はもうすぐ最後の大会
引退をかけた試合が多くなってきます。
折角頑張ってきたんですから
自分のチカラを十分に発揮して
俺は私はやり遂げたぞ!
となってほしいです。
昨日お見えになってくれた患者さんで、
1か月半前に捻った足首の捻挫で
治療などケアはしているのに
足が踏ん張れない・・・
走ると痛む・・・
という野球部の高校三年生がお見えになってくれました。
アイシング サポーター
時間が取れるときは接骨院で電気をかけてもらって
足首のトレーニングで強化することもしていたそうです。
でも1カ月半経っても、回復できない・・・
もうすぐ夏の大会の予選も始まるので、
このままでは練習もままならず、
試合にも出られないかもしれない不安で
どうにかならないかと思っていたようです。
この選手の足首を見させていただくと、
痛めた側の足首に力が入らない。
靭帯損傷だけでなく、
足首のアライメント(かみ合わせ)が合っていませんでした。
そのアライメントを調整し
かみ合わせを合わせると・・・
足首が痛くない!
足首に力が入る!
となります。
足首の捻挫で、早期に復帰するには
靭帯損傷だけでなく
かみ合わせを合わせることも重要です。
その場で回復の変化が出てきますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、脱走をおぼえたマロウ君。
帰ってくるとお腹が減るのか
ごはんちょうだい顔になります(笑)
首輪してないから
脱走もほどほどに・・・
ってか、しないでね(汗)
今日の話は
「立ち座りで痛む腰痛の患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
椅子から立ち座りの動作で腰が痛くて
前かがみができない。
という症状でした。
動作を見せてもらうと、
痛くない範囲で動かすことができる様ですが
動かすことが怖い
立ち座りも気を付けていれば大丈夫ですが
その動きもぎこちない感じ。
以前にも立てなくなるほどのぎっくり腰も
やっているそうで、
その怖さを思いだしたようです。
この方の腰痛の場合、
まず何をしなければならないのか・・・?
それは・・・
立ち座りの動作を思いだしてもらうこと。
以前の痛みを覚えているので
またなったら・・・!!!
と、体が必要以上に緊張している。
筋肉が必要以上に収縮していることで出てしまう腰の痛みです。
立ち座りの動作を、
こちらの主導のもと正しく筋肉に教え込むと・・・
「立ち座りでいたくない!」
「前かがみもできます!」
となりました。
腰痛とヒトコトで言っても
いろんなタイプの腰痛があり、
適した治療をしないと良くなるどころか
治療してても治らず、
余計に痛くなることもあります。
まずは
あなたの腰痛はどんなタイプなのか?
何が原因でそうなったのか?
これを的確に知ることで、
解決につなげることができます。
あなたの腰痛タイプは、なにですか?
ときた整骨院
047-340-5560