
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコって
良く寝ますね!
気持ちが良いトコロで
ピクピクしながら寝ています(笑)
今日の話は
「膝の裏の痛みで歩けなくなった患者さん」
昨日の患者さんで、
玄関から降りようとしたときに
膝の裏が痛くなって歩けなくなった
という患者さんが、娘さんに連れてきてもらって来てくれました。
右足に荷重をかけると、右膝に激痛が出て
とても一人では歩けない様子。
以前からも腰痛で医療機関には通院していたみたいです。
膝裏に強い炎症があり、
曲げ伸ばしもできない状態でしたが、
体のヨジレを調整すると、
膝の曲げ伸ばしも半分くらいできる様になり、
痛みは少し出るけど荷重をかけられるように。
足首の調整で
歩くことができるようになりました。
膝裏の痛みは
来た時の3割程度になり
これから回復もしていくと思います。
この方、81歳の女性で、
「歳だからかね~!?」
と言っておりましたが、
歳は関係ないです(笑)
膝裏が痛むような体の状態があり、
その原因をクリアしただけ。
そうすると炎症症状も
回復方向になり、その場で痛みも変化してきます。
歳だからしょうがない・・・
それではもったいないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
1週間の始まりですね!
マロウ君の仕事
チビ達の見送り
キッチリこなしています(笑)
でも・・・
スキあらば、逃げようとしますけど(笑)
今日の話は
「冷え症で何軒も治療院を回った患者さんの回復」
土曜日に2回目の患者さんで、
冷え性がヒドイ
風呂に入ると膝から下がジンジン痛い
未だにコタツに入ってないと冷たくて気分が悪い
台所で立っていると痛くて立ってられなくなる
など、ほかにも色々症状のある方がお見えになりました。
今まで、
ハリやお灸、温熱療法 マッサージなどには毎日通っていたそうですが
症状の改善にはならず。
しまいには歩けなくなってしまうのでは・・・
と思ったそうで、当院に来てくれました。
この方、
土曜日が二回目の治療でしたが、
話を聞くと
お風呂にも入っても痛くない!
台所仕事も普通にできます!
体が軽いのよね~!
でも、まだ少し怖さはあるけど・・・
ということで、喜ばれていました。
この方の治療は・・・
自律神経系の調節
です。
今までは、
温めたり、リンパの流れを良くするためにハリやお灸をしてたり
いろいろ患部にしていたそうですが、
実は、それでも回復しなかった。
もちろんハリ・お灸も良いものですが、
そういう問題ではないことも多々あります。
体のコントロールがうまくいかなかっただけ。
そのコントロールは、
自律神経系が行っています。
自律神経系がキチンと働けるようになると、
お身体は回復方向にご自身で戻してくれます。
色々やっても良くならない方、
そういう方向からの影響も考えると
良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
GWも終わっちゃいましたね・・・!
わが家のイベントは
釣り 柏レイソル でしたが・・・
ネコたちはというと
シャンプーでした
フギャフギャしながらもキッチリ洗いましたよ(笑)
今日の話は
「キャッチャーの足底筋膜炎」
足底筋膜炎
足の裏の土踏まずに痛みが出るもので
ひどくなると
走ることができない・・・
歩いても痛い・・・
ってなってしまうものです。
ソフトボール部キャッチャー選手が足底筋膜炎で
お見えになってくれたのですが、
足底筋膜炎
実は、これが発症してしまうと
足裏だけでなく
体のいたるところに影響が出てしまいます。
例えばこの選手の場合は、
腰の可動性の減少
ひどい肩コリ
ふくらはぎの張り
猫背
話を聞いて体をチェックするとこれらの症状もありました。
その足底筋膜炎を解決すると
他の症状も楽になります。
運動選手であれば、足底筋膜炎だけでなく
これらの症状も大きく影響しますからね!
痛みを取るだけでなく、
アスリートとしても結果が出しやすくなってきます。
足底筋膜炎はガマンしない方が良いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメがiPODで
写真を加工して送ってくれました。。。
なんかチョットスゴイですね。。。
なんでマロウがネコの気持ちに!?!?!
って、一瞬ウハッとしてしまいました(笑)
いま、こんなこともできるんだナ
今日の話は
「顔のユガミを治したい女性の患者さん」
先日お見えになってくれた患者さんで、
「顔のユガミは施術で治りますか?」
という連絡をいただき、
もちろん、変わりますよ!
と返答させていただき、
来ていただきました。
とてもキレイな顔立ちの女性ですが、
ご自身のお顔のユガミに納得していないようで、
左右の眼の大きさ
鼻の位置
が気になっていた様子。
お顔のユガミを鏡で確認し、
施術をさせていただきました。
施術の場所は・・・
股関節 と 足首
この二つが正常な機能になると・・・
お顔のユガミもなくなりますし、
顔が締まってきます。
ご本人にも再度、鏡で確認をしてもらい、
変化に驚きと、喜びのようでした。
顔のユガミ 顔の大きさが良くなることはもちろん、
この状態になると・・・
体もスゴク軽くなります。
足の動きも軽くなり、
肩のコリもスゴク軽くなります!
美容面でも大きな変化が出て、
身体の調子も一緒に良くなっていきます。
なぜなら、
お顔が歪むときは、最初は体がゆがんでいるからなんです。
美容的な要素だけで
顔のユガミを治そうとしても、
またすぐに歪んでしまいます。
お顔も体の大切な一部です。
両方良くなった方が、
お得ですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
チョットどんくさいマンゲツさん
昨日は湯船に落ちたそうで
乾かした後にこのメールが来ました。
ちょっと反省気味・・・(笑)
なぜか風呂のお湯を飲みに来るマンゲツさん
もう落ちないでね!
今日の話は
「腕を挙げると肩が痛む患者さん」
前回の記事をみていただいた方から
早速、連絡をいただきました。
腕を挙げると肩が痛いらしく、
通院治療はしていたそうです。
でも痛みと肩の挙がりは・・・ 平行線なので・・・
ということで、ネットでみつけて
治療を受けてみよう。
ということでした。
この患者さんの肩の動きを見せてもらうと・・・
外転90度までしか挙げられません。
その角度で痛みが強くなるそうで、
高いところのものを取ろうとしたとき
洗濯物を干そうとしたとき
この二つがどうしてもキツイそうです。
前回の記事を読んでいたこともあって、
「何か凄い方法あるんですか?」
と、ハードルを上げてきます(笑)
「なんで肩が挙がらないと思いますか?」
と聞いてみると、
「年齢的に40肩になりやすいから・・・?!」
「肩の筋肉がきれているから!?」
という返答でしたので、
「年齢のせいではないのと、肩のせい背はない証明をしますよ!」
と、手首の調整をしました。
肩をあげてもらうと・・・
もうすぐ腕が耳に着くくらいになって
「手首!?!? 手首が悪かったの!?!?」
と。
次は肘の関節を調整すると・・・
腕が耳まで着くようになって
「肘も~!? なんで~!?」
と、明るいリアクションをいただけました。
肩は一切触っていません。
ハードルが上がるのはちょっとキツイですが、
結果に良いリアクションをいただけると
ウレシイですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝、出かけるとき
2匹揃ってのお見送り・・・
ではなくて
日向ぼっこですよね (笑)
気持ちよさそう!
今日の話は
「腕を後ろに回すと肩が痛い患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さんで、
背骨を触るように腕を後ろに回すと
肩の痛みがあって・・・
リハビリでも頑張っているのですが・・・
ストレッチもしてますし・・・
という方でした。
例えば、女性で言えば
下着をつける動作
このときに肩が痛む感じです。
この場合、
患者さんに治療方法を選択してもらいます。
① 一瞬で腕が後ろに回るオモシロイ治療方法
② 面白くはないけど腕が後ろに回る治療方法
この2つから治療方法を選択してもらいます (笑)
この方の場合・・・
① 一瞬でオモシロく… を選択してくれました。
ですので、
二の腕を一瞬の操作をさせてもらい
腕を回してもらうと・・・
「なんで!? 腕が挙がるの!? ヤバッ!」
と、笑いながら驚いてくれます。
約2~3秒の治療です。
もちろん無理やりな治療でもなく、
これを2回させてもらうと
ほぼ痛みはなくなりました。
体が回復するには、
もちろん時間がかかる場合もありますが、
一瞬で変わってくることも多いですし、
リラクゼーションは違いますが、
治療は、時間を掛ければいい! という問題でもありません。
大切なのは、早く患者さんのツラさを解決すること
ですよね!
むしろ長時間の治療は、
患者さんの体に負担をかけてしまいます。
ですから、わたしは短時間での回復を心がけています。
それが患者さんにとって、
驚きでもあり、おもしろかったりもするわけです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日はチョットだけユルくいきましょう (笑)
ブログにネコを載せていると
患者さんに 「ネコがお好きなんですね~!」
って、言ってもらえます。
ありがとうございます。
でも、ホントは・・・
ネコだ~いすき! ってほどでもなくて、
なんて言いますか・・・
いないと何かすっぽ抜けたような感じになってしまう。。。
いるのが当たり前な感覚です。
もちろん可愛いですし、
癒されることも、
トンカツ 鰹節を食われて、テメ~!って感じにもなりますが(笑)
やっぱりいることが当たり前なんです。
気を遣わず、
ネコも気を遣わず、
そんな存在のネコたちです。
ちなみに
ムスメはネコLOVEみたいですが (笑)
病気せず、
チビ達が大人になるまで
元気にいてもらえたら!
そんな感じです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
千葉県松戸市・流山市は桜が満開です!
春休みも終わり、
気候も温かくなって、
チビ達も元気に学校に行っています!
春休みに頑張ったネコたちは・・・
ちょっとホッとしているでしょうね(笑)
今日の話は
「去年の11月から首から肩、背中にかけての痛みを我慢していた女性」
昨日、ぎっくり腰で来てくれた患者さんの奥様が来てくれました。
ご主人のギックリ腰が2回の治療で良くなったのをみて、
治療を受けてみよう!ということ。
今までは、
マッサージに行ったり、
病院・整骨院で、電気治療や牽引をしてもらったらしく、
首の牽引後、めまいが止まらなくなった・・・
ということもあったそうです。
お体の状態を確認すると、
首の動きでは、
左に向けなく、右に側屈すると首から肩・背中に激痛が走る
右肩は外転100度程度で運動制限あり。
何より頭が前に落ちる感じがして、
急に年取った感じが見た目に出てしまうことが
悩みだったそうです。
この方の場合、
調整したのは・・・
右のふくらはぎ
その後、痛みは違和感程度になりました。
「わたし足悪くないんですけど・・・」
「なんで足で首の痛みが・・・?」
「そういえば・・・右足はよくこむら返りしていました!」
「そのときぐらいから首も調子悪くなって!」
だんだん繋がってきたようです。
いきなり何もなく体が悪くなることは
なかなかありません。
治療してても治らない・・・
痛みが長期化している・・・
そんな時は、
痛くなる前に、どんな状態があったか?
思いだしてみると、答えがあるかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチの就寝時間は早いです・・・。
21時には私以外は寝ています・・・。
早寝早起き 健康の基本ですよね!
私の夜は、ネコとウイスキーです(笑)
昨夜のサッカー日本代表戦も
ちゃんと付き合ってくれますよ!
今日の話は
「治療の意味ってなんなの?」
電話やHPからの問い合わせで多いのが、
「どんなことをやっているんですか?」
「私、○○が痛いんですけど、どんな治療しますか?」
という質問です。
このとき返答は
「あなたが痛くなかった頃の状態に戻すことをします」
と言います。
そうなると相手の方は大体 「え!????・・・???・・・」
ってなります。
「○○で治します!」
なんては言いません(笑)
皆さん、痛くなかったり気にならなかったりしてた時があったはずです。
その状態に戻すことが治療の意味と思いますし、
治すということは、ご自身の自然治癒回復能力に勝るものはありません。
その治癒回復能力を最大限に引き出すアシストをすることが、
私のできる治療だと思い、施術させていただいております。
時より患者さんに
「治るってどういうことと考えてますか?」
と聞くことがあります。
ちょっと意地悪ですが (笑)
そのときに帰ってくる返答で
「痛みがなくなればいい」
「動けるようになればいい」
「ツラくなければいい」
この答えが一般的です。
痛みの意味は・・・
もしかしたら痛いことで危険信号を発信しているということもあります。
動けない意味は・・・
もしかしたら動かすと悪化してしまっての危険信号ということもあります。
ツラい意味は・・・
もしかしたら頑張らなくていいんだよ!と体が教えてくれてるのかもしれない。
体の状況を症状として教えてくれることは、正常なことです。
問題は、
なぜ今の状態になっているのか?
これを解決しない限り、
症状や身体からの訴えはなくなりません。
そしてその原因は、
人によって全然違ってきます。
痛みやツラさだけをを取りたいのであれば、
鎮痛剤やモルヒネ、麻酔をしてしまえばいいだけのこと。
でもそれが「治った」とは言えませんよね。
良かった状態に戻す。
患者さんに戻してもらう。
そのお手伝い。
と思いながら治療をさせていただいております。
「治る」って、どんなことなんだろう?
少しだけ深く考えると、
ご自身のいろいろなことが見えてきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
登校前のネコいじり
写真を撮って!と。
ネコたちも朝は大変です (笑)
今日の話は
「ばね指・弾発指の超名医を紹介させていただきます」
患者さんと話しているとき、
「なんでも治せそうですよね!?」
「ブログを拝見するとスゴイなっていつも思うんですよ!」
という会話になることがあります。
いいえ、決してそんなことはありません。
例えば、
【 ばね指・弾発指 】
指を曲げると引っかかって伸びなくなってしまう
無理に伸ばすとパチンと跳ねるように指の引っかかりが取れる
この 【ばね指・弾発指】 の場合、
治療に時間と回数が掛かってしまいます。
患者さんからすると、
「早く治りたい!」という気持ちがもちろん強く、
時間とコストを考えると・・・
となりますよね。
なので、
ばね指の場合は、専門のお医者さんを紹介させていただいております。
元赤坂クリニック 仲尾保志先生
http://www.moto-akasaka.jp/
世界中のプロの音楽家の指・手の治療を専門にされている先生で、
仲尾先生にしかない技術で治療をしてくれます。
当院からのご紹介させていただいた患者さんも皆さん
早々に良くなり、
「ホントいい先生を教えてくれてありがとうございます!」
と喜ばれています。
一番いいことは・・・
患者さんが、早くラクになって良かった~!
と思えることです。
なんでもできるのではなく、
患者さんにとって1番良いことを選択させてあげる。
この考えも大切にしております。
ときた整骨院
047-340-5560