TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 足首の捻挫の記事一覧

【足首の捻挫】 最初に○○をするだけで回復速度と復帰が早まります!

2017.11.20 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ネコにも人相(ネコ相?)というものがあるならば

この2匹は間違いなく兄弟の顔だ!

なんて思ったりしました(笑)

こいつら写真慣れしてきましたね!

近くで撮っても動じません(笑)

今日の話は

 「足首の捻挫 回復と復帰を早めるには最初に○○が大切です!」

スポーツ選手に多いけがの中で

足首の捻挫があります。

程度の差もありますが、スポーツ選手なら

一度はやったことがあるのではないか?

と思います。

足首の捻挫を治していく一般的なセオリーは・・・

RICEの法則

なんてのがあります。

R : REST 休息 固定

I : ICING アイシング 冷却

C : COMPRESSION 圧迫

E : ELEVATION 挙上

この4つのアルファベットをとってRICEになるんですね。

今ではとてもポピュラーになりましたし、

アスリートや指導者、親御さんまで知っている知識になります。

病院  整形外科  接骨院  トレーナーさん

やはりこのRICEをしっかりこなしてくれます。

それで良くなって復帰出来るなら

良いことだと思います。

でも、

捻挫がなかなか良くならない・・・

痛みがいつまでも・・・

  捻挫グセがついてしまって・・・

  足首に不安を持ちながらプレーしてる・・・

現実には、こうなっているアスリートが多く見られ

そんな患者さんがよく来てくれます。

話を聞くと

やはりしっかりと治療とケアはしてきたけど

という話ですが、

なぜ今になっても良くなっていないのかは分からない。

ということ。

私が思うに

足首の捻挫を治していく上で一番大切なことは・・・

足首の関節を元の正しいところに戻すこと

RICEの法則は、

それができたあとに効果がある処置です。

ちょっと考えると・・・

足首を捻って捻挫しました

靭帯が切れたり損傷したりしました

そこからの出血で腫れました

靭帯というのは、

関節を支える強靭な軟部組織です。

その靭帯が損傷したら? 損傷するくらいの外力を受けたら?

当然、関節だって正常にいられませんよね。

ちょっとした例えで治療を見て行くと

建物が何らかの外力で壊れました

壁(靭帯)がはがれて、柱(骨格)も傾いています

この場合、直していく順番はどうなりますか?

柱(骨格)が傾いているのに、

壁(靭帯)を先には直さないですよね?

この順番ができていないから

足首の捻挫がいつまでも良くならなかったり

また捻挫しやすくなったりしてしまうのです。

最初に足首の関節の位置を戻していった場合、

ものすごく回復は早くなります。

復帰しても足首に不安は残りません。

足首の捻挫の場合、

このことを大切にしていくと

アスリートにとってはイイと思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足首の捻挫】 捻挫癖がつく…イマイチ良くならない方の理由はコレです!!!

2017.10.28 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ネコに毛布を掛けて

気持ちよさそうにしています。

ふと・・・

これからもっと寒くなるのに

過保護ではないのか・・・?

と思ったりしますが、

何とかなっていくんでしょうね! (笑)

今日の話は

 「足首の捻挫 治っているようで治っていない方のケース」

9月に足首の捻挫をしたサッカー少年がお見えになってくれました。

痛みもなくなりプレーもできるようになったそうですが

親御さんから見ると

走り方がいつもと違う・・・

明らかにかばっているような足の運びをしている・・・

そう思っていた矢先に

ボールをトラップしたとき

足首に痛みが出てきてプレーを中断

その足で来てくれました。

9月の足首の捻挫の時は

足首周りが腫れて、靭帯損傷・剥離骨折もあるかも

ということで

そのまま固定をし、アイシングや電気治療をして

治療をしていたそうで

痛みも引いてきてサッカーに復帰しだしたら

体の使い方がいつもと違く

今回の結果に結びついてしまった。

どうしてこのようなことになったのか?

それは足首の捻挫が治っていないから。

靭帯損傷 剥離骨折は良くなったけど、

決定的に良くない部分があったから。

それが、足首のアライメント

関節のかみ合わせです。

足首を捻った。

捻挫をした。

靭帯損傷と剥離骨折でした。

固定をしてアイシング・電気治療をした。

間違えではないです。

でも捻ってしまって靭帯損傷や剥離骨折をするくらいなら

関節面も正常では無いことは想像するのに難しくありませんよね。

関節面が正しい関係にない状態で固定をしてしまったら?

かみ合わせが悪いままの状態が

当たり前になってしまいます。

そしてかみ合わせの悪い足首は

チカラがなく踏ん張ることができません。

その状態をお母さんにも確認してもらい

アライメントを整えると

痛みが半分以上なくなり

歩いても正座しても足首に痛みはなくなりました。

実はこういうケース、結構あったりします。

足首を捻挫してから、捻挫癖が治らない・・・

プレーするとまた痛くなってしまう・・・

前みたいに思い切り走れない・・・

ちゃんと治療したのに良くなっていかない・・・

そんな選手が多く来てくれます。

足首の捻挫をして

アイシング 電療 固定

という処置で治療を受けていると

このアライメントのことは考えられていません。

早く治して、早く復帰して、チカラを落としたくない

そう考えている選手なら

このアライメントも大事にすると良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足が痛くて走れない】 引退が近い駅伝部の部長さんの苦悩

2017.10.07 | Category: スポーツ障害,妊婦さんの治療,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

さて、3連休ですね!

今日は診療ですが、

明日・明後日は・・・

釣りキャンプ!の予定

相変わらず釣れる気はしないのですが(笑)

大物を釣り上げたときに持ち上げるこのフィッシュグリップ

折角なので使えるように!

ネコは・・・

「どうせ使うようなことないでしょ!」

ってな感じで見てます(笑)

今日の話は

 「駅伝部部長の足の痛み」

先日お見えになってくれた患者さん

陸上の某強豪高校生、駅伝部の部長さんでした。

10月の大会で全国に行けなかったら引退になるのですが

もう2カ月以上足が痛くて走れていません。

どうにかなりませんか?

ということでした。

選手として・・・

部長として・・・

走れていない自分に「どうしたらいいんだろ・・・」と

深く悩まれている様子で、

昨年から右足のケガ

右足の痛み

太もも 股関節の痛みで

まともに練習もできていないということ。

もちろん接骨院でマッサージを受けたり

整形外科で電気を当ててもらったり

ハリの治療も受けていたそうで、

その場はいいけど走り出すとまた痛くて走れない

その繰り返し。

後輩がシンスプリントの治療で当院に来て

良くなったということでの紹介でした。

右足の調子を聞くと

太ももが張っていて 

股関節も足を着いた時に痛む

ふくらはぎもいつもカチカチで、

実際、歩行をみるだけでも

「ん?」

ってな感じの歩き方でした。

今までの治療を聞くと

痛みや張りのあるところを直接治療をしてきたらしく

なぜ右足だけそうなってしまうのか?

という原因はみていかなかったそうです。

この選手の治療は

右足の不調を作っているおおもとを

本人にも確認知ってもらいながら

変化を体感してもらいました。

痛いところ 張りがあるところ = 悪いところ! 治療しなければならない!

まずはこの概念を取っ払ってもらうためです。

患部をどうにかしていこう

って治療してきているから

現実は、

いつまでも何回も治療しても良くならないのです!

そしてその原因の部分を解決した瞬間から

症状の回復は始まり

痛みも減ってきます。

何とか選手として、部長として

最後は笑って終われるようにしたいですね。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【剣道選手の足首の痛み】 腫れていないけど痛くて剣道ができない・・・

2017.09.14 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

朝から兄弟仲良く

舐めあっています。

昨晩の運動会を讃え合っているのでしょうか?

夜中に暴れるのは

たまに・・・にしてください(笑)

今日の話は

 「左足首の痛みが取れない剣道部の選手」

先日、剣道部員の方で

もう1月半の間

左足首の痛みがひどくて

稽古も試合もできない・・・

体育すら参加できないし、

通学で歩くのもツライ・・・

という患者さんがお見えになってくれました。

もちろん病院にもかかっていたらしく、

骨には異常ないから、靭帯の損傷でしょう。と。

湿布薬とサポーターで対処はしていたそうです。

お母様が当院のHPをみつけてくださり

以前に書いた 【足首の痛みを治すには】

を見ていただいたのだと思います。

この方も、足首自体に腫れはなく、

歩行時に足首の前面とアキレス腱に痛みを感じ

跛行している様子。

しゃがむこともできないし

正座も痛くてできない状態でした。

お体をチェックすると、

左ふくらはぎもパンパンに張っている状態。

腰の回旋運動も左右均等ではなく

左に回すと腰に痛みが出てしまう状態。

この方の治療も

足首のアライメントを揃えてみました。

歩行での痛みもなくなり、

痛くなくしゃがめるようになって

更に足首の調整をすると

アキレス腱の痛みもほぼなくなって

腰の回旋運動も均等になって

正座もできる様になりました。

腫れがないから大丈夫だろう・・・

と考えることはなんとなく分かります(笑)

でも、

それでも良くならないとき

靭帯損傷でなくて

アライメントの問題かもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足首の捻挫】 軽い捻挫だ・・・と思って軽く見てると・・・!

2017.06.14 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家の長男ネコ 

マロウ君

チョット人見知りだけど

マンゲツに優しいところもあったりします。

よく食べるけど、

未だに体重3.8キロ・・・

うらやましい(笑)

今日の話は

 「左半身に不調を訴える患者さんの原因」

先日お見えになってくださった患者さんで、

左肩 左背中 左腕 左腰 左股関節に

不調があって・・・

という患者さん。

問診票で不調な部分にしるし付けてもらうと

左半身全体に〇がついていました

本人は脳血管障害かもと思い、

脳外にも相談し、診察してもらったら異常はなかったのこと。

整体 マッサージ カイロプラクティックにも通い

背骨 骨盤の調整をし、

マッサージで筋肉をほぐしてもらってたけど

変化なし。

お友達の紹介で来てくれました。

各部分を検査し、

可動域もチェック

歩行をみさせていただくと

ある部分が気になりました。

Q 「左足首を捻ったことありませんか???」

A 「・・・特にやってしまったという記憶はありませんが・・・」

左足首のかみ合わせをチェックさせていただくと、

明らかに右とは違う感じ。

左足首に力が入らない状態。

その左足首を調整させていただくと・・・

左半身の症状は・・・

ほぼなくなりました。

こういうケース、実は結構多いです。

本人も思いだしたのか、

「そういえば痛くはなかったけど捻ったことがある!」

「それ以来から左の不調が始まった気がする!」

と。

足首を捻った場合、

もちろん靭帯損傷があったら痛みと腫れが出ますが、

靭帯損傷がない場合、あまり痛みはありません。

でも、運悪く関節のかみ合わせが崩れてしまうことがあり、

そのことによって

体全体のデザインが変わってきてしまうこともあります。

この方の場合、

痛いところを治療してても

なかなか良くならなかったのが

これがあったから。

足首を捻ってしまった場合、

痛くないから~・・・

って放っておくと

体全体に影響が出てしまうこともありますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【サッカー選手の足首痛】 4カ月治り切れてない足首の捻挫の回復

2017.05.25 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

リモコンの上に

マンゲツさんが乗っかってて

取れないんだけど~!

と、ムスメ。

ちゃっちゃと取ってよろし!(笑)

今日の話は

 「サッカー選手の我慢していた足首の痛み」

昨日、高校生のサッカー選手がお見えになり、

4カ月前に右足首の捻挫をして、

整形外科での診察と治療・リハビリをしていて

何とかサッカーに復帰したけど、

未だに右足首が痛い・・・

思い切り蹴ることができない・・・

ダッシュで痛くなって・・・

もう4カ月たつのに

まともに練習すらできないので

どうなっているのか・・・?

ということでした。

捻挫のあとに

腫れは引いたけど、痛みはまだある。

動かすと痛いし、踏ん張れない。

そういうケース、結構多くあります。

この場合、

靭帯損傷だけでなく、

関節のかみ合わせが合ってないことがほとんどです。

そして、

それを戻さないまま治療をしてたり

復帰してプレーしていたりする選手、多いです。

彼の場合も、

足首のかみ合わせを調節すると

足首の痛みはなくなり、

踏ん張れるようになり、

ふくらはぎの張りもなくなり、

右足が軽くなりました。

捻挫で苦労されているサッカー選手

関節のかみ合わせを合わせると

劇的に回復できることも多いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順